
このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2017年4月7日 17:54 |
![]() |
2 | 7 | 2017年4月3日 15:50 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年3月12日 21:14 |
![]() ![]() |
17 | 18 | 2017年3月14日 16:39 |
![]() |
37 | 19 | 2017年1月29日 02:13 |
![]() |
17 | 21 | 2017年2月4日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
現在仕事場でASUS TransBook T100TAをIODATAのLCD-MF225Xの外部ディスプレイにHDMIで接続し、BUFFALOのBSKBW10SBKの無線キーボード・マウス、IODATAの外付けDVDドライブを使用しています。
WIN10に無償アップグレードをしてCドライブがアップアップしている状況です。
そこで仕事場のPCの買い替えを考えております。
候補はMac miniかHP Pavilion Miniを検討している状態です。
PCの使用はネットサーフィンがメインで、年に3〜4回ほどパワーポイントでプレゼンテーションのスライドを作成している程度です。
またプレゼンテーションでは動画が必要になることがあり、2時間程度のDVDを5-10分に編集しなければなりません。(現環境ではもっさり感が半端なくストレスフルです)
PCでゲームはしません。youtubeを見ることはあります。
自宅には家族用としてiMacがあり、iphone7を使用している状況です。
できるだけ出費は押さえたいのですが、私の使用方法で一番安い1.4GHzのもので十分なのでしょうか。
2.6GHzにしないともっさりするでしょうか。
仕事でのプレゼンはWinのパワーポイントファイルじゃないといけないので、パワーポイント作成時はBootcampでwin10を使用しようと思っています。(win10も購入しなきゃいけないですね...)
できればiphoneと簡単にファイルやり取りのできるmac miniで行きたいのですが、予算がかかりすぎるようならHP Pavilion Miniの5万のものかなと思っています。
モニターとキーボード・マウスは今のものを流用できたらしようと思っています。
私の使い方からはどの機種があっているでしょうか。サクサク感よりストレスがかからない程度であれば安価なほうでいいかなと思っています。
みなさんの知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
0点

>>PCの使用はネットサーフィンがメインで、年に3〜4回ほどパワーポイントでプレゼンテーションのスライドを作成している程度です。
>>またプレゼンテーションでは動画が必要になることがあり、2時間程度のDVDを5-10分に編集しなければなりません。(現環境ではもっさり感が半端なくストレスフルです)
動画編集で効いてくるのは、CPU性能です。
Mac mini (Late 2014)は、Core i5-4278U @ 2.6 GHz (2 cores)と Core i5-4260U @ 1.4 GHzです。
ベンチマークは、それぞれ6303、5256です。(https://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks)
2.6GHzの方が約2割増しの数値なので、こちらの方が良いかと思います。
>>予算がかかりすぎるようならHP Pavilion Miniの5万のものかなと思っています。
価格COMサイトには、価格表示が有るのは、これしか有りません。
http://kakaku.com/item/K0000822332/
例えこれであってもCPU性能はMac miniに劣ります。
PassMark CPUベンチマークURL
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2312&cmp[]=2238&cmp[]=2440
書込番号:20796677
0点

メインとなるアプリのOSにした方が無難だと思います。 この場合は、PowerPointとなるでしょう。
5万円とは、どこから出てきたのでしょうか? パソコン買うなら10万円未満とか15万円とかなら わかるのですが、5万円とは どういう意味なのでしょうか? 会社支給ではないのですか?
書込番号:20796712
1点

ご予算もあると思いますがMGEN2J/Aにした方がよろしいかと。
ここが参考になります。
http://2480design.com/gadget/20160705/archives/11417
書込番号:20796869
0点

http://www3.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/e-series/E470/p/22TP2TEE470?cid=jp:email:45uecr&
5万円以内という枠なら上のThinkPad E470があります。もちろんWindows10です。
書込番号:20796906
0点

もしご存知ないのなら パソコン10万円未満でしたら 少額減価償却資産に該当し減価償却は不要で 消耗品費として経理処理できますよ。
書込番号:20797378
3点

返信ありがとうございます!
https://m.japan.cnet.com/story/35060753/?p=4
ここに449ドルと書いてあったもので、約5万と思っておりました。すみません...
mac miniにしようと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:20797456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
PCは会社支給ではないため、自腹です...
なので、今までは安価でパワポが入ってたASUSを購入し使っていましたが、win10にしてしまったためcドライブがもう一杯でどうしようもなくなってしまったので...
書込番号:20797477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
サイトを見てMGEN2J/Aにする事にしました!
ありがとうございました!
書込番号:20797522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後から会社支払いには、できますよ。仕訳は、短期借入金で できます。 ただ会社が、それに応じるかは、わかりません。会社次第!
書込番号:20797529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やってみては!?
書込番号:20797546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ジェシー☆さん
派遣社員で、大赤字の会社で、上司もみんな自腹なんでやめておきます(ノД`)
書込番号:20798164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次の派遣で先でMac使うのって まれなケースな気がします。しかもMac miniで?なぜWindows10を選ばないとか矛盾がありますけど これ以上立ち入る事やめておきます。 失礼しました。
書込番号:20798508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★ジェシー☆さん
基本は仕事の休み時間の暇つぶしをデスクでするためのものです(^^;
PCは数年で勤務先が変わるので個人で持って移動なのです。普段の仕事ではPCいらないのですが、年に2、3回プレゼンでパワポ使う程度なんです(^^;
書込番号:20799112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MK452J/A [3100]
現在Win10のノート型を使っていますがバッテリーの減りがすごく早くてうんざりしています
部屋の中でしか使用しないので電源に繋いで使う軽量なデスクトップでもいいかなと思っています
こたつのテーブルか机か、この二ヶ所でしかPCを使用していません
この機種の場合、室内を移動するのは容易な感じでしょうか?
実際に室内で移動させながら使っている方、感想を聞かせてください
書込番号:20778060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブログを見てみましたが、ディスプレイの下の方をしかっり持ち上げて、移動し、テーブルに置く時が周りが見えなくて大変そうです。
21.5インチなら、27インチよりは小さいので、まだマシかな。
https://rinare.com/imac_27inch_squat/
書込番号:20778096
0点

早速の返信ありがとうございます
使用されている方のブログがあったのですね
もちろん購入するなら小さい画面の方を購入しようと思います
iMacに限らず、Win10搭載のオールインワンデスクPCのASUSのZen Aioシリーズにしようかとも思っています
書込番号:20778149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内移動なら MacBookProがよろしいかと。
iMacの場合は、室内固定で設計されていると思いますが。。。
書込番号:20778416
0点

自分のは古い20インチですが移動は苦になりませんよ。
現行品は5.68kgくらいですので重さも問題ないかと。
書込番号:20779672
0点

iMac (Mid 2007)で9.1 kgです。
10年目になりますが毎日、家族が使ってます。
書込番号:20779676
0点

>現在Win10のノート型を使っていますがバッテリーの減りがすごく早くてうんざりしています
たぶん、15.6インチ以上のノートパソコンじゃないかな?
この場合はデスクノートというジャンルになるので
基本的にはACアダプター常設で使う感じの物です。
バッテリーが持つのは14インチ以下のモバイルPCジャンルのノートですね。(13.3インチとか以下ですね)
iMac自体は一体型だけど、マウスとかキーボードも移動って
すぐに手間でいやんなると思う。
嫌にならない人はバッテリーがスグになくなっても、充電すればいいと思うから。
書込番号:20779706
0点

>現在Win10のノート型を使っていますがバッテリーの減りがすごく早くてうんざりしています
iMacにすれば結局電源が必要ですから、バッテリー喰いのノートでも常にACを繋いで使えば同じじゃないでしょうか。
自分はiMac 4K 21.5"を使ってますが、頻繁に動かそうは思いません。キーボード・マウスが無線ならAC電源だけで移動できるので無茶ではないですが、移動回数が増えればどこかにぶつけたり、思わず手を滑らしたりといったリスクが必ず増加します。
移動の手間は(たとえ15"クラスの大型のものであっても)圧倒的にノートPCのほうが楽です(画面を閉じているという安心感だけでもかなりの差です)。
書込番号:20789827
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MK452J/A [3100]
今のメインPC(win7 32ビット コア2Duo メモリ4)が8年目でHDDも寿命でノロノロマシンなので買い換えようと思っています。
こちらのimac 4Kモデルをストアで256GB、SSDにして購入しようと考えておりました。
以前に家電量販店でimacを触ったところガレージバンドを立ち上げるとカーソルが虹色になりアプリの立ち上げが遅い事がすぐに分かりました。2011年モデルのimacを使っている友達には「このimac俺のより遅い」と言われました。25秒くらいはかかったと思います。他のアプリもそれなりに待たされSafariなども3秒くらいかかったと思います。こんなモッサリでこれが今の時代のPC?と思いました。
皆さんのimacもこのくらい待たされるでしょうか?自分のノロノロPCと比べても早いとはいえませんでした。
mac bookの方はimacよりスペックが低いのに立ち上がりなど比べ物にならないくらいサクサクでした。これはSSDの差と定員の方に言われたのでSSDを視野に入れました。1TB Fusion DriveはSSDの容量が24GBしかないので無しと思いました。2TB値段的に無しでした。外付けSSDで起動はあまり良くないみたいなので無しにしました。Trimできたりできなかったり?
家電量販店のimacを触っただけなので本当はHDDでもそんなに遅くないなら安いHDDにしたいものです。
しかしストアで4KモデルをSSDにすると18万以上になることに気付きました。これですとここの安いショップで注文すればiMac 5Kモデル MK462J/A [3200]が余裕で買えてしまう、、、、のに気付き、それならHDDでもいいからスペックも高くグラボもつんだ5Kモデルのが良いのではと思ってきています。ゲームも視野に入れているので。
4k 256GB SSDモデルがストアで182,304円
5k 1TB HDDモデルが約165,000円
どちらが良いと思いますか?
ここのレビューではHDDが自分のほど遅く感じた方はいないよなので、量販店のimacが悪かったのですかね?
HDDでも実用的な処理速度があれば今は5Kのが良いんじゃないかと思っております。
ご意見よろしくお願いします。
1点

>>4k 256GB SSDモデルがストアで182,304円
>>5k 1TB HDDモデルが約165,000円
OS、アプリ起動重視なら、4k 256GB SSDモデル。
CPU、GPU性能重視なら、5k 1TB HDDモデル。
書込番号:20713658
1点

起動時間に関しては、HDDですと1分以上、SSDだと15秒くらいで 立ち上がります。あとアプリ立ち上げもSSDですと速いです。 これを 価格差でどう考えるかでしょう。 価格の話を持ち出すと人それぞれ価値基準が違いますので、なんとも言えません。
私なら 5Kの2TBか 外付けSSD持ってますので1TBかな?
Mac初心者なら 5Kの2TBがいいのではないでしょうか?!
書込番号:20714134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ご意見ありがとうございます。
OS、アプリ起動とありますがアプリを起動してからのアプリ内の処理となるとやはり5Kのが良いですよね?
最初の立ち上がりはSSDのが早いのでしょうけど、、、
それ以下は5Kのが良いですかね?
>★ジェシー☆さん
ご意見ありがとうございます。
自分のPCが起動に3分くらいかかるので1分程度なら問題ないです!
問題はアプリの立ち上げですね、、SSDのOS起動時間が15秒、、、、OS自体の起動なのにもかかわらず量販店にあったimac 4Kの音楽アプリのガレージバンドより立ち上がるのが早いとは、、、、HDDとは言っても普通ならアプリとOSの立ち上げではアプリのが早くてあたり前のはずと思っていました。
それとも量販店のimacの調子が悪かったんですかね?
書込番号:20714810
0点

初心者ですが失礼します。
まさしくこちらのSSD256GBを愛用している者です。
GarageBand、私は使わないのですが試しに立ち上げてみました。
測ってみたとこ2秒です(笑)。safariも1秒かかりませんし、おそらくデモ機が調子悪かったのではと思いました。
私は置くスペースがなく、そこまで重い作業はしないので(簡単な動画編集程度はしますが)4Kを選択しましたが、
とても快適なMacライフを送ることができています。
ただゲームを視野に入れているということなので、5Kのほうがいいのかなぁとも思います。
それに新作が出るという噂がありますし。。。
書込番号:20733409
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MK482J/A [3300]
はじめまして。題名通り初Macの購入を検討しています。こちらのPCとMac book pro15インチならどちらがおすすめですか?
またWindowsPCも併用して使うほうがよろしいでしょうか?
使用目的は私のオフィス、パワポ 妻がiphoneで撮影した写真や動画の整理です。
現在のWindows7は不満はないのですがiphone やipad mini4で動画編集しているのをつらそうに感じて検討です。
よろしくお願いします
1点

現在のWindowsで動画編集すれば良いです
欲しくなったら欲しい物を買いましょう。
書込番号:20685801
1点

>>はじめまして。題名通り初Macの購入を検討しています。こちらのPCとMac book pro15インチならどちらがおすすめですか?
>>またWindowsPCも併用して使うほうがよろしいでしょうか?
>>使用目的は私のオフィス、パワポ 妻がiphoneで撮影した写真や動画の整理です。
>>ipad mini4で動画編集しているのをつらそうに感じて検討です。
https://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks マルチコアによると、
iMac (27-inch Retina Late 2015)
Intel Core i5-6600 @ 3.3 GHz (4 cores)
12757 ←
MacBook Pro (15-inch Late 2016)
Intel Core i7-6820HQ @ 2.7 GHz (4 cores)
12903 ←
MacBook Pro (15-inch Late 2016)
Intel Core i7-6700HQ @ 2.6 GHz (4 cores)
12220 ←
iMacとMacBook Pro 15 2016の性能差は有りません。大きな違いは、画面サイズ、解像度そしてインターフェイスが異なります。
特にMacBook Pro 15 2016はUSB-Tyoe Cだけなので、変換アダプター、変換ケーブルが必要です。
一般的には家で持ち運びしないならデスクトップのiMac、持ち運びするならノート型のMacBook Proでしょう。
また、Office文書を使うと言うことですが、MS Office for Macを使うにしても、文書互換を確認するためにWindows PCは残しときましょう。
書込番号:20685820
2点

今のMacは殆どWindows PCと変わらず、切り換えてWindowsを動かすBoot Campという仕組みがあるので、それを使えばWindows PCはなくても問題ありません。
PCに組み込まれているWindowsやソフトなら使えないので、新規に購入する必要はあります。
従ってMac用のソフトを買ってもいいと思います。
ただWindows版しかないもの、高いソフトでMac版を買うのは大変な場合等では検討に値する選択肢だと思われます。
2台あった方が便利だとか、2台もあると邪魔だとか、様々な観点から検討すればいいと思います。
書込番号:20685950
1点

>こちらのPCとMac book pro15インチならどちらがおすすめですか?
画面が大きいiMacですね。
自分も初MacはiMacでWindows機も併用してます。
書込番号:20685968
1点

いつ購入かわかりませんが、検討中なら iMacを中心に検討した方が良いかと思います。
パワーポイントは、Windowsと連携はしない方がいいです。レイアウトが変わりますので注意が必要です。
今年は、わかりませんが、最近 毎年恒例のイベントが3月にあるかもしれません。その時新しいiMacのリリースがあるかもしれません。
私は動画編集しませんが、iPhone7 iPad mini 4などを持っていますが連携は、さすがです。(同じアップル製品ですから当たり前ですが)
書込番号:20686099
3点

souogawa1224さんは今のPCのままで、
奥様専用にMacBook Proというのはいかがでしょうか。
ちなみに、うちでは妻用はMacBook Proの13インチですが、
リビングや寝室など家の中でも持ち歩きます。
メールやWEB閲覧がメインですが、
写真をプリントしたり、ポストカードを作ったり、
たまに動画編集をするなど、ほぼ毎日使っています。
書込番号:20686519
2点

>ニコン富士太郎さん
回答ありがとうございます。併用されているとのことですが使い分けはどのようにされているのですか?
>★ジェシー☆さん
回答ありがとうございます。来月リリース案内があるなら待ってみます
>interlaceさん
妻が全くPCを触れないので私の仕事に重きを置くか妻の娯楽に重きを置くかで家族会議中です
>キハ65さん
回答ありがとうございます。差がないようですので据え置きか持ち運ぶかも検討します。
書込番号:20688368
0点

>またWindowsPCも併用して使うほうがよろしいでしょうか?
私の場合、持ち運びに併用してます。iPad mini 4か ThinkPadx230か x201で併用してます。 気分次第で どれか 持ち運ぶか決めてます。用途は、メール、ネット、スケジュール管理くらいなのですので どれを持っても良い感じです。
併用は、用途によるのではないでしょうか?
私の用途では、どれをもってもiCoudで一元管理できますのでこまることは ありません。
書込番号:20688412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、答えになってませんでしたね。
併用の例と思ってください。
書込番号:20688519
0点

>来月リリース案内があるなら待ってみます
ないかもしれないし あるかもしれません。4月にずれ込むこともあります。 CEOが、クックになってから 恒例があまりなくなりました。
そして Maのアップデートcにあまり力を入れてない感じがします。かなり前は、年2回Macのアップデートしてましたが、最近は、2年も放置することもしばしばありますので 過度の期待はしないほうが 良いかと思います。
書込番号:20688599
2点

>★ジェシー☆さん
回答ありがとうございます。
併用ありきで考えないとだめですね。サブきでmacbookを考えていたのですがwindows機をサブにするのも大事かもですね
書込番号:20692018
0点

私の場合Macはサーバーみたいな感じで運用してます。
WindowsPCやiPadは、サブ機として 使用してます。
書込番号:20692280
0点

>★ジェシー☆さん
サブ機はどのようなCPU等よういされているのですか?
書込番号:20696536
0点

サブ機は、第1世代と第3世代だと思いましたがi5だったと思います。今日は、iPad mini 4の出番で今は確認できませんが、ThinkPadx230 とThinkPadx201でx201は、昨年 。 x230は、今年に買ったばかりです。
なぜ古いのを購入したかといえば、バッテリー、SSDなどの換装が、容易であるのと自分でできるからです。最新のThinkPadは、簡単には換装できないからです。
CPUに関しては、約6年前からあまり進化してません、進化しているのは、省電力だけですのでバッテリーの持ちが、良くなったくらいです。ユーザーが恩恵受けられるのはバッテリーの持ちくらいです。
書込番号:20697384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ThinkPadx230 .ThinkPadx201は、ともにSSD. バッテリー交換済みです。
書込番号:20697396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ThinkPadx201は、Core i5 M540 2.53GHz メモリー4GB
ThinkPadX230は、Core i5 3320M 2.6GHz メモリー4GB
両方ともにWindows10へ上げてます。サブ機のようなメイン機のような感じです。
用途からいっても十分すぎるので 多分壊れるまで使う機がします。私個人的に黒のThinkPadが好きだから使ってます。
車もそうですが、黒が好きで シルバーは、あまり好きじゃありません。
書込番号:20698423
1点

4月に 新社屋Apple Parkで 発表があると思います。 3月発表は消えました。
書込番号:20738126
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MK472J/A [3200]
こちらをご使用の方々に質問があります。
24GBで十分な容量だと思いますか?
2TBにしておけば良かったと後悔した事はありませんか?
3万円近い差額なので個人的にも悩みます。
3万あればUSB3.0で外付けSSDを拡張した方が良いのだろうかと考えたり。
MK472J/A+外付けSSD(240GB〜)とMK482J/Aとどちらが良いかずっと悩んでいます。
DAWとSafariとiWorkとiTunesとiPhotoとMapとmailとNoteが主に使うアプリです。
どちらの方が高いパフォーマンス性能を発揮出来るのでしょうか、どうぞよろしくお願いします。
1点

24GBっていうのは256GBのSSDにカスタマイズしようと思ってるってことかな?と思ったけど、おそらくFusionDriveのSSD部分のことを言ってるのかな?
標準モデルで1TBのHDD(+24GBのSSD)を組み合わせてFusionDriveっていう仕組みにしているんだけど、SSD部分への振り分けは自動で最適化してくれるから心配というか意識しなくていいですよ
1TBで足りるかどうかっていうのはそれぞれの使用方法でなんとも言えないけど、万が一足りなさそうだったら外付けのHDDでもいいと思うけどね
書込番号:20605037
2点

そうそう、2TBと3TBのFusionDriveだとSSD部分が128GBあるし、まあSSDが大きい方が有利なのは間違いないとは思うけど
Windowsでいうところの“Cドライブ24GB、Dドライブ1TB”、“Cドライブ128GB、Dドライブ2TB”みたいな感じに分かれて、それをユーザーが意識して使うとかではないので不便だとか、1TB(24GB)だから遅すぎるみたいなのは特に聞かないですね
書込番号:20605057
3点

>>24GBで十分な容量だと思いますか?
>>2TBにしておけば良かったと後悔した事はありませんか?
1TBハードディスクと24GBの高速フラッシュストレージの組み合わせのFusion Drive。
2TB ハードディスクと128GBの高速フラッシュストレージの組み合わせのFusion Drive。
と言うことでしょう。
1TB Fusion Driveは、はっきり言えば、ケッチた構成なので、ユーザーでも交換できるものでないので、2TB Fusion Drivenにしておけば後々後悔しないと思います。
参考プレスリリース
http://www.apple.com/jp/pr/library/2015/10/13Apple-Updates-iMac-Family-with-Stunning-New-Retina-Displays.html
書込番号:20605085
4点

>どうなるさん
回答ありがとうございます。
全体の容量は1TBで充分足ります。
SSDが24GBだけというのが引っかかりました。
近くのMac取扱店すべて行ったのですがMK472J/Aだけがどこにも置いてませんでした。
最初はHDD1TBのiMacを買うつもりでした。
Fusion Drive2TBのiMacと比べたら雲泥の差で驚きました。
Fusion Drive1TBがどれくらいなのだろうかと実機で試してみたかったのですがどこにも置いてなくてずっと悩んでいます。
アプリがSSDに振り分けられなかったらHDDのiMacとほとんど変わらないそうなので迷っています。
せっかくFDを選んでも24GBだと限定的な速さの恩恵がないならば2TBを買うべきなのかと。
2TBのiMacがどれだけ素晴らしいかはわかったので1TBがさほど変わらないようなら1TBにしたいです。
SSDの容量が24GBで全く足りなくなれば1万くらいで外付けのSSD240GBくらいを買って繋げばある程度読み込みの速度は補えるものなのかと思いまして。
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
後悔するとしたらどんな場面が想定されるでしょうか?
書込番号:20605451
0点

>>後悔するとしたらどんな場面が想定されるでしょうか?
大容量ファイルを溜め込み、容量不足になった時とか、単純にストレージの性能違い。
>1TBのFusion Driveは24GBの容量のSSDが搭載され、2TBと3TBのFusion Driveが128GBのSSDを搭載しているという違いがあるようで、容量によってパフォーマンスが異なっており全体的なスピードは2TB以上のFusion Driveを搭載したiMacの方が速くなっています。
http://itstrike.biz/apple/1613/
書込番号:20605514
2点

1TB HDDと1TB FusionDriveでは雲泥の差だと思うけどね
確かに容量が多ければSSDに入るものが増えるから速度低下は起こりにくいのかもだけど、この辺がFusionDriveのいいところとも悪いところでもあると言えるんだろうけど何がSSDで何がHDDなのかは全てMac任せってとこだから128GBなら全部SSDって感じでもないと思うよ
それだったらSSDを外付けにしてOSアプリは全てSSD、速度にあまり関係の無いものを全てHDDって使い方の方が快適(というより速度低下は起きにくい)だろうからね
書込番号:20605558
3点

Fusion Driveの読み込み、書込み速度を検索してみました。
>iMac 5K Late 2015 1TB Fusion Drive 24GB SSD 1TB HDD Speed test(YouTube)
Write 約350MB/s
Read 約800MB/s
https://www.youtube.com/watch?v=LMs6Nhp3Ob0
>アップル「27型iMac Retina 5Kディスプレイモデル」
2TB Fusion Drive
>WRITE 平均 633.78MB/s
>READ 平均 1689.56MB/s
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/727922.html
約2倍違いますね。
書込番号:20605582
2点

24GBというのは、HDDのキャッシュに使われるSSDの容量で。使っている人からは1TBのHDDに見えますので。24GBという容量がどうこうを心配する必要はありません。
ただ。Fusion Driveは、普通のHDDよりは快適ですが、やはり本物SSDには敵いません。
Fusion Driveのメリット/デメリットは「ハイブリットHDD」で検索してみてください。
書込番号:20605651
3点

>どうなるさん
回答ありがとうございました。
128GBあったとしてもFDを使うかどうかは使用頻度によってOSが自動に判断するそうなので使用頻度が低いアプリやファイルならHDDと変わらないですから何の為に2TBにしたのかわからなくなりますね。
実はHDDのiMacでThunderboltかUSB3,0を起動ディスクとして使う事も検討した事もあります。
Thunderboltはケースが高いのと、USB3,0はTRIMが有効に出来ず、スピードチェックではFDの方が良い結果が出ていたのでFDの1TBか2TBの2択に絞りました。
>キハ65さん
回答ありがとうございました。
そんなに性能が違うとは思いませんでした。
同じFDでこれだけ違うと気持ちは2TBに傾きつつあります。
これだけの性能差を考えると3万くらい高いとしても良い買い物になるかどうか考えてみます。
>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。
本当はSSDにしたいところですが価格コムではSSDモデルが売ってないので残念です。
アップルストアで買うと本体価格も高いですしカスタマイズ費用が加わると予算オーバーになってしまうので諦めました。
書込番号:20605785
1点

>そんなに性能が違うとは思いませんでした。
>同じFDでこれだけ違うと気持ちは2TBに傾きつつあります。
これって単純にリンク速度の差が違うってことだから2倍違うと言っても体感とかは変わらないと思うよ
>スピードチェックではFDの方が良い結果が出ていたのでFDの1TBか2TBの2択に絞りました。
UASP対応だったらSSDの上限近い速度は出るけどね
体感とかよりも数値的な速度を優先するんだったら多少高くなってもそれこそSSD一択な気がする
書込番号:20605833
1点

>どうなるさん
回答ありがとうございます。
数値より体感がすべてです。
体感出来ないとなると3万円多く出して2TBのiMacを買うつもりはないです。
今使っているiMacはWRITEが約240MB/s、READが約260MB/sです。
HDDのiMac2015にUSB3.0とThunderboltの外付けSSDだと300〜400MB/sくらいとありました。
私は実際触ってきた2TBのiMacはうちのiMacとは比べようがないほど速く、数値も遥かに高いようです。
外付けよりFD2TBの方が断然数字上でも体感でも速いのかなと思ったのです。
コストパフォーマンスを最優先したいのでほとんど変わらないと言うならSSDの容量は気にしないです。
書込番号:20605888
0点

どちらのベンチマークでの数値でも、実際上の体感上変わらんじょうでしょう。
余裕の2TB Fusion Driveかコストパフォーマンスの1TB Fusion Driveの選択になるかと思います。
書込番号:20605910
2点

変わらんじょうでしょう。 -> 変わらんでしょう。
書込番号:20605916
3点

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
数値はあんなに違うのに体感はほとんど変わらないのですね。
HDDからSSDへ換装した時のベンチマークの数値が100MB/sから2〜3倍近い数値になってとても快適になりました。
FDの1TBと2TBでも随分違うのだろうなと思ったのですが、ある程度高い数値に達すると体感出来にくいほどになってくるのですかね。
FD1TBのiMacに決めようかと思います。
3万円分を何か外付けのSSDやHDDなど追加してより快適な環境を整える為に使った方が有益に思えてきました。
書込番号:20605937
0点

>数値はあんなに違うのに体感はほとんど変わらないのですね。
>HDDからSSDへ換装した時のベンチマークの数値が100MB/sから2〜3倍近い数値になってとても快適になりました。
体感でいけば300MB/sとか超えるともう分かんないと思う
結局OSでもアプリでも頻繁に読み書きするデータは小さいから一瞬で終わるし、数百MB、数ギガをディスク内コピーとかじゃないと所謂ベンチの数字(性能の上限)って関係ない話だし
一般的にいうSSDで(HDD)の速度でみると3倍速くなってる程度だけどこれってシーケンシャルアクセスってやつで、でもう一つランダムアクセスっていう細切れの読み書きはHDD→SSDとかだと30〜40倍になってるからそっちがかなり効いてる感じですね
書込番号:20605958
1点

外付けSSDを 起動ディスクにしてみては いかがでしょう。
書込番号:20606148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どうなるさん
回答ありがとうございます。
速度は300MB/sもあれば十分ってことですね。
1TBに決めました。
どうなるさんが相談に乗ってくれて感謝します。
>★ジェシー☆さん
Thunderboltが安くなればいずれは起動ディスクとして使いたいです。
書込番号:20609964
0点

外付けSSD、だいぶ安くなってきてますけど!?
書込番号:20610148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>★ジェシー☆さん
回答ありがとうございます。
確かにThunderboltのSSD256GBは2.3万くらいで買えますね。
一度はThunderboltを起動ディスクにする事も検討したことがあるので、HDD1TBのiMac+Thunderbolt256GBも捨てがたいですね。
ThunderboltならTRIMが有効に出来ますしThunderboltのSSDを起動ディスクとしてどうなのかもう一度検討し直してみます。
Thunderboltを起動ディスクとして使っている人のレビューが少ないですが評判は良さそうですね。
書込番号:20611842
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
初めまして、macの買い替えを検討しています。
自分では決めきれず、ご助言いただければと書き込みさせていただきます。
【候補】
・mac mini 2.8GHzデュアルコアIntel Core i5 16GB(カスタマイズ)
・iMac 21.5インチ 1.6GHzデュアルコアIntel Core i5 16GB(カスタマイズ)
・iMac 21.5インチ 2.8GHzクアッドコアIntel Core i5 8GB
予算の都合上、上記のいずれかにしようかと悩んでおります。
現在使用しているのはmac book pro 2010モデル(8GB)で、外部ディスプレイを用いて2画面にしています。
用途はweb制作関係、デザインやイラスト関係(Adobe製品、CLIP STUDIO PAINT等)あとはネットサーフィンとたまに趣味で動画編集(AE)を使用しています。
近頃はまったく持ち出さなくなったのでノート型はやめてデスクトップ型に切り替えようと考えております。
最初はminiを検討していましたが、新たにキーボードやマウスを揃える事を考えるとiMacも候補として浮上してきた感じです。
Appleのライブチャットで相談したところ、iMacの1.6GHzモデルだとminiより性能が劣ると教えてもらいました。
しかし、ネットで検索するとiMacの1.6GHzと2.8GHzで数字ほどの性能の差は感じないと見かけました。
それならiMacの1.6GHzで16GBにカスタマイズした方がいいのでは…?と迷走しています。
iMacの下位モデル(16GB)にするか上位モデル(8GB)にするか、もしくはmini(16GB)にするかご助言いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

>web制作関係、デザインやイラスト関係
上記の内容ならどれでもいいかな?って気もするけどキビキビ感を求めるなら
メモリを16GBにするよりもSSDかFusion Driveにカスタマイズかな?ってのがあって
趣味でっていうのがどの程度かわかんないけどAfter Effectsを使うんだったらクアッドコアのiMacだね
でもってもうちょい頑張ってFusion Driveにはしておきたい感じ
書込番号:20558245
4点

Mac Benchmarks(https://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks)マルチコアによると、
>>・mac mini 2.8GHzデュアルコアIntel Core i5 16GB(カスタマイズ)
Mac mini (Late 2014)
Intel Core i5-4308U @ 2.8 GHz (2 cores)
6559 ←
>>・iMac 21.5インチ 1.6GHzデュアルコアIntel Core i5 16GB(カスタマイズ)
iMac (21.5-inch Late 2015)
Intel Core i5-5250U @ 1.6 GHz (2 cores)
5629 ←
>>・iMac 21.5インチ 2.8GHzクアッドコアIntel Core i5 8GB
iMac (21.5-inch Late 2015)
Intel Core i5-5575R @ 2.8 GHz (4 cores)
11480 ←
CPU性能が良いのは、iMac 21.5インチ 2.8GHzクアッドコアIntel Core i5 8GBですが、後の2択で行くと、mac mini 2.8GHzデュアルコアIntel Core i5 16GB(カスタマイズ)の方が2番目に性能が良いです。
でも動画編集するなら、当然iMac 21.5インチ 2.8GHzクアッドコアIntel Core i5 8GBの選択しか無いでしょう。
書込番号:20558255
4点

早速の書き込みありがとうございます!
>どうなるさん
メモリの増設にばかり目がいっていたので「SSDかFusion Driveにカスタマイズ」にハッとしました!
簡単に調べると外付けSSDは簡単で手頃なのに高評価のようで非常に好印象でした。
動画に関しては3〜10分くらいのものを作る程度であまり重要視していないプラスαの認識でしたので、
webやイラスト・デザイン関係でも違いが実感できるなら後押し要素としての記入でした。
費用的にも外付けSSDを採用しようと思いますが、
その場合でも16GBより8GBでクアッドコアを採用、が無難でしょうか…?
>キハ65さん
具体的な数値を教えていただきありがとうございます!
確かにカスタマイズをした場合の性能差はminiのiMacの1.6GHzより上になるのですね!
そして2.8GHzではさらに倍ということで、ひとまずiMacの1.6GHzは見送ろうと思います。
動画編集するなら断然2.8GHzとの事ですが、がっつり動画編集するんだったら即決でしたが
動画は本当におまけ要素だったので次点のmini(カスタマイズ)と値段差でどちらが最適か悩んでます…。
書込番号:20558574
1点

なんだか書き込みがおかしくなってました。
>動画に関しては3〜10分くらいのものを…
→3から10分くらいのもの
失礼しました。
書込番号:20558578
0点

>3から10分くらいのもの
なるほど
よくよく考えてみると、今使ってるのがMacBookProの2010年モデルってことで、もう7年前のモデルだし比較的性能が高かった
15インチモデルだったとしても単純な性能だけでいくと“1.6GHzデュアルコアIntel Core i5”←こっちの方が高性能だったりする
でもって「新しいMacを買ってAEを使ってみよう」ではなくすでに使っているってことだろうし、そう考えると
“mac mini 2.8GHzデュアルコアIntel Core i5”←これでも今よりは快適になりますね
パソコンの性能上げるにはCPUとかメモリってイメージで、まあその通りではあるんだけど、
性能の上限がどんどん上がっていって、言ってみれば底力って感じかな?
用途があえば威力を発揮するけど、軽い作業だとあまり変わらないですね
SSDとかだと、底力というより全体の足回りをアップさせるんで、何やるにしても(起動とかアプリの立ち上げ、すべての動作)
快適さが上がるから、誰でも恩恵受けれるのはそっちかと思われ…
書込番号:20558637
1点

【追記】
AEを使うっていうのが、これからどんどん派手に使っていこうっていうならクアッドコアを買っておく方がいいし
遊びでちょこっと使う程度、今より快適になればいいとかそんな感じならデュアルコアでも問題ないし
何が何でもカスタマイズして性能上げる必要もないと思う
書込番号:20558642
2点

>どうなるさん
素早いレスありがとうございます!
そしてどうなるさんのおかげで心が決まりました!
というのも、今より性能が劣るものはさすがに選べないもののmacから選ぶなら必然的にどれを選んでも性能は上がるはず…
なるべくいいものにした方がいいに決まってるけど、新しくソフトの導入を検討しているのではなく今使用しているものを継続するつもりなら過剰カスタマイズになるのでは…?という気持ちがどうしても拭えなかったです。
そして動画に関してはまさに「遊びでちょこっと使いたい程度」でした。
自分が望んでるのはまさにSSDやFusion Driveの導入による効果だと非常に納得した為、mini+SSDを購入しようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:20558668
0点

読みながらふと思ったんだけど今のMacBookPro、OSとかどんな状態で使ってるのか分かんないけど
AodbeのソフトがAdobeCCでなくCS3〜CS6だったら最新のSierraには普通にインストールのでそこは注意ですね
「CS6 Sierra」とかで検索するといろいろ出てくるから参考にしてもらえばいいかと
※ソフトによっては安定しないってのもあるので念のため
(Ai、Psはあまり問題あるって聞かないけどIdはあまりよくないみたい<Webだったら関係ないけど)
ちなみに一番最初に書いてた、1.6GHzと2.8GHzで性能差を感じないっていうのも、
性能を必要とする人だったらはっきり違いが分かってそんなに性能を使ってない人だったらあまり変わらないってことだと思う
SSDに関しては「Mac SSD 外付け」とかで検索してみたってことだろうけど、やってみた人はほぼ全員が「効果あり!」って感想だったかと…
SSDも本体とケースを買ってきて組み立てる(言っても蓋開けてコネクタ挿すだけ)方が選択肢的にも値段的にもいいと思うけど
“USB3.0”は当然だけど、後は必ず“UASP対応”って書いてるやつ選んで下さい
SSDもにするだけでアプリの立ち上げも“ピョンピョンピョンピョン”から“ピョン”になるんで使っててかなり快適になりますよ
書込番号:20558708
0点

>どうなるさん
今のmacのOSは El Capitan を使っています。
Adobe製品はCS5ですが、PhotoshopとIllustratorだけはCCにしようかなと思っているところです。
ただ、すぐには出費が重って大変なので現状はCS5のままになると思うので、念の為事前に検索して調べておこうと思います!
メインはこのふたつなので、ひとまずふたつのアプリが問題なければ大丈夫な認識です。
性能差についてもありがとうございます。
再度Appleストアで確認したら、iMac(1.6GHz)ならFusion Driveへのカスタマイズが1万で済む(miniだと2万)ので、miniでアクセサリを揃えたり再び2画面にする為に追々ディスプレイを買い足すのとiMac+Fusion Driveでは値段が同じくらいになり、iMacで2画面維持でもいい気がしてきました。
よくよく考えると、今の環境は動作が遅くて不満になっているのではなく、カーネルパニックで再起動を繰り返してしまうバグ持ち機種だった&現象が悪化する一方で困っているので、候補を比較してCPUの性能が僅かに落ちる程度ならiMacで十分かもしれない…といった具合です。
質問前に比べて具体的な未来図が見えてきて本当に感謝しております。
新しいmacを買うのが楽しみです。ありがとうございます。
書込番号:20558732
0点

>Adobe製品はCS5ですが、PhotoshopとIllustratorだけはCCにしようかなと思っているところです。
Adobe CCは全部入りかPsとLrのフォトグラファープランしか選べないですけどね
単品もあるけど2つとかだったら全部入りとそう変わんない金額になってしまうし
1.6GHzでも的なことを書いておいてなんだけど、遊びとは言え動画もってことだしどうせならもうちょい上のやつの方がいいのでは?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002517291/
↑
Mac miniの真ん中のこれ買ってSSDでいいんじゃない?(リンクがヨドバシなのは特に意味はないです)
カスタマイズ無しだったらヤマダとか行けば3000円くらい値引きしてくれて最低でも10%、頑張れば15%くらいポイント付けてくれるし
ポイントでキーボードとかマウス貰ってくればいいと思う(Appleのキーボードだったら金額的に足りないけど)
モニタもそんなに拘らなければ1.5万円くらいまでで24インチのフルHDとか買えるし(Web制作だからモニタには拘るんですよとかだったらゴメンナサイ)
もうちょっと頑張ってフルHD(1920x1080) じゃなくWQHD(2560x1440) のやつ買えば表示領域が増えるんで画面を広々使って作業できますよ
http://kakaku.com/item/K0000780148/
http://kakaku.com/item/K0000776063/
↑
こういうやつ、ホントは27インチくらいに出来ればいいんだけどちょっと高くなるので
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C5KVIZI/
↑
こういうウルトラワイドモニタ一台でもいいかもしれない
書込番号:20558745
0点

>>Adobe製品はCS5ですが、PhotoshopとIllustratorだけはCCにしようかなと思っているところです。
新型を買われるのでしたらすべてCCにされた方が賢明かと。
PsもそうですがCS時代のと比べるとかなり速いですし、Aeに関しては
Ramプレビューも廃止され大容量のメモリーじゃなくても動きます。
以前は32GB以上のメモリーを推奨してましたが少ないメモリーでも大丈夫です。
書込番号:20558961
0点

Psの仮想ディスク、Aeのディスクキャシュも外付けのSSDにされたら処理も
速くなります。
書込番号:20559037
0点

なんどもごめんなさい、リンク忘れました。
Photoshop 環境設定
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/optimize-photoshop-cc-performance.html
After Effects CC 2015 (13.5)でのプレビュー
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/kb/all-about-previews-in-after-effects-cc-2015--13-5-.html
書込番号:20559047
0点

>どうなるさん
度々のご助言ありがとうございます。
adobeに関しては普通に買うと割高になってしまうので、さすがにちょっと工夫しようと思っています。
今メインで使用しているのがXDで現状β版で無償なのと、他はセール等待ってその時考える予定です笑
SSDかFusion Driveは、
SSDの場合のファイルの管理は工夫する必要があるの具体例が調査不足でいまいち分からず不安がありますが
SSDの方が好評なようなのでやっぱりご提案のmini+SSDが安泰かな…と落ち着いてきました!
カスタマイズなしなら整備品も含めて検討できそうなので色々見比べて最終的に購入しようと思います。
ありがとうございました!
>ニコン富士太郎さん
CCの使用経験もあり、CCが素晴らしいことはもちろん把握しております。
ただ、プライベート用で急ぎではないのとmacの購入にあたり出費がかさむので今回は見送る予定です。
Adobe製品についてのご助言ありがとうございました!
書込番号:20559530
1点

>ニコン富士太郎さん
AEのRAMプレビューは、名前は無くなってますが、
機能としては残っているようです。
AE CC 2017を使ってますが、
メモリ容量に応じた尺までキャッシュ再生できます。
作業内容によっては、通常のプレビューでも大丈夫だと思いますが。
>vent07さん
CSのインストールの件、いろんなサイトに掲載されてますが、
例えば、こちらのような方法。
http://doratex.hatenablog.jp/entry/20160921/1474401468
実際、CS5.5を入れてみましたが、PsやAiはとりあえず動きました。
Flash(あまり使わないと思いますが)は起動せず、でした。
書込番号:20559778
1点

>interlaceさん
ありがとうございます。
書込番号:20560008
0点

>ニコン富士太郎さん
一応、補足しておきます。
ニコン富士太郎さんのリンク先には、
----
「RAM プレビュー」という用語は削除されましたが、RAM がいっぱいになるまでフレームをキャッシュする動作は、基本的なコードは書き換えられていますが引き続き存在します。
----
プレビュー機能変更の紹介動画では、
https://www.youtube.com/watch?v=zohVzsrFQBk
画面右上(情報パネル)に「RAMから再生中」と表示されてます。
書込番号:20560077
0点

>interlaceさん
わかりやすいURLのご提示ありがとうございます!
新macへの導入の際には参考にさせていただきます。
=====
Adobe製品につきましてのご助言につきましては、
本来の質問内容から逸脱した話となってきてしまう為以降は不要でございます。
ご回答、ご助言くださった皆様ありがとうございました!
書込番号:20560173
0点

いちおはもう解決済みになってるけど
>SSDの場合のファイルの管理は工夫する必要があるの具体例が調査不足でいまいち分からず不安がありますが
これは心配する必要ないですよ
SSDってHDDに比べ容量の割に値段が高いから、デスクトップPCなんかでみるとHDDと同じ容量用意できないとかあって
最近はさほど問題ないくらいには増えてるけど、一昔前は64GBとか128GBあたりをメインに使うこともあって
当然全部入れれないからOSをSSD、ソフトをHDDに入れて使うとかよくあるケースで、
OSがSSDになるから基本的な動作は速くなる、でもソフトはHDDだから全部SSDにに比べると遅いなんて場合に
ソフトの中でも特に効果のある箇所(キャッシュとか仮想ディスクってのがそれ)だけSSDnに移動、
そうすると全部SSDよりは遅いけど、OSはHDD、ソフトはHDDよりは速くなるとかそういう使い方するって話
MacBook Proの2010だと250GBとか320GB、上のモデルで500GBくらいのはずだけど、
買ってくるSSDを最低250GB前後、予算が許せば500GB前後にしておけば、今内蔵で使ってるくらいの容量だったら
全部SSDに入るので、これはSSDこれはHDDとかそこまでシビアになる必要もないからね
元々ついてるHDDはそのまま空くわけだから、大きなデータ、あとは音楽ファイルとか動画ファイルとかそこまで動作に
シビアになるものではないやつを入れる倉庫的に使えばいいですね
書込番号:20560294
1点

>どうなるさん
なるほど!非常に分かりやすくてどうすればいいのか見えてきました!
今使っているmacは500GBなのでSSDもできるだけ500GB…は難しいかもしれませんが
できるだけ500GBに近づけれるように選んでいこうと思います。
書込番号:20564263
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





