Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(11031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1322

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iMacは壊れやすいのですか?

2014/07/23 14:54(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ ME086J/A [2700]

WindowsPCからiMacへのリプレースを予定してAppleStoreへ出向いての購入を計画中です。購入を前に一つ気になる点があります。一般的な傾向としてiMacはWindowsPCと比較して故障率が高く、部品在庫の保障は約3年位で、一旦、ハードトラブルに見舞われるとお手上げと云う事を聞きました。WindowsPCも初期故障が発生するので一概に断定は出来ないと思いますが、拡張性の評価が低く、サードパーティ製品が少ないと云う点も気になります。有償のハード保障で解決するのでしょうか? 評価サイトを見てもiMacのハードの品質・故障率・保守保障についての評価が少ないので判断出来ません。長期間実際に使用された経験から御教示頂けると助かります。

書込番号:17762242

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2014/07/23 15:18(1年以上前)

>>一般的な傾向としてiMacはWindowsPCと比較して故障率が高く、部品在庫の保障は約3年位で、一旦、ハードトラブルに見舞われるとお手上げと云う事を聞きました。

上記のことの根拠はわかりませんが、はっきりしてることだけ回答します。

>iPad、iPhone、iPod、Mac 製品をお持ちのお客様は、製品の製造中止後 5 年間 (法で定められている場合はそれ以上) は Apple や Apple サービスプロバイダから修理サービスや部品を入手できます。Apple は、特定の技術的なビンテージ製品とオブソリート製品のサポートをすでに終了しています。
http://support.apple.com/kb/HT1752?viewlocale=ja_JP

部品在庫が3年ではなく、製造中止後5年間です。部品がある以上、Apple 正規サービスプロバイダまたは Apple サポートで修理出来ますし、またApple製品を修理している業者も多くありますので、古いApple製品も修理が可能な場合があります。

書込番号:17762295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/07/23 15:49(1年以上前)

こんにちは。

> 拡張性の評価が低く、サードパーティ製品が少ないと云う点も気になります。
具体的にどんなことを期待されているのでしょうか?
iMacでは無理な内容でしたら、あえてWindowsから変えなくても。

書込番号:17762355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/07/23 16:49(1年以上前)

こんにちは。

iMac (Mid 2007) ですが購入して2年でHDDが壊れましたが

それ以外の不具合はなく現在も毎日使ってます。


友人からもらった初代iMac(1998)も年に数回動かしますが不具合なしです。

Mac Pro (Early 2009) はかなり負荷がかかる作業に使いますがこちらも不具合なしです。


自作機も数台使ってますがこちらもノートラブルです。



>拡張性の評価が低く、サードパーティ製品が少ないと云う点も気になります。

マウスとキーボードは付属で付いてきたのは使わずロジクールのMac非対応のや

初代iMac(1998)のキーボードを使ってます。

外付けHDDとブルーレイドライブはWinで使っているのをMacで使ってます。

書込番号:17762482

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/23 19:29(1年以上前)

心配ならAppleCareに加入されるのがよいでしょう。

書込番号:17762919

ナイスクチコミ!3


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/07/23 23:42(1年以上前)

Apple製品はWindowsと異なり、内蔵メモリやSSDドライブ故障などで簡単に市販品で代用、自分で分解交換が出来なくなりつつあります。

もし自分で交換することを考えており、Apple製品にそれほどの執着がないのであればWindows製品にした方が無難です。

ま、iMac自体がユーザが開けて交換するという代物で無いのは確かです。

周辺機器の件は、Windows対応のみでも使えるものが多いですよ。ドライバなどは自動的にMacが対応してくれます。


書込番号:17764070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2014/07/24 12:25(1年以上前)

古いMacだと、マシンのスペック的にOSのアップグレード自体が不可になったりします。

書込番号:17765276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/08/02 08:03(1年以上前)

回答下さった皆様有り難う御座いました。iMacの製品品質、維持サポート体制はWindowsPCとほぼ同等と云う事が判りました。只、拡張性や可用性については要注意で、後からのオプション追加は制約がありそうなので、購入時のオプション指定では将来の使用形態も考慮しないといけないですね。当方PCの自作やディスクの換装等はやっていないので、これらの制約についてはOKです。外付けディスクとかDVD/CDドライブ等の周辺機器もWindowsPC用と互換性があるようですね。

書込番号:17793526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Macの電源が全く入りません。

2014/07/12 08:56(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ ME086J/A [2700]

クチコミ投稿数:463件

一つ前の機種でこちらに質問して申しわけないのですが、失礼します。

Macの電源が全く入りません。
起動ボタンを押しても反応無く、コンセントをさし直し再度起動しても画面真っ黒、ファンも回らず、無反応です。
まず、電源コードの可能性が考えられますが、替えのコードも有りません。
他に考えられることありませんか?
やはり修理に出したほうが良いでしょうか?
その際は、修理代どの位かかりますか?
質問ばかりですいません。

購入して、3〜4年経ちます。
前兆として電源ボタンの反応が少し前から悪いように感じてました。

よろしくお願いします。

書込番号:17723662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/12 09:00(1年以上前)

PCデポのhttp://www.pcdepot.co.jp/service/を利用してみては?

書込番号:17723679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2014/07/12 09:10(1年以上前)

あなたが決めるさん、ありがとうございます。
最終的にそちらにお世話になるかもです。

書込番号:17723716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2014/07/12 10:03(1年以上前)

Apple StoreのGenius Barまたはお近くのApple正規サービスプロバイダへ相談してはどうでしょうか。

書込番号:17723883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2014/07/12 11:06(1年以上前)

Appleに電話すればいいのに、、、

書込番号:17724079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2014/07/12 11:21(1年以上前)

キハ65さん、ムアディブさんありがとうございます。
Appleサポートには連絡済みです。
とりあえず、Appleに修理に出した時点で、一律\50760かかると言われました。
もしかしたら、簡単な点検、作業で復帰するかも...という思いで質問させて頂いたまでです。
当方パソコンにはあまり詳しいほうでは無く、こちらにはもしかしたら同じ様な症状を経験された方もいらっしゃるかと思い投稿させて頂きました。
Apple提携業者、Appleも含め修理依頼は考えています。
もしアドバイス頂ける方いましたら、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:17724136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/07/12 11:23(1年以上前)

http://www.spirica.jp/

書込番号:17724143

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/07/12 11:28(1年以上前)

こちらを試してみては。

http://www.ri-que.com/pc-power-supply/

書込番号:17724157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2014/07/12 11:37(1年以上前)

ニコン富士太郎さんありがとうございます。

早速試しましたが、全くの無反応...。
改善されずでした。
やはり、修理行きでしょうか...。

書込番号:17724192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/07/12 13:45(1年以上前)

替えのコードがあれば反応を見たいですが修理に出された方がいいかと。


http://mac-friends.jp/imac/

http://rukitech.net/blog/383.html


iMac パーツ

http://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplaycategories.asp?id=366&cat=%8F%83%2FiMac

書込番号:17724556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/07/16 23:24(1年以上前)

キハ65さんが書いておられる「Apple StoreのGenius Bar」は直接持ち込むのです。
尤もお近くにあればの話ですが。
もしその場でマザーボードのリセットなどで復活すれば料金は掛かりません。
またもしコードの不良が原因であればその場で購入すれば解決しますね。

書込番号:17740114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2014/07/16 23:39(1年以上前)

少年ラジオさん
ありがとうございます。
Genius Barとはそういう感じだったのですね。早速予約しました。
ただあのデカイMacをどうやって持って行こうか考えます。

書込番号:17740190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2014/07/19 23:19(1年以上前)

本日、Genius Barに相談しに行ってまいりました。
コメントくださったみなさんありがとうございました。
結局、預かりにはなりましたがApple直接より、修理の内容によって金額が安くなるみたいです。最悪の場合はやはり5万円ほどかかりますが、安い場合は1万円で済みそうです。
後は持ち込み、引き取りが手間ではありますが何とか安く済めば金銭的には許容内です。
軽傷である事を願うばかりです。

書込番号:17750167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2014/07/24 19:29(1年以上前)

昨日連絡があり、修理完了したとの事。
金額も9800円で済みホットしました。
みなさんコメントありがとうございました。

書込番号:17766220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/07/24 20:43(1年以上前)

グンタロンさん
安くで復活できてラッキーでしたねー。

書込番号:17766424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/07/30 23:52(1年以上前)

結局何が原因だったのでしょうか?

書込番号:17786869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2014/07/31 12:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
原因なんですが、ハッキリはわかりませんが
故障と気づく二、三日前にカミナリが相当鳴ってたので原因として考えられます。
対策としてカミナリが鳴ったら全ての配線を抜く事らしいです。

書込番号:17788040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/08/27 02:01(1年以上前)

何と雷ですか!盲点ですね。私も気をつけます。ありがとうございました。

書込番号:17873262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2014/08/27 20:54(1年以上前)

ハイクル★シーサーさん
あくまで可能性としてです。
ちなみに修理して二週間後にまた故障しました。(泣)

書込番号:17875323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マック全体のバックアップについて。

2014/07/11 15:19(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ ME086J/A [2700]

スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件

先日、ME086J/Aを、どノーマルで購入しました。初パソコン購入から20年で初マックです。

そのため、完全など素人な質問で恐縮なのですが、マックにはTime Machineというバックアップ機能があるそうで、説明されたページ等を拝見した限りでは相当優秀なように見られます。
バックアップに関しては、これを主軸にしていこうかと、HDD等の購入も検討中なのですが、その前に
実際に長く運用されている方ならではのお決まりや、コツ等があればアドバイス頂けませんでしょうか?

まず当方環境としては、
1)iMac
 BootCampでWin8Proを導入し、主に3つに分けたパーティションの1つをexFatでデータ用で共用。
@Macintosh HD
 HFS+
 300GB
AShare(共用データ)
 exFat
 400GB
BBootCamp(Win8Pro)
 NTFS
 300GB

2)外付けHDD1
 VMイメージ用(Win7Pro_1/Win7Pro_2/Win7Vista)
 exFat
 1TB(実使用500GB)

特にお聞きしたいことは以下の通りです。

a.
Time Machineとは差分形式なので、バックアップ先のサイズは同程度でも良いと聞きますが、どの程度が適切でしょうか?
また、対象ドライブは何でも構わないのでしょうか?(極端な話、汎用NASでもOK?)
この場合、対象は1)@Aを想定しています。
 ※ついでに※ 2)もバックアップ対象とする事は可能ですか?

b.
BootCampのバックアップはどのようにするのが適切でしょうか?Time Machineではバックアップ出来ないらしいので・・・。
Windows8/7純正のWindowsImageバックアップ機能でも問題無いのでしょうか?この場合、BootCamp領域がまるごと認識できなくなった際に復元がメンドクサイような・・・。(Win再インストールしてからWinで復元?)

わがままですが、HDDのハード以外の出費は極力避けたいです。
※なのでパラレルスではなく、BootCamp運用しています。

他にも役立つアドバイスあればお願い致します。

書込番号:17721126

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2014/07/11 17:16(1年以上前)

>>a.
>>Time Machineとは差分形式なので、バックアップ先のサイズは同程度でも良いと聞きますが、どの程度が適切でしょうか?

>[現在の使用容量の合計]x2程度の容量を準備すれば、十分かと思います。
https://discussionsjapan.apple.com/message/100682627

>>また、対象ドライブは何でも構わないのでしょうか?(極端な話、汎用NASでもOK?)
>>この場合、対象は1)@Aを想定しています。
>> ※ついでに※ 2)もバックアップ対象とする事は可能ですか?

バックアップ対象ドライブとして汎用NASは駄目。また、NTFS、exFATでフォーマットしているボリュームも駄目。
なのでA、2)はバックアップ対象外。

>>b.
>>BootCampのバックアップはどのようにするのが適切でしょうか?Time Machineではバックアップ出来ないらしいので・・・。
>>Windows8/7純正のWindowsImageバックアップ機能でも問題無いのでしょうか?この場合、BootCamp領域がまるごと認識できなくなった際に>>復元がメンドクサイような・・・。(Win再インストールしてからWinで復元?)

上記の方法が出来るかどうかわかりませんが、BootCampをバックアップするアプリWinCloneを使う方がはるかに簡単です。
>Mountain Lion以降のBoot Camp領域をバックアップする WinClone 4.0
http://macbootcamp.net/software/winclone4.html

書込番号:17721383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2014/07/11 18:56(1年以上前)

追記
>>Windows8/7純正のWindowsImageバックアップ機能でも問題無いのでしょうか?この場合、BootCamp領域がまるごと認
>>識できなくなった際に復元がメンドクサイような・・・。(Win再インストールしてからWinで復元?)

Windows8.1の場合、システムのイメージバック作成はBootCampの場合でも可能です。
ただし、BootCampのWindows8.1では、肝心要の起動用の回復ドライブの作成が出来ません。
なので、Windows標準搭載の機能では、バックアップ出来ないことになります。

書込番号:17721686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2014/07/12 11:49(1年以上前)

ななめレス

FATは壊れやすいから大事なものを入れないほうがいいですよ。

書込番号:17724236

ナイスクチコミ!1


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件

2014/07/14 13:35(1年以上前)

>キハ65さん
アドバイスありがとうございます。

a.Time Machineの件


>[現在の使用容量の合計]x2程度の容量を準備すれば、十分かと思います。

>バックアップ対象ドライブとして汎用NASは駄目。また、NTFS、exFATでフォーマットしているボリュームも駄目。
>なのでA、2)はバックアップ対象外。

なるほど、参考になります。当初描いていた青写真とは相当異なって来ました。
やはり質問して正解だったようです。

b.BootCampのバックアップの件

>Windows8.1の場合、システムのイメージバック作成はBootCampの場合でも可能です。
>ただし、BootCampのWindows8.1では、肝心要の起動用の回復ドライブの作成が出来ません。
>なので、Windows標準搭載の機能では、バックアップ出来ないことになります。

完全NGですね。そうなるとWinClone等しかないですね。しかし、結構高い・・・。
この出費を考えれば、そもそもパラレルスでやるのも含めて検討が必要ですね。

まぁ、こういう試行錯誤も良い経験だと思い、いろいろ検討してみたいと思います。
ありがとうございました!!



>ムアディブさん
情報ありがとうございます。

>ななめレス
>FATは壊れやすいから大事なものを入れないほうがいいですよ。
いやいや、Win95/98se卒業以来、ずーっとNTFSメインだったので、全く知りませんでした。
このご指摘からすると、多分exFATもそのプロパティは継承してしまっているのでしょうね。

こちらのデータとしての定期バックアップも検討しなければ、上記情報だとTime Machineではダメらしいですから、Windows8のファイル履歴機能か、フリーのバックアップソフトか?
いずれにせよWin側にやらせることを検討します。

書込番号:17731688

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件

2014/07/14 13:57(1年以上前)

全く関係ありませんが、

Apple Wireless Keyboard
Magic Mouse

Windowsで使うには無理があるかと思いましたが、Win独自ショートカット含め意外と問題なく使えてビックリです。
最近は結構違いを覚えてそれ程違和感ないです。
リビングからは見た目Windows臭のするものが無くなり、後は
AppleTV、iPad、iPhone...
すっかり、Apple好きな人の部屋になったかな?
中身もそうなるようにMACの勉強に励みます。



書込番号:17731730

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件

2015/10/21 16:15(1年以上前)

相当古い書込みですが、

b.BootCampのバックアップの件

について、やっと満足できる結果になりましたので一応。

WinCloneも検討したのですが、イマイチ大丈夫かな?という気持ちで踏ん切りがつかないままでした。

最近、

・修理センターで修理扱いでメモリを増設してもらった。
・El Capitanに入れ替えた。
・BootCampをWindows10に入れ替えた。

という変化があり、心機一転別のやり方を模索したところ、

 Acronis TrueImage 2016

を見つけました。
Windows版は昔2度程購入し、一回も復元失敗が無かったので色々見てみると、

・MacとWindows両方に使える(別バイナリファイルあり)
・Macバックアップ時にはBootCamp領域こと、まるっとバックアップできる。
 ※逆に言えばディスク丸ごとしかバックアップできない。

ということで購入し使ってみましたが、非常に満足出来ました。
心配性なので、バックアップ→復元を3回繰り返しましたが問題なし。

結構有名なとこだと思いますし、サポート窓口も非常に丁寧で安心感があります。

やっとバックアップの心配なく使うことが出来るようになりました。

書込番号:19246657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2.7GHzと2.9GHzモデルで悩んでいます

2014/06/30 13:07(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ ME086J/A [2700]

7月に21.5インチのiMacを購入予定です。
初めてのMac&PC初心者の為、皆様のご意見をお聞かせください。

【用途】
・lightroom
・Safari
・iTunes
・(xCode)

※lightroomとxCodeを同時に立ち上げることはない。
※RAW画像の編集、現像をしたい。現段階で写真は1000枚程度ですが、今後も増える予定。
※27インチは大きすぎるので除外。
※できるなら予算は抑えたい。

上記のような使い方・条件なのですが、
この場合2.7GHzモデルのカスタム無しではキツイでしょうか?
キツイ場合、メモリ増設やFusionDrive、またはどちらかの導入によってだいぶ変わるものでしょうか。

また、LightroomやxCodeを使用する際、マジックマウスやマジックトラックパッドの使用感はどのような感じでしょうか?

アバウトな質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。

書込番号:17682566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/06/30 13:18(1年以上前)

CPUはどっち買っても大差ないだろうけど
グラフィックが内臓グラと別チップ搭載で若干支援効果が期待できるので
どうせ買うならiMac ME087J/A [2900]かな
http://kakaku.com/item/K0000579639/

ただ、支援効果でどこまで違いがあるかといわれると
うまく説明できません

書込番号:17682598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2014/06/30 13:28(1年以上前)

>この場合2.7GHzモデルのカスタム無しではキツイでしょうか?

Mac Benchmarks 64bitマルチコア
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks

iMac (21.5-inch Late 2013)
Intel Core i5-4570R 2700 MHz (4 cores) 10253

iMac (21.5-inch Late 2013)
Intel Core i5-4570S 2900 MHz (4 cores) 10667

カスタマイズしても0.2GHzの違いでベンチに差はあまりない。
どちらもLightrooms使用時に差は無いと思います。

>メモリ増設やFusionDrive、またはどちらかの導入によってだいぶ変わるものでしょうか。

メモリは8GBあれば十分で、FusionDriveはSSD並みの速度が感じられます。

書込番号:17682622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/06/30 16:53(1年以上前)

こんにちは。

Mac ProでLR5.5のGPU使用率を見てみましたがフィルター処理以外は

使われていないので内蔵GPUでいいかと。

>2.7GHzモデルのカスタム無しではキツイでしょうか

この機種でいいかと

書込番号:17683064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/07/01 12:40(1年以上前)

まさおみ71さん

早速のご回答ありがとうございます!
グラフィックの違いから2.9GHzモデルを勧めて頂いたのですが、画像編集といってもまったくの初心者の為、おそらく私では違いがわからないかと思います…。
せっかくお勧めしていただいたところ申し訳ないですが、今回は2.7GHzモデルで大丈夫そうかなと思いました。
予算に余裕があったら2.9の方でも良かったのですが、なるべく費用を少なくしたいというのもありまして…。

書込番号:17685764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/07/01 12:43(1年以上前)

キハ65さん

早速のご回答ありがとうございました!

参考URLも貼っていただき、ありがとうございます。
0.2の差だとそこまで違いがでないのですね。
メモリも8GBで十分とのことなので、あとは予算と相談してFusionDriveをどうするか決めようと思います。

書込番号:17685777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/07/01 12:46(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

早速のご回答ありがとうございます!

使用率の確認までしていただき、ありがとうございました。
2.7GHzモデルのカスタムなしか、予算が余りそうであればFusionDriveを付けてみようと思います。

書込番号:17685786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2014/07/06 20:58(1年以上前)

>予算が余りそうであればFusionDriveを付けてみようと思います。
その方が 早さを実感できると思います。

書込番号:17705460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/07/07 09:02(1年以上前)

jimさん

ご回答ありがとうございます。
今のところ、メモリ8GBのままでFusionDriveを付ける予定です。
ただ、昨日ビックカメラで聞いたところ、カスタムのものはAppleへの代理注文という形になり、時間もかかる上にポイントも付かないと言われてしまいました。
カスタムしなければポイント付きで買えるのか…と思うとちょっと心揺らいでしまいます。笑

書込番号:17706912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/07/20 11:58(1年以上前)

FUSIONドライブよりメモリ増設が効果的
データは外付けHDDに保存

書込番号:17751708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶画面について

2014/06/24 10:06(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ ME086J/A [2700]

Macの超初心者です。
昨年、このiMacを購入しました。ずっと、Win派だったのですが鳥撮り仲間に勧められて乗り換えました。
ちょうど、愛用のWinVistaノートのHDDがクラッシュしてしまい背中を押されました。
喜んで使い始めたのですが、どうも画面がイマイチ気に入りません。文章で表現するのは難しいのですが、調整しても色がどぎつい感じ、さらに画像がくっきりしない感じなのです。定性的な表現で申し訳ありません。今まで使っていたWinVistaノートと比較しての話ですが・・・。一度、アップルのサポートセンターに電話してリモートでチェックを受け画面の調整をしたのですが少し良くなった感じで納得できるレベルではありません。
そこで、質問ですが、この機種で同じような悩みを持っている方はいらっしゃらないでしょうか。
それとも、私の買ったハード固有の問題でしょうか。
現在は、WinVistaノートのHDDを交換して使っており、残念ながらiMacはほとんど使っていない状態です。iMacは画像処理に優れていると聞いて買いましたので、なんとかこの問題を解決して活用したいと考えています。よろしくお願いします。

書込番号:17660730

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2014/06/24 12:03(1年以上前)

PCのモニターに求められるのは、「綺麗に感じる表示」ではなく、「正しい表示」です。
キャリブレーションの方面から勉強されてはいかがでしょうか?

書込番号:17661022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2014/06/24 12:19(1年以上前)

使用しているWindows Vista PCの画面に慣れすぎたのでは…
>薄型iMacの“美しいディスプレイ”を測色器で確かめた
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1301/28/news113.html

書込番号:17661067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2014/06/24 12:36(1年以上前)

ディスプレイには個性があるので変わるのは致し方ないと思います。

普通のノートの場合、TNで階調少なく、色域が狭くて黒沈みの甘い絵になると思います。つまり、そっちがデタラメって事ですが。

カメラも撮影条件も書かれてないので良くわかりませんが、、、

まぁその辺の好みというか作画意図を反映するために現像があるので、これを機に活用されては?

あとはブライト調整するだけで全然印象は変わりますので。

シャープ感に関しては、ノートの方がピクセルが小さいので有利です。つまり、大きく表示して立体感を得たいなら、それなりのレンズが必要になるということです。
レンズ沼に一歩踏み込んでしまったかもしれませんね。

鳥撮るにはNikonの800mm以外は満足できないなぁと思って諦めてますが、、、

書込番号:17661122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2014/06/24 15:30(1年以上前)

早速のアドバイスを頂きありがとうございます。

KAZU0002さん
おっしゃる通り、正しい表示を求めるべきですね。
もう一度、キャリブレーションを勉強してみます。

キハ65さん
>使用しているWindows Vista PCの画面に慣れすぎたのでは・・・
それは言えると思います。慣れた画面=美しい、と錯覚している可能性は十分あります。
色の感じ方は十人十色と言われていますから、私の感じ方に過ぎないかもしれませんが・・・。

ムアディブさん
主に使っているカメラはcanon 1DmW レンズはcanon EF500mmF4 です。
JPEGで撮ったり、LAWで撮ってDPPで現像したりしています。
撮影条件は、絞り優先AEかマニュアル露出Mモードが多いです。
野鳥の場合は結構、遠くて小さい被写体なのでトリミングするケースが多いです。

もう一度、基本に返ってモニターの調整をしてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17661452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/06/24 15:43(1年以上前)

Win Vista ノートは、冷陰極管バックライト方式ではありませんか?
色味などが良かった可能性もあります。
質問されるときは、パソコンの型番など、なるべく情報を多く出してください。

書込番号:17661473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2014/06/24 16:11(1年以上前)

ガラスの目さん

すみません。情報不足でした。

Win Vista ノートは、dynabook TX/66Gです。
液晶の仕様は、
15.4型ワイド WXGA TFTカラー
Clear SuperView液晶 1,280×800ドット
です。

書込番号:17661541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/24 17:07(1年以上前)

今まで見ていたノートPCより明らかにimacの液晶パネルの性能は上。正しい色はiMacの方なので、ノートPCの液晶表示は無視する方がいいと思うが。調整する意味もない。

書込番号:17661640

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2014/06/24 17:40(1年以上前)

このあたりを参考に自分でプロファイルを作ってみるのも良いと思いますよ。

http://macfan.jp/guide/2009/04/15/post_548.html

書込番号:17661715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/06/24 17:48(1年以上前)

>トリミングおやじさん
dynabook TX/66Gは、かなり優秀な液晶パネルを搭載しているようです。
正しい色を表示できるかは、別として、きれいな表示のできる液晶なのでしょう。
ただし、RAW現像をする場合、正しい色のモニターでしないと液晶パネルが変わるたびにおかしなことになります。

書込番号:17661736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2014/06/24 21:32(1年以上前)

ディスプレイの方を調整しないほうがいいと思いますよ。多分ディスプレイは合ってるので。

やるならRAW現像で好みにするとか、撮影時のプロフィル使うかですね。

いいレンズですね。猛烈にシャープ。カメラの方のピクセル密度を上げるといいかもです。

書込番号:17662404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2014/06/24 22:45(1年以上前)

沢山のアドバイスを頂き、感謝しています。

唯我独尊ではいけないよさん
iMacのモニターを調整してから、ノートPCを並べて写真を比べてみました。
>正しい色はiMacの方なので、ノートPCの液晶表示は無視する方がいいと思うが。
おっしゃる通り、iMacの方が色鮮やかな感じで、ノートPCの色は薄く、淡い感じさえしました。
薄い色に慣れていたのかもしれません。
でも、iMacは黒い部分がかなり潰れているように見えます。

harurunさん
ありがとうございます。
プロファイルは作って試してみました。
やり方が悪いのかなかなか思うように変えられませんでした。

ガラスの目さん
>ただし、RAW現像をする場合、正しい色のモニターでしないと液晶パネルが変わるたびにおかしなことになります。
そうですか。iMacのモニターを正として画像を見ないといけないと言う事ですね。
確かに、ノートPCのモニターの色は薄く淡い感じです。

ムアディブさん
>ディスプレイの方を調整しないほうがいいと思いますよ。多分ディスプレイは合ってるので。
皆様のご意見をお聞きしていると、私の主観が入りすぎているような気がしてきました。
同じ、iMacを2台並べて同じプロファイルで画像を比較できれば良いのですが。
もし、2台の画像が同じに見えれば私の間違い、2台の画像に違いがあればハードの個性の違いということになると思います。購入店に相談してみるのも一つの方法かと思っています。


書込番号:17662752

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/07/20 12:04(1年以上前)

まずはOSの機能のモニタキャリブレーションを実施し
あとは狂ったモニタを長年使って壊れかけた目と色覚のリハビリが必要

書込番号:17751723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

再質問

2014/06/20 02:28(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MD387J/A [2500]

2台数目をWindows→macに変更したいのですがこのスペックからだとグレードダウンになりますがいかがなものでしょうか?

あまりにも自作PCが大きくて場所をとってしまうので懸念しております。

使用環境はネットサーフィン、少し重いブラウザ動画、文章作成

今現在 
windows pc
CPU core-i7 4771
MB Z87 pro V edition
メモリ 8GB
HDD 2TB
電源 HX650

問題はネットブラウザの体感速度は低下するのか?
立ち上がり時間はCPUに依存するのか?

もしmac miniにする場合、SSD メモリは最大まで増やします。

アドバイスの程よろしくお願いします。

書込番号:17645422

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2014/06/20 06:16(1年以上前)

>あまりにも自作PCが大きくて場所をとってしまうので懸念しております。

小型のPCが自作できなければ,ありかな???

書込番号:17645572

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2014/06/20 07:56(1年以上前)

>問題はネットブラウザの体感速度は低下するのか?
>立ち上がり時間はCPUに依存するのか?

両方とも差があります。
ただし、ネットに関してはサーバー側の速度の影響が大きいので、どっちにしても遅いところは遅い。
スリープで運用すれば、立ち上がりの遅さは気にならない。

書込番号:17645752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2014/06/20 09:34(1年以上前)

>問題はネットブラウザの体感速度は低下するのか?
>立ち上がり時間はCPUに依存するのか?

ボトルネックはCPUよりは、ストレージ(HDD、SSD)ですかね。

書込番号:17645970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/06/20 10:43(1年以上前)

Macmini、SSD搭載にしただけで快適かと。
用途からすれば、それほど重いことは無いと思いますので、ソフトなど読込の時間短縮が効果出てくるかと。

書込番号:17646108

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/20 10:59(1年以上前)

Windowsだって超小型マシンあるけどね、それでは不満なんだ。

書込番号:17646142

ナイスクチコミ!0


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2014/06/20 15:24(1年以上前)

こんなところで他人に聞くまでも無く、
ブラウザを開いたり、 本体の起動時間は、高速なSSDにしておけば、速い。Mac miniのSSDで十分だよ。
メモリも4GBもあれば十分で、それ以上のメモリを使う使い方しないんでしょ?

ワシは…
今年の夏に組み立て予定のPCパーツの選定のために、カカクに来ている。
GA-Z87 とi7-4770K セットを検討してる。円高を待っているんだが… なかなか、ドルの急落が起きないんだよねぇ。

Mini ITXのM/Bと適当なケースで、小さく作りたい。
http://kakaku.com/item/K0000587908/

256GBのSSDを起動ディスク、HDDは3TBを2つでって、いろいろ考えている。楽しい時間だ。

書込番号:17646746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2014/06/20 22:23(1年以上前)

小さくしたいだけならNUCがあるんだけど。

書込番号:17648012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2014/06/24 01:52(1年以上前)

沼さんさん
DDT_F9さん
キハ65さん
パーシモン1wさん
JZS145さん
JZS145さん
Maker-SGさん
ムアディブさん

皆様ご回答いただき大変感謝しております。

おっしゃるとおり聞くまでのことではないですが個人の知識では解決できないため参考にさせていただきました。
ディスプレイの幅のみ対策できれば何とか維持できそうかと思います。最後に難しければこちらに行くことを考えます。

ご教授いただきありがとうございました。

書込番号:17660124

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング