
このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2015年4月1日 11:21 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年4月8日 10:48 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2015年3月25日 17:49 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2015年3月24日 16:59 |
![]() |
6 | 11 | 2015年6月7日 20:13 |
![]() |
4 | 4 | 2015年3月14日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
iphoneアプリを開発するために初めてmacを購入する予定です。
こちらの Mac mini 1TB MGEN2J/A はスペック的に問題ないでしょうか?
またネット検索するとアプリ開発には MacBook Air などのノート型を推す声が多かったのですが、私は自宅でしかプログラミングをしないので機動力は必要ないし、部屋も狭いので箱は小さいに越したことないです。mac の中では価格が手ごろなことも、こちらの商品に魅力を感じている理由であります。
ディスプレイは windows7 で使っているものを外して使用する予定です。windows のディスプレイって Mac mini でも使えますよね?
こちらの Mac mini が iphoneアプリ開発に適しているかどうか。また、みなさんのお勧めの mac を知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

>こちらの Mac mini 1TB MGEN2J/A はスペック的に問題ないでしょうか?
MacBoo Airモデルを選択する人もいます。Mac miniは、アプリ開発にスペック的は十分でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83A%83v%83%8A%8AJ%94%AD&bbstabno=1&topcategorycd=1&categorycd=0029
>ディスプレイは windows7 で使っているものを外して使用する予定です。windows のディスプレイって Mac mini でも使えますよね?
ディスプレイにHDMI端子があれば、HDMIケーブルで直接、DisplayPort端子の場合はThunderbolt端子、DVI端子、VGA端子は変換ケーブルを使うことによって接続できます。
書込番号:18633068
0点

Macでやることはソースコードを書くことだけなので、デバッグは基本的に実機で行うものだから、Mac自体に性能は求められない。
強いて言えば大きいディスプレイに繋いだほうがが作業しやすいぐらい。その点でもMac miniでちょうどいい。ディスプレイを流用できるならなおさら。
書込番号:18633275
1点

全く問題ないと思いますよ。
もしご予算が許すならば、AppleStoreのカスタマイズでFusionDriveかSSDを選択されると、Xcodeなどはより快適に動作すると思います。
書込番号:18633421
0点

キハ65さん、悠木はるなさん、MNTIAさん、ご返信ありがとうございます。
おかげで躊躇なく Mac mini を購入することができそうです!
書込番号:18635874
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ ME086J/A [2700]
回答がつかないようなので、このモデルではなく2012年モデルのiMac/21.5"の例ですが、Photoshopの作業くらいでは音が聞こえるほどにファンは回りません(ファンをモニタしているソフトによれば、通常は1400rpmくらいで回ってます)。ファンの音が聞こえたのは、3Dレンダリングをぶっ通して行っていた(ほぼ全コアがフル稼働していた)ときくらいです。通常は隣の外付けHDDのほうがはるかにうるさいです。
プログラミングもピンキリですが、コンパイルに数十分を要するといった大規模なものでもなければ、うるさいようなファンの回り方はしないと思います。
書込番号:18658065
0点

ブラウザで楽天やアマゾンのタブを15個くらいとアドビのソフトいずれか1つを立ち上げた状態で静かに快適に作業できますか。
書込番号:18660288
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
@現在Windowsのデスクトップのパソコンがあるのですが、それに繋いで使うことは出来るのでしょうか?
モニターはWindowsのとは別で用意しないといけないのでしょうか?
A動画編集とかには向いてないと書かれている記事がありましたが、購入するスペックにもよるかもしれませんが、MacbookAirでやるよりは良いですよね?
Bあと、2012の方が評判良さそうですが、自分でカスタムしない人なら2014の方が良いですよね?
やることは動画編集がメインになると思います。
0点

>@現在Windowsのデスクトップのパソコンがあるのですが、それに繋いで使うことは出来るのでしょうか?
モニターはWindowsのとは別で用意しないといけないのでしょうか?
Windowsパソコンに繋ぐことは出来ません。
そのPCを現在繋いであるモニターに複数の入力があるのなら、モニターの切り替え機能が使えると思いますし。PC切り替え器が使えるかも知れません。件のWindowsPCの詳細が分からないので、回答は推測になります。
>A動画編集とかには向いてないと書かれている記事がありましたが、購入するスペックにもよるかもしれませんが、MacbookAirでやるよりは良いですよね?
普通のデスクトップ用Core i5の3割程度の性能です。察しましょう。
>やることは動画編集がメインになると思います。
向きません。
書込番号:18614773
0点

>@現在Windowsのデスクトップのパソコンがあるのですが、それに繋いで使うことは出来るのでしょうか?
>モニターはWindowsのとは別で用意しないといけないのでしょうか?
WindowsのデスクトップのモニターにHDMI入力端子があれば、接続して使用することが出来ます。
>A動画編集とかには向いてないと書かれている記事がありましたが、購入するスペックにもよるかもしれませんが、MacbookAirでやるよりは良いですよね?
下記サイトでCPUベンチマークを見て下さい。同じ年度であれば、Mac miniの方が性能が上です。
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
>Bあと、2012の方が評判良さそうですが、自分でカスタムしない人なら2014の方が良いですよね?
2012年モデルで人気があるのは、CPUがクアッドコアモデルです。デュアルコアモデルなら2014年モデルが上でしょう。
書込番号:18614792
0点

KAZU0002さん回答ありがとうございます。
HDMIの入力があるからいけそうですね。
>普通のデスクトップ用Core i5の3割程度の性能です。察しましょう。
意外と性能は低いんですね。人気があるみたいなので、もっとパワフルなのかと。
スペックとかに疎いので体感したいんですが、お店では限界もありますし。
やはり動画編集には向いてないんですね。
書込番号:18614855
0点

キハ65さん回答有難うございます。
>WindowsのデスクトップのモニターにHDMI入力端子があれば、接続して使用することが出来ます。
HDMI入力端子あるので問題なさそうですね。
ベンチマークの見方がちょっと難しくて分かりませんが、うちのMacbookAirは2013で最低スペックのやつからメモリを8GBにしただけなので、おそらく2012でもmac miniの方が上っぽいですね。
>2012年モデルで人気があるのは、CPUがクアッドコアモデルです。デュアルコアモデルなら2014年モデルが上でしょう。
2012ならクアッドコアで、デュアルコアなら2014を買えばいいということですね。
書込番号:18614881
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MF883J/A [1400]
既出でしたらすいません
外付けSSDを購入したのですが
これをどうやって起動ディスクにするかわかりません
どうやってやるのでしょうか?
また、他にどういった使い方があるのでしょうか?
高価だったので生かしきりたいです
書込番号:18611370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下記サイトを参照して下さい。
>外付けハードディスク (HDD) を起動ディスクとして使用する方法
https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1561
書込番号:18611385
7点

ついでにこれも。
>簡単・楽チン・便利なMacの外付けSSD起動 - Samsung SSD 840 EVOの外付け使用でOS Xのクローンも起動も速くて快適
http://news.mynavi.jp/kikaku/2013/11/20/001/
書込番号:18611390
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]
標準モデルを買うか、アップグレードをかけるか迷っているものです。
利用の用途は、parallels desktop10で、Windows XPとWindows7を両方立ち上げてデスクトップ上に2画面出しながら、OSXでネットサーフィンや、オンライントレード、書類作成の仕事をするというものです。ゲームやビデオ映像処理などのグラフィック処理はする予定はありません。Windows処理は、古いファイルの整理とプリンタやOSに縛りの有る会計ソフトの利用です。iMac上で使うブラウザは、FireFox、Opera、IE、Safali、Chromeの5種で、複数のオンライントレードアカウントを持っている関係で5ブラウザを同時にあけとかなければいけなくて、それぞれJavaやFlash?などの処理が入ります。
Windows環境も別にあるのはあるのですが、parallelsにファイル化してしまった環境は、当面必須なので、どうしても活用したいです。現在は、2009iMacでparallelsを使っていますが、机上が狭いので解像度の高い5KiMacを選択肢に入れた次第です。
他の方のレビューを見ると、どういった優先順位でアップグレードを考えると効果的なのかが気になりました。
ビデオ処理が弱いようなインプレッションを受けましたが、ビデオのアップグレードはparallelsのパフォーマンス向上につながりますか?HDDよりSSDにしたほうがやはり効果が高いでしょうか?
メモリは、8GBで十分でしょうか?parallels desktopのファイルは、ファイル整理前なので、それぞれ30GB前後あります。ファイル整理後は、8〜20GB位になるかも。
利用用途はこんな感じなんですが、i7にしたほうがいいものでしょうか?
判断の基準は、5KiMacでフル解像度表示しながらでも、上述したような利用時にどれかひとつでもカクカク動作にならなければ満足なんですが。。。近所の量販店の見積だと標準モデルとアップグレードの価格差が最大8万円(i7、SSD、ビデオアップグレード、アップルケアなし)、かつ、納期も2週間はかかるとのことなので。
つまるところ、こういった事情の私なんですが、
標準モデルで十分か、それとも、ここはアップグレードしたらよいというアドバイスをいただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

>ビデオ処理が弱いようなインプレッションを受けましたが、ビデオのアップグレードはparallelsのパフォーマンス向上につながりますか?HDDよりSSDにしたほうがやはり効果が高いでしょうか?
ビデオのアップデートよりは、ストレージをSSDにした方が効果あると思います。
>メモリは、8GBで十分でしょうか?
仮想環境で複数のOSや多くのブラウザを立ち上げるので16GBが望ましいでしょう。
>利用用途はこんな感じなんですが、i7にしたほうがいいものでしょうか?
ビデオ映像処理をしなければ、i5で十分でしょう。
書込番号:18596518
1点

こんにちは。
私が詳しい人に入るかどうかわかりませんが・・・
ご利用の用途を見ると「基本構成」で問題はなさそうに感じます。
ただ、より快適に使おうとするとそれぞれグレードアップも良いかなと。
優先順位としては
@メモリ
基本の8GBで購入して他社製を追加すればOKです。どれくらい必要なのかは実際に使ってみてスワップがどれくらい発生しているかで判断してみてください。
AGPU
全体的な動きがテキパキします。5kフル表示での利用をお考えのようですし動作がカクつくのを恐れるならばココまではやっておきたいですね。
BSSD
parallelsで使う容量が多そうなので、FDの場合HDDへのアクセスが多くなる可能性があり、それが速度のボトルネックになります。予算に合わせてSSDの容量を選びましょう。
※FDのSSD部分は合計容量に関係なく128GBです
CCPU
上位CPUは多分必要ないと思います。
上記のように上位構成にしてしまうと30万は超えてきますね。
で、5120×2440の最高画面解像度を試してみたことがありますが、まず使えませんw
iPhoneやiPadのように画面までの距離が近ければ大丈夫かもしれませんが、iMacではまず無理な運用です。。
ここからは提案ですが、画面サイズに選択の余地があるならばMacbookProに外付けのディスプレイを追加しておいて、外部ディスプレイにはparallelsを常駐させておけば使いやすいような気がします。
恐らくそれでも金額的に安く済みそう。
「速度」と「作業領域」のどちらを優先するかで投資先が変わると思いますが、Bに外部ディスプレイっていうのもアリですよ。
快適を得る方法は色々ありますので、いま一度他の選択肢にも目を向けてみると面白いかもしれませんね!
書込番号:18598037
3点

ごめんなさい。解像度の表記が誤っておりました。
以下の通り修正いたします。
誤:5120×2440の最高画面解像度
正:5120×2880の最高画面解像度
書込番号:18598053
0点

キハ65さん、価格交渉人さん、
アドバイスありがとうございます。
CTOでも量販店で値引きがあるのはあるのですが、やはり、標準構成のものとは値引率が違うので、その価格差を感じてしまうと、躊躇するところがありましたが、何社か見積を取ってCTOにする場合は、おもいきった結論だそうとおもいます。
重ね重ねありがとうございました。
ところで、Macbook+4Kモニタもありなのではというご提案には、なるほどと思います。
一方で、ビデオチップが気になりました。iMacの専用チップと比較して、内臓Intel 6100で4K表示はできたとして、
パワー不足は心配なくてもよさそうでしょうか?
書込番号:18604338
0点

こんばんは。
>パワー不足は心配なくてもよさそうでしょうか?
と言うことでしたが、Appleからは以下のような情報が出ているので、モデルによっては特に問題なさそうです。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202856
また、同様にMacBookにディスプレイを繋いだ方のブログもありましたので参考にされてはいかがでしょうか。
http://www.kazu-log.com/entry/2014/12/21/105602
書込番号:18606210
1点

スレ主さん、
デイトレーダーだったら、1日に5K Mac一台買える位の、儲け、または損が、あるでしょ。。。
書き込み内容を見ると、アカウント数が尋常じゃ無いので、
27インチと言う小さな画面でトレードをやるより、
複数パソコン環境を構築された方が、
リスク回避的にもメリットがありませんか?
Apple製品を過信したら、痛い目にあいますよ。
リスク回避は、投資家の基本でしょ。。。
書込番号:18609331
0点

追記
個人的にお勧めなのは、
65インチの4K TVを購入し、
モニターの一つとして使用することです。
自分が、普通の人とは違うと言う充実感をあじあえますよー
書込番号:18609860
0点


このPCだとディーリングルームみたいですね。
さて、iMac 5kでも、これに対応したWindowsのディスプレイドライバは、まだないらしいので、BootCampでWindowsでは、4kどまりと聞いています。それでもすごいですが…
Windowsは、OSXの上で動くタイプの方が有利みたいですね。
書込番号:18611803
0点

皆さんスミマセン!御礼のメッセージを入れていたと思ったら、入ってませんでした。。。
さて、その後なんですが、4Kモニタをまずは、買ってみました。そして、MacbookProにしようかと思ったのですが、
Windows 7に4Kモニタを接続して、その解像度を自分の机の環境でみたところ、
「これで十分ではないか!」
ということになり、iMacは5Kでないものを近々購入予定です。遅めのMacの中身は、そこで移行して行こうと思っています。
新しいMacBook(gold)を先に買ったこともあり、iMacの購入はまだしていませんが、
モニタの解像度が高い=ヨイ
とは一概に言えなくて、細かくて見えにくい。ということが、実感できたのがよかったと思います。
5KのiMacは、画質の良さを求める人に好かれるのだろうと、再認識させてもらいました。
みなさま、ご回答ありがとうございました。
書込番号:18831386
0点

retina 5kは、大変魅力的ですがまだまだ値段が高いですね。小さいですがMacBookでRetinaを楽しんでください。
書込番号:18849314
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ ME088J/A [3200]
iMacの買い換えを考えており、たまたま某量販店に行ったところ
Late 2012モデル(MD580J/A Core i7 3.4GHz / Fusion drive 1TB / GeForce GTX680MX)が179,800円(税別)で売られていました。
Fudion driveに魅力を感じており、非常に心を惹かれたのですが、現行ME088J/Aと比較して、性能的にはどのようなものでしょうか?
もともとME088J/AをベースにFusion driveのCTOモデルを買うか、妥協してノーマルHDDを量販店で買うか悩んでいたのですが。
用途としては、それほど重たい処理を行わず、1万枚を超えたiPhotoが動けば問題ないレベルです。
ご参考の意見などいただけるとありがたいです。
0点

Mac Benchmarks CPU マルチコア(http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks)
iMac (27-inch Late 2013)
Intel Core i5-4570 3200 MHz (4 cores)
11274
iMac (27-inch Late 2012)
Intel Core i7-3770 3400 MHz (4 cores)
13909
CPU性能は、iMac (27-inch Late 2012) Intel Core i7-3770 3400 MHzの方がiMac (27-inch Late 2013)Intel Core i5-4570 3200 MHzに比べて、約1.23倍性能が良いです。
CPU性能を重視するなら、カスタマイズしたiMac (27-inch Late 2012) でしょう。
書込番号:18576004
2点

i7 3770のK付の自作機を2台使ってますが旧世代とは言え処理は速いですよ。
発熱も3770がやや低いです。
http://www.cpu-world.com/Compare/434/Intel_Core_i5_i5-4570_vs_Intel_Core_i7_i7-3770.html
書込番号:18576088
1点

>Late 2012モデル(MD580J/A Core i7 3.4GHz / Fusion drive 1TB / GeForce GTX680MX)が179,800円
2012モデルを買いますし、GPUのGTX680MXもいいですね。
http://pc-price.com/?p=1027
書込番号:18576122
1点

皆さま、ご親切にありがとうございます。
ベンチマークも参考にさせていただきながら、旧モデルを買うことにしました。
Haswellは主に節電効果の方が大きいらしいですし、踏ん切りがつきました。
あらためてお礼申し上げます。
書込番号:18576911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





