
このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2017年12月4日 20:01 |
![]() |
16 | 4 | 2017年12月4日 13:17 |
![]() |
5 | 6 | 2017年11月27日 13:26 |
![]() |
28 | 9 | 2017年11月21日 20:16 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2017年11月21日 20:04 |
![]() |
7 | 14 | 2017年11月20日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]
Windows歴20年。先日初めてMacに乗り換えました。びっくりするくらい初心者なので、教えてください!
Windowsで使っていた外付けハードディスクに、
動画のファイルが入っていて、そのHDDを
Macで使用する為、繋げました。
そしてfinalcutproxで編集しようと思い全てのファイルを取り込み?読み込み?をしました。
その場合動画のファイルはMacのSSDにコピーされてしまうのでしょうか?
私の頭の中での予定は、外付けHDD上で処理してくれる考えなのですが、違いますでしょうか?
それと、HDDをフォーマットしなくては読み込みしか出来ない事を先程知りました(^_^;)
慣れるまで時間がかかりそうです(;゜0゜)
書込番号:21405698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Windowsで使っていた外付けハードディスクに、
>>動画のファイルが入っていて、そのHDDを
>>Macで使用する為、繋げました。
Windowsで使っていた外付けHDDのフォーマットはNTFSでしょう。
Macでは読込み可能ですが、書込み不可です。
書込み可能にするには、Windows共有ならexFAT、Mac単独ならAPFS(High Sierraから)若しくはHFS+にフォーマットし直す必要が有ります。
書込番号:21405751
2点

>そしてfinalcutproxで編集しようと思い全てのファイルを取り込み?読み込み?をしました。
>その場合動画のファイルはMacのSSDにコピーされてしまうのでしょうか?
そうです。
書込番号:21405763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そしてfinalcutproxで編集しようと思い全てのファイルを取り込み?読み込み?をしました。
その場合動画のファイルはMacのSSDにコピーされてしまうのでしょうか?
私の頭の中での予定は、外付けHDD上で処理してくれる考えなのですが、違いますでしょうか?
メディアの読み込み画面で「ファイルをそのままにする」を選択したらファイルはそのままですよ
書込番号:21405818
2点

>manamonさん
返信どうもありがとうございます!
気が付きませんでした!
助かりました!
書込番号:21406589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
返信どうもありがとうございました!
Windowsと共有のフォーマットもあるのですね!
知りませんでした!
exFATでフォーマットしてみます!
書込番号:21406602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケントリンさん
返信どうもありがとうございます!
知らない事だらけなので、またお世話になります(^^;;
書込番号:21406610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]
PC初心者です。よろしくお願いします。
自分が今つかっているのはimac2009年発売??
3.06 GHz Intel Core 2 Duo メモリー4G
というものです。作業で一番重たいのはRaw現像をしてますが
数百枚の画像を現像するまでに20分くらい時間がかかります。
最新のiMacやWinならかなり速いんでしょうが、買えません 笑
いろいろ過去の質問回答は見てみたのですが
実際、現行のMac mini 1TB MGEN2J/A [2600]はどうなんでしょう?
今つかっているiMac と同等かちょっといいくらいなら魅力ないですが
上記の20分かかる作業が10分で終わる・・・など、そこそこ使えるなら
買い換えたいと思っています。
スレ違いだったらすいませんが、こちらの方が賑わってますし、知ってる人
多そうなので質問してみました。
よろしくお願いします。
7点

>>実際、現行のMac mini 1TB MGEN2J/A [2600]はどうなんでしょう?
質問するなら、ここでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000705570/#tab
Mac Benchmarks マルチコア(https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks)によると、
iMac (Early 2009)
Intel Core 2 Duo E8435 @ 3.1(3.06) GHz (2 cores)
3339 ←
Mac mini (Late 2014)
Intel Core i5-4278U @ 2.6 GHz (2 cores)
6455 ←
6455÷3339≒1.93と約2倍の性能差が有りますので、「20分かかる作業が10分で終わる・・・」は期待出来るでしょう。
書込番号:21399467
5点

私も Core 2 DuoのiMacがありますがネット専用です。
このminiのCPUですと問題ないですね。
書込番号:21400590
1点

実際に現在Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
使ってますが。400ー500枚位のRAW
ファイルでも20分はかからないですね。
他の方がおっしゃられている様に10分あれば
十分だと思います。ただ、処理するファイル
の大きさにもよります。
Macminiでも今から選ぶならFusionDrive
かSSDのタイプにした方良いと思います。
書込番号:21405742
3点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]
imac購入してから1ヶ月なのですが、毎回スリープ状態になった後の動作が重いです。しばらく操作せずにスリープに入った場合も同じでサクサク動くようになるまで10〜15分程度かかり非常にイライラします。再起動して改善するときもあれば治らないときもあります。
初期不良なのか改善方法があるのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:21388425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの場合、別機種でOSもSierraなので条件は違いますが、復帰して3秒程度で正常に動きますので、そちらの場合は明らかに寝起きが悪いですね。
Bluetoothの設定で何かじゃまをしているようなものはないですか?
あとはSMCをリセットしてみるとか。
Mac をシステム終了します。
電源コードを外します。
15 秒間待ちます。
電源コードをつなぎ直します。
5 秒間待ってから、電源ボタンを押して Mac の電源を入れます。
書込番号:21388712
1点

リセットがダメなら 再インストールかクリーンインストールで直るはずです。
改善が、見られない場合、初期不良かもしれません。
再インストール、クリーンインストールの方法は、ここで、聞く時点で わからないでしょうからアップルに 電話してサポートを 受けてください。
書込番号:21388749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スリープしている時間はどのくらいでしょうか?
もしかしたら、standbydelay(初期:3時間)以上経って、
ディープスリープになってるかもしれません。
書込番号:21388783
1点

Bluetoothマウスのバッテリー容量は空に近いか?
有線マウスを使って問題が無ければ、マウスの問題。
書込番号:21388839
1点

皆さまコメントありがとうございます。
関係ないかもしれませんが、macをhigh Sierraにアップグレードしてからそんな感じになった気がします。
スリープ時間は寝る前にスリープにして朝になってつけているのでだいたい6〜7時間だと思います。deep sleepについてはネットで検索しましたが10分もマウスの反応が遅くなるようなことはなさそうです、、、
blue toothはマウスとトラックパッドとキーボードの3つのみです(全て純正)。wifiは無線です。
とりあえず、今日電源プラグをぬいてリセットしてみようかと思います。御回答ありがとうございました😊
書込番号:21388853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10秒ではなく10分でしたか。
失礼しました。スリープは関係なさそうです。
スリープ復帰時にアクティビティモニタも確認してみてください。
重い状態で何が動作しているか分かると思いますので。
書込番号:21388891
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNED2J/A [3800]
Macbook AirからiMacへの買い替えを考えているので質問させてください。
主な使用目的はiPhoneで撮影した動画をFinalcutで編集することで、動画の長さは5〜30分程度です。
1つのビデオの中には約20〜90本の動画を入れてそれらの長さを調節したり、文字や音楽をつけていくという作業です。
3Dビデオの編集は現第階で予定はありません。
たまに4Kの動画も編集しますが、主に景色などのビデオなので、頻繁に文字ををつけたりはしません。
AirからiMacに変えればどんな作業も快適に感じることはわかっているのですが、編集中のカクツキや編集後のエンコード待ちのストレスを極力減らしたいと思っています。
前フリが長くなってしまいましたが、質問に入らせていただきます。
今2015年か2017年のiMacどちらを購入するか悩んでおります。
2015年のスペックはcorei74.0GHz、FusionDrive2T、M395X:4G、メモリ32GB
2017年のスペックはcorei53.8GHz、FusionDrive2T、Radeon Pro 580:8G、メモリ32GB(自分で増設)
2015年は中古で、2017年は新品の吊るしモデルでの購入となります。
完全にこの2つを比べた際、皆様ならどちらを選ばれるでしょうか?
値段としましては、2017年の方が約4万円高くなります。
動画編集ではSSDが良いのかと思うのですが、中古&吊るしモデルなので変更できません。
ネット情報では、
CPUのベンチマークでは2015年が約16000、2017が約14000と2000の違いがあり、
GPUのベンチマークでは2015年が約86000、2017が約110000とかなりの違いがあります。
かなり限定的な質問になってしまいましたが、さらに他の候補など、何でも構いませんのでアドバイス頂けると幸いです。
2点

考えなくても2017モデル。 4万円の差は、大した差じゃない。10万円差の差があるなら考えるかもしれないけど。
中古を買っても 保証は受けられないので 自腹で修理になる可能性を秘めていますから。
2015モデルは、ちょっとモッサリしてましたが、2017モデルは、そのモッサリはなかったですね。iMac2017のことですが。
書込番号:21365162
4点

インターフェイスが、従来のUSB3.0端子はそのままで、Tunderbolt 2 端子に代わり、Thunderbolt 3端子(USB-C)になりました。
これからはThunderbolt 3端子(USB-C)に対応する周辺機器が増えてきますので、2017モデルが良いかと思います。
書込番号:21365343
4点

2017ですね、中古はやめた方がよろしいかと。
書込番号:21365662
3点

>たまに4Kの動画も編集しますが、主に景色などのビデオなので、頻繁に文字ををつけたりはしません。
https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks
iMac (27-inch Retina Mid 2017)
Intel Core i5-7600K @ 3.8 GHz (4 cores):15198
Mac Pro (Early 2009)
Intel Xeon X5570 @ 2.9 GHz (8 cores):13742
私の古いMac ProでもFCP-Xで4Kの編集できますのでiMacもできます。
書込番号:21365718
3点

>★ジェシー☆さん
>キハ65さん
>ニコン富士太郎さん
みなさん返信ありがとうございます。
スペック、拡張性、購入後の保証を考えると2017年版を新品で買う方がいいようですね!
ちなみにメモリの増設の仕方で、同じ16ギガを増やすとしても8GBを2枚と16BGを1枚だと、8GBを2枚の方が良いという噂を聞いたことがあります。
そんなことはありえるのでしょうか??
またメモリを刺す場所も重要だとか。
お分かりになる方がいればお教えください。
書込番号:21367826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ちなみにメモリの増設の仕方で、同じ16ギガを増やすとしても8GBを2枚と16BGを1枚だと、8GBを2枚の方が良いという噂を聞いたことがあります。
デュアルチャンネルのこと?
>メモリーを増設したいと考えていますが、各スロットには同じ容量のメモリーを入れなければならないのでしょうか。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10113321?tstart=0
書込番号:21367866
2点

>キハ65さん
これを見る感じだと、8GB2枚でも16GB1枚でも同じ効果が得られそうですね!
ありがとうございます。
書込番号:21367885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日iMac2017の松モデル購入してきました!
メモリなどは自分で増やしていく予定です!
届くまで3、4日かかるようです。
初のiMac楽しみです!
使用感など、皆さま返信して下さりありがとうございました!
書込番号:21370166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱり新品は、楽しみですね。
楽しいMacライフを!!
書込番号:21375262
2点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]
ファイルシステムがHFS+からAPFSと変わりますが、Sierrraと比べUI見た目変わらないし、使用感も変わらんです。
細かいところでは変わったのでしょうが…
書込番号:21359719
1点

動作しないユーテリティソフトが有ったので、対応するアプリに痛い出費でした。
書込番号:21359726
1点

>キハ65さん
コメントありがとうございます。
あまり違いは無いようですね。
また、お気づきの点がでてきたらコメントください。
よろしくお願いします。
書込番号:21359751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>キハ65さん
ありがとうございます。
勉強になりました!
書込番号:21360874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済ですが、、、
最近、最新iMac27(R/5Kcorei7/4.2GHz)にしました。
High Sierraに対応していないソフトやらプラグインに悩まされてますが
もしかして、違いは、HEVC(h265)が再生できることでしょうか?
Sierra+corei7(3.5GHz)では再生しなかったのですが
みなさんどうですか?ちなみにHEVC(h265)は綺麗です!
参考までに、下記テスト動画あげておきました。
ダウンロードは期間限定です。
FHD(mp4_h264).mp4
URL: http://37.gigafile.nu/1212-c199fce37d6df6ee30f9ce7acdf9ea4fb
ダウンロード期限: 2017年12月12日(火)
4K(HEVC_h265).mp4
URL: http://37.gigafile.nu/1212-bcd453f0df17fd448e6cd4e394dd957e2
ダウンロード期限: 2017年12月12日(火)
HD(HEVC_h265).mp4
URL: http://37.gigafile.nu/1212-ba94446c75f628150bfcd950c4af0555e
ダウンロード期限: 2017年12月12日(火)
書込番号:21375227
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MNDY2J/A [3000]
数年ぶりにMacを購入しましたが気になる点があって質問させてもらいます。
Macと言えば熱いというイメージがあったのですが購入したiMacが全然熱くならないのです。
3ヶ月くらい経ちましたが一度もファンが回っているような音も無く、耳を近づけてもファンの音を認識できません。
背面のどこを触ってもひんやりしています。
もしかしたらファンが壊れているのかと思い、Steamで3Dレースゲームなどをインストールしてプレイしましたが何も変わらずです。
アーム裏のスリットに手を当てても風を感じる事ができません。
何か一番負荷がかかる事は?と考えてiMovieで30分程度のHD動画の結合書き出しをやってみたところ、数分後に排気スリットから生暖かい超微風が出始めてほっとしました。(このとき背面はどこもひんやりです)
VitalSignsというCPUGPUの温度を見るアプリで観察してましたがCPU、GPU共にMAXで40℃台です。
しかし、冷静に考えてこれだけ熱が出ないのはちょっとおかしいんじゃないかと不安になっています。
皆さんのiMacはどんな感じでしょうか?
2点

iMac2017ですが、熱くはなかったですね。
気にしすぎではないでしょうか?
書込番号:21321435
1点

ちなみにCPU等に 負荷のかかることは、してませんでしたが。
書込番号:21321440
1点

>★ジェシー☆さん
ありがとうございます。
熱くはないとのことですが背面は常に冷たい状態でしょうか?
こちらは室温20℃程度ですが3DレースゲームやHD動画の書き出しをしても背面はずっとひんやりでした。
これが正常動作だとするとファンに埃もほとんどたまることもないでしょうし長持ちしそうですね。
嬉しい誤算なんですが、あまりに快適すぎて逆に不安になります。
書込番号:21321462
0点

>熱くはないとのことですが背面は常に冷たい状態でしょうか?
もはや 売却したので 今 確かめることはできません。すみません。
でも 熱くはなかったですよ。
他の方のレスを 待ちましょう。
書込番号:21321528
0点

>Macと言えば熱いというイメージがあった
2011年以前のiMacは何もしてなくてもかなり熱くなりましたが、2012年モデルから発熱が激減し、ファンもほとんど回らないくらい(通常作業だと常に最低回転数)になっています。
自分は2012年モデル、2016年4Kモデルを使ってますが、いずれも常用では目立つ発熱はありません(もちろん3DレンダリングとかCPUパワーをすべて使い尽くすような作業をすればファンはフル回転になるし、発熱もあります)。
参考までに、この書き込みをしている2012年モデル(3.1GHz/i7)だと、CPU Proximity 41℃、GPU Proximity 39℃、GPU Diode 46℃、ファン:1399rpmと出てます(by Monity)。
この掲示板のモデル(2017/3.0GHz/i5))の数値は出てませんが、
https://support.apple.com/ja-jp/HT201918
によると、以下のようになってます。2012年以降は特に待機時が顕著に減少していて、実使用の発熱減少に大きく寄与していると思います。
21.5" iMac消費電力比較:待機中/CPU最大稼働時
2017 4K(3.6GHz/i7): 49W/161W
2017(2.3GHz/i5): 33W/74W
Late 2013(2.7GHz/i5): 38W/91W
Late 2011(3.1GHz/i3): 80W/101W
書込番号:21321609
1点

ファン回転数はどうでしょうか。
最近のCPUは省エネ仕様になり、iMac自体の放熱設計も進歩していると思います。
逆にMacBook Pro 2016を使っていますが、負荷をかけると直ぐに煩くなります。
書込番号:21321748
0点

最近のは排熱処理が上手くできているようですね。
自分のはかなり古いので熱くなりますよ。
書込番号:21322038
0点

そういわれれば、チョット冷たったかな。
書込番号:21322069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hitcさん
>ニコン富士太郎さん
やはりかつては熱かったんですね。
いつの間にかこんなに改善されてて嬉しいです。
>キハ65さん
Amazonプライムビデオを延々と再生していますがファン回転数は1200程度です。
音は一切聞こえません。本当に動いているのか不安になるほどです。
現在室温20℃で、CPU33℃、GPU37℃程度です。
排気スリット含め一切熱を感じられません。
むしろ冷たいです。
>★ジェシー☆さん
やはり冷たいですよね。
このiMacは本当にすごいと思いました。
書込番号:21323501
0点

ファンが正常に回っているかどうか心配になったのでファンコントローラアプリをインストールしました。
ファン回転数の閾値を下げ1600回転くらいにさせるとようやくスリットに手を当てて微風を感じることができました。
ちゃんとファンは動いているようです。
添付画像はsteamで3Dゲーム(TheWitcher2)を10分くらいプレイしたときの状態です。
CPU47℃、GPU49度、回転数1647となっています。
背面のアルミのどこを触っても体温以下に感じます。
アーム裏のスリットに手を当てても息を吐いたときくらいの生暖かい微風(風を感じれるぎりぎりの弱さ)でした。
音は無音です。
ちなみにゲームのクオリティ設定を調整してちょっと動きがガタガタになるようにしたのでMac自体には相当負荷がかかっているはずなのですがまったく熱くなりません。
これが正常動作だとするとiMac4Kは本当にすごいですね。
こんな静かで発熱の少ないパソコンは今まで見たことがありません。
液晶の品質も最高ですしMacに対するイメージが完全に変わりました。
書込番号:21325949
0点

最初から 神経質な程 気にしすぎ。
HDDモデルなんて 遅いし 機敏さがないから 私は、最初から勧めてない。外付けSSD使うならまだしも。
書込番号:21341609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕の使い方だとアプリなんて起動してしまえばあとはストレージの速度は気になりません。
BootCampも使うので容量が多いほうが助かります。
将来的にHDDの調子が悪くなったら外付けSSDにでもしようとおもっていますが今はまだこのまま使う予定です。
外付けストレージにBootCampがインストールできないのが気がかりですが...
書込番号:21370822
1点

解決済みのようですが、、
最近、古いiMacが撃沈して,(GPUのハードクラッシュ)
仕方なく、Retina 5Kディスプレイ買い換えました。
4.2GHzクアッドコアIntel Core i7,
SSD512GB、Radeon Pro 580(8GBビデオメモリ搭載)です。
CC2018で4Kのプロジェクトを開くと、確かに、以前よりファンは回らないですが
立ち上がる時とか、プレビューレンダでは、ガンガンファン回りますね、、、
熱に弱い印象のiMacは、相変わらずなのか?
GPUが壊れまくっていたので、iMacは、壊れる、そういうもんだと思ってますが、、
今後どうなのか、見守りたいとは思います。笑!
書込番号:21373189
1点

>K_wingさん
情報ありがとうございます。
同じアプリで同じ操作ができないので何とも言えませんが21と27は何か根本的な違いがあるのかもしれませんね。
確かに最新27でゲームをやるとファンが全開になるという書き込みを他所で見たことがあります。
ですがこちらの21だと全くそんな気配すらないんですよ。
ゲームでちゃんとCPU、GPUにはしっかり負荷がかかっているはずなんですがファンもほとんど回らずどこを触っても体温以下なんです。
書込番号:21373209
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





