
このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2018年7月15日 09:29 |
![]() |
0 | 4 | 2018年7月11日 17:36 |
![]() |
5 | 9 | 2018年7月11日 18:06 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2018年7月2日 20:30 |
![]() |
15 | 17 | 2018年5月24日 06:00 |
![]() |
8 | 8 | 2018年5月15日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro ME253J/A [3700]
こんにちは、来年?でるMac Proの購入を検討してますが、いつ頃でますか?
価格はどんな価格でしょうか? 予想で結構です。
用途はFINAL CUT proとかです。
よろしくです。
0点

2019年に出すとAppleの幹部が言っています。
>次期「Mac Pro」は“2019年の製品”とApple
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/06/news054.html
書込番号:21960394
0点

来年でるみたいですが価格に関しては何とも言えません。
書込番号:21960426
0点

昨年トップの人が2018年にリリースすると大口を叩きましたが、2019年にずれ込むそうです。多分だけど2019年6月のWWDCで発表の流れになるかと思います。ですので来年後半です。
将来の理論価格なら出せます。
その式は以下の通りです。
将来の理論価格=仕入原価+キャリーコスト+(ABCに基づいた原価xそれぞれのコストドライバー)の和+利益
中小企業の場合はコストドライバーはゼロベースで計算しているケースがほとんどです。例えば価格コムの業者などです。
キャリーコストは、先物取引の応用です。
頑張って理解してください。
書込番号:21960428
0点

皆様お返事ありがとうございます。
もう少し勉強して理解を深めたいと思います。
書込番号:21964089
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MD093J/A [2700]

>>こちらの機種の消費電力は最大何ワットでしょうか?
下記サイトによると、
>21inch Late2012
>Corei5 2.9Ghz Geforce GT650M
>アイドル(最低輝度)18W
>アイドル 38.7W
>ピーク 77.4W
https://applech2.com/archives/43071011.html
Appleの公式サイトに2012モデルの消費電力が載っていませんが、2011モデルより2013モデルに近いのではないでしょうか。
>iMac (21.5-inch, Late 2013)
>21.5 インチディスプレイ、2.9 GHz Intel Core i5、8 GB 1600 MHz DDR3 SDRAM、1 TB シリアル ATA ハードドライブ、NVIDIA GeForce GT 750M グラフィックス
>電力消費
>待機中 37W
>CPU 最大稼働時 94W
https://support.apple.com/ja-jp/ht201918
書込番号:21955921
0点

>>Youtubeの4K動画はフルスクリーンでもコマ落ちせず再生できるのでしょうか?
最大画質は1080pになります。
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)で問題なく再生出来るので、iMacでは問題ないかと。
書込番号:21955944
0点

解像度が1920x1080なので その表示になります。
コマ落ちは、おそらくしないでしょう。
でもなぜそんな古い機種なのですか? 中古で購入するのでしょうか?
中古はやめといた方がいいです。
書込番号:21956023
0点

問題ないですがもう少し新しい機種がよろしいかと。
書込番号:21956227
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac Pro 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MQ2Y2J/A [3200]
常識的に考えれば、売れ残って安くなる程たくさんは作りません。
ついでに。8コアのCoreシリーズのCPUは、今年中くらいに出る予定ですので。50万も出してこのPCを買っても、1年もせずに1/3位の価値になるかと思います。
書込番号:21943076
1点


損益分岐点売上高の数量は、製造されているとは思いますが、後は受注生産と思います。
私が思う理論価格は以下の式です(笑)
資金繰りが借入の場合
理論価格=仕入価格+キャリーコスト+コストドライバー+利益
実際に いくらくらいになるかは、追いかけてないので わかりませんが。。。
あまりザックリは言いたくはないけど 価格グラフからすると50万円くらいの流れかな?
2018、2019年はMac ProがリリースされるのでiMac Proのマイナー版は出ないかもしれません。
書込番号:21943162
2点


ちょっと訂正
x コストドライバー
○ (ABCに基づいた原価 x それぞれのコストドライバー)の和
書込番号:21944822
1点

余談だけど(笑)一応は、利益は、営業利益が妥当だとは、思うけど、ケースバイケースで経常利益または、当期純利益等を 使っても比較するのに面白いかもしれない。なぜなら、自己資本利益率も パラメーター変えて算出するケースもあるし。。。
書込番号:21948398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1つ上のレスはスルーしてください。
書込番号:21948673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう少しは下がりそうですがある程度で決断して早く使った方がいいんじゃないかなぁ〜
書込番号:21956246
0点

Mac Pro (Early 2009)の8コアを現在も使ってますが
Win用のメモリー(ECCなし)やビデオカードを使って延命させてます。
たぶん来年にはMac Proがでるようなのでこちらも検討されたらどうですか。
https://japanese.engadget.com/2018/04/06/mac-pro/
内部パーツを換装できるはいいですよね。
書込番号:21956273
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ MMQA2J/A [2300]

近日でと言うなら、無いと思われます。数千円での下がりですら、なかなか期待の薄い中でそこまで一気に下がるのは難しいかと。
Appleですから、極端に上下したり店舗により極端に差がつくこともありません。
Appleが価格改定でも行わない限りは・・・
書込番号:21856570
3点

2015年モデルが今年の春にビックカメラで9万8千円台(税抜き)では出ましたね。
27インチ 5kディスプレイモデルが税込14万円で瞬殺で買えず、泣いたのはつい最近ですw
後は初売りで出るかどうか、とかAmazonスーパーセールに出品されるかどうかとか、通常ではない
のを監視し続けるしか無いかと。
量販店店舗の在庫処分とか。
書込番号:21857269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

量販店の展示品を 狙うしかないかと。
展示品の交渉次第かな?
直近だと大きなセールのイベントがないだけに 難しいかもしれない。
書込番号:21857335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、御回答ありがとうございました。なかなか10万切るのは難しいのですね。
書込番号:21859334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店の新規オープンなんかだと安く買えますが最近はないですね。
書込番号:21861636
1点

10万円以上で購入して 後で減損会計処理すれば 良いのでは。
そうすれば 売上にリンクして できるし。。。
書込番号:21934615
2点

あくまでキャッシュフローを あまり生み出さない というのが前提だけど。
キャッシュフローを生み出している場合には、特にきにしなくていいでしょう。
なので27インチのiMac購入しても同じですよ。
その前、前提が資金があるという前提だけど。。。
書込番号:21934624
1点

それか、繰延資産にするか?だね。
開発費にすれば大丈夫。 PL上は、販管費で。
書込番号:21937078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]
昨日、購入しました。数日中に届きます。メモリーの増設を行いたいのですが、情報が見つけられません。お勧めのメモリーを教えてください。8ギガを2枚の予定です。何方かご教授お願いします。
0点

書込番号:21830461
3点

メモリー仕様はこちら。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201191#27inch2017
バッファローのメモリ検索ページ
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
8GBで適合するのはこちら。
MV-D4N2400-B8G
D4N2400-B8G
書込番号:21830472
1点

>情報が見つけられません。
公式サイトにあります。
https://www.apple.com/jp/imac/specs/
DDR4、2400MHz、SO-DIMM
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=36&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=8
書込番号:21830525
1点

>けーるきーるさん
>あさとちんさん
>Chubouさん
早速のご教授有難うございました。どのような規格が対応するのか理解できました。
ただ、価格コムでのレビューがほとんどなくて、どれを選べば良いのか悩むところです。それにしても随分値段が上がっているようです。2011年にMac mini用のメモリを購入した時は半値だったような記憶が残っています。間違っていたらごめんですが・・・。
ズバリお勧めはあるでしょうか?相性も気になりますが、今はそんなに気のすることはないのでしょうか?
書込番号:21830582
0点


そのときは今よりも円高、それに加えてメモリー業界が過当競争で大量に出回っていたので非常に安かったのです。
そのときは80円台、今は105〜115円くらいです。
それだけで4割増しくらいですよ。
更に過当競争の方は、作れば赤字くらいの勢いで出していたくらいです。
今でもメーカーの数も減り、そのときの経験からそこまでの過剰生産はもう行われないでしょう。
更に製造プロセスの微細化が滞り、大容量化も進まなくなっています。
2004年から2011年のメモリー容量増加に比べたら、2011年からのメモリー容量増加は殆どないに等しいです。
何しろ2011年頃に8GBのモジュールが出て、今はやっと16GBのモジュールがあるというレベルです。
2004年くらいなら512MB〜1GBが主流だった筈です。
書込番号:21830656
4点

Mac用パーツはここで買っています。
http://www.akibakan.com/memory_mac/memory_imac/memory_imaccore_5k2017/
書込番号:21830821
1点

>ilovesoltoさん
>uPD70116さん
>ニコン富士太郎さん
皆さん 有難うございました。もう少しお財布と相談して決めたいと思います。
2011年はそうですね。円が80円くらいでした。ドルを買って円が下がった時に売り抜けた事を思い出しました。
NTTXで購入しました。購入記録が3年しか表示されないので不確かですが DDR3 1333 MHz 8 GBの2枚セットで9000円弱だったような記憶です。
Mac miniもちょっと非力になったようで動きが遅いです。一応起動デスクはSSDですが。一月前には画面がフリーズするトラブルでappleのお世話になりました。復活はしましたが原因はわかりません。USBの規格が一昔前のもので外付けハードディスクがとんでも無いくらいに時間がかかります。500ギガのバックアップが半日で終わりませんでした。新しいMac miniの発売に期待していたのですが、なかなか思う通りに進みません。オークションでMac miniを探しましたが、中古の割には値は高いです。
そんな事で昨日の夜ポチってしまった次第です。長々と駄文ですみませんでした。
書込番号:21830910
0点

僕が購入したもの。
CFD販売 ノートPC用メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 16GBx2枚 260pin (無期限保証)(Crucial by Micron) W4N2400CM-16G https://www.amazon.co.jp/dp/B01L6OCEHK/ref=cm_sw_r_cp_api_i_eBs.Ab780ACEZ
書込番号:21831311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケントリンさん
情報有難うございます。
たった今購入店から出荷のメールがきました。隣県に居住していますから明日中に届くと思います。メモリーの増設はその後になります。とりあえず8ギガで動かして見ます。現在使用中のMac miniからIMacへのデータの移行方法を調べているところです。単純にTme Machinesを接続すればOKだと思っていましたが、どうも間違いのようです。appleの説明サイトを見ていますがイマイチ理解できません。正直困っています。Mac miniは起動デスクがSSDでデータはハードデスクに収まっています。新しいMacは1テラのファージョンドライブですので果たしてどうなるのか?ちょっと不安です。appleの機器ですから全く問題ないのかもしれません。どうもWindowsを自作していた頃の気持ちがまだ残っているのかもしれません。
紹介頂いたメモリーは非常に評判が良いので、購入することになると思います。
書込番号:21831430
0点

MacからMacの移行は、移行アシスタントを使うのが楽です。
すでに読んでいるかもせしれませんが、こちらの手順通りやればできます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204350
初心者向け解説
https://navi.dropbox.jp/mac-data-migration
メモリーは、画像処理などしないなら、8GBで足りるでしょう。
書込番号:21831597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
お世話になって恐縮しています。
wifiでつなぐ。同じルーターで有線でつなぐ。サンダーボルトでつなぐ。また、別の情報では新旧のMacを直接LAMケーブルでつなぐ。これはちょっと中途半端な怪しい情報(?)などがネットに上がっています。
一番簡単なのはTime Machineみたいですね。挑戦して見ます。上手く出来なかったらAppleのお世話になるつもりです。
メモリーの話がデータ移行になってしまいました。申し訳ありません。
書込番号:21831809
0点

>ずるずる坊主さん
Crucial CT16G4SFD824A
を買いました。
16GBを二枚買い、差し込んだらきちんと認識
しています。
書込番号:21832686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>showmustgoonさん
情報有難うございます。今日、本体が届きます。メモリーの増設はデータの移行が完了したら行うつもりです。評判が大変良いので同メーカーの製品を選択するつもりです。
書込番号:21832759
0点

>あさとちんさん
本日午前中に届きました。Time Machineでデータ移行考えていたのですが、結局appleの世話になってしまいました。私のMac miniはシステムをSSDに収納、データ(ほとんど写真)をHDという構成になっていて各々名前で区別されています。Time Machineを接続して移行ツールを立ち上がるとTime Machineの中身が二つにやはり分かれていました。システムの方から復元して次にデータの方を復元しようかと思いましたがなんとなく嫌な予感が・・・。結局appleに電話してしまいました。
結論はシステムの分だけ復元して、データ分は直接コピーして新しいI Macに貼り付けるという対応でした。
Time Machineで一応形は復元できましたが、G-mailはログインの確認を求められました。カスペルスキーはフリーズし、使い物にならず、アンインストロールしてから入れ直しを余儀なくされました。
HDのデータは400ギガほどですがMac miniはUSB2.0の規格ですので時間が本当にかかります。まだコピーに4時間と出ています。それをI Macに貼り付けるのですから今日中に終わるかどうかくらいの時間がかかりそうです(ポータブルHDも2.0)。
本格的に使えるのは明日になりそうです。8ギガ2枚を増設するつもりです。大変お世話になりました。有難うございました。
書込番号:21833750
0点

情報を提供していただいた方に感謝。
Crucial W4N2400CM-8Gを2枚セットで購入。先ほど取り付けを終えました。ネットで取り付け方法が見られるので簡単でした。
お世話になりました。
さて、データの移行後、Google chromeがまともに使えなくなり困っています。yahoo,amazon,G-Mailなど本人確認のために打ち込むIDとパスワードが「持続」しません。I Macの電源を入れ直すたびにIDとパスワードを要求されます。appleにも相談しましたが、情報を持っていないとの事。safariは普通に動きますからGoogle chromeの問題だと思っています。safariは私には使いずらいのでOperaで代用しています。Google chromeの件、どなたか情報はありませんか?クッキーの削除はやって見ましたが、駄目でした。
書込番号:21845735
0点

お騒がせしました。Google chromeが復活しました、「初期化」で治りました。
ちょっと高かったけれどMac miniから乗り換えてよかったと思っています。メモリーの増設ではたくさんの方から情報をいただき感謝しています。
書込番号:21847134
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNED2J/A [3800]
bluetoothオフ、ネット遮断状態でスリープさせるとディープスリープから電源ボタン押す以外で復帰できないです。
そんなもんですかね。。いちいち電源ボタン押したくないんですが...
bluetoothオフは待機電力が電源OFF状態と変わらないのでしていまして、ネット遮断はセキュリティー的対策なのですが
キーボード押しても復帰しませんね、もちろんキーボードは有線です。
0点

ダメ元でSMCのリセット、NVRAMをリセットして下さい。
書込番号:21775226
1点

ダメなら クリーンインストールしてみてください。それでも 同じようなら仕様と思ってあきらめてください。
大昔前のMacintosh は、キーボードに電源スイッチがありましたね。
書込番号:21775508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディープスリープがどのぐらいの時間放置するとなるかはわかりませんが、ネットワーク遮断方法を変えたら復帰するようになりました。(4時間放置)
明確な原因は不明ですが半日や丸一日スリープ状態にして復帰できるか試したいと思います。
買って間もないものでしてクリーンインストールやリセットし易い状況なので復帰不可がまだ続くようなら実行してみます。
書込番号:21776357
0点

ネット遮断とか関係なく復帰できない状況になりました。そもそもディープスリープなのかスタンバイ状況なのかわからないので
そもそもはじめから長時間放置(初期設定8時間放置)からのキーボード復帰はできてなかったのかもしれません。。復帰できていたのは
スタンバイ状態だったからかもしれません。imac 2017 macOS 10.13.4 ユーザーの方どうでしょうか?
書込番号:21790661
0点

私もiMac2917持ってましたが、もう既に 譲渡してまして 検証が取れませんが、
クリーンインストールを とりあえずお勧めします。
比較はできませんが、iPad2018ではずーっとディープ
スリープですが問題ありません、当たり前か。
書込番号:21790802
1点

pmset -g コマンドを打ってステータスをみるとスリープから特定の時間放置するとスタンバイになり更に放置するとHDDディスク停止になるように設定されていて、ディープスリープがHDDディスク停止だとするとHDD停止になるとUSB電源供給も停止されUSBデバイスの信号が無効なので
単純に復帰しないってことになるようですが、そうなるとディープスリープだとUSBキーボードなどデバイスからは復帰しない事になりますかね、、。
設定でディープスリープ時にUSB電源供給止めないようにできれば復帰できるのかもしれません。
ディープスリイープにさせないようにすれば復帰自体はできそうです。
書込番号:21808627
1点

そんなものです。ディープスリープ(ハイバネーション)はUSBへの電源供給も遮断するので、当然USBキーボードからの復帰もできなくなります。
> 設定でディープスリープ時にUSB電源供給止めないようにできれば
ディープスリープは電源断のことをいうので、USBに電源を供給してはディープスリープとは言えなくなりますね。
> 長時間放置(初期設定8時間放置)
stanbydelayのことであれば、初期値は10800(3時間)かと。
書込番号:21809831
3点

今更ですが、単純にbluetooth接続状態で放置しディープスリープから復帰できました。
節電の為、BT接続解除しスリープしたらディープスリープからは復帰できなくなり不具合かと思いましたが、ディープスリープ時はUSB機器の供給が切断されるのでUSB機器からの復帰ができなかっただけでした。BT接続状態でのスリープの消費電力がアイドル時と変わらないので切断してましたが
不具合などではなくて安心しました。ディープスリープからUSB機器から復帰できれば良いのですが一旦解決とします。
書込番号:21825982
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





