
このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年10月1日 19:23 |
![]() |
5 | 11 | 2015年9月30日 22:57 |
![]() |
3 | 6 | 2015年9月5日 22:00 |
![]() |
0 | 21 | 2015年9月22日 22:19 |
![]() |
5 | 9 | 2015年9月25日 22:00 |
![]() |
2 | 7 | 2015年9月4日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
Mac mini2011が3年半で逝ってしまい、売却しその差額を使い新しいMac miniを買おうとしましたが。。1日調べてみるとMac mini2015の噂はないに等しいですよね。。買うべきか待つべきか迷います
皆さんならどう思います?
書込番号:19190469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、カスタムで2015年9月の先月買ったばかりです。 購入してまだ1か月も経ってません。 2015版は出ないと思うから 買っちゃえば!
新しいのは、おそらく1年後でしょう(笑) 1年以上待つ覚悟がなければ。。。というか、壊れて売ったんでしょ?
迷うことはないと思うけど。
書込番号:19190549
1点

おお!ですよね全く噂もなく迷っていました。
欲しい時が買いですかね笑
2011梅、完全なジャンクでしたが3万後半で売れたので、中間の竹をポチろうかと!
ご意見ありがとうございます!(^_^)
書込番号:19190561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ ME086J/A [2700]
現在WindowsでBTOを組んでいますが、初MACを検討しています。
Corei3-3220 ASROCK Z77 Ex6 SSD128GB + HDD2TB(内臓) RAM8GB SAPPHIRE HD6670 1GB
後述する静音化対策とiPhoneとの連携が主な目的です。
MAC移行での主な使用用途は
1 OFFICE WORD EXCEL
2 USB DAC経由のハイレゾオーディオ(現在はfoobar2000使用)
3 動画編集(現在はEDIUS PRO使用)FinalCutへの移行も視野
4 会計ソフト(WINDOWS専用ソフトを継続使用希望)
※現在2+3のデータで約1TBのHDDを使用中です
※HDV/DV素材の素材を取り込みたいのですがMACでも可能でしょうか?
(HDV再生デッキ側はIEEE1394の4ピンです)
以上から、カスタマイズも含めどのような構成にするのがベストでしょうか?
特に2は重要で、余計な駆動音を排除する為に現在も徹底した静音化に努めています。(CPUファンは890程度)
ディスプレイは21.5型でOKですがHD Graphics 5000 Iris Pro GeForce GT 750Mの違いはいかがでしょう?
現在SSDで起動していますのでHDDの駆動音のことも含めHDDには戻りたくありません。
フュージョンタイプにして、足りない分を外付けHDDでまかなうのか、
SSD仕様にカスタマイズして、2.3のデータは外付けHDDと割り切るか。
クアッドコア2.7GHzと2.9GHzのどちらにすべきか、などなど悩ましいところです。
MACに関しては全くの無知でのでアドバイスをよろしくお願いします。
0点

>>※HDV/DV素材の素材を取り込みたいのですがMACでも可能でしょうか?
>> (HDV再生デッキ側はIEEE1394の4ピンです)
今どきのMacは一部を除いてFireWire端子((IEEE1394a 6ピン)が廃されて、単純にケーブル接続でHDV/DVカメラ、再生デッキから直接取込みが出来なくなりました。
Thunderbolt端子とIEEE1394端子変換ケーブルとの組み合わせで、HDV/DVカメラ、再生デッキから画像の取込みは出来ます。なお、組み合わせによっては、相性もあるようなので、下記口コミを参考にして下さい。
>Thunderbolt - FireWireアダプタとHDVカメラの接続について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15382132/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=mini+DV#tab
>miniDVのテープを取り込み編集したいのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000587983/SortID=17427290/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDV%83J%83%81%83%89#tab
書込番号:19187413
1点

購入する時期は、いつ頃でしょうか??
それによっては、解答は変わってきます。 ちょうどOSが、YosemiからEl Capitanに切り替わるので
購入には、慎重に!!
書込番号:19187649
0点

>YosemiからEl Capitanに切り替わるので
明日10/01です。
http://www.gizmodo.jp/2015/09/os_xel_capitan.html?utm_content=buffer6daa9&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer
書込番号:19187665
0点

こんばんは。
自作機とMacで動画編集等をしています。
>3 動画編集(現在はEDIUS PRO使用)FinalCutへの移行も視野
私もEdius Proを使ってますが処理速度、操作性に関してはFCP-Xより
優れてますので動画編集はWinがいいかと。
Final Cut Pro Xも改良されてますが価格もEdius neoと同じくらいなので
Edius Proを使っている方は多少物足りないかと思います。
Final Cut Pro X: テープベースのカメラから読み込む
https://support.apple.com/kb/PH12743?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
書込番号:19187669
1点

>HD Graphics 5000 Iris Pro GeForce GT 750Mの違いはいかがでしょう?
それ程大きな差はないです。
http://www.macotakara.jp/blog/macintosh/entry-21268.html
私もZ77 Extreme6を使ってますが内蔵GPUのHD 4000のみで編集しています。
書込番号:19187709
1点

みなさま
たくさんのご意見ありがとうございます。
OSが変わるのも、MAC用の新しいオフィスが年内に発売されることも存じております。
購入時期はおそらく年明けぐらいになるかと思います。
あと動画編集についてですが、数年前までは業務用途だったのですが、
今は完全に職場のみで、たまに私的なイベント事の編集を頼まれる程度です。
今後は、子どもの成長を記録したDV/HDV素材が山のようにありますので、
必要な部分だけを編集してディスクメディアに記録したいと思っています。
それも負荷のかかるような高度なエフェクトを使用するわけでもありません。
ただ編集技術はありますので、何かの時に使用できるスペックにはしておきたい。
このような腹づもりです。
取り急ぎ補足させていただきました。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:19187867
0点

動画編集するにはCPU性能を第一に選択すると、クアッドコアかつ周波数が高いモデル。欲を出せば27インチにはなりますが、5Kモデル。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000705568_K0000579638_K0000579639
書込番号:19187917
0点

>それも負荷のかかるような高度なエフェクトを使用するわけでもありません
編集には慣れている方のようですし、カット編集等でしたら
この機種でいいかと。
iMac (21.5-inch Late 2013)
Intel Core i5-4570R 2700 MHz (4 cores) 10206
https://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
書込番号:19188315
1点

引き続きありがとうございます。
ニコン富士太郎さんも推奨のiMac 21.5/2.7GHz Quad Core i5 Intel Iris Proの線で勧めたいと思います。
・現WINDOWS BTOマシンは少しでも購入費用に充てたいので処分
・EDIUS PROと会計ソフトはBoot CampかVMware Fusion 8で対応
どちらがいいのかはまだわかっていません。
BTOを組む時に購入したWIN7のDSPディスクがあれば大丈夫でしょうか?
検討課題1 メモリ容量をどうするか?
一部WINDOWSとしての使用も想定すると8GBを16GBにした方がいいでしょうか?
検討課題2 SSD+外付け or Fusion Drive +外付け?
最もこだわりのあるハイレゾ音源を含むオーディオ再生(USB DAC経由)ですが、
今後もデータは確実に増え続けます。
一体型iMACの怖いところはモニターか内部のどちらかが壊れたら面倒という印象です。
そう考えるとSSDにカスタマイズして必要データは外付けの方が無難でしょうか?
Fusion Driveにするメリットがあればお教えいただければ幸いです。
書込番号:19188538
0点

>・EDIUS PROと会計ソフトはBoot CampかVMware Fusion 8で対応
どちらがいいのかはまだわかっていません
EDIUS PROなどの動画編集ソフトはBoot Campがいいかと。
EDIUS PROを入れたことありますが動作はokでした。
書込番号:19188596
1点

>>検討課題1 メモリ容量をどうするか?
>>一部WINDOWSとしての使用も想定すると8GBを16GBにした方がいいでしょうか?
仮想環境ソフトでWindowsを使用する場合、MacOSとWindowsとでメモリー使用量を分かち合う恰好になるので、凝ったことをするなら16GB有ったほうが良い。
BootCampではメモリーは8GBあれば十分です。
なお、BootCampでWindowsを構築する場合、BootCampのパーテンションはFusionDriiveでHDD側で作成されるため、高速性は期待できません。
BootCampで高速性を期待したいなら、SSD(フラッシュストレージ)モデルを選択して下さい。
書込番号:19188672
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEQ2J/A [2800]
現在MacBookPro13Retina 2.4GHzLate2013をメイン機として使用していますが、
家庭内使用用としてこのページの機種を追加購入しようと検討しています。
公開されているスペックを比較すると、ほぼ同等の仕様になりますが、ストレージをOTBすれば、使用感は同等と考えて差し支えないと思われますか?
Appleはプロセッサも、ビデオチップも細かい番号まで公開しないので、2年の世代差がどのくらいかイメージ出来ないのです。
SSDも2年違うと違いがあると思われますし。。。
MacBookProの仕様ページ↓
https://support.apple.com/kb/SP691?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
わずかばかりですがminiの方がクロックが上回っているのは比較できますが、実際はどの程度違うのか?
MacBookの方で、わずかのクロック差であれほど「違う!違う!」と騒いでいて、実際値段もかなり差があるのでAppleではそんなに重要なのかな?と・・・。
Windows系だと私はほとんど同一に括っちゃうのですが。。。
同じ機種のベンチ比較はわりと探しやすいのですが、違う機種の比較になると、あまり見ないのでこちらに描かせていただきました。
少なくとも、下回ったりはしないかなと思っていますが・・・・。
よろしくお願いします。
0点

>>Appleはプロセッサも、ビデオチップも細かい番号まで公開しないので
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2013)
Core i5 4258U 2.4GHz(2.9GHz)
Core i5 4288U 2.6GHz(3.1GHz)
Core i7 4558U 2.8GHz(3.3GHz)
だと思います。
>>miniの方がクロックが上回っているのは比較できますが、実際はどの程度違うのか?
どちらもHaswell世代なのでクロック分だけ性能が違います。
2013が2.4Ghz(2.9Ghz)で今のが2.6Ghz(3.1Ghz)なら、1.083〜(1.069倍)の性能差です。
書込番号:19113408
1点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
教えていただいた情報を頼りに下記のサイトで比較が出来ました。
↓
http://ark.intel.com/ja/compare/75990,83507
ほぼほぼ体感的には違わないだろうと確信つつ有ります。
ただ、PCの総合力ってCPUだけじゃァないでしょうから、その後は使ってみてどうかといったところに結局なってゆくのかな。。
後は、秋のimacの動向次第といったとこでしょうか。。
我が家としては、分離型のほうがメリットあるので、悩ましいところです。
書込番号:19113700
0点

Fusion DriveはSSDでは容量が足りない人には良いかと思います。
SSDをキャッシュにしているので体感的にも普通のSSDと変わりません(持ってないのでレビューから想像だけど)。
書込番号:19113809
0点

mini 2014:(Core i5-4308U)
http://browser.primatelabs.com/geekbench3/search
CPU名 Core i5-4308Uをコピぺしてください。
MBP2013:( Core i5 4258U)
http://browser.primatelabs.com/geekbench3/search
ベンチをみても同等みたいですね。
書込番号:19113819
2点

>kokonoe_hさん
今回のminiは、SSDを選択するつもりです。
なので、ほとんど同じ条件で比較ができそうです。
書込番号:19113931
0点

>ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
このサイトめちゃ便利ですね〜。知らなかった。
活用させていただきます。
仰るとおり同じと見て問題無いと感じます。
書込番号:19113941
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
前回はMacBook Proで質問させて頂いた整備済み品を購入しましたがトラブル続きで(機械的要因&サポート)返品しました。
しかし一度アップルのPCを使ってみたく今度はコスパ的に良さそうなminiにしようと思っています。
そこで質問ですが周辺機器はアップル純正ワイヤレスキーボード、マジックトラックパット、マウスは今まで使っていたブルートゥースマウスを使用する予定です。
ディスプレイはTVに接続して使おうと考えています TVは日立プラズマテレビ HP06 42V型です、このTVに接続する事で使いづらいとか不具合などあるでしょうか?
主な仕様はyoutube、ネット閲覧ですが、購入後は写真や動画編集などしてみたいです。
普段TV視聴時にはTV本体(パネル部)が熱をもちます、以前PCモニターに使うと焼き付きが起こると聞いた事があるので少し心配です。
0点

>以前PCモニターに使うと焼き付きが起こると聞いた事があるので少し心配です。
スクリーンセイバーにすればいいじゃないの。
それよりMac miniのHDDモデルは、起動まで遅いよ。私はカスタムで 256GB SSD搭載を本日発注予定です。
書込番号:19113127
0点

HDMIケーブルで繋げるのが良いと思います。
但し、プラズマなので静止画を長時間同じ画面
で使う場合は焼き付きの可能性あり得ると思いますので
長時間、動きの少ない画面を写す時は液晶とかに
比べたら気を付けた方が無難です。
後は、余談ですが、高速のSSD と HDDのハイブリッドドライブの
FusionDriveで起動等が更に高速なMac mini 1TB MGEQ2J/A [2800]
もパフォーマンスで有りだと思います。私も少し前のモデルMD388J/Aの
FusionDriveモデル使用していますが。知り合いの同じMD388J/Aの
HDDモデル起動等はるかに速いので快適です。
書込番号:19113145
0点

42インチのテレビをPCモニターにするって、あまり現実的で無い気がします。
動画、写真見るだけならApple TVで映せば、焼きつけとか気にしなくても良いと思います。
必要時だけTVに映せば良いですよね。
http://kakaku.com/item/K0000349435/
書込番号:19113160
0点

失礼、モニター無かったですね。
ただ、42インチはあまりにも大きすぎると思います。
手ごろな小型ディスプレイを利用された方が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:19113190
0点

★ジェシー☆さん、グリーンビーンズさん 返信ありがとうございます。
ディスプレイは一先ずTV接続してみます。
メモリを16GBにするよりストレージをカスタムした方がいいですかね?
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/46128491.html
こんな記事があったので、 ヒュージョンドライブとSSDのみの違いが理解できていません・・・
ひまJINさん ありがとうございます。
家には暴れん坊の娘がいるので今は自室にいるよりリビングで過ごす時間が大半でリビングにも出来るだけ物を増やしたく無いので
今あるTVの後ろに棚を作って使えればいいかなと思っています。
古いTVですが画面がガラス?なんでヨダレがついた手でバンバンされてもびくともせず、汚れも拭き取れるので使い勝手はいいです。
Apple TV・・リモコンどこいったか分らないくらい使っていませんね、さがさないと(笑)
書込番号:19113214
0点

HP06 42Vってアナログからデジタルに移行する初期のもので、42インチ画面なのに解像度1024×768しかないから使い勝手が悪いと思う。
書込番号:19113234
0点

速くて大容量が必要なら Mac mini 1TB MGEQ2J/A [2800]かと思いますよ。 Fusion Drive
書込番号:19113243
0点

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます、そう初期のモデルです購入当時TV視聴はニュース番組とF1、サッカーが90%ですと言ったら
勧められたTVです、解像度なんて微塵も考慮していませんでした〜
繋げてみてウム〜となったらディスプレイ別途購入を考えてみます。
書込番号:19113249
0点

>42インチ画面なのに解像度1024×768しかないから使い勝手が悪いと思う。
同感です。 かなり悪いね。
書込番号:19113254
0点

Mac miniのHDDモデルは、やめといた方が良い。 遅すぎ(笑)
書込番号:19113265
0点

>★ジェシー☆さん
ありがとうございます、そうですか悪いですか〜これはディスプレイも考えておかないといけない感じになってきました(汗)
ストレージですが★ジェシー☆さんは256GB SSDなんですね、これはデータは全て外部に逃がして使うと言う事ですよね?
ヒュージョンとSSDのみの違いというかメリットはなんですか?
質問ばかりですいません・・
書込番号:19113269
0点

私の趣味の一つにMacがあります。 パーティション切りたいため256GB SSDにします。 大容量じゃないけど。
高速で大容量が、必要なら
http://kakaku.com/item/K0000705571/?priceorder=4&spotpay=1&carriagearea=1#tab
パーティションの関係で SSDにするだけです。 他に MacBook Air 2014もありますが。
書込番号:19113294
0点

これは、キハ65さんが私に答えてくれた解答です。意味がわからなければメリットはないでしょう。 高速で大容量のFusion Drive をお薦めしますよ。
>Fusion Drive のハードディスクにパーティションを作成できますか?
>ディスクユーティリティを使って Fusion Drive のハードディスクにパーティションを作成できます。パーティションを作成すると、ディスクユーティリティのパーティションを追加するためのプラス (+) 記号がグレイ表示になります。フラッシュストレージにはパーティションを作成できません。
>ハードディスクにパーティションを作成した場合、そのパーティションは Fusion Drive の一部として使えますか?
>追加したパーティションは Fusion Drive の一部としては使えません。新しいパーティションは、ハードディスクドライブに物理的に設置された別個のボリュームとなります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202574
書込番号:19113395
0点

>★ジェシー☆さん
ありがとうございます、何となくですがFD理解出来ました。
1TB.FDのモデルを選択します、後は8GBか16Gbの選択します!
書込番号:19115211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>後は8GBか16Gbの選択します!
使うアプリによっては、16GB必要な時もありますが、大抵のことは8GBあればことたりますよ。
それよりモニターに お金回した方がイイと思いますが。。。
書込番号:19115558
0点

>★ジェシー☆さん
ありがとうございます、そうですね、僕の利用では8GBで問題なさそうです!
書込番号:19115986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハッピーFバイカーさん
Late 2012モデルで、自力でSSDを入れてFD環境(風)を作って使っています。
また、BootCamp環境も作成し、Win10Proも入れています。
使用感ですが、OSX側は起動は10秒程度、これはSSDから立ち上がっていると思います。
一方、HDDから起動するWin10は30秒は掛かります(SSD起動のWin専用機なら5秒程度)。
FDのメリットは、ユーザーがSSDなのかHDDなのか特段意識せずに使用状態に合わせて最適化くれることで、SSDとHDDを個別ドライブとして設定すると、少なからずどっちを使うか意識が必要です。
ただし、FD環境でクラッシュするとSSD側もHDD側も共倒れになるリスクは有ります。
ちなみに、BootCamp環境は例えFD環境でもHDD側にしか作れません。ただしOSXとWin環境間でファイルのコピーは出来ます。お互いの環境からはそれぞれ別のドライブとして見えます。
私の感想(3年使いました)
MacのFD環境はとても合理的で使いやすいです。
書込番号:19118027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>digital好きさん
ありがとうございます、FDの件あれこれ調べて理解できました。
只クラッシュした時は恐ろしいですね、僕は消えて困るデータは全て外付けに逃す様にします
購入を機にレイドとやらを組んで見ようかと思っています。
質問に答えて頂いた方本当にありがとうございました。
書込番号:19118133
0点

外付けのSSDを お買いになれば 良いと思います。
起動時間は、内蔵SSDと大差ありません。私は、サムスンの T1シリーズのMUPS250B/IT を使用してます。お薦めですよ。USB3.0 に対応です。
書込番号:19118326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格は、20000円くらいです。起動ディスクにも 使えるので大変 便利です。
書込番号:19118338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
立て続けに質問失礼します。 すみません、購入前ですから。。。許してください。
DELLのP2715Qを検討中なのですが、新製品ということもありあまりデータがないのですが、フラッシュレートがDELLのモニターは、60Hzで 出力するMac miniが30Hzなので DELL側に30Hzに切り替えできないか聞いてみたところ無理との回答でした。
Appleも その解像度では、30Hz対応のみとの回答でした。
どうやら結論としてやってみないとわからない。いうことになりました。
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=210-AFRI&redirect=1
https://support.apple.com/ja-jp/ht202856
http://www.apple.com/jp/mac-mini/specs/
もしお使いの方もしくはお詳しい方 やはり無理なのでしょうか??
0点

HDMIは仕様上、30Hzどまりです。
displayportは、Mac mini側が30Hz止まりということですから、そういうことでしょう。
したがって表示されることは表示されますが、30Hzの表示となり、スクロールがカクついたり、表示がちらついて見えるでしょう。
ディスプレイ側のリフレッシュレートは、入力信号に合わせて自動的に調整されますから、いじる必要はないです。
書込番号:19113055
1点

P577Ph2m さん 度々お世話になっております。 ご解答ありがとうございます。
カクついたりするのですか、今DELLのU2713HM(2560x1440)使用してますが、買い増しするのとりあえずMac mini 256GB SSDだけにしといた方が、無難かもしれませんね。 映ることは映るんですね。
ありがとうございました。
書込番号:19113098
0点

性能的に無理なら 諦めが必要つきますけど。 でも性能的に どっかで抑えているような文言をみた記憶があります。
間違ってるかな??(笑)
書込番号:19113169
0点

DellのモニターがDP入力対応しているなら
っminiDP->DPの変換ケーブル
>性能的に無理
HDMI1.4では無理だがHDMI2.0なら4k@60Hzいける。
書込番号:19113666
1点

twin-drive さん ご解答ありがとうございます。
DP対応してます。 MiniDP---->DPで行けますか?(付属品でついてきます) それしかつなぐ方法ないですよね。
HDMIでは、性能的に無理でしたか。分かりました。 もしかしたらMiniDP--->DPでいけるかもしれませんね?!
情報ありがとうございました。
書込番号:19113729
0点

こんばんは
小生は、マックミニ2014にエイサーの4kモニターに繋いでおりますが、
HDMIだとマックのそれは、バージョン2ではないので、60フレームで
4k出力はでません。30になります。サンダーボルトとDP変換ケーブル
を使うと60出力ができるかもです。
書込番号:19116117
1点

mogdonさん こんにちは。 お返事ありがとうございます。
もしよろしければ、エイサーの型番教えてもらえないでしょうか??
情報ありがとうございます。
書込番号:19116153
0点

こんばんは
小生のモニターはAcerのS277HKwmidpp [27インチ White]という型番のものです。
初のHDMIver.2搭載モデルで、windowsはHDMIでつなげています。
さて、macminiはサンダーボルトーDP変換ケーブルでつないでいますが、フレッシュレートは
30となっています。DPそのものは60出るはずなので、mac側で規制をかけているのかもしれません。
いずれにせよ、現状ではmacminiで60は出せないよう思います。
書込番号:19173271
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
カスタムで買う予定ですが、タイトルのストレージでは、4分割し それぞれ起動ディスクが、作れないのでしょうか?
アップル社員に聞いたらOSに関しては、上書きされると言ってました。本当にそうなのでしょうか? だとしたらカスタムする意味ないので。
よろしくお願いします。
0点

さっきは営業窓口では、上のような回答でしたが、テクニカルサポートへ 電話したら それぞれに起動ディスク作れると大丈夫と言ってました(笑)
なんだかなーってな感じ。。。
書込番号:19104197
0点

週末には、カスタムで注文します。 SSDにハマったら 戻れません(笑)
今日も下調べです。 でも考えてみたら Mac mini も高くなったもんだなーと思いました。
10万以下で買えたのに。。。
書込番号:19104748
0点

フラッシュストレージはMacintosh HDとBOOTCAMPに2分割されていて、更にMacintosh HDを分割し、新しいパーティションにMavericksをインストールしました。
ただ、BootCampのWindowsが起動しなくなったため、新しく作ったパーティションを削除しようとして、ディスクユーティリティを弄っていてえらい目に…
書込番号:19107081
1点

キハ65さん いつもお世話になっております。 キハ65さんでも痛い目にあうことあるのですね??
お返事ありがとうございます。
私は、Mac MIniカスタム買う気満々で もうすでに寝ていたAppleキーボード テンキー付きMB110J/Bの出番が参りました。
やはりキーボードは、テンキー付きが良いですね。
書込番号:19107818
0点

実は、うっかりとSSDを丸ごと初期化してしまいました。
書込番号:19108155
1点

そっか キハ65さんでも初期化すること あるんだ 私も気をつけないと。
Maveriksクリーンインストルしました、12GBくらいなんですね、少なくてびっくりしました。
書込番号:19108196
0点

明日、オーダーします。 初期不良は、でつくしたから大丈夫でしょう。 と甘いかんがえでいます。(笑)
1年前の製品。 何となくMac mini欲しくなった(笑)
SSDで。
書込番号:19110378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





