Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(11031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1322

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Macに変えるメリット

2014/11/09 14:49(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ ME088J/A [3200]

クチコミ投稿数:1827件

初歩的な質問です。
Windowsマシンを使っているのですがMacに変えるメリットなどを教えてください。
iPadを持っているのですが、MacにすればiPadとこんな連携ができますよというようなことはあるのでしょうか。
たとえば、iPadに家電(TVやブルーレイレコーダー、AVアンプ)をコントロールするアプリをインストール
してあるのですが、PCをMacにすれば、Macからでもコントロールすることができるようになるのでしょうか。
また、WindowsはOSをアップグレードする際には、新OSを購入しなければならないのですが、Macでも
アップグレードするときは購入しなくてはならないのでしょうか。
もう一つお聞きしておきたいのはMacに変えると一番困ることはどのようなことでしょうか。

書込番号:18148267

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2014/11/09 15:51(1年以上前)

>>Windowsマシンを使っているのですがMacに変えるメリットなどを教えてください。

新しいOS、ハードを味わうことが出来ます。

>>iPadを持っているのですが、MacにすればiPadとこんな連携ができますよというようなことはあるのでしょうか。

私は獲り立ててあるとは思いませんが、メディアで下記のように紹介されています。
>心地よさと快適さ OS X Yosemite×iOS 8で実現する「マルチデバイス時代のスタンダード」 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1410/17/news061.html

>>たとえば、iPadに家電(TVやブルーレイレコーダー、AVアンプ)をコントロールするアプリをインストール
>>してあるのですが、PCをMacにすれば、Macからでもコントロールすることができるようになるのでしょうか。

流石にアプリの連携では無理でしょう。

>>また、WindowsはOSをアップグレードする際には、新OSを購入しなければならないのですが、Macでも
>>アップグレードするときは購入しなくてはならないのでしょうか。

アップグレードすることでソフトが未対応になったり、プリンターなどが動くかなくなったり、インターファイスがが嫌いなどで、アップグレードしない人もいます。

>>もう一つお聞きしておきたいのはMacに変えると一番困ることはどのようなことでしょうか。

文書ファイルの互換性には、MS Officeソフトの導入が必要でしょう。
あと、細かいことですがWMAファイルが単純には開きません。

書込番号:18148496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/11/09 16:21(1年以上前)

最新のデータです。Mac OSがいいか悪いかはいいません。
人が圧倒的に少ないのでMacは自分で、調べたり試したりできる人向きだと思います。
キハ65さんが書いてくれたようなことを自分で調べられる人に向いてます。

「Windows 8.x」のシェアが急増、「Windows XP」に迫る--Net Applications調査
http://japan.zdnet.com/os/analysis/35056037/

書込番号:18148615

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/11/09 17:42(1年以上前)

>Macに変えるメリットなどを教えてください

私は使いたいソフトやプラグインがあったのでMacを使ってますし、

デザインが素敵なことも気にってます。


>アップグレードするときは購入しなくてはならないのでしょうか
無料です。
http://www.apple.com/jp/osx/?cid=wwa-jp-kwg-mac-com



>Macに変えると一番困ることはどのようなことでしょうか

プリンタのドライバくらいでそれ以外はあまり困らないです。

書込番号:18148896

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/11/09 17:50(1年以上前)


操作はすぐ慣れますのでこちらを参考に。


Windows パソコンとの違い

https://www.apple.com/jp/support/macbasics/pctomac/

書込番号:18148934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件

2014/11/09 19:18(1年以上前)

早速にたくさんの返信をいただき感謝します。

キハ65さん

>心地よさと快適さ OS X Yosemite×iOS 8で実現する「マルチデバイス時代のスタンダード」

この記事はとても参考になりました。
iOSとの連携が進んでいるようですね。
ただ、記事の中に、この連携は一つの完成形ということのようですから、MacでiOSと同じアプリを
コントロールできるようにすることは考えていないように思えました。
なお、記事の最後にiPadを持っている人はMacを持たないと損とありますね。

susumus555さん

>人が圧倒的に少ないのでMacは自分で、調べたり試したりできる人向きだと思います。

そうですね私のまわりでMacを使っている人はいませんので、トラブル時に直接操作してもらえる方が
いないというのは困るかもしれません。
Windowsを始めたころに電話のサポートを受けたことがあるのですけれど、電話では解決できなかった
ということがありました。

ニコン富士太郎さん

>アップグレードするときは購入→無料

これはうれしいですね。

こうして皆さんのアドバイスをお聞きしますと、Macに変えることで大きく変わることはあまり気にすることは
ないようです。
ただ、トラブル時のことを考えますと、Macに買い替えるのではなくて慣れるまではWindowsマシンと並行して
使用していったほうがよいと思いました。
あとは私の想像ですけれど、MacのOSとiPadのOSの連携、統合はこれからさらに進んでいくような気がします。
または、Macのアプリでコントロールできる家電が増えていくかもしれませんね。
来秋にはWindows 10が発売されるようですけれど、Macを買って、いまのWindowsマシンと並行使用していき、
Win 10にはアップグレードせずに来秋に引退させようかなと思います。


書込番号:18149318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/11/09 20:20(1年以上前)

補足
Macに変えるメリットというよりMacであるメリットはWindowsと共存できるとこもあります。
・BootcampやVMware Fusion,Parallels Desktopなどを利用し、Windows10もインストールできます。
このiMacなら高性能なのでいいと思いますよ。卒業することなく両方を1台で使うことができます。

例)こういうWindowsを入れられます。
Windows 8.1 Update 日本語版
http://kakaku.com/item/K0000646054/

書込番号:18149596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2014/11/09 20:59(1年以上前)

susumus555さん

こんばんは。

>MacであるメリットはWindowsと共存できるとこもあります。
>卒業することなく両方を1台で使うことができます。

そうなのですか。
それは便利ですね。
少し価格は高いですけれどRetina5Kモデルを購入候補にしたいと思います。

書込番号:18149790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/11/09 21:15(1年以上前)

Appleの無償サポート
https://www.apple.com/jp/support/complimentary/

Apple Care
https://www.apple.com/jp/support/products/


最初のiMacの時は2年でHDDが故障、Apple Careに入っていなかったので

修理が高額でしたので自分で分解修理しました。

これが教訓になりApple Careに加入しましたが

5年使っているMac Proは故障なしですが。。。。。

書込番号:18149874

ナイスクチコミ!2


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2014/11/09 21:31(1年以上前)


結論から言うと、Macは、iTunesマシン つまり、iPhoneやiPadの母艦としての相性は純正が故に、WindowsのiTunesでつなぐよりマシなくらい。他は、Macでなきゃできないことは、ほとんど無い。むしろ、Windowsでしか出来ないか、便利なことが未だに多い。

これからマカー(Macユーザ)になろうと考えている人向けの記事を書いているので参考にどうぞ。
http://sg.blog.jp/archives/51973962.html

Mac mini向けだけど、iMacにも使えそうなネタもあるから、Blu-rayとか(笑)やるなら、Windows機を作るか買えっちゅうの。
http://sg.blog.jp/archives/52004271.html

スマホ、タブレットメーカになったApple Inc.が、それにマッチしたパソコンにってんで、ちょこちょこと機能を追加しているのが、今のMac。
だから、iOSと同様にタダでMac OS XをVerアップして、代わりにちょっと古いMacは容赦なくサポート打ち切り。
最新のMac OS Xへすぐに乗り換えるのは、あまりオススメしない。ワシもテスト機を使って、常にテストしながら使っているんだけど、今回のYosemite 10.10は、10.9や10.8や10.7より目立つバグが多くて出来が悪い印象をうける。10.11のアップデート待ち というレベル。
http://sg.blog.jp/archives/52005907.html

書込番号:18149962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件 iMac 27インチ ME088J/A [3200]の満足度5

2014/11/09 22:44(1年以上前)

こんばんは。
わたしは仕事柄、iPhoneを6年くらい使っており、iPadも3年くらい使っているので
どうしてもMacが欲しくなりました。
連絡先やカレンダーなどを各デバイスで入力しますが、最終的にはMacで管理しています。
EPUB形式の書籍を使うので、iBooksが使いやすく、Macで書き込んだものを
iPadで持ち歩いています。ストアで購入してない物でも連携してくれます。
家にいるときは、メッセージアプリはMacでキーボード入力しています。

こんな感じで連携してくれるのが便利ですね。

隣にWindowsマシンもあるので、キーボード入力をブラインドタッチでしていると
文字入力の切り替えを関係ないキーでしようとしてしまう事が多々あります。
困るのはそのくらいですかね。
デザインはサイコ-ですね。

書込番号:18150344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2014/11/10 05:15(1年以上前)

ニコン富士太郎さん
こんにちは。

>これが教訓になりApple Careに加入しましたが

分解、修理はできませんので購入時には加入したいと思います。


Maker-SGさん

読ませていただきますと、初めてのMacには問題点もありそうですね。

Windowsもインストールできるとお聞きしたので、作業によって変えるという使い方で解決できそうなのですが。

D80でデジ一デビューさん

>隣にWindowsマシンもあるので、キーボード入力をブラインドタッチでしていると
>文字入力の切り替えを関係ないキーでしようとしてしまう事が多々あります。

Windowsもインストールして使うことができるようなのですが、その場合キーはWindowsになるのかしら。

気が付いたのですけれど、iMacにはDVDドライブってついてないのですね。
CDやDVDを作ることが多いのです。
外付けのドライブを買うことになるのでしょうか。
この場合はDVDドライブはどこのメーカーのものでもいいのでしょうか。
せっかくデザインがいいのに外付けドライブですと見た目が悪くなってしまう点が残念ですね。
おすすめのDVDドライブはあるでしょうか。


書込番号:18151060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/11/10 10:48(1年以上前)

Apple USB SuperDrive << デザイン重視の純正品
http://store.apple.com/jp/product/MD564ZM/A/apple-usb-superdrive?fnode=5f
http://kakaku.com/item/K0000411750/

書込番号:18151639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/11/10 13:59(1年以上前)

私はパイオニアを使ってます。

外付けでも読み込みが速く音も静かです。

http://review.kakaku.com/review/K0000634836/#tab


http://www.akibakan.com/bluray-dvd_drive/external_dvd-bluray_drive/

書込番号:18152047

ナイスクチコミ!2


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/11/10 14:01(1年以上前)

BDも作られるのでしたら、こちらなど。
Mac対応のものは、Mac用のライティングソフトが付いてます。

http://www.logitec.co.jp/products/storage/blu-ray_index.php

書込番号:18152053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2014/11/10 15:43(1年以上前)

susumus555さん

ニコン富士太郎さん

interlaceさん

おすすめの商品紹介ありがとうございました。

パイオニア製はいまのWindws PCで内蔵ドライブですが使っています。
確かに動作音が静かで読み込みや書き込みエラーもありません。
BD書き込みも頻度は少ないですが行うこともあります。
ほかのネットワーク機器からBDを作ることがあるのですが、そのときにDiXiM BD Burner 2013というのを
使わなくてはいけないので、それを使用していますが、おすすめのパイオニア製にもこれはあるのでしょうか。
また、interlaceさんのおすすめがMac対応でMac用ライティングソフト付きということなのですが、
パイオニア製のものは、使われているということですから問題ないと思いますけれど、Mac用のライティング
ソフトというのは特に必要はないのでしょうか。
いまのWindows PCにありますDiXiM BD Burner 2013はMacへ移植することはできるのでしょうか。

書込番号:18152286

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/11/10 16:39(1年以上前)

LogitecのMac対応というのは、ドライブ自体は同じで、
付属ソフトがMac用ということらしいです。

単純にデータ保存の場合は、OS標準でも書き込みできます。
Toast( + HD/BDプラグイン)を使うと、
BDプレーヤーで再生できるBDMV形式にも書き出しできますので、
便利というくらいです。

DiXiM BD Burner 2013は分かりません。
Windows専用ソフトのようですので、
Windowsに切り替えれば使えるかもしれません。

書込番号:18152431

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/11/10 16:47(1年以上前)

DiXiM BD Burner 2013はWin用ですので

BootCamp等の環境が必要かと。


Toastを単体で買うよりinterlaceさんが紹介されたlogitecがいいかも。

最新のToast 12
http://roxio.e-frontier.co.jp/jpn/products/toast/titanium.html

http://www.logitec.co.jp/press/2014/1002.html

書込番号:18152448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件

2014/11/10 17:02(1年以上前)

interlaceさん

どうもありがとうございます。

スロットインのタイプは不安ですし、ディスクに傷がつきやすいということを言われる方もいますので、
Logitecはよさそうですね。

ニコン富士太郎さん

何度もお聞きしてすみませんでした。
ありがとうございます。

iMac+Logitecで始めていきたいと思います。
Windowsとの共存も興味がありますので購入後にこちらも試したいと思います。

どうもご親切にアドバイスいただきありがとうございました。


書込番号:18152494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]

クチコミ投稿数:10件

FCPを使用して4K動画編集とLightroomで画像編集をしたいのですが、標準モデルにするかi5、16GB、M295Xにするか迷っております。
4K動画の編集や画像編集と言っても、本格的なものではなく子供の成長や行事を簡単に編集する程度です。
また予算の関係上、なるべく長く使用したいので、先のことを見据えてi5、16GB、M295Xという選択をしてみました。
標準モデルでことが足りるのか、i5、16GB、M295Xのほうがよいのか皆様からのご意見を頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18138599

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2014/11/06 23:29(1年以上前)

基本CPUを4.0GHzクアッドコアIntel Core i7カスタマイズしない限り、劇的な変化は感じられないので、Appleの高いカスタマイズモデルより価格競争で安くなっている標準モデルで、ある程度の4K動画編集と画像編集は出来ると思います。

書込番号:18138676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2014/11/07 11:46(1年以上前)

購入する際に同じような事を店頭で確認した際に標準モデルでOKと言われました。
僕は標準モデルを購入してメモリを16G追加しました。(念のため)
4k映像の編集はまだ行える環境ではないので実体験をご報告はできません。
標準モデルでいいと思います。

書込番号:18139971

ナイスクチコミ!3


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2014/11/07 12:08(1年以上前)

動画編集だとCPUとメモリ、ストレージのパフォーマンスが求められますね。
長く使うといってもやはり時代の流れというものがあるので、劇的なパフォーマンス向上がない限りアップグレードしても意味が無いと思います。

CPUは価格よりパフォーマンスであるならばアップグレードしても良いと思います。ただ今の最安値が24万円ぐらい、CPUアップグレードすると30万オーバーと6万円の差を考えるとアップグレードする価値は少ないかなとも思います。

メモリは5K iMacだと後でアップデート出来るので別途対応メモリを手に入れて付けても良いです。
この為にBTOするのはあまり意味ないかと。CPUとセット時ぐらいですね。

ストレージは長く使うことを考慮すると内蔵を増設するよりも外付けで動画保存用とバックアップ用を用意した方が良いと思います。
iMacが壊れると中のデータを取り出すとなると大変になりますが、外に出していれば他のMacで使えます。
通常編集時は内臓ストレージで編集して保存するときに外部ディスクに転送すれば良いと思います。

グラフィックに関してですが、3Dの描画、3Dモデリングなどをしない限り、M295Xの効果は出ません。
動画編集ならば、M290Xで十分です。

結論としては予算が限られるのであれば安売りのiMac 5K購入してメモリと外付けHDDを追加で良いのではないでしょうか。
ご参考に。

書込番号:18140023

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/11/07 12:59(1年以上前)

こんにちは。

>FCPを使用して4K動画編集とLightroomで画像編集

FCPは最近あまり使わずPremiere Proでの動作ですが

Mac Pro (Early 2009)では問題ないです。

i7より書き出しに時間がかかるかと思いますが

それ以外は心配ないかと。




書込番号:18140192

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/11/07 13:46(1年以上前)

Mac Pro (Early 2009)→Xeon X5570x2

Mac Benchmarks
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks

iMacではないですがFCP Xの4K編集
http://shuffle.genkosha.com/special/macpro/8631.html

書込番号:18140315

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/11/08 14:47(1年以上前)

今日は時間があるのでFCPX(10.1.3)を動かしてみました。

素材はSONY XAVCSでPremiere Proより重いかなと思ってましたが

FCPXも古いMac Proで動きましたのでi5のiMacでも大丈夫だと思います。

書き出しは16スレッド動いていましたし、GPUは30%くらい使用。

私のMac ProはHDD1台で使用。

書込番号:18144052

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2014/11/08 19:43(1年以上前)

キハ65さん、Dragon-priceさん、Nisizakaさん、ニコン富士太郎さん、大変分かりやすくありがたいご返信ありがとうございます。
標準モデルを購入し、余裕があるときメモリを増設しようと思います。
この度はありがとうございました。

書込番号:18145034

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けのSSDのデメリットは?

2014/11/03 09:20(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]

スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

OSやハードディスクの内容を丸ごと外付けのSSDにインストールし、起動ディスクとして使えば、古いMacや、Fusion Driveを乗せていないMacでも爆速マシンに変貌するとの記事をよく見かけますが、デメリットはないのでしょうか?
特になければ、上位機種(MGEQ2J/A)ではなく「中位機種(MGEN2J/A)+外付けのSSD」という選択肢もありかなと考えています。

書込番号:18124652

ナイスクチコミ!6


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2014/11/03 10:23(1年以上前)

古いMac(2011年モデル以前)のUSBポートはUSB2.0がボトルネックになり、爆速のレベルと言うのは微妙かもしれません。

書込番号:18124880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/03 11:23(1年以上前)

MacにSSDを外付けする場合、ThunderboltとUSB3.0の二通りありますが。

Thunderbolt
利点:Trimを有効に出来る、転送速度が高い。
欠点:ケースとケーブルが高価。(1.5万円ほど必要)
ちなみにYosemite以降はTrim有効に色々と制限が出ています。
「Yosemiteで「Trim Enabler」を使う場合の要注意ポイント」
http://www.softantenna.com/wp/mac/yosemite-trim-enabler/

USB3.0
利点:ケースが安価。
欠点:Trimを有効に出来ない、実効速度が450MB/s程度で限界、ファームウェアのアップデートが出来ない。
Trim無しでの運用は徐々にパフォーマンスが落ちてきます。
その場合Windows環境に繋いでTrimやSecure Eraseをすれば改善できますが、完全な初期化と復元の作業が必要となります。個人的には最低年に1回はやりたいところです。
Macの場合はBoot CampのWindowsからTxBENCH http://www.texim.jp/txbench.html を利用すれば可能です。

いずれにせよ内蔵HDDとは比較にならない速度です。
手間を惜しまなければ悪くない選択だと思います。

書込番号:18125080

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/03 11:28(1年以上前)

USB2.0しかない古いMacでもSSDの場合はHDDと比べて小さいなファイルの4Kのランダムの読み書き速度が爆速なので意外と快適かもしれませんよ(^^

USB2.0がボトルネックになっているので大きなファイルのやり取りは遅いですけどね。

書込番号:18125093

ナイスクチコミ!2


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2014/11/03 12:38(1年以上前)

柚マーマレードさん
ご回答ありがとうございます。
「Thunderbolt」だと価格的に上位機種(MGEQ2J/A)とあまり変わらなくなってしまうので、「USB3.0」の外付けSSDにしたいところですが、Trimを有効にできず、定期的に完全な初期化と復元の作業が必要となると悩んでしまいますね。
ちなみに「初期化と復元の作業」は以下のような手順になるのでしょうか。
1.SSDを別の外付けHDD等に丸ごとコピーする。(ディスクユーティリティ使用?)
2.WindowsでTxBENCHを用いてSSDを初期化する。
3.外付けHDDをSSDに丸ごとコピーする。

書込番号:18125358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/03 13:09(1年以上前)

外付けHDDにTime Machineでバックアップをしていれば復元はそこから簡単にできますよ。
Macを使用するのであれば、Time Machineのご利用も是非お勧めいたしたいと思います。

書込番号:18125458

ナイスクチコミ!4


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2014/11/03 14:35(1年以上前)

なるほど、簡単にできるのであれば「MGEN2J/A+外付けのSSD」の方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18125702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/03 15:27(1年以上前)

ひとつ書き忘れていましたが。
ケースは必ず「UASP対応」の物にして下さい。

書込番号:18125866

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2014/11/17 08:46(1年以上前)

外付けのSSD起動用として、Silicon PowerのSPSSDS60240Gを、ケースにオウルテックのMINI3.0 OWL-EGP25S/U3(B)を購入し、なかなか快適に動いてくれています。
ただ一つ難点が、、起動するときにoptionキーを押してSSDを選ばないと内蔵のHDDで起動してしまうようです。
常に外付けSSDで起動するようにはならないものでしょうか?

書込番号:18176357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/18 15:52(1年以上前)

システム環境設定>起動ディスク>コンピュータの起動に使用したいシステムを〜
ここで起動させたいドライブを選択をすれば、基本的に以降はそのドライブで起動するはずです。
もし反映しないようでしたら一度PRAMとSMCのリセットを試してみて下さい。

書込番号:18180610

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2014/11/19 08:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
PRAMとSMCのリセットを試してみたのですが、残念ながら内蔵のHDDで起動してしまいます。
例えばディスクユーティリティで内蔵のHDDを消去すれば必ず外付けのSSDで起動するような気もするのですが、どうでしょう。。

書込番号:18182827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/19 10:42(1年以上前)

内蔵HDDに起動できる物が無ければ自動的に外付けで起動するのですが。
通常は環境設定で指定したドライブから毎回起動するはずなので、もしかしたら改善しない可能性も。
あとはUSBのポートの位置を変えてみるなども試して下さい。
2014はわかりませんが、2012ではSDXCスロット側のポートだと上手く起動できない事例があるようです。

書込番号:18183062

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2014/11/20 09:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
残念ながらUSBポートの位置を変えても内蔵HDDで起動してしまいました。
そこで、試しに内蔵HDDの「システム」フォルダ内にある「ライブラリ」のフォルダ名を変えてシステム終了し、約30分後に電源を入れたところ、無事に外付けSSDで起動し喜んでいたのですが。。
今朝電源を入れると、数十秒経ってやっとリンゴマークが現れたと思ったら、その数秒後、画面がブラックアウトし電源も落ちるという事態に。

以下、自分の推測です。
内蔵HDDで起動した際、TimeMachine用の外付けHDD(SP010TBPHDS03S3K)のアイコンは現れているにも関わらず、外付けSSDのアイコンはなかなか表示されない現象もあったりします。
即ち、システム終了後数十分以内であればすぐにSSDが起動するが、数時間後だとSSDが起動するのにやたらに時間がかかる、どうもこういうことのようです。
なので、システム終了して数時間後だと電源を入れてもMacが一定の時間内にSSDを認識できないため、「起動ディスク」でSSDを選択していたとしても、内蔵HDDで起動してしまうのでしょう。
そうなると、「未使用時自動停止機能付き・ECOモード搭載」のケース(MINI3.0 OWL-EGP25S/U3(B))が原因なのかなと思うのですが、どうでしょう。。

書込番号:18186354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/20 15:30(1年以上前)

私が使用していたのはOWL-ESL25S/U3(B)ですが、これもECOモードがありますね。
しかし全く問題ありませんでした。
ケースの相性でしょうか?

あとはMacの省エネルギー設定で
「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」
のチェックを外すのはいかかでしょう?

書込番号:18187274

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2014/11/22 15:17(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
残念ながら「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」のチェックを外しても変化がなかったのですが、
なんと、USB補助電源ケーブルをPL-UCHG03というDC5V/1AのUSB充電器に挿しておくことによって、
問題なく外付けSSDから高速起動するようになりました!
とりあえずこれでしばらく様子を見ようと思います。

書込番号:18194361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/03/22 13:32(1年以上前)

Transcend の Thunderbolt SSDですが、私も同じ問題で困ってます。。
iMac mid 2011 なのですが、電源 OFFの状態で繋いで起動させると
SSDが認識されません。

書込番号:18604166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]

クチコミ投稿数:23件 iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]の満足度5

今日、秋葉原のMacショップに行って、retina i-Macを実際に見たのですが、システムの環境設定のディスプレイ
で、解像度を最高に使用としら、システム上は、3200 x 1800までしか選択できませんでした。
retina MacBook Proのように、何か、ソフトがないと5120 x 2880の解像度はでないのでしょうか。
Macショップの店員に聞いたら、3200 x 1800までしかでないんですよーと言っていました。
もし、そうなら、retina i-Mac買おうと思っていたのですが、魅力半減です。

書込番号:18121597

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2014/11/02 16:08(1年以上前)

ITMediaによれば、
>ちなみに、出荷状態のスケーリング解像度(Retina)は2560×1440ピクセル相当で、3200×1800ピクセル相当(More Space)から1600×900ピクセル相当(Lager Text)まで5段階で設定が可能。さらにプルダウンメニューから実解像度を5120×2880ピクセルに変更することもできる。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1410/17/news170.html

書込番号:18121778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]の満足度5

2014/11/02 17:18(1年以上前)

もう一度、Macショップにいって、「プルダウン」がどこになあるのか、調べたのですが、
見つかりませんでした。ご存知のかた、教えてください。

書込番号:18121994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:27件 iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]の満足度5

2014/11/02 17:56(1年以上前)

解像度選ぶとこありますよね?
そこをオプションか何かを押しながらクリックしたら
選べたはずです。

書込番号:18122112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]の満足度5

2014/11/02 18:03(1年以上前)

おお、やっぱり、解像度は、5120x2880でるんですね!!
Retina iMac最強ですね!!
しかし、iMac 27inch 2013Lateをすでに購入してしまっているので、どうしようか、迷います・・・

書込番号:18122134

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2014/11/02 18:48(1年以上前)

>>しかし、iMac 27inch 2013Lateをすでに購入してしまっているので、どうしようか、迷います・・・

Appleストアからの購入で、2週間以内であれば返品、返金が出来ます。
>返品・返金
>Apple Storeでご購入いただいた商品にご満足いただけず、返品をされたい場合は、下記のご参照の上、お手続きください。
http://store.apple.com/jp/help/returns_refund

書込番号:18122307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]の満足度5

2014/11/02 18:52(1年以上前)

わかりました!
情報、ありがとうございました!!

書込番号:18122320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

FusionDrive設定でエラー

2014/10/31 16:57(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

CSSD-S6T256NHG6Qのクチコミから移動してきました。
購入時からOSX10.9.5です。upperにCFDのSSD、CSSD-S6T256NHG6Qを増設しました。
リカバリUSBを予め作って置き、optionキーでUSBから起動。
( command + R USBから起動でも現象は変わらずでした。)
ディスクユーティリティでHDD、SSDをフォーマット。
terminalから
#> diskutil cs create FusionDrive (SSDのBSD名) (HDDのBSD名)
#> diskutil cs createVolume (UUID) jhfs+ (論理ボリューム名) 100%
としますと、mount disk15でエラー 途中終了してしまいます。
どうぞ、お助け下さい。
---
ご教示頂いた手法
いくらやって駄目なら、OSをMavericksからMoutain Lion(10.8)へ戻して下さい。
---

書込番号:18113827

ナイスクチコミ!0


返信する
hiroktkoさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/31 20:19(1年以上前)

フジムさん
こんばんは。
ちょっと気になりましたので。

まずはHDDとSSDの各コネクタがしっかり固定されているかご確認を。
Fusion Drive化ですが両方ともフォーマットせずドライブのどちらかにOSがインストールされていたら最初に立ち上げるときにFusion Drive化する旨のダイアログが出て後は自動的にFusion Drive化されると思いますがご検証を。

書込番号:18114443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2014/10/31 20:31(1年以上前)

FusionDriveについては、過去スレがありますので、参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=FusionDrive&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000431421&act=input

書込番号:18114480

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2014/10/31 20:49(1年以上前)

参考になるリンクは。
>FD化失敗しまして・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431421/SortID=17025201/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FusionDrive#tab
>Fusion Drive
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431421/SortID=15979029/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FusionDrive#tab
>MD388J/AをFusionDriveしようかと・・思ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431421/SortID=15561947/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FusionDrive#tab

後、詳しい方の回答を待ちましょう。

書込番号:18114554

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/31 22:10(1年以上前)

hiroktkoさま、キハ65さま、ご教示ありがとうございます。

文章が複雑になるのでイキナリFusionドライブ化した様に書きましたが、数週間は別ドライブとして使って居りました。
何の問題もなく、動いていましたのでコネクタの接触不良は考え難いです。
Fusionドライブ動作のとき、別ドライブとは違う信号線を使うならご指摘は調査に値すると思われます。
他のクチコミで tos1255さんが参考にしたという、http://hardwrk.com/blog/bulid-your-own-fusiondrive-with-a-hardwrk-kit-and-mac-os-x-mountain-lion/ の diskutil coreStorage createVolume の実行時、Formatting file system for Logical Volume で落ちています。

仰せの様に詳しい方の回答を待ちます。

書込番号:18114871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/31 22:12(1年以上前)

 返信先を間違えました。CSSD-S6T256NHG6Qのクチコミに返信してしまいました。試してみて下さい。年寄りなもんで。

書込番号:18114883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/31 22:44(1年以上前)

sathumanoimoさま、ありがとういございます。
クチコミのルールとして、ご教示頂いたものを貼付けるのは御法度ならばどうぞ、ご容赦ください。
読み易くしたいとの一心です。

--------以下sathumanoimoさまのご教示です。

 環境は、違いますが、当方も疑似FusionDrive化で悪戦苦闘しました。参考になれば良いですが。下記のリンク先を参考に御確認ください。
 http://tools4hack.santalab.me/howto-mac-homemade-fusion-drive.html
#> diskutil list
#> diskutil cs create FusionDrive (SSDのBSD名) (HDDのBSD名)
ここでSSDのBSD名の指定をdisk0 disk1と全領域の指定では確か、後でエラーがでますのでdiskutil list表示で自分がFusion化したいパーティションを指定するのがみそです。リンク先のリスト表示で具体例を挙げるならば、
 diskutil cs create FusionDrive disk0s2 disk1s1
EX)現SSDと追加HDを全指定する場合
 diskutil cs create FusionDrive disk0s2 disk1
このようにFusionDrive化したいパーティションで指定で試してください。あとは手順どおりで良いかと思います。ひょっとしたらSSD+HDD+HDDでも可能では? OSをダウングレードせずとも可能だと思います。ただ、一回失敗されておりますのでFusion Driveの解除が必要かも知れません。ディスクユーティリティでは、解除出来ませんのでリンク先を参照して頂ければ結構かと。注意点は、削除UUIDがリンク先は、間違っています。diskutil cs list後、最後に表示されるLogical VolumeのUUIDだったはずです。それとRecovery領域も削除されている場合は、作成されませんので新規インストール後、TimeMachineで書き戻す。もしくはCCCがReconery領域のバックアップが可能ですので試用版を使う、さらには、使ったことは有りませんが、RecoveryPartitionCreatorなるものが有るみたいですので検索してみて下さい。TimeMachineでバックアップ、FusinDrive残骸確認、上記手順で実行して見て頂ければ。以上、駆け足ですが。

書込番号:18115042

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/11/01 08:27(1年以上前)

こんにちは

私の場合はMt.Lionです。
FusionDriveならネットブートのコマンドユーティリティは使わないほうがいいです。別に外部ディスクに復旧ディスク作ってやってください。

Marvericks復旧ディスクで使うならmanコマンドでしっかり書式を確認してください。
ネットの情報はMtLionベースが多いと思いますよ。

因みに私はMtLionのままです。
MarvericksやYosemiteは魅力がないので...
(*^_^*)

書込番号:18116100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/11/01 08:48(1年以上前)

エラーに至るまでの確認がしたいですね〜。
diskutil list
diskutil cs list
の後、
エラーに至るまでのコマンド結果が知りたいです。
大体はドライブ指定間違いやID間違いが考えられます。

書込番号:18116146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/01 09:27(1年以上前)

tos1255さま、ご教示ありがとうございます。
terminalウィンドゥのコピーをしておけば良かったです。

#> diskutil cs create FusionDrive (SSDのBSD名) (HDDのBSD名) は上手く完了。
論理ボリュームの存在を確認後、
#> diskutil cs createVolume (UUID) jhfs+ (論理ボリューム名) 100%
としますと、Formatting file system for Logical Volume で落ちています。
標準出力を見ていると disk15をマウントしてフォーマットしようとし失敗している模様です。

本機購入時、既に10.9.5でした。ご指摘の通り、当方も10.9に魅力は感じません。
10.8...ESD.dmgを入手してみます。

色々、諸先輩の情報を漁って居りますと、HDD単発で稼動していた状態にSSDを増設。
その後、optionキーで復旧メディアから起動すると、ディスクユーティリティVer.13以降ならば自動的にFusionドライブを促される。
というのはどんな状況下に置いてなのでしょうか?

100%にするとダメだとか、dev名ではなくパティションを指定するのだとか、紆余曲折、玉石混合情報で中々楽しませてくれるFusionDrive設定です。

書込番号:18116255

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/11/01 10:41(1年以上前)

"Formatting file system for Logical Volume で落ちています"

これ気になりますね。
diskutil list
diskutil cs list
の結果が見たい。
ドライブを間違っているような気がします...^^;

書込番号:18116493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/01 16:49(1年以上前)

諸先輩の情報、ご教示など、ありがとうございます。
考えられる要因はSSD初期不良、ケーブル不良、当方の設定ミス。最後が一番大きいのは承知済みです。
前者2つの懸念払拭と初期不良だった場合、分解の手間を緩和するためにHDDを移設しました。
元々LowerにあったHDDをamazonから購入したupperケーブルでupperに移設。
10.9.5復旧メディア、optionキー起動で再フォーマット後、OSインストール。
復旧メディアのディスクユーティリティはVer.13(517)でした。

インストール中に、SSDは外付けUSBケースに入れ、Win7-Uluti.でFATフォーマット後、外部ストレージ動作確認。

ケースから出して、元々HDDに付いていたLowerケーブルでSSDをlowerに増設。
10.9.5復旧メディア、optionキー起動すると。
---セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。
「初期化」を選択するとディスクユーティリティが起動。
---The storage in this Mac is no longer set up to use Fusion Drive.
---Would you like to restore to using Fusion Drive?
画面にはHDDの名称が出ていましたので「修復」を選択。再確認の
---Are you sure you want to fix your system?
画面にはキャンセルとFix。「Fix」を選択。
すると何やら動き出して、数分もしないうちに、
Internal DriveのツリーにMacintosh HDが現れました。
選択してみると論理ボリュームグループとしてSSDとHDDが合算された容量値のボリュームが出来上がりました。
その後、インストール。2回の自動起動でインストール後の色々な入力処理を行い初期環境が出来上がりました。

システムインフォを見ますと、ストレージ項には論理ボリュームが物理ボリューム2つと羅列されていました。
SATA項には2つの物理ディスクがあり、SSDのTRIMサポートは「いいえ」になって居るのでアプリをDLして「はい」に変えました。

とまあ、紆余曲折ありましたが、terminalでdiskutilコマンドをタイプすることもなく、あのエラーは何だったのか?と。

自己まとめですが、macminiにSSDがCTOで搭載されているとき、HDDはupperが多い。ので真似した。
HDD技術は安定の域に達しているがSSDは歴史が浅い。読書きエラーが多発してきたら、lowerだと交換し易い。
SSDはフォーマットも何もしない(購入したときはきっとWin様にフォーマットされているでしょう)。
予め作っておいた、修復メディアを optionキー起動で上記手順で実施した。

きっと、自動で流れたコマンドスクリプトはdiskutilコマンドと思いますが、「Macにお任せの安心感」はあります。
当方、現役時代はunix遣いでしたのでmanも読みましたが寄る年波には敵いません。
前述の手順が全てに当てはまるとも思いません。しかし、結局の肝はHDDをupperなのでは?と思う次第です。
因にHDDは日立製、SSDは東芝製のCFD販売品です。同社製品でなくても大丈夫でした。

以上、諸先輩の皆様、ご情報、ご教示、誠にありがとうございました。

書込番号:18117665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2014年モデルが出たのになぜ値上がり?

2014/10/31 11:00(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

クチコミ投稿数:3件

先日2014の新型が発売されましたが、なぜ古い2012がこんなに値上がりしてるんでしょう?

2年も経って発売される新型モデルのほうが、性能としては向上してるはずなのに?と思ってます。

書込番号:18112943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/10/31 11:06(1年以上前)

古くなれば安くなるといつから錯覚していた?

書込番号:18112961

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/10/31 11:54(1年以上前)

在庫が減り安売り店が販売しなくなったからです。

書込番号:18113063

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2014/10/31 11:58(1年以上前)

安売り店在庫がが捌けて、販売ショップが順次減って、その結果価格が上がってくるように見える。

書込番号:18113078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Mac人柱さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/31 12:04(1年以上前)

CPUのスペックを見ても、旧モデルの方が速いです。
とくに、画像処理や、iMovieなどの高負荷が掛かる処理は、圧倒敵に旧モデルの方がストレスがないですね。
2014モデルは、上位機種でもデュアルコアのCore i7しか選択出来ません。
クアッドコアモデルに比べて、この辺が旧モデルの人気のある秘密です。
2014モデルは、元のクロック数が高い為、高負荷になってもなかなかターボブーストが掛からないのも不利な要因です。
メモリーがユーザーで自由に交換出来なくなったのも、旧モデルに人気のある原因と思いますよ。
ヤフオクでも、旧モデルの方が人気ありますからね。

書込番号:18113097

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2014/10/31 12:47(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます

値下がりする余地は無しってところなんですね…

書込番号:18113242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の満足度5

2014/11/13 11:43(1年以上前)

アップルストアの整備済製品狙ってみては?
税込7万切るはずです。

書込番号:18162868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング