Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(11031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1322

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GPU_デュアルAMD FirePro D500 GPUについて

2014/01/14 22:46(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MD878J/A [3500]

クチコミ投稿数:69件

デュアルAMD FirePro D500 GPU(1基につき3GB GDDR5 VRAMを搭載)とは、合計ビデオメモリは6GBということでしょうか?

なお、現在は自作PCでRadeon HD4870(1GB)を使用していますが、どれくらいパフォーマンスが違うのでしょうか?

買い替えを検討しております。用途はAdobe Pr、AEなどでの映像編集、画像編集です。よろしくお願いします。

書込番号:17073397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/01/15 02:19(1年以上前)

そういう表記の時はGPUチップ数倍のメモリーが搭載されていますが、実質は3GBって事です。

書込番号:17074071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/01/15 13:44(1年以上前)

>どれくらいパフォーマンスが違うのでしょうか

http://www.macotakara.jp/blog/macintosh/entry-22148.html

このGPUですとAeのレイトレース3Dも問題なく動くと思います。

書込番号:17075087

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2014/01/17 13:35(1年以上前)

FirePro D300/D500/D700の位置づけの噂です。
http://www.macotakara.jp/blog/macintosh/entry-22148.html

書込番号:17081792

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 bootcamp win8.1について

2014/01/14 18:41(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MD387J/A [2500]

クチコミ投稿数:101件

Macmini2011にbootcampにてwindows8.1をインストールしたのですが起動させるとモニターに黒い余白ができ画面いっぱいに画面表示されません。
で色々調べてcatalystでオーバースキャンさせるまでたどり着いたのですがcatalystの最新パッケージをインストールしてもcatalystだけインストールNGになり出来ませんでした。
再度、調べたら最新パッケージとグラフィックボードの相性があるみたいで対応してないとインストール出来ないみたいです。
ボードHD6630Mのcatalystはwindows7のをインストールさせるのでしょうか?
上記以外にもモニター表示の対処方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:17072249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2014/01/14 18:54(1年以上前)

普通はオーバースキャンする必要はないし、これをやると画質が落ちてしまいます。

モニターは一体何で、どのように接続しているのでしょうか?

書込番号:17072291

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/14 18:59(1年以上前)


この方のブログは参考になりませんか?
http://kumarajyu.blog.fc2.com/blog-entry-471.html

書込番号:17072312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2014/01/14 18:59(1年以上前)

>>ボードHD6630Mのcatalystはwindows7のをインストールさせるのでしょうか?

この情報のこと?
>Bootcamp で Win7 使用時 HDMI で黒枠が出る返信する
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273078/SortID=13314104/

書込番号:17072313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/01/14 19:18(1年以上前)

三菱のRDT235WXSでHDMI接続です

書込番号:17072390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/01/14 19:31(1年以上前)

>>tos1255さん
出先なので帰ったら参照してみます。情報ありがとうございますm(__)m

>>キハ65さん
はい、そちらの情報も見ての質問になります。

書込番号:17072426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2014/01/14 19:36(1年以上前)

同じような質問があります。
>・BOOTCAMP(Win8.1)のモニター表示について環境:MACmini(2011)、OSX最新、モニター(三菱RDT235WXS)、HDMI接続、Windows8.1BOOTCAMPにてwindows8.1をインストールしたのですがwin8.1を起動するとモニター表示領域に最大に表示されず表示領域より一回り縮小されて(モニタべゼル縦横内側から約1.5cm位のグレー隙間)windowsが表示されてます。ちなみに解像度は最高の1920×1080になっております。でMACOSを立ち上げると普通にモニター表示領域目いっぱいに隙間なく表示されます。Windows8.1でも表示領域目いっぱいににする設定はできるのでしょうか?HDMI接続だからとドライバーが足りないとかアドバイスお願いしますm(__)m※写真では外側の黒い部分がモニター枠でグレーの部分が表示されない部分です…わかりずらいですが
http://senden-seo.com/kp-MACmini.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12119289692

書込番号:17072441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/01/14 20:08(1年以上前)

>>キハ65さん
ヤフー知恵袋は私の質問です。回答が得られなかったので自分なりに調べて此方でも質問させて頂きました。…マルチになっちゃうのかな?

書込番号:17072557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2014/01/14 20:38(1年以上前)

価格COMでいうマルチには当たらないと思います。
Apple サポートコミュニティで、
>BootCampでHDMI接続すると画面に黒枠
>先日モニターを買い換え、DVI接続からHDMI接続に変えました。
>するとWindows7で起動したとき、Windowsの画面が液晶の大きさより小さく表示されてしまいました。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10125582?tstart=0

最終的にどんな手段を使って解決出来なければ、HDMI接続を諦めて、DVI接続に切り替えた方が良いと思います。

書込番号:17072679

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/14 20:52(1年以上前)

>ボードHD6630Mのcatalystはwindows7のをインストールさせるのでしょうか?

素朴な疑問ですが、Apple BootCampはWindows7までしか選択出来ません。
ここでノートPC用のMドライバ、HD6630MのWin8.1用でNGだったのでしょうか?
http://support.amd.com/ja-jp/download

Step1. ノートPC用グラフィック
Step2. Radeon HDシリーズ
Step3. Radeon HD6XXXMシリーズ
Step4. WIndows8.1 64bit

-->
AMD Mobility Radeon™ Driver Verification Tool 1.1 MB 13.12 2013/12/18

書込番号:17072749

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2014/01/14 21:32(1年以上前)

Windows サポートソフトウェアの中にあるATIドライバを実行してはどうでしょうか。

書込番号:17072963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/01/14 23:18(1年以上前)

>>tos1255さん
ノート用のパッケージは先ほどインストール、試してみましたがインストールできませんでした。

書込番号:17073591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/01/14 23:31(1年以上前)

>>キハ65さん

指定のセットアップを実行してインストールしてみたところcatalyst control centerはインストール出来ましたがCCCを実行すると
「AMD Catalyst Control Center cannot be started. there are currently settings that can be configured using AMD Catalyst Control Center.」
と出て設定できませんでした。

書込番号:17073650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/01/16 15:26(1年以上前)

>>アドバイス頂いたみなさま、ありがとうございました。

結果、解決できませんでしたが暫くDVI接続でbootcampでのwindows8の更新対応を待ってみます。

macmini bootcamp windows8.1 HDMI接続

上記と同一環境で正常にモニター出力できてるかたいましたらアドバイス引き続きお待ちしております。

書込番号:17078761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/05/20 10:00(1年以上前)

同じくMacmini2011にwindows7をbootcampでインストールしましたが、HDMIでしっかり出力できています。

以前にインストールしたCCCやドライバーを
全てインストーラファイルを使用してアンインストールし、パソコンを再起動したのち、

http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop/bootcamp
ここの項目をMac graphics→AppleBootcamp→iMac(ここはたぶん何でもいいです)→windows7 64bitを選んで
インストールしました。
CCCの項目にscalling optionがあるので、それで黒い枠を削除しました。

書込番号:17535741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/07/27 18:45(1年以上前)

遅レスですみません(^^;
最新のbootcampでインストールし直したらHDMIで設定なしで画面一杯に表示されるようになりました。CCCもついでにインストールされてました。
ただHDMI 接続だと色見がなんか薄い?ボケてる?っぽいのでDVI接続で使用してます。
情報ありがとうございましたm(__)m

書込番号:17776380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちにするべきか・・・・

2014/01/13 01:35(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MD878J/A [3500]

スレ主 lake blueさん
クチコミ投稿数:51件

MacProはG5時代から使っており現在2台目です。今のMacProはEarly2008です。グラボはオリジナルのままメモリを4Gにて使用、主にFCPやPS等を使用して映像編集をしております。すでにHD未対応でその他ソフトもずっしり重く感じるようになり限界を感じ、思い切って買い換えをと考えておます。
 PCの世界は2年もすれば古くなってしまう世界においてMacProは満を待して革新的なモデルが出たました。今所有しているMacも当時は考えられないぐらいのスペックを持っており、当時はモンスターマシンのように感じてましたが、今では最新のMBPにも劣りを感じます。
 そのように目まぐるしい進歩を遂げる世界で購入するなら今回のMacProのME253J/AかMD878J/Aのどちらを選ぶか考えてます。価格で10万円の差額ですが上位機種の方がスペックを見てもお得な感じがします。
 先日AppleStoreに行って実機に触れてまいりました。まだME253J/Aの方しかなくMD878J/Aの方は入って来ていないとのことでした。ME253J/Aの方でも私にとって感動的なスピードでした。実際にMD878J/Aの方も益々触れてみたいと思いを強くしました。
 実際にMD878J/Aを所有されている方がおられましたらレビューなどして頂けましたら幸いです。

書込番号:17066020

ナイスクチコミ!1


返信する
tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/13 05:17(1年以上前)

ベンチマーク上位にそれぞれのマシンがあります。2008年モデルもあるようなので、今のマシンから何倍高速になるか比較してみてはいかが?
64bit MultiCoreで比較するのがいいと思います。
あとはお財布とご相談….
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks

書込番号:17066249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/01/13 10:15(1年以上前)

>10万円の差額ですが上位機種の方がスペックを見てもお得な感じがします

はい、6コア以上を選択された方がいいかと。

自作機で6コア(i7 980X)の旧機種を使ってますが動画のエンコードですと

iMacのi7(最上位)と同等の処理能力があります。

FCP-X,Premiere Pro等のマルチコア対応のソフトでは

コア数が多いほど速いです。

http://macperformanceguide.com/MacPro2013-CPU-GPU-choice.html

http://www.macworld.com/article/2082568/lab-tested-new-mac-pro-is-the-speedster-weve-been-waiting-for-finally.html?page=2

書込番号:17066759

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2014/01/13 14:23(1年以上前)

実際に店頭モデルを見ましたが意外と小振りでした。
表面は、シルバーメタリック若しくはガンメタリックの色調です。
メモリー増設以外は出来ないので、CPU、GPUを判断するかで購入モデルは決まってくると思います。

書込番号:17067772

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lake blueさん
クチコミ投稿数:51件

2014/01/13 16:48(1年以上前)

☆tos1255様
 大変参考になる情報ありがとうございます。そのようなデータが一覧でみられるところがあるんですね!!感動です。私の今の所有しているMacProと今のこちらの機種ではおおよそ倍近い早さの違いが出ておりましまた。ビックリです!
 またおっしゃるように「財布との相談」ですね!上位機種がいいのに決まってますがやはり価格がちょっと手が震える価格です・・・

☆ニコン富士太郎様
 今の私の背中を押して下さるようなアドバイスありがとうございます。自作機で6コアを作ってしまう強者ですね!!頂いたアドバイスはやはり経験されていればこその情報だと感じます。

>FCP-X,Premiere Pro等のマルチコア対応のソフトではコア数が多いほど速いです。

 確かにそうですね。私はあまりハード的なことは詳しくないので有難いアドバイスです。また頂いたURLチェックしてみました。

 CPUとGPUの関係これは大切なんですね。それとやはりグラフィックカードも違うこちらの機種はやはり魅力です。

 また以外とiMac27incも頑張っているのも気になりました。こちらのMacProの消費電力が450wと電子レンジ並なのでiMacも魅力を感じます。しかしiMacの方の消費電力は記載されていなのでどれぐらいなのかは分かりません。私の場合は以前は仕事で使用していたのですが今では仕事半分、趣味半分なので電気代のことも気になってしまいます。Proを選ぶやつがそんなことで悩むなよ・・・と突っ込まれそうですが・・・・

☆キハ65様
 実機に触れられたんですね。非常に明確で解りやすいアドバイスありがとうございます。もうそれはアドバンテージですね。こればかりは後からはどうしようもないので・・・・今回買い換えてら、そうそう買い換えるつもりはないので4?5年は最低でも現役で通用するようなマシンでいて欲しいと願っております。

 今後4Kがどれだけ普及していくのか・・・論点はそこではとも感じます。今ではコンデジでフルHDのビデオが撮影出来てしまう時代が到来してしまいました。私が所有しているMacProはHDの時代になり限界を感じて来ているので・・・・

 HDの時代が来た時に映像の世界はこれ以上進化するのか・・・と思いましたがこの映像を始め電気の世界は進化続けていく運命なんですね。それと共にやはりPCもそのニーズに合わせて行くんでしょうね。
 今にiPhoneで4Kの撮影が可能になる時が来るんでしょうね・・・

 一時AppleはMacProをMacBookのように淘汰するのではないかという噂がありましたがそうはいかないですね。やはりProのニーズに応えて行ってくれることを嬉しく感じました。

 沢山の方々が親身になって下さり、アドバイス下さったことに感謝申し上げます。

書込番号:17068217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

The MacKintosh Man

2014/01/10 16:26(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ ME086J/A [2700]

今度、初めてMacに触れてみようと思っているのですが、初めての購入の場合は一体型のほうが良いのでしょうか?

今使ってるディスプレイはPCが2台同時に接続可能なのですが、Macminiのほうがメリットが良いケースもあったりしますか?

今はWindows7を使ってます。

書込番号:17056311

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2014/01/10 16:38(1年以上前)

Mac miniのメリットは、
 1.省スペース
 2.メモリー、ストレージの換装が出来る
Mac miniのデメリットは、CPU、メモリー、HDDがノートPCのパーツを使っているため、iMacと比べるとカスタマイズしてもスペックが見劣りする。
設置スペースに余裕があれば、iMacもありかなと思います。

書込番号:17056347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/10 18:58(1年以上前)

Mac miniでもいいのですが、最初はOSやキーボードに慣れるため、MacbookノートやiMacの方がいいのではないでしょうか。

特にIMEによる漢字変換やコピペなどのショートカットキーなどキーボードオペレーションの基本的操作感はMacキーボードレイアウトに準じた方がいいと思いますよ。

windowsで使用していた液晶ディスプレイやキーボード、マウスが使用できるMac miniは持ちうるPCスキルで、ある程度理解し、Macでの利用シーンを描ける方がそのコストメリットの恩恵があるとおもいます。

またそれぞれの入出力デバイスのデザインから観ると結果的に純正のものを購入したりしてしまうものです。^_^;

書込番号:17056774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/01/11 20:14(1年以上前)

貴重なご意見、ありがとうございました。是非、製品選びの参考にさせて頂きます。

書込番号:17060764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/01/13 01:25(1年以上前)

何に使うかによりますよ。

動画、画像編集なら、MacProのほうがおすすめ。
すでにコメントついてますが、MacMiniの中身は、ノートです。

私は自宅では、MacMiniにEIZOのColorEdgeを2台つないでます。
画像編集はあまり問題にならないのですが、画像データの読み書き
が遅くてストレスになっています。

一体型は、画像編集する人にはおすすめできないです。高機能の
モニターを使うべきでしょう。キャリブレーションができなけれ
ば仕事には使えませんよ。


書込番号:17065999

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2014/01/13 06:35(1年以上前)

どの位のレベルで使われるか知りませんが
MiniとPROは1世代前のコア(PROは古いコアでの最新設計)ですので
Windowsで使用する場合、最新機能が使えない可能性があります。

書込番号:17066290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDに書き込めませんが・・・

2014/01/08 23:34(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

クチコミ投稿数:59件


この度、windows XPから、こちらのMAC Mini に乗り換えをしたのですが・・・
Winの時に使っていた外付けHDDをそのままmacに繋いだら・・・読み込みはできるのですが、書き込みができません。
色々調べた結果・・・フォーマットの違いということがわかりましたが・・・・

このHDDを通常通り使えるようにするにはどの方法が正しいでしょうか?

なるべくシェアウエアは使いたくないです。

@約700GB(主に写真・動画)ありますが・・・一旦macのHDDにファイルを移して
その後HDDをフォーマットしてファイルを元に戻す・・・

A他の外付けHDDを購入してmacでフォーマット後、ファイルを移す・・

B書き込みは諦めるしかない・・・

OSはmountain lion です。。HDDは東芝製のmac対応のやつです。

初macで戸惑っております・・・パソコンもそれほど詳しくないので・・・わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。

書込番号:17050751

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2014/01/08 23:57(1年以上前)

>A他の外付けHDDを購入してmacでフォーマット後、ファイルを移す・・

2TB、USB3.0の外付けHDDが1万円内外であります。USB3.0の高速タイプが後々便利です。
例えば、
http://kakaku.com/item/K0000582323/?lid=shop_pricemenu_ranking_4_text_0538

書込番号:17050853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/01/09 00:07(1年以上前)

キハ65さん

早速のご返事ありがとうございます。

新たに、外付けHDDを購入して、まずはmacで新しいHDDをフォーマット、その後、東芝のHDDに入っているファイルを新しいHDDに移せば、新しいHDDの方で、昔のファイルも上書きしたり出来るという事で宜しいでしょうか?

という事はHDDの容量さえ許せば、一旦Macの方に、ファイルを移して、東芝のHDDをMacでフォーマットして、戻せば良いという事でしょうか?

イマイチ理解できてませんので引き続き教えていただけたら幸いです。

書込番号:17050892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2014/01/09 00:23(1年以上前)

>新たに、外付けHDDを購入して、まずはmacで新しいHDDをフォーマット、その後、東芝のHDDに入っているファイルを新しいHDDに移せば、新しいHDDの方で、昔のファイルも上書きしたり出来るという事で宜しいでしょうか?

ディスクユーティリティで、普通HFS+ Mac拡張(ジャーナリング)でフォーマットします。
フォーマット方法を紹介したサイトは色々ありますが、下記のサイトがわかりわすいと思います。
http://www.lacie.jp/support/formatmac.html

上記方法でフォーマットすると初期化されますので、昔のファイルを上書きではなく、新規に書き込むことになります。
いわゆるコピーです。

>という事はHDDの容量さえ許せば、一旦Macの方に、ファイルを移して、東芝のHDDをMacでフォーマットして、戻せば良いという事でしょうか?

そういうことになります。

書込番号:17050946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/09 01:07(1年以上前)

フォーマットに悩むくらいならNASを導入したほうが全然楽。
windowsでもMacでも使えます。

息子がこれ買いました。TimeMachineにも使えるし。
http://s.kakaku.com/item/K0000601184/

書込番号:17051070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/01/09 06:16(1年以上前)

キハ65さん

詳しいご説明ありがとうございました。

無計画に、先日、win用に2TBの外付けHDDを買いまして、今まで使っていた、1TBの、HDDからデータを移したばかりで、今週にmacを衝動買いしてしいました。

計画立てておけば、手間もはぶけましたね。
現在、1TBの方はテレビ録画用となってしまいました。
近いうちに、外付けHDDを追加しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17051358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/01/09 06:19(1年以上前)

tos1255さん

NASの導入も含めて、検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17051362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/01/09 09:08(1年以上前)

東芝のHDDですと、「Tuxera NTFS for Mac」が付いているので

インストすればWinで使っていたHDDが読み書きできます。
http://kakaku.com/item/K0000514235/

http://canvio.jp/product/2013/desk/

書込番号:17051579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/01/10 22:17(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

アドバイスありがとうございます。
早速ソフトのインストールをして見ましたが、ハードディスクが見当たらない的なエラーが出て、インストールできませんでした(・_・;

結局、一旦Macに移して、フォーマット後に元に戻した感じにならりました。

書込番号:17057552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USBオーディオインターフェイスについて

2014/01/06 19:40(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro ME253J/A [3700]

クチコミ投稿数:69件

現在、USB2.0規格オーディオインターフェイス・QUAD captureを使用していますが、新型Mac proでは正常に使えるのでしょうか?
一部ユーザーから3.0コネクタだと不具合が出るとのことですが、これには2.0コネクタ自体がありません。
もし、対策なとがあれば教えていただけると幸いです。

書込番号:17042345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2014/01/06 21:16(1年以上前)

>一部ユーザーから3.0コネクタだと不具合が出るとのことですが、

Amazonのレビューで不具合報告があります。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B005175BEC/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

現行MacのUSBポートは全て3.0です。
むしろUSB3.0に対する不具合を質問するのであれば、一旦ここのスレを閉じて、「QUAD-CAPTURE UA-55」板で質問された方が良いかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253420/#tab

書込番号:17042714

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/06 22:21(1年以上前)

MacProというよりも、OSX Marvericksとの関連不具合があったようです。
回避ドライバは供給されているようですが、ここは新型MacPro実機が潤沢にユーザの手に渡ってからネット情報などでしばらく様子をみるか、或いは自分が人柱になるしかないと思いますよ。新型MacProとOS Marvericks、しばらくはいろいろ問題があると思いますよ。

http://www.roland.co.jp/support/article/?q=Information&p=UA%2D55&id=63061612#109

書込番号:17043101

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/06 22:28(1年以上前)

USBポートについては、以下の記述がQAにあります。

”Q.USB 3.0ポートに接続して使用することはできますか?
A.
該当するポートが USB 2.0 と互換性がある必要があります。USB 2.0 と互換性のない USB 3.0 ポートではお使いいただけません。
さらに、USB 3.0 ポートにオーディオ・インターフェースを接続して、正常に動作しない場合には、USB 2.0 ポートに接続してお使いいただく必要があります。
お使いのパソコンの USB ポートの互換性や種類については、パソコンの取扱説明書をご覧になるか、パソコンメーカー様にご確認下さい。
※USB 3.0 ポートに接続した場合でも、製品本体のパフォーマンスが変わるものではありません。”
http://www.roland.co.jp/support/article/index.cfm?q=faq&p=UA%2D55&id=62473334


では、MacProのUSB3.0ポートは2.0互換かというところですが、以下の記述参照。

”USB 3 ポート (4 基)
合計 4 基の USB 3 ポートがあります。これらのポートには USB 3、USB 2、および USB 1.1 デバイスを接続することができます。”
http://support.apple.com/kb/HT6067?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

というところですね。

書込番号:17043149

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング