
このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2013年10月23日 00:54 |
![]() ![]() |
3 | 17 | 2013年10月25日 03:06 |
![]() |
4 | 3 | 2013年10月11日 17:22 |
![]() |
3 | 3 | 2013年10月7日 18:28 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2013年9月26日 10:23 |
![]() |
28 | 11 | 2013年9月27日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MC814J/A [3100]
購入時より、ガタガタガタと大きな異音を発して、挿入を拒む事が数回あった、Super Driveですが、いよいよ、最近どのCDを入れても、異音を発して何度も挿入されず排出されてしまいます。10回以上頑張りやっと挿入出来る状態です。
そんなに酷使したつもりはないのですが、ドライブの寿命でしょうか。
同様の症状が出ている方いますか。
1点

iMacのスーパードライブの調子が悪いというブログがありました。結局外付けドライブを使ったようです。
http://ameblo.jp/bardaq/entry-11484800379.html
書込番号:16720510
1点

たぶん、寿命じゃないですかね。
念のため、ピックアップのクリーニングをやってみてはどうでしょう?
因みに、前使ってた2009年のMacBookProはAppleCareの3年の保証期間中に2回光学ドライブ交換してます。
書込番号:16720511
1点

まぁどう頑張っても出てこなくなるよりマシというものでしょう。
持病ですね。
書込番号:16720536
1点

やはり寿命というのは感じていましたが、これほど簡単に調子が悪くなるとは。Apple Careに加入しているので良いですが、これが有償なら結構な金額とられるのでしょうね。
コメントいただいた感じでは、あまり同じ症状の方は、おられないのですね。
私の愛機の当たりが悪いということですかね。
修理に時間かかりそうですが、保証内のうちに治してもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:16720562
0点

>あまり同じ症状の方は、おられないのですね
はい、私のは特に不具合はないです。
>有償なら結構な金額とられるのでしょうね。
工賃13.000円
http://www.spirica.jp/support/upgrade/spline/imac-intel-aluminium/
書込番号:16721317
0点

事後報告です。
アップルのサポートに電話して、修理となりました。Apple Care protection Plan 加入なのでもちろん無料です。
土曜日に電話し、日曜日にアップルと提携しているヤマト運輸が集荷に来ました。iMac専用の保護ボックスを持って来るので、こちらは準備不要。もちろん送料も無料。
札幌市在住なので、二日後の本日午前中にメールで受領したとのこと。
そして、夕方には修理終了し発送したとのメール。
半日で対応するなんて、びっくりで、ちょっと感動しました。(一切急いでと催促した経緯はありません)
到着に二日かかりますが、これは対応早いですね。
今後修理に出される方の参考まで。
書込番号:16742231
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MD770J/A [3200]
Windows7をいれて解像度は何とか1920x1080で出せるようにしたのですが、画面全体より一回り小さい表示でトップ画面が出てきます。
まるで24インチを使っているのに表示画面だけでは21インチみたいな感覚です。
これはどうすればいいのでしょうか?
macpro→RX-a3010→eizo ev2336w
0点

MacProとモニタを直結してみるとどうでしょう?
書込番号:16695905
1点

Mac ProのグラフィックディスプレィがATI Radeonの場合、BootCampで黒枠が出る場合があります。
これは、Windowsでも知られている問題で、Catalyst Control Centerをインストールすれば解決します。
>Bootcamp で Win7 使用時 HDMI で黒枠が出る
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273078/SortID=13314104/
>ATI RadeonシリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される場合
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
書込番号:16695957
1点

追記
上記のCatalyst Control Centerでは解決出来ないようです。
下記の口コミを参考にして下さい。
書込番号:16696039
1点

この世の果てさん
ご回答ありがとうございます。
本来ならばそれが一番良いのかもしれませんが、設置状況から難しい次第です。
キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
対応したドライバーを入れてスケーリングオプションで0にしたらなんとか黒枠はなくなりました。
ただ、ドライバーをダウンロードする時にネットーワーク障害で一部適応されない箇所もありましたがこれはいかがなものでしょうか?
書込番号:16696505
0点

追加ですが、ブートキャンプして、システム環境設定から起動ディスクを選んでwindowsの選択で再起動後、windowsで立ち上がりますが、
windows側からMacosx起動をかけても再びwindowsに戻ってしまいます。
これはどうすればいいのでしょうか?
書込番号:16696509
0点

>ただ、ドライバーをダウンロードする時にネットーワーク障害で一部適応されない箇所もありましたがこれはいかがなものでしょうか?
Mac Pro 2012なら、AMDの日本語サイトでATI Radeon HD 5770のドライバをダウンロードして再インストールして下さい。
http://support.amd.com/ja-jp/download
>windows側からMacosx起動をかけても再びwindowsに戻ってしまいます。
Windows側からMacOSに起動をかけるということは、具体的にはどういうことでしょうか?
書込番号:16696960
0点

キハ65さん
ありがとうございます。
Windowsの場合、ブートキャンプコントロールパネルからMacintoshHDを選択して、適用ボタンを押し、再起動かけると、MacintoshのosにはならずそのままWindowsのosで再起動されます。
何度か繰り返しましたが同じ症状でした。
再インストールはしたほうがよろしいのでしょうか?
そうすると一度アンインストールしたほうがよろしいでしょうか?
ご教授いただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:16697223
0点

対処法として、Optionキーを押しながら電源キーを押す。又は、再起動でOptionキーを押し続ける。そうすると、Macintosh HD、Windowsの選択画面が出てくるので、Macitoshn HDを選択。
後は、システム環境設定 → 起動ディスク → Macintosh HDを選び、再起動。
これで解決しなければ、BootCampの再インストールしか考えれません。
書込番号:16697323
0点

キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
考える時間があったら再インストールした方がお早いのかもしれません。
本当にすいませんが、再インストールの手順を教えていただけるとありがたいです。
書込番号:16697329
0点

BootCampアシスタントで「Windows 7 またはそれ以降のバージョンを削除」でBootCamp領域を削除し、改めてBootCampを作成することになります。
書込番号:16697397
0点

キハ65さん
ありがとうございます。
これはつまりまたすべて一からやり直しということでしょうか?
書込番号:16697619
0点

上で示した方法は、一からやり直す方法です。BootCampの領域を広げたりする場合、私もしたことがあります。
なお、「Mac BootCamp上のWindowsを再インストールする」と言うサイトがありますが、この方法は試したことがありません。
http://clubsepc.seesaa.net/article/257887291.html
書込番号:16697699
0点

ご回答ありがとうございます。
早速再インストールしてみたのですが、現状は復帰せず
Windowsタスクバー→ブートキャンプ起動→osxで再起動→macのosで出ず。
ただし、トップ画面からオプションキーを押すと切り替えはできます。
書込番号:16699968
0点

Appleサポートからの引用です
>NVRAM/PRAM に保存される情報は次の通りです。
>スピーカーの音量
>画面の解像度
>起動ディスクの選択
>最近起きたカーネルパニックの情報 (存在する場合
起動ディスクの選択情報が保存されているので、NVRAM/PRAMをリセットして下さい。
リセット方法は、下記のリンクをご参照下さい。
http://support.apple.com/kb/HT1379?viewlocale=ja_JP
書込番号:16700345
0点

キハ65さん
ご返信おくれました。申し訳ないです。
前提のキーを押して、2回起動音がなっても、Windowsからの切り替えは出来ませんでした。
念のためディスクを検証したらwindowsのboot,ini,ファイルを更新することが必要です。
とか出てきました。
この場合はどうすればいいのでしょうか?また関係はあるのでしょうか?
書込番号:16746603
0点

>念のためディスクを検証したらwindowsのboot,ini,ファイルを更新することが必要です。
boo.iniは検索してみれば、起動 (ブート) プロセスで表示されるオペレーティング システムのオプションを決定するファイルのようです。また、「Macでパーティションを変更したらWindowsXPが使えなくなった人へ」というサイトもありましたが、私のBootCampのWindows8ではboot.iniは見当たりませので、この方法は使えません。
(参考リンク)
http://niwatako.info/20110122/article711.html
Mac Proと私の使っているMac BookのRetinaモデルでは、MacOSに違いはないと思いますが、Mac ProサポートにBootCampについての詳細なサイトがありますので、ここのサイトを読んで再度BootCampを構築して下さい。
http://www.apple.com/jp/support/macpro/bootcamp/
Windowsパーティションの変更ですが、Windows パーティションの削除をBootCampアシスタントで行うよう記述しています。
>Windows をインストールした後に Windows パーティションのサイズを変更する方法は?
>Boot Camp アシスタントを使って Windows パーティションを削除し、Windows パーティションのサイズ変更をやり直す必要があります。はじめに重要な Windows ファイルをバックアップしてください。
http://support.apple.com/kb/HT5639?viewlocale=ja_JP
書込番号:16747538
0点

キハ65さん
ご丁寧に細々とご教授していただきありがとうございます。
あれから、ハードディスクの入れてあるところを変えたら無事、Windowsからでも切り替わるようになりました。
以前、1、、、、2Windows用ハードディスク3、、、、、、4mac用ハードディスク
今回、1mac用ハードディスク2Windowsハードディスク3、、、、、4、、、、、、
ありがとうございました。
念のため上のほうもやってみようと思います。
書込番号:16751096
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MD094J/A [2900]
このMD094J/A[2900]か今年発売されたME086J/A[2700]どちらを買うべきか悩んでいます。
どなたか良いアドバイスいただけますか?
今はMac mini(2011)を使っています。
特に不満はないですが、メインはiTunesでの作業、あとはネット閲覧と写真の簡単な編集くらいです。
よろしくお願いします。
1点

Haswell搭載のCPU性能が1〜2割アップだそうなので、ME086J/A[2700]が良いのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000579638_K0000431787&spec=101_1-1_2-1_3-1-2-3-4_4-1-2-3-4-5_8-1-2,106_14-1-2-3-4_16-1,102_5-1-2-3_6-1,103_9-1-2-3-4-5,104_10-1-2-3,105_11-1,107_13-1
書込番号:16692792
1点

GPUの性能も同等のようなので新しいME086J/Aですね。
書込番号:16692823
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ ME086J/A [2700]

802.11acを使うということなら、Appleの新型AirMac ExtremeかAirMac Time Capsuleでしょう(Expressは11ac対応してません)。
バックアップ用HDDを持ってないなら、Time Capsuleが便利かも。
http://www.apple.com/jp/airmac-extreme/
http://www.apple.com/jp/airmac-time-capsule/
書込番号:16671695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

appleの純正のAirMac ExtremeかAirMac Time Capsule以外に。
NECは、AtermWG1800HP PA-WG1800HP
http://kakaku.com/item/K0000485922/?lid=shop_pricemenu_rankinghot_3_text_0077
BUFFALOのは、WZR-1750DHP
http://kakaku.com/item/K0000474768/?lid=shop_pricemenu_rankinghot_2_image_0077
書込番号:16672116
2点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MD093J/A [2700]
購入のさいにキーボードとマウスも付いてくるのか教えてください。ウイルス対策ソフトとう、必要なものわ揃えておいたほうがいいのですか?
到着後、すぐに使えるのでしょうか?
書込番号:16632277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーボードとマウスは別売りです
アップルストアーで売ってます
mac製が統一したデザインでおすすめです
winほどウイルス対策は必要ないと聞き私は入れてませんが たの人は判りません
書込番号:16632348
1点

マウス・キーボード・電源ケーブル、同梱されてます。
書込番号:16632417
2点

必要でしたらSuperDriveは買わないと駄目なはずですよ?
書込番号:16633255
1点

>ウイルス対策ソフトとう
私は心配性なのか入れています。
外付けドライブもあれば便利です。
書込番号:16633494
0点

みなさんが書かれている通りですが、iMacは動作に最低限必要なマウス、キーボードは付属してますが、光学ドライブはオプションです。
CD/DVDドライブはアップル純正でなくても使えます。BDはMac対応を明記しているものを選択してください。
また、コンピュータはバックアップが必須ですから、バックアップ用の外付HDDの購入を強く勧めます。
HDDもほとんどの商品がMacで使用可能です(TimeMachineバックアップに使うにはフォーマットし直す必要はありますが)。
書込番号:16633953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ ME086J/A [2700]
こんばんは。旧型か新型かで悩んでいる者です。デスクトップPCにおけるhaswellの恩恵として、性能差は感じられるものなのでしょうか?ノートPCでしたらバッテリーの持ちが良くなったようですが。CPUの変更以外については、個人的に旧型でも全然問題ないと考えおり、価格次第では旧型でもいいのかなと考えています。
書込番号:16632172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

haswellはあまり人気ありませんね。多少CPU性能とCPU内蔵グラフィック性能の向上していますが、
デスクトップパソコンではあまり恩恵ありませんね。
そろそろAppleは、intelに見切りをつける時なのかな。
書込番号:16632316
2点

>>haswellの恩恵について
内蔵GPUが4Kのモニターに対応しました!
このモニターは2,560 x 1,600なので(4Kの半分)ですが、高解像度の画面に対応したことは良い事でしょう。
CPUの性能は10〜20%向上しています。
書込番号:16632411
3点

Haswellは多少のCPU性能の向上、内臓GPUの性能向上。
しかし、iMacの上位機種は外部チップを使っていますので、Haswllの恩恵を余り受けてないですね。
書込番号:16632621
4点

>Appleは、intelに見切りをつける時なのかな。
競合相手がAMDしかない今だと見切った瞬間に、
現状だと世代遅れの性能しかないCPUになってしまうジレンマww
書込番号:16632644
2点

>競合相手がAMDしかない今だと見切った瞬間に、
現状だと世代遅れの性能しかないCPUになってしまうジレンマww
まあAMDを擁護しているわけではありませんがx86系CPU以外にサーバー向けのARMアーキテクチャを
開発していますしOpenCLに積極的なのはAMDですしね。
Windows系のOSでは性能を発揮出来ないFXもUNIXベースのOSではどうなるか個人的には興味ありますね。
少なくてもLinuxでは存分に性能を発揮しています。
書込番号:16632735
2点

このボディにFX積んだら排熱出来るのであろうか・・・
売り文句に 8コア とか書くとカッコが付くかも。
書込番号:16632812
1点

旧型は、OS切り替え時に捨てられる確率が高いので・・・新型の方が安全かも?
書込番号:16633266
1点

>旧型は、OS切り替え時に捨てられる確率が高いので・・・新型の方が安全かも?
いやしばらくはその様な心配無いと思います。
もうすぐ出る予定のMacOSX10.9でhaswellの性能が出せるか注目したいですね。
でもintelの動向で新型を半年も出せない状態が続いたのでAppleにとっては大変でしたね。
そんなにしょっちゅうCPUのアーキテクチャを変更しないとダメなのかなintelは。
書込番号:16633776
1点

21.5インチは、自分でメモリーの増設は新型も不可のようですね。
書込番号:16634002
4点

>でもintelの動向で新型を半年も出せない状態が続いたのでApple
どちらかというとiPhone系にリソースをさいていたからのような
書込番号:16634916
1点

参考になるか分かりませんが、私個人的な感想を一言。
Haswell自体は、前世代の後継で、大きな変化はないようです。
単純な表現をすると、効率化が進んだという感じです。
これは、他の方が書き込んでおられる通りです。
一方で、私が評価しているのは、iMac 2012 Lateモデルでは、光学ドライブの廃止やデザインの大きな変更にも関わらず、あまり批判的な評価が無かったこと。そして、その延長に この機種があることです。
そのため、安定した評価の上にこのiMacがあるわけで、そういう意味では、買いだと思っています。
書込番号:16637528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





