
このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2019年6月10日 07:55 |
![]() |
8 | 6 | 2017年9月17日 07:42 |
![]() |
6 | 4 | 2017年9月12日 08:48 |
![]() |
2 | 3 | 2017年9月3日 20:36 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2017年9月6日 23:26 |
![]() |
8 | 6 | 2017年9月17日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]
この機種(MNE92J/A)は、 標準搭載メモリ容量が 8GBで最大搭載メモリ
容量32GBまでとなっています。(上位機種はMAX64GB)
本体購入後に8GB×2枚を増設する(合計24GB)予定ですが、以下、
ご体験がある方がいらっしゃれば、ご教示ください。
※本機種に限らずiMac全般のお話としてでも助かります。
1.標準の8GBで、使い勝手が悪くなったケースがあれば、それはどの
ような使用方法・環境だったのでしょうか?
2.増設後24GBでも、使い勝手が悪くなったケースはあれば、上記同様
どのような使用方法・環境だったのでしょうか?
3.増設後24GBもしくは、MAX32GBでも、使い勝手が悪くなるケースは
どのような場合が想定できるでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

>※本機種に限らずiMac全般のお話としてでも助かります。
ちなみに過去ログやネット記事は一通り目を通しているつもり
ですが、2015 lateモデル〜 2017モデルで、なるほど!と思う
記事を見つけることができなかったのでお聞きする次第です。
書込番号:21209522
1点

多くて困ることは無いです。単に、使用しない無駄が増えるだけですから。
自分の使い方で、どのくらい必要があるかを考えることです。
不足すれば、低速化を起こします。
書込番号:21209619
1点

下記ブログを参照して下さい。
>メモリサイズをどうするか?【Mac 購入ガイド】
http://c-through.blogto.jp/archives/20805282.html
書込番号:21209642
2点


一般論として。
1.今時のOSは、未使用メモリをファイルキャッシュとして使用しますが。大容量ファイルを処理するような場合、キャッシュが足らずに、処理が遅くなることがあります。映像の編集作業をするのなら、ソースファイルより大きいメモリを積みたいところです。
2.MACでも、休止ファイルや仮想メモリがメインメモリの容量分、ストレージに確保されますので。デフォルトの設定だと、その分ストレージの容量を逼迫しますし。スリープへの移行/復帰に時間がかかる場合が考えられます。
あとまぁ。買ったときや異常の原因究明時に、メモリテストに時間がかかるのは、地味に辛い。
3.2の質問との違いがわかりません。
大容量メモリを必要とする作業を考えて、使い道と予算で決めればよろしいかと。
高解像度の画像処理をしたいのなら、16GB以上を。動画編集をバリバリしたいのなら、最大量を。なんらクリエイティブなことをしないのなら8GBで十分。こんな感じで。
メモリを無駄に積むくらいなら、その分の予算でストレージを純粋なSSDにした方が快適でしょう。
書込番号:21209814
2点

自分の場合、iMacはネットとiTuneくらいなので8GB。
Mac Proは動画、画像編集用なので32GB。
After Effects用のは64GBです。
8GBでもPhotoshop,FCP-Xは使えますが16GB以上あった方がいいです。
書込番号:21210456
3点

皆さま
情報提供ありがとうござす。
メモリ価格高騰の昨今、「過不足なく」導入できるよう
慎重に検討したいと思います。
少なくとも現行のWIN環境(CPU3.4Ghz/SSD512GB/
メモリ16GB)同等以上の構成は考えていますが、
OSとアプリの違いなどから、単純比較できないのが
悩みどころです...
書込番号:21212625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

macはメモリの搭載量により自動的に割り振りしてると思います。
8GBならそれなりに64GBなら最大のパフォーマンスを、私の場合30GBぐらいは最大使います。
書込番号:21215491
1点

まずは標準の8Gbで使用してみて、不足を感じてから増設するのが無駄がないですね。安い買い物ではないので…。
書込番号:22725309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]
2017年モデルより、3.5 mmヘッドフォンジャックに
光デジタルオーディオ出力(ミニジャック)が無くなり
ましたが(念のためappleサポートに確認済み)、
ネットや外付けDVDで映画を鑑賞する際、外部の
5.1chアンプなどと接続する際は、どういった選択肢
があるでしょうか?
1点

ちなみに外部アンプ側のインターフェースとネットワークは、
光デジタル入力、USB2.0、Bluetooth3.0、無線&有線LAN、
AirPlayおよびNAS(DLNA)対応です。
よろしくお願いします。
書込番号:21200725
0点

「Thunderbolt 3デジタルビデオ出力」からHDMIで出力、そこからSPDIFを取り出すしかないと思います。
ただSPDIFでは5.1chになるかどうかは判りませんが...
後モニターとなるものが1台必要です。
モニターとして認識していないと音声も出力されない筈です。
AVアンプならHDMIで接続した方が確実でしょうね。
書込番号:21200902
1点

こんにちは
>外部の5.1chアンプなどと接続する際は、どういった選択肢
があるでしょうか?
サラウンド音声をMacPCから出力する方法としては、
@光デジタル
AThunderbolt
のどちらかで可能になります。
現状お持ちの >外部アンプと本製品(iMac)の組み合わせだけでは、主力出来ないことになります。
書込番号:21201430
2点

uPD70116さん、LVEledeviさん
アドバイス有難うございます。
やはり、5.1chのサラウンド音声をiMac 2017モデルから引き出す
のは、簡単ではないようですね。
更問になりますが、光デジタル出力は一旦、諦め、iMac 2017で
DVDやVODでの映画コンテンツおよびitunesの音源を外部の2ch
ステレオアンプで試聴する場合、音質が最も優れているのは、
私の環境(上記記載)では、Air Play接続がベストでしょうか?
iPadからBluetooth/AirPlayで飛ばした比較では、確実にAir Play
の方が高音質でしたが、USB3.0およびThunderbolt 3(USB-C互換)
で接続する方が高音質であれば、iMac購入後に試してみたいと
考えています。
どなたか、知識・経験のある方のアドバイスをお願い申し上げます。
書込番号:21201736
0点

>airfrance63さん
>更問になりますが、光デジタル出力は一旦、諦め、iMac 2017で
DVDやVODでの映画コンテンツおよびitunesの音源を外部の2ch
ステレオアンプで試聴する場合、音質が最も優れているのは、
私の環境(上記記載)では、Air Play接続がベストでしょうか?
そうですね、現状では、Air Play接続がベストでしょう。
また別途USB DAC機器が必要ですが、PCオーディオで一番音質UPを期待できるのは、
USB出力だと思います。
例えば
MacPC(iiMacやMacProノート等)USB出力→USB DAC(D/A)→アンプ(アナログ入力)→スピーカ
そしてプレーヤソフトには、MAC対応で音質に定評のあるAudirvana Plus(iTunesライブラリと連携可能)を使うのが良いのではないでしょうか。
書込番号:21202221
3点

>LVEledeviさん
アドバイス有難うございます。
USB-DACも検討したいと思います。
PCオーディオの音質を高めるのは奥が深いですね。
特にハイレゾ音源までこだわっていくと、USBケーブル、
DAC機器だけでなく、AVアンプまで見直したくなります...
有難うございました。
書込番号:21203732
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MNDY2J/A [3000]
こんにちは。
このモデルを購入して電源ボタンを押してからリンゴマークが出るまでの時間が遅いと感じるのですがみなさんの本体ではいかがでしょうか?
私の本体では起動の際に
電源ボタンを押してリンゴが出るまでに15−20秒ほど真っ暗な画面が続きます。
リンゴが表示されてしまえば通常のHDD並みのスピードで読み込みステータスバーが動いていきます。
4Kだからリンゴまでが遅いのか?など思い込んで使っているのですがいかがでしょうか?
(ちなみに別件で修理に出したのですがappleの診断では異常は検知されていませんでした)
1点

HDDモデルでは早い方の部類ではないでしょうか。
書込番号:21181810
1点

私のは最下位モデルで同じHDDで ログイン画面が出るまでは、約1分。
外付けSSDだと 約35秒。
HDDモデルは、遅いし 機敏さがないね。
もうすでに売却済みです(笑)
外付けSSDだと機敏さが、あります。
書込番号:21181866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます。
HDDでは妥当な部類とのこと安心しました。
MacBook ProなどのSSDに慣れてしまうと遅く感じてしまうのですね。
外付けSSDなどの検討もしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21188310
1点

外付けSSD導入すると 全然 別世界になると思います。
アプリの起動などかなり機敏になります。導入することには賛成です。
書込番号:21189600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MK452J/A [3100]
質問いたします。
この製品を使用して1年強、すっかりMac中心の生活になってしまいました。
周りの電化製品も、ほとんどUSBで充電できるようになり、
iPhone、Apple Watch、Bluetooth製品はMacに繋げて同期&充電をするように。
ふと思ったのですが、10ポートくらいあるハブも今ではけっこう出ているので、
配線をうまくして、同期に関係ないビデオカメラやガラケーの充電にも
利用したら、線を繋ぎっぱなしでいいので楽なのではと考えつきました。
そこで質問なのですが、
1、iMacに負担はかかるのか。特に寿命は縮むのか
2、電気代がコンセントに直接つなぐよりかかってしまう?のか
3、他に考えられるメリットデメリット
について教えていただければと思います。よろしくお願いします。
0点

>iMac の電力消費と熱出力情報
>iMac (Retina 4K, 21.5-inch, Late 2015)
>21.5 インチ Retina 4K ディスプレイ、3.3 GHz Intel クアッドコア Core i7、16 GB 1866 MHz LPDDR3 SDRAM、2 TB Fusion Drive
>電力消費
>待機中 CPU 最大稼働時
>40 W 119 W
https://support.apple.com/ja-jp/HT201918
5V/1AでUSB充電すると、USBポートはUSB 3ポート x 4、USB-C× 2計6つ有るので、全部でざっくり30Wの電力。
Macは最大稼働時119Wで常時動作していないでしょうから、30Wの増加はiMacの電源部分には負荷を与えないでしょう(負担をかけて寿命を縮めることはない)。
もちろん、消費電力が上がるので、iMacに関する電気代は増えるでしょう。
USB機器の充電をACアダプターでAC100Vから充電するコストとの比較については、分かりませんが。
書込番号:21167360
0点

何も対策していない事が前提だったら以下の通り。
A:単純にiMac本体のUSBポート破損確率か上がる。
B:iMac立ち上げなくても充電可能な機器を接続して、必要以上に電気代が増える。
C:電気的な事で言うと、「PCで使われる電力+繋げたガジェットの電力」を必要とするので、その分のジュール熱が発生する。
D:iMacに繋げたUSBケーブルからノイズを拾う。
E:落雷で繋げた機器が全て破損。
F:配線やレイアウトをしっかり考えないと、見た目がよろしくないのでズボラに見られる。
-以上-
書込番号:21167380
1点

USB供給量は、それほど多くは考慮していないと思います。
タブレットなど充電で消費量が多くなるものが増えると、給電不足になり、充電に時間がかかるなども起こりえます。
また、PCの周りが機器で溢れてくるので、見栄えや机の使い勝手が悪くなるかと思われます。
書込番号:21167435
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MK452J/A [3100]
質問があります。
こちらの製品を購入して早1年強、デスクの前に座るのが楽しい毎日が未だ続いています。
それくらいまったく問題ないのですが。
ひとつ気になることがあります。
いつのころからか忘れたのですが、スリープしたときに0。5秒くらいで眠りに落ちるのですが、
すーっといかずに、途中で一回止まってから画面が閉じます。
シャットダウン時にはそのようなことはありません。
またシャットダウンから立ち上げ後、1回目のスリープの際はすーっと落ちます。
質問としては、
1、こういう製品なのでしょうか?
2、またすーっと落ちるほうに改善できるのなら、そのような方法はありますか?
3、御使いのMacではこのような状態があるのでしょうか?
使用にはまったく問題ないので流してきたのですが、せっかくの愛用機なので、
できることなら改善したいなぁと思いました。
ご回答お願いいたします。
0点

>Mac が然るべき時にスリープ/スリープ解除しない
https://support.apple.com/ja-jp/HT204760
一般的なMacのトラブル対策。
1.SMC をリセット
2.NVRAM をリセット
3.セーフモードで起動
最後の手段として。
4.再セットアップ(クリーンインストール)
書込番号:21164768
1点

>キハ65さん
ご返答ありがとうございます。
Appleのこのページ調べましたが、私のような症状が当てはまらないような気がしました。
Apple製品以外接続してないですし…
書込番号:21164954
0点

なら、上記1から4を実行して下さい。
4.再セットアップ(クリーンインストール)は躊躇するでしょうが。
書込番号:21164979
1点

クリーンインストールしかありませんね。
書込番号:21165962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
>★ジェシー☆さん
ご返答ありがとうございます。
でもクリーンインストール。。。さすがに迷います。
実害が今のところないので…。
様子みで行こうかなと思っています。
書込番号:21166463
1点

>でもクリーンインストール。。。さすがに迷います。
これが一番確実ですが様子を見ながらがいいですね。
書込番号:21174164
0点

>ニコン富士太郎さん
丁寧にありがとうございます。
初心者はクリーンインストールなんて聞くとどきっとしますから(笑)。
書込番号:21175601
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]
カスタムなしで購入予定です
既に2017のこのiMacをお持ちの方にお願いがあるのですが
電源を入れてからデスクトップが表示されるまでの時間を教えて欲しいです
フュージョンドライブとSSDではどれほど違うのかが気になっています
また自分でフュージョンドライブからSSDに変更された方はいらっしゃいますか?
1点

2012年21.5インチモデルのYouTubeが有りました。一応目安になるかと。
>iMac 21.5 Late 2012 HDD vs SSD vs FusionDrive
https://www.youtube.com/watch?v=5d6Qgi8bYXw
>>また自分でフュージョンドライブからSSDに変更された方はいらっしゃいますか?
変更するのは、無理かと思います。
>iMac Intel 27" Retina 5K Display SSD Replacement
https://jp.ifixit.com/Guide/iMac+Intel+27-Inch+Retina+5K+Display+SSD+Replacement/30537
書込番号:21124045
2点

iMac2017持ってましたが、デザインが飽きて譲渡しました(笑)
で、外付けのSSDからだと ログイン画面まで 35秒くらいでした。
なので内蔵だと 20秒以下くらいかと思います。
書込番号:21124117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
20秒以内くらい
書込番号:21124126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FusionDriveは、小型SSDを内蔵したHDDだと思い込んでいたのですが、
SSDとHDDが連携して動作していたんですね、勉強になりました。
30秒以下で起動するならストレスなく使えそうです、よかったw
お二方とも、分かりやすい回答をしていただき、ありがとうございました
ということで、17.8年ぶりにMacを購入しました 楽しみです。
PS-
てか、その時代に新宿高島屋で購入したOSXβが正規版になって
そのまま「OSX」で現役ってどういうことよ?w
書込番号:21127573
1点

私もSSD VS Fusion Drive での起動時間の差異が気になっていたので、
お店で実機で試させてもらったら、電源ONから、画面下段のDockが
表示されるまで、約75秒でした。(試しに3回実施して同じ結果でした)
キハ65さんご紹介のYoutubeの2012年モデルversionの起動時間の倍
かかっています。
versionの違いによるものか個体の問題?かどうは判りませんが...
書込番号:21193264
0点

iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)、3.4 GHz Intel Core i5(一番安いモデル)、メモリは24GB(8+8,4+4)、内蔵ストレージは SSD 512GBの条件で、電源ボタンを押してからログイン画面が出るまで19秒前後でした。
いつもはスリープさせているので、ほんの数秒ですが...
書込番号:21204000
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





