
このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年11月28日 19:42 |
![]() |
1 | 6 | 2014年11月26日 21:57 |
![]() |
0 | 4 | 2014年11月24日 22:08 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2015年5月21日 17:24 |
![]() |
3 | 6 | 2014年11月19日 09:23 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2014年11月18日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]
5Kモデルが昨日届きました
早速タイムマシンでデータ移設したのち、fuluで映画を見ようとしたのですが
通常画面では問題ないのですが、全画面表示にするとブラックアウトしてしまいます
音声は問題ありません。通常表示にするとまた表示されます
設定を変える必要があるのでしょうか
お教えください
0点

自己レスです
外部にテレビをつないで、解像度が落ちれば本体側でも全画面でも表示されるようです
ということはピクセル数の設定を変えれば、テレビをつながなくても表示されるんでしょうけど
なんとかhulu側の設定でなんとかならないかやってみましたがだめですね
書込番号:18208609
0点

ウチのiMac5K(CPUi7,GPU295X)では、以前と変わらずHuluの全画面で再生できています。
MBPr15からターゲットモードで移行セットアップしたものです。
coffeecoffeeさんのは、前の環境を継続した何かが悪さしてるのかもしれませんね〜。
書込番号:18209695
0点

ピンボケさん 回答ありがとうございます
引きずるような設定はしてなかったと思うのですがわかりません
コントロールパネルのディスプレー設定を変更にしてみると
左二つの解像度では全画面表示できますが、
最適とさらに細かい設定二つでは全画面表示できません
しかたないのでしばらくは設定変更して全画面表示します
書込番号:18216800
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
U2713HM(DELLモニタ)を使ってますが、それはいいんですが、(Mac)mini display port----dual link DVI(モニタ)で 使用している方いらしゃいませんか?
mini display port----dual link DVIの メーカー名と型番教えてください。よろしくお願いいたします。
mini display portは、使用中で 2560x1440の解像度をフルに使用したいため (Mac)mini display port----dual link DVI(モニタ) しかあいてません。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00O67JQ1W/ref=ox_sc_sfl_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A2AZE6240XR43H
カスタマーレビューを見ますと これは、ハッキリした理由がないのですが 使用不可のようです。よろしくおねがいします。
0点

訂正
>mini display portは、使用中で
モニタ側のdisplay portは,使用中で
書込番号:18207708
0点

Amazonのカスタマーレビューの書いている人のように、「Apple Mini DisplayPort − Dual-Link DVI アダプタ」が無難ではないでしょうか。
書込番号:18208397
1点

キハ65さん 度々お返事ありがとうございます
T221とは解像度が違いすぎませんか?
可能な感じするのですが?
書込番号:18208458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見直したら この製品の説明にThunderbolt対応って書かれてました。大丈夫な感じするのですが??
いかがなものででしょう?
書込番号:18208704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話番号なかったので アマゾン経由で聞いてもらいました。内容です。ーーーーーー
MacBook Air(thunderbolt)---A0241B---Dual linkケーブル---DELLモニタ(U2713HM)2560x1440の解像度
をしたいのですが、A0241Bは、対応してますでしょうか? OSは、MacOSX 10.9.5です。 将来的にWindows10を視野に入れてます。
回答(速かった)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問合せありがとうございます。
工場の検査がMac mini model NO: A1347&PHILIPS 288P6L
検査場と当方がDELLのXPS14 と15 U2711,U2713の組み合わせです。
上記の組み合わせでは間違いなく動作しており、お客様からの報告ではMacbock AirのThunderboltも問題なしとの事です。
ただし、モニターまたはグラボのドライバーのバージョンで結果が変わる場合もあるようです。
Windowsの次期モデル等は解りませんが、ほぼ問題はないと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ドライバーの相性というところへたどり着きました。これ以上は無理ですね。ご報告まで
Yosemiteのデキがよければ 買ってもよかったのですが UIが変わり自分には今のところなじまない感じがします。
書込番号:18209368
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MD387J/A [2500]
はじめて、Macを買いまして初期設定は終了しましたが、ロジクールのTP500(http://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/9170)が使えません。
キーボードは、Appleのワイアレスで、マウスはUSB有線タイプで初期設定をしたのですが、有線マウスを抜いてロジクールのUnyfyingレシーバーをMiniに刺しても反応しません。
TP500は、たのWinPCでは動くので故障じゃないと思います。
TP500をMacで使うには、何か設定があるのでしょうか?
0点

基本的にWidows用ですから 動かないものもあるかと思いますが
ダウンロードしてみましたか? 解決しないかもしれませんが?
http://support.logicool.co.jp/ja_jp/downloads
私は、キーボード、マウス使用してますがともに ロジクールの製品ですが基本的にWindows用です。
書込番号:18200955
0点

Windows上でペアリングは済ませてあるんですね、それをMACに挿しても動かないってことですか。
MACで動くという記載は探しても出てきませんね。
書込番号:18200980
0点

Logicoolのタッチパッドは現行品でもMac用とWin用に分かれている。機能として一体化できないのだろう。
Mac用 T651 http://kakaku.com/item/K0000463202/
Win用 T650 http://kakaku.com/item/K0000431096/
書込番号:18202236
0点

★ジェシー☆ さんの書き込みサイトへも行っていたのですが、Mac用のLogicool Unifying Softwareが、無いのでダメなのかと思いここへ質問しました。
Macを購入したお店で、Logicool Control Centerをインストールすると使える様になると教えてもらいインストールすると使える様になりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:18203328
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]
つるしで購入したのですが、メモリを16G造設し、合計24Gにしようと思います。
お勧めの製品や、ショップをご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵を貸してください。
宜しくお願いします。
書込番号:18178996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Macには低電圧版のメモリーが刺さっているらしいですが、技術仕様には通常電圧のメモリーが記載されています。
過去スレ
>増設メモリについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000705568/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#18122132
お勧めのショップであれば、秋葉館。
http://www.akibakan.com/memory_mac/memory_imac/memory_imaccore_5k2014/
SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000426012_K0000446396_K0000596711_K0000442470_K0000687152_K0000563061_K0000447496_K0000496370_K0000569270_K0000637115
書込番号:18179056
1点

iMac Retina 5Kディスプレイモデルを買った!そしてメモリを自分で増設した!
http://d.hatena.ne.jp/nacookan/20141022/1413936527
↑がメモリ増設の風景です。
規格上はDDR3-1600(PC3-12800)の1.5VのSO-DIMMメモリになります。
理論上は上記の規格を満たしていれば動作します。
今は以前の最安値と比べると3倍くらい値段が上がってしまいました。2枚セットで\15,980〜です。
頑張ってくださーい。
メモリを増設したレビューを書かれるとみんなも参考になります(レビュー書くと抽選で5000円当たります)。
DDR3-1600(PC3-12800)の1.5VのSO-DIMMメモリの2枚組 \15,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000426012_K0000446396_K0000596711_K0000442470_K0000687152_K0000563061_K0000447496_K0000496370_K0000569270_K0000637115
書込番号:18179221
1点

最初のiMacはバッファローのを買いましたがmac proはTEAMのを使ってます。
iMacの書き込みをみているとCFDが多いですし、自作機の方でもCFDは以前から使ってます。
書込番号:18179654
2点

自分もCFDとかが多いですね。
家のiMac Retina 5Kは、MacBook Pro 13 Mid 2012で余ったDDR-1600 (PC3-12800) SO-DIMMを付けて暫定的に容量増やしいてます。
iMac 27 Late 2012以降用のメモリとも同一です。
円安でメモリの値段が上がると言われているので安く容量を増設したい場合は急い方が良いかもしれません。
書込番号:18179844
1点

こんばんは。
16Gx2で増設したいのですが、お勧めのメモリを教えていただけないでしょうか。
書込番号:18794311
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
2014年モデルは自分でカスタマイズできないので、
手持ちのSSD128GBをUSB3.0で繋いで起動ドライブとして使い、
内蔵HDD1TBはデータ保管用ドライブとして使用しようと考えています。
これって、まず購入後にWindowsは使わないけど、パーテーションのサイズを小さくするために、
ブートキャンプでWinをインストールしてMacOS自体のパーテーションサイズを小さくしないと、
SSD128GBには起動ドライブとしてコピーできないと思いますが、経験者の方、どうでしょうか?
余談ですが、USB接続なのでトリムが使えないので、トリムの効果があまり関係ない東芝製SSDを
選択予定です。
RAMは8GB→16GBで注文予定。
これは自分でどうにもならないので仕方がないです。
じゃあ2012年モデルを買えばと言う話は無しで。
0点

以下過去スレ参照。
>オススメ外付けSSDは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519281/SortID=18164078/#18164078
書込番号:18177097
1点

下記サイトも参照のこと。
>外付けハードディスク (HDD) を起動ディスクとして使用する方法
https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1561
書込番号:18177107
1点

キハ65さん、ありがとうございました。
大変参考になりました。
自作PCが趣味なのですが、生活の殆どをiPhoneとiPadで過ごすようになり、
このたびMacOSを試したくMac miniを購入予定です。
いまさらHDDを起動ドライブで使うんなて耐えられないし、SSDを選択すると予算オーバーだし、
悩んでいた所で、USBから起動ドライブを設定できると聞いて模索していた所です。
書込番号:18178138
0点

私も自作が趣味ですがMacの場合、外付けから起動させるのは
それほど難しくないですよ。
書込番号:18179661
1点

ケースは必ずUASP対応の物にしてくださいね。
ベンチマークの数値でも倍は違ってきます。
ちなみに私もつい最近までUSBの外付けSSDで運用していました。
特に難しいことや裏技はなにも必要ありませんよ。
書込番号:18180601
0点

UASPの情報ありがとうございます。
ガーンw
もうUSB3.0外付けケース発注しちゃった。笑
UASP対応じゃなかった。笑w
そんなに高い物ではないので、もう一つ買うか。涙
UASP対応の外付けケースをいくつか調査。
win8対応を謳っている安いUASP対応ケースが多いけどMacで使えるか不明。
Mac動作報告のあるものを買った方がよさそう。
書込番号:18182881
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]
先日、ヤマダ電機で聞いてみたのですが、本体値引き1万円、ポイント10%で、アップルストアで買うより、35000円ほど安く買えるみたいです。
つるしの状態でもネットサーフィンやハンディーカムで撮った動画の編集などはストレスなく普通に処理出来るのしょうか?
フルカスタマイズすればかなりの金額になるのと、熱が心配です。実際のところ熱は大丈夫なのでしょうか?
カスタマイズしないといけないのは、どのような処理をするときなのでしょうか?
マックデビュー&パソコン初心者で、なにも知らない者です。
上級者の皆様お手柔らかにお願いします。
1点

>つるしの状態でもネットサーフィンやハンディーカムで撮った動画の編集などはストレスなく普通に処理出来るのしょうか?
Mac Benchmarks 64bit、マルチコア(http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks)
iMac (27-inch Retina)
Intel Core i7-4790K 4000 MHz (4 cores)
16387
iMac (27-inch Retina)
Intel Core i5-4690 3500 MHz (4 cores)
12159
CPU性能差は、標準モデルを1とするとカスタマイズモデルは約1.35となります。
エンコード時間では3割ほど時間が短くなるかと思います。
ただ、つるしのモデルも、ベンチマークに5割、倍の数値の違いではありませんので、短時間ものならストレス無く出来ると思います。
>フルカスタマイズすればかなりの金額になるのと、熱が心配です。実際のところ熱は大丈夫なのでしょうか?
Core i7-4790KのTDPは88W、Core i5-4690は84Wと思ったほど差はなく、これくらいの数値での発熱は、排熱設計がしっかりしていれば大丈夫です。
書込番号:18175753
4点

>カスタマイズしないといけないのは、どのような処理をするときなのでしょうか?
4K映像やAfter Effects等の高負荷がかかる作業ですとi7ですが
i5でも問題ないです。
Core2duoのiMacを使っていた頃は編集中に何度も落ちましたが
最近のソフト、CPUは高性能ですので上位のCPUじゃなくても
多少時間がかかっても落ちることはないです。
書込番号:18176326
3点

お返事ありがとうございます。
本日ヤマダ電気で、本体1万引き、ポイント10パーセントつけてもらって、実質、約35000円引きで、購入してきました。
明日、パソコンの設置にきてもらいます。
基本的な設定と、メールができる環境まで、設定してもらえるみたいです。もちろん別途費用がかかります。
マックデビュー&パソコン初心者で、これからも、なにかとお世話になると思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:18178715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとう。
セットアップが出来ましたら使用感等をお願いします。
楽しみですねぇ〜
書込番号:18179630
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





