
このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2013年6月4日 22:45 |
![]() |
4 | 18 | 2013年6月10日 20:44 |
![]() |
1 | 4 | 2013年6月2日 20:55 |
![]() |
16 | 12 | 2013年6月4日 23:47 |
![]() |
3 | 10 | 2013年5月30日 00:24 |
![]() |
5 | 9 | 2013年5月29日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MD387J/A [2500]
DELLのVGA端子つきモニタをこの機種購入前から使用しているのですが、macminiに付属しているHDMI−DVIコネクタに接続するには何を購入すればよいのでしょうか?よくレビューを見ると「変換ケーブルを購入したけれど映らない」というコメントが目につきます。macmini購入前に使用していたpcとこのモニタとの接続は、VGAからDVI29ピンであったので、29ピンから24ピン(25ピン?)の接続部品を購入し接続したのですが、モニターはうんともすんとも言いません。ちなみに、VGA-VGAというケーブルと、VGA-DVI(29ピン)の2種類のケーブルを持っています。ご指南よろしくお願いします。
0点

http://www.apple.com/jp/mac-mini/specs.html
• VGA出力:Mini DisplayPort - VGAアダプタ(別売り)を使用
書込番号:16215886
1点

書込番号:16215945
2点

さっそくのご回答ありがとうございます。
リンクしていただいた商品のPC側の差し込みですが、これはHDMIの差し込みには入りませんね?
見た感じ、HDMI、Thunderbolt,FireWire,EthernetとUSBしかないように思うのですが・・・。
書込番号:16216037
0点

http://support.apple.com/kb/HT3382?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP#1
>Thunderbolt ポート
>以下の 5 番目の質問で説明しているすべての Mini DisplayPort アダプタ、および Apple Mini DisplayPort 搭載ディスプレイと互換性があります。
書込番号:16216110
1点

Thunderboltに挿します。
http://support.apple.com/kb/HT3382?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP#15
書込番号:16216113
2点

なるほど。
そういう互換性があったのですね。
早速購入いたします。
ありがとうございました。
書込番号:16216157
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MD093J/A [2700]
中1のカメラマンとなってますが中2になってしまいました...
それはさておき...
趣味で家族旅行や親戚の結婚式、イベントのスライドショーを作成したりします。
現在はWindows7 Core i3 2.3GHz メモリ 8GB(増設 前2GB)のノートパソコンで編集しています。
Win7のサポート終了もあと1、2年ということで近いうちにiMacを購入しようと考えています。
動画編集以外の用途はネットサーフィン、Office、レタッチソフト、iTunes...くらいです。
そこでですが、この用途でFusion Drive、メモリ16GB、クアッドコアi7、の必要性はあるのでしょうか?
また、WindowsノートとiMacを両方使うつもりでいるのですが、やはり不便でしょうか?
回答お願いします。
書込番号:16212128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また、Fusion Driveは起動が早くなるだけ、なのでしょうか?
ディスプレイサイズの21.5inchと27inchではサイズの違いだけで液晶に違いはありませんよね?
書込番号:16212154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はiMacとWindows8PCを使っています。
(以前はWindows7PCでしたが)
中1のカメラマンさんの使い方だと量販店で売ってる
iMacのスペックで十分だと思います。
私も同様の用途でノーカスタマイズのiMac(HDD)を使用しています。
WindowsPCはシャットダウンが普通ですが
iMacはスリープが推奨されているので、起動は1タッチです。
※スリープ解除後、ネットにつながるのが数秒かかります。
Ofiiceは、参照するだけ、マクロを使用しない場合はMacフリーソフト
で十分ですが、完全な互換性を持たせたいなら有料のMac版Officeが
必要です。
私は参照するだけの時はMacフリーソフトを使用し
作成、編集するときはWindowsのOfficeを使っています。
(同じソフトをWindowsとMacで購入したくなかったので。)
Officeに限らず、用途によってiMacとWindowsPCを使い分けるのが、
良いかと思います。
21.5inchと27inchは、実物を見て購入を決めることをお勧めします。
ノートPCからだと21.5inchでも十分大きく感じると思います。
書込番号:16212317
0点

何か勘違いをしているようだが、Windows7のサポート終了は2020年1月14日。
現在大騒ぎしているのは、WindowsXPでサポート終了は来年の4月8日。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/default.aspx
FusionDribeが何故速いというのは下記のリンクを読んで下さい。
http://support.apple.com/kb/HT5446?viewlocale=ja_JP
>ディスプレイサイズの21.5inchと27inchではサイズの違いだけで液晶に違いはありませんよね?
ピクセル数の違いでしょうか。27インチの方が高精度に見えます。
>現在はWindows7 Core i3 2.3GHz メモリ 8GB(増設 前2GB)のノートパソコンで編集しています
サポート終了まで7年あります。まだ、あせらずにPCを勉強しましょう。
WindowsとMacの違いがわかってくると思います。
書込番号:16212370
1点

こんばんは。
私のはHDDのiMacとMac ProなのでFusion Driveは使ってみたいなぁ〜とは
思いますが動画編集ソフトも処理速度が向上してますのでまだ先になりそうです。
こちらの動画を見るとかなり速いですね。
http://www.gizmodo.jp/2012/12/fusion_drivehdd.html
書込番号:16212528
1点

>動画編集以外の用途はネットサーフィン、Office、レタッチソフト、iTunes...くらいです。
>そこでですが、この用途でFusion Drive、メモリ16GB、クアッドコアi7、の必要性はあるのでしょうか?
動画編集するならクアッドコアIntel Core i5の店頭モデルで十分な気がします。
快適なハード環境を求めても数年経つと、この世界は陳腐化が激しいですから、どこかで妥協して下さい。
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/imac
書込番号:16212718
1点

キハ65さん
Win7のサポートはEnterpriceとかでもないかぎり2015年までだと思うのですが?
書込番号:16212799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fusion Driveの原理については理解しています。
書込番号:16212828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要性というか、、同時進行で色々やると便利なわけですが、マルチタスクでものごとを効率よく進めることを前提に考えるとその程度だと基本的にオーバースペックなんてことないです
まぁ、メモリとストレージが大事です
CPUはそのi5でも十分いいでしょうね
iMacの場合、カスタムオーダーとつるしのモデルで特にストレージが原因でものすごく実際使って体感差あると思いますが、、値段差もありますね
それに納得できるかどうかじゃないですか
必要かどうか、というより、つるしのモデルはHDDのくせにストレージ交換できない仕様でSSDに慣れてる人に論外でしょう
関係するのは起動だけじゃないです
全般の反応速度が変わるのは当然ですが、熱とか音とか電力とか対衝撃性とか、色々根本的に違います
まぁ、純粋なSSDじゃなくてFusion DriceにしてHDDを内臓しちゃうと、速度向上以外のメリットはほとんどなくなりますが
Windowsだからスリープしない、Macはスリープ推奨だからスリープ運用するというのは、Mac使いにたまに見ますが、単なる勘違いでしょう
そんなのMacもWindowsも関係ないです
昔からスリープ運用を勧めてたということはありますが
消費電力の観点から、どのくらいの時間使用しない場合には電源切るか自分で考えるべきです
iMacとかBluetoothをオンにしっぱなしにするのが普通だと思いますが、そういう場合は実はスリープにしても扇風機ぶん回してるくらいの電力を消費してるおそれがあるのでワットチェッカーで測ったほうがいいです
一体型なんで能率よくないと思いますが、スリープでも電力消費してるようだったら電源オフにするのが、ちょっとした電気代の節約にはもちろんですが、個人のエゴの電気代はともかく「エコ」なので地球に優しくトレンディです
MacとWindowsノートはむしろ同時に使った方が便利でしょう
オフィスソフト、プリンターとかスキャナー、デジカメとかのソフトはWindowsの方が何も考えないで使えることが多いです
書込番号:16212870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ、このモデルの価格.com最安値が約9万円、Fusion Drive を搭載するにはAppleでカスタムしないと無理?なので約130000円。
この4万円払ってまでFusion Driveを搭載するのかが悩むところなのですが...
書込番号:16212876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>するにはAppleでカスタムしないと無理?なので約130000円。
MD093J/Aで十分な気がしますが再安値で85.000円の時もありました。
130000円出すのでしたらMD096J/Aを買います。
先月の末頃までは135.000円でした。
メモリーを後から増設できるのとビデオチップのGTX 675MX(1GB)がいいかと。
動画の編集の時エフェクトを多用するとビデオメモリーが1GBあると助かります。
http://worktoolsmith.com/2013/01/imac-660m-675mx/
GT 640Mですとかなりの差があります。
*動画の編集時やPhotoshopのフィルター
書込番号:16213561
0点

ストアや量販店に行くとAdobeのソフトやFCP-Xがインストされたデモ機もあるので
操作してみたらどうですか。
私も数回デモ機を操作して購入機種を決めました。
数年前と比べて量販店のMacコーナーでデモ機をさわる人が増えたのは
とても嬉しく感じました。
書込番号:16213592
0点

動画を主用途なら、ディスクIOのFusionDriveよりも、CPU、GPU、MEMに優先度を付けて選定した方がいいです。
私はMacBookPro MD104JAですが、搭載GPUのメモリが1GBだったのでCuda対応にすることでPremiereCS6でのファイナライズ時間が半分以下になりました。
なので、できれば512MBのこのGPU搭載よりも上のGPU搭載モデルを選定することを推奨します。
FusionDriveに4万円...そんなにするんですね。
私の場合は、SSDとHDDを組み合わせ擬似FusionDrive1.1TBを構成しましたが1.8万円でした。
FusionDriveのディスクIOパフォーマンスは先の動画にあったスピードと同等位で速く、もうHDDには戻れません。(^-^ ;
iMacはディスプレイは広く綺麗ですが、内蔵構成を購入時に決定、後に自分で構成変更が難しいのが痛いです。
書込番号:16213690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果Fusion Drive は着けないことにしました。
そこで1GBのグラフィックボードがついているMD096Jとの価格差が4万円なのですが、このパソコンでのスライドショー作成にはグラフィックボードは必要でしょうか?
書込番号:16233904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこで1GBのグラフィックボードがついているMD096Jとの価格差が4万円なのですが、
?? スペックを比較してください。グラフィックカードだけの違いではないことを理解しましょう。
http://www.apple.com/jp/imac/specs/
>このパソコンでのスライドショー作成にはグラフィックボードは必要でしょうか?
1GBのグラフィックメモリーは必要かということでしょうか?
当然、「必要ない」です。
書込番号:16234782
0点

3Dゲームやマルチでガンガンアプリを使うんだったら高ペックのiMac。
ネットや音楽、ちょっとした動画編集なら低価格のiMacで十分です。
低価格といっても同スペックのWindowsPCの方が値段が高いので
iMacってコスパいいんですよ。
書込番号:16234923
0点

結論的には、このiMacで充分ということでしょうか?
書込番号:16237796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MD387J/A [2500]
MD387J/A (macmini2012)
電源付きタップの電源を切ったまま2回ほど電源を付けてしまい気がついたのですが
タップのスイッチが切れているのに電源が入り起動します。あまりこのような事例を見かけません。
本体にバッテリーが内蔵されているのでしょうか?
それとも小さい電池が中で頑張ってるのでしょうか?
壊れるのも怖くて、コンセントなし起動はその後試していません。
0点

Mac miniにはBIOS設定、時計情報保持用のボタン電池は内蔵されています。
しかし、これ以外にノートPCのバッテリーに相当するものは内蔵されていません。
普段タップスイッチでMacの起動をしているのかはわかりませんが、タップスイッチをOFFにするのならばMac miniをシャットダウンして下さい。
Mac miniがスリープ状態の時に、タップスイッチで誤動作した可能性があります。
私はタップスイッチのコンセントも使用していますが、通常ONにし、基本ルーターはつけぱなっし、PCはシャットダウンして使用しています。
書込番号:16203314
0点

macはシャットダウンした後にタップのスイッチもOFFにして寝ています。
(DellのWindows機の電源と思われる箇所がコンセントが刺さったままだとシャットダウンしていてもモスキート音の様な音がして不快なためにタップ式にしてスイッチも切っています。 dell xps 9000 モスキートで検索すると同じ症状の人が多すぎてあきらめました)
タップのスイッチを入れる前に思わずmacminiの電源を入れると、通電されていないはずなのにmacの起動音がして電源ランプも白で「点灯」していたのでおかしいな?と思い書き込みました。
タップにはモニタの電源も刺さっていて当然macが起動してもモニタには通電していないので起動しません。
その後タップの電源を付けると即座にモニタが立ち上がり、すでにmacのログイン画面になると行った感じです。
仕様見る限り内蔵バッテリーはなさそうなんですよね
書込番号:16203383
0点

単純に勘違いでしょう。モニタを通電、Macをコンセントから外して同じことをしてごらんなさい。
それができれば、Macは PC/Macの世界に革命を起こしますな。
復帰が早く見えたのは、単純にスリープしてたんでしょうな(スリープで電源OFFも可能な端末もありますので)。
書込番号:16204253
1点

コメントありがとうございました
結果勘違いでした
タップのスイッチを完全に切った状態で試していましたが、
仮に電池切れ等を起こしてもいいやと検証するために忠告通り
コンセントを抜いて試そうとして初めて気が付きました。
お恥ずかしい。電源タップにスイッチと非連動の場所にmacのコンセント指していました。
やっと不思議な重いから開放されました。
ありがとうございました。
書込番号:16208148
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB950J/A (3060)
題名の通りですが、新品購入からもう4年経ち調子も悪くなってきたので、
スペックUP、オーバーホールも兼ねてHDD,CPUを交換しようと考えています。
分解動画等を見て流れ等は大体把握したのでいいんですが、
適合するHDD、およびCPUが知りたいのですが調べても分かりません…。
一応希望がありまして、HDDは1TB,CPUはi7-870ぐらいにしたいなと思っています。
(i7-870にしたい理由は特にありません。なのでおすすめの物があればそちらにしたいと考えています。)
imac MB950j/aに装着できる1TBのHDD、i7-870ぐらいのスペックのCPUを教えてほしいです。
(品番?等のことです。おすすめがあればそちらでも。)
あと、MB950j/aを分解する際に必要な物(T8トルクスドライバー?)も知りたいです。
詳しい方、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示よろしくお願いいたします。
別件ですが、最近SSDにも少し興味が沸いてきているので(高価なので買うかどうかは不明ですが…)
こちらも適合品番?等、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

>imac MB950j/aに装着できる1TBのHDD、i7-870ぐらいのスペックのCPUを教えてほしいです。
Core 2 DuoのソケットはLGA775。Core iのCPUへの換装は無理。
HDDはSATAの3.5インチ。
http://www.kodawarisan.com/k2009_03/archives/2009/10/aa_imacaaaaaeaa.html
http://www.kodawarisan.com/k2009_03/archives/2009/10/kodawarisanaeaa.html
SSDへの換装例
http://www.spirica.jp/blog/archives/2010/02/core_i5imacssd.html
SSD RAID0への換装例
http://www.spirica.jp/blog/archives/2010/03/imac_corei7_ssd2raid_0.html
まとめサイト
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/71.html
ドライバは下記のサイトで紹介されています。
http://www.ifixit.com/Guide/iMac+Intel+21.5-Inch+EMC+2308+Hard+Drive+Replacement/1766/1
書込番号:16196357
1点

サイトの追記。
目次
http://www.ifixit.com/Device/iMac_Intel_21.5%22_EMC_2308
CPU交換
http://www.ifixit.com/Guide/iMac+Intel+21.5-Inch+EMC+2308+CPU+Replacement/1859/1
後は自己責任で。
書込番号:16196413
0点

キハ65様
早速の返信また細かく色々とリンクをいただきありがとうございます!
もちろん自分でもしっかり調べたつもりだったのですが知らないサイトもあり助かります。
さっき質問を出したばかりなのに感動しました。
core i系に換装は無理とのことで…ショックを隠せません…。
知識が無く申し訳ないのですが、同じcore2系ではないと無理ということなんでしょうか。
常識的なことだったらお恥ずかしいかぎりです…
逆に換装できるcpuで最高スペックのものはなんなのでしょうか?
どうせ全バラシするならアップグレードしたい、という気持ちなもので。
ご存知なら教えていただけないでしょうか?単純にcore2の最高スペックを調べてそれをつければいいのでしょうか?
あとリンク先拝見しましたが、cpuをアップグレードする資金をSSDに回したほうが効果は大きいんでしょうか。
そうゆう感想が書かれていたもので。もしそうならcpuの換装はやめてSSDにしてもいいかなという気持ちなのですが…。
知識不足で長々と何度もすみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:16196694
0点

こんばんは。
iMacのHDDは交換したことありますが作業自体はそれほど
難しくないです。
late2009以降のはファン制御が必要です。
http://echizenya.biz/yamabuki/?p=585
書込番号:16196749
1点

ニコン富士太郎様
>late2009以降のはファン制御が必要です。
これは少し気になっていました。
まだHDDにするかSSDにするか(かなりSSDに傾いてはいますが…)決めていないので分かりませんが、
SSDにした場合も当然関係あるんですよね。
リンク先拝見しましたが、既存のHDDはそのままにSSDを追加ということもできるんですね!
実は、パソコンがかなり動作が重くなってしまったので今回換装計画を立てたのですが、
HDDが原因かなと思い(他に原因はあると思いますが…)新しいものへ換装しようと決めたわけです。
(ちなみに使用領域は丁度半分ぐらい。メモリは16GBへ換装済み。)
先程の既存のHDDはそのままにSSDを追加する場合、既存の古いHDDを使うべきでしょうか。
それとも新しいHDDへ換装したほうがいいでしょうか。
一応1TBの外付けは持っているんですけどね…。
詳しい方よろしくお願いいたします。
書込番号:16196831
0点

>HDDが原因かなと思い(他に原因はあると思いますが…)
4年くらい使われますよね。
HDDの交換で動きはよくなりますよ。
>それとも新しいHDDへ換装したほうがいいでしょうか
はい、新しいのがいいかと
書込番号:16197055
1点

追記
>素人「絶対」お断り! 新iMacのHDD交換方法
http://ascii.jp/elem/000/000/407/407309/
>Transposer / Universal 2.5inch SSD to 3.5inch Drive Tray Adapter [TP-25ST35TA]
http://www.akibakan.com/BCAK0062813/
これだけ手間を掛けるのなら、現行iMacを購入した方が良いと思う。
書込番号:16197354
2点

ニコン富士太朗様
そうですよね、新しいHDDにしようと思います!
キハ65様
できるだけ安く済ませたいので…あと好きなんです自分で色々弄ることが(笑)
@
Core 2 DuoのソケットLGA775で探しましたところ、
Core 2 Quad Q9650が現実的かつ一番最高スペックかなと自分なりに感じたのですが
装着してきちんと動作はしますでしょうか。DuoからQuadになることによって不具合は生じませんか?
オークションで中古で購入しようと思っているので注意する点も教えていただければ助かります。
A
SSDの件ですがいただいたリンク先だと27inchのimacで増設可能とのことですが
21inchには収納可能なのでしょうか。
また、購入するのはSSD本体のみで接続端子等、別途用意する物はいらないのでしょうか。
後はこの2つさえ分かれば作業にとりかかれそうなので
詳しい方がいればご教示お願いいたします。
書込番号:16199154
1点

肝心なところでレスがついてないですね
CPUは交換しない方がいいですよ
まぁ、換装するにしても、当時のカスタムオーダー可能な想定内のCPUに換装するのが定石です
不具合は熱です
iMacはMacBookとかと同じ一体型なわけですが、物理的事故以外が原因の液晶のトラブルがMacBookより多いです
それはCPUとかの熱源が液晶の裏にあって一体化してるからです
液晶だけでなくて、熱が上がるとロジックボードとかにもよくないです
電源も合わない可能性があります
iMacにはデスクトップ向けとはいっても普通は省エネCPUがのってます
そもそも起動しない可能性がありますし、起動してもすぐに故障しそうです
もちろん、古いから故障しても構わない、というなら試してもいいでしょうが、安くないお金が無駄になりますね
古いHDDをSSDに換装するだけで十分なアップグレードですよ
処理能力あげたければ新しいiMac、Mac mini買うしかないです
書込番号:16202557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@について
この写真を見る限り、デスクトップ用のCPUです。
でも、Core 2 Quad Q9650に換装してもCP回りUの排熱問題、電源脱分に負荷を与えて、最悪の場合ダウンするならともかく、発火というリスクを考えてください。
http://www.ifixit.com/Guide/iMac+Intel+21.5-Inch+EMC+2308+CPU+Replacement/1859/6
Aについて
SSDは大きさが2.5インチですから3.5インチに変換するマウンタが必要になります。タワー型のPCなら底へ転がす荒業もありますが、iMacではそういう訳にはいかないので必要でしょう。
Mac Pro全機種対象ですが、HDDの規格は同じなのでiMacにも使えるでしょう。再度リンクを貼っておきます。
http://www.akibakan.com/BCAK0062813/
http://maverick-shop.jp/SHOP/TP-25ST35TA.html
下記の写真のiMac用のマウンタは見つけることが出来なかった。(MacBook用はあるのですね)
http://www.spirica.jp/blog/2010/03/
最後にハードに手を入れる前に、MacOSを初期化してみましょう。
書込番号:16204559
4点

>Core 2 DuoのソケットLGA775で探しましたところ、
Core 2 Quad Q9650が現実的かつ一番最高スペックかなと自分なりに感じたのですが
自作機で倍率変更可能なQX9650を使ってますがネットや写真編集等では
Core 2 Duoとそれほどかわらないです。
その分発熱があるのでCPUはそのままお使いになられたらどうでしょうか。
書込番号:16209751
2点

キハ65様
ニコン富士太郎様
どっと抜けどっと欠け!様
CPUの件、ありがとうございました。
CPUはそのままにSSDに換装しようと思います。
色々と本当に助かりました。
これからもまた時間があれば迷える子羊を助けてやってくださいね。
書込番号:16216514
2点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MD093J/A [2700]
はじめてのimac購入を考えております。
PC知識も少ないのでみなさまの助言をよろしくお願いいたします。
今現在はwinVistaノート型のcore2、 2.4GHz、 HDD250GB、 容量4GBのモノを使用しております。
容量も多くなり、動作も重いし、ほとんど家での利用なので、
デスクトップのものにしようと考えております。
windows8は店頭で操作しにくかったので、
価格の面やデザイン、画面の大きさもこの位が良いと思いました。
普段使いは
・ネット(ブログやショッピング)
・音楽 1万曲
・動画編集(10分程度のもの)
・word
不安点
・現在使用のケータイがgalaxyですが、相性の良し悪さ(使えない?)
・最初からwordがない、パワポも?
こちらはメモリ増設もできない?し、2.7GHzとゆうことですが、これは私には十分すぎるスペックでしょうか?
また、カスタマイズはストアのみでの注文になるのでしょうか?
質問多いですが、少しでも解決していきたいので、
ご鞭撻よろしくお願いいたします。
0点

店頭メモリーの選択は出来ませんが、動画編集してもメモリー容量は8GBで十分です。
>普段使いは
>・ネット(ブログやショッピング)
十分使えます。
>・音楽 1万曲
3分のWAVEファイル(30MB)を1万曲として、約290GB。実際は圧縮されたMP3,AACではもっと少ないでしょう。
>・動画編集(10分程度のもの)
iMovieで出来るでしょう。
>・word
別途Microsoft Office for Macが必要。
http://store.apple.com/jp/browse/campaigns/office?afid=p219%7CGOJP&cid=AOS-JP-KWG
>不安点
>・現在使用のケータイがgalaxyですが、相性の良し悪さ(使えない?)
「Mac OS X を実行しているパソコンと端末を USB ケーブルで接続し、双方向で音楽や画像などのファイルを転送できます。」と下記のサイトで書いています。使用は出来るでしょう。
http://support.google.com/android/bin/answer.py?hl=ja&answer=1649773
>・最初からwordがない、パワポも?
当然ない。エクセルもパワポもない。上記のMicrosoft Office 2011 for Macが別途必要です。
>こちらはメモリ増設もできない?し、2.7GHzとゆうことですが、これは私には十分すぎるスペックでしょうか?
>また、カスタマイズはストアのみでの注文になるのでしょうか?
上記の用途から言えば2.7GHzで十分。
なお、Fusion Driveは店頭モデルでは選択出来ないのでストアでカスタマイズすることになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000431786_K0000431787(2012.11.30発売)
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/imac
書込番号:16185294
0点

一行目の文言を変更します。
店頭メモリーの選択は出来ませんが、=> 店頭モデルでメモリーの選択は出来ませんが、
書込番号:16185494
0点

お悩みの部分からすると別にiMac限定しなくても。
メモリやHDDを換装可能なMacBookPro(非Retina)の方がいいと思いますよ。
家の中であちこち持って行けますし。
欲を出せば15インチのQuadCoreモデルがいいですが、お財布と相談というところでしょうか。
WinWordの件は、office for mac 2011でも、仮想OSParallelsDesktop上で、Windows7/8&Officeを動かしてもどちらでも。
Garaxyの連携はこれで確認。
http://www.google.co.jp/search?q=galaxy+Mac
MemはMountainLionでの複数アプリケーション利用や仮想OS運用考えると8GB以上にするのがモアベタです。
書込番号:16186449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足。
要は主体的に何に重みを置くかなので、10分程度の動画編集なら13インチのDualCoreモデルでも十分だとと思います。
高解像度、長時間動画の場合はQuadCoreですね。
書込番号:16186465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カスタマイズはストアのみでの注文になるのでしょうか
Sofmapでも可能ですが納期は問い合わせて方がいいかと
http://www.mac-collection.com/
http://www.mac-collection.com/kobe/
書込番号:16186755
1点

Officeに関してはOpenOffice.orgってのを検索してインストールしてください。
かなりWin用のOfficeに近い使い方ができます。Word Excel PowerPointの互換性もあります。
10分程度の動画編集はiMovieで十分です。
android端末でもMacで認識しますが、
androidtransferというソフトを使ってファイルを出し入れする必要があります。
iTunesで楽に管理は出来ません。
WinにあってMacにないものはワンセグ、テレビ機能、BD再生くらいです。
それらも外付けで対応できます。あと今だにフラッシュ使って何かをさせるような
サイトだとWin&IEの環境でないと見れないサイトはあります。
あとPS3もしくはソニー製のテレビでレンダリング機能あるなら、
PS3 Media Severってのを使えばAppleTVなしでMacの動画をWiFi経由で
映し出せます。
書込番号:16191295
1点

>>・音楽 1万曲
>3分のWAVEファイル(30MB)を1万曲として、約290GB。実際は圧縮されたMP3,AACではもっと少ないでしょう。
私はiTunesで管理していますが、1万曲なら40G程度です。
書込番号:16191320
0点

OfficeはSafariでSkyDriveのWebApp使えば行けますね。
互換性等詳しくは試して無いですが。
ファイルのアップロード/ダウンロードは使えます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/skydrive/work-together-office#1TC=t1
書込番号:16191392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま 早速の返信ありがとうございました!!!
質問させていただきました悩みは解決しました!
まとめてお礼を申し上げます!
コメント参考にさせていただきます!!
また、返信読ませてもらい、ノート型でもいいのかなと考えが揺らいでしまいましたが、
移動して使うわけでもないし、
・マウスと違ってノート型のパットの操作が私には反応しにくい感じ
・バッテリーなので充電しながら使っているとバッテリー寿命が短くなるの気にして使わなければいけない?
・画面が小さい?
などの点に不安があります。
6月に新モデルも出るとの噂も聞きまして、悩んでいるうちに次から次へ余計な悩みが出るようになってきてしまいました。
いっそ、appleストアでも行って相談ののち購入がいいのですかね?
たびたびで主の悩みとそれましが参考意見いただけると助かりますのでよろしくお願いします。
書込番号:16193212
0点

マウスとトラックパッドの件は、Windowsのトラックパッドと異なり、2本指でスクロール、スワイプで前後ページ移動、ダブルタッチで拡大縮小などのジェスチャーができるので楽です。
バッテリーは昔と異なり飽和電圧が無いので余り神経質にならなくてもいいかと。
画面は確かに13インチの非Retinaは1280x800で広いとは言えません。
私は13インチの画面で足りないので今回は15インチにしました。
広いです。ただし外出持参にはやや大きいですね。
画面の広さを優先ならiMacかも知れませんね。
書込番号:16193366
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MD093J/A [2700]
こんにちは。
2006年に購入したSONYのノートパソコンの動きが少し不安定になってきたことと、
Windows XPのサポート終了、それとここ2,3年ずっとiMacに惹かれてきたため
iMacの購入を検討しています。
主な用途は、インターネット、デジカメ画像管理、オフィス系ソフトとビデオ編集です。
ビデオ編集はSONYのHDR-HC7で撮りためたMiniDVに簡単な加工程度で、
ソフトはiMovieの利用を考えています。
そこでご相談ですが
メモリは8GBでもiMovieはそこそこ快適に動作するものでしょうか?
もちろん、16GBにしておけばという考えはありますが、
ディスクを1TB Fusion Driveにしようと考えており、
予算的にできるだけ抑えたいという思いです。
iMovieのユーザーをはじめみなさまからの意見等よろしくお願いします。
0点

MEM8GBで大丈夫ですよ。
ディスクドライブは速い方がいいので、SSDやFusionDriveを推奨します。
CPUはQuadCoreのi7を推奨します。
もしPremiereProCS6を使用するのであれば、グラフィックボードのスペックが高い方を推奨します。
Cudaを使用することでエンコード時間が半分になります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000389691/SortID=16091363/
私は、MacBookpro MD104J/A改造1.1TB FusionDrive化でPremierePROですがMem8GBで快適に使用しています。
iMovieは操作は超簡単ですが、高解像度動画の編集後ファイナライズで画質が劣化しますね。
書込番号:16182308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Final Cut Pro体験版をMac Book Pro Retina 13インチモデルで動画編集、エンコードした際には、8GBの内蔵メモリーで快適に運用出来ました。
CPU,グラフィックチップについては、スペックの高いモデルをお勧めします。
>ビデオ編集はSONYのHDR-HC7で撮りためたMiniDVに簡単な加工程度で、
ソフトはiMovieの利用を考えています。
これについては、私のクチコミがあります。
「Thunderbol端子とHDVビデオカメラでブルーレィ作成」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16090389/#tab
iMoviの検証した結果は載せていませんが、10分ほどのテープを編集語書き込む際、60分のエンコードが求められましたので記述していません。
>ディスクを1TB Fusion Driveにしようと考えており、
予算的にできるだけ抑えたいという思いです。
ストレージは早い方いいと思います。FusinDriveも一つの手です。
なお、私はRetinaモデルで大容量のSSDへ換装するという馬鹿げたことをしました。でも満足しています。
なお、Final Cut Pro体験版で1時間もののmmiDVのHDVビデオカメラ読み込み約10GBの動画ファイルが編集後書き込んだファイルが60GBになりましたので、場合によってはフラッシュストレージ側の容量が128GBがボトルネックになるかもしれません。
書込番号:16182426
1点

誤字脱字だらけになっていましたが、iMovieは検証していました。
HDVビデオカメラからThunderbolt端子へ接続する際、アダプター、変換コネクタなどを参考にしてください。
書込番号:16182931
0点

皆さまからさっそく情報をいただき、ありがとうございます。
tos1255さん
3.1GHzクアッドコアIntel Core i7 がおすすめですか!
メモリばかり気にしていましたが、検討してみます。
21.5インチiMacで、このカスタマイズと1TB Fusion Drive で169,500円かぁ。
キハ65さん
HDVビデオカメラとの接続、参考になります。。
>Final Cut Pro体験版で1時間もののmmiDVのHDVビデオカメラ読み込み約10GBの動画ファイルが編集後書き込んだファイルが60GBになりましたので、場合によってはフラッシュストレージ側の容量が128GBがボトルネックになるかもしれません。
勉強不足でこのあたりがよくわかりません。
フラッシュストレージにはよく使われるファイル等の格納という理解でいたのですが。
ニコン富士太郎さん
jjgqk643さん
8GBで十分なんですね。
メモリは8GBで、あとは、3.1GHzクアッドコアIntel Core i7と1TB Fusion Driveをどうするか悩んでみたいと思います。
また皆さんにお世話になることもあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:16184980
0点

Windows i7 Quadのスピードに惹かれ、Macもi7で満足していますが、Core2Duoからの移行であればi5 Quadでも十分速いです。
i7quad :12300 i5quad: 9100 程度
Core2Duo: 2000〜3000位
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
一時のトレンドの製品仕様に溺れない方がいいですよ。
大枚叩いても2年すれば当たり前になるので、無理せずに行きましょう。
私の場合は毎回最低5年位使うのでスペック高めで行きます。
書込番号:16186194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も以前Premiere,FCP-X,iMovieをテストしたことありますが
iMovieはマルチコアに非対応なのでこの機種でいいかなぁ〜と思います。
こちらを参考に
http://sumiwataru.air-nifty.com/blog/2013/01/imac-late-2012-.html
書込番号:16186356
1点

tos1255さん ニコン富士太郎さん たびたび、ありがとうございます。
>i5 Quadでも十分速いです。
今使っているSONYのノートパソコンは、
インテル Core Duo プロセッサー T2300(1.66 GHz)
なので、ものすごく速くなるんでしょうね。
>私の場合は毎回最低5年位使うのでスペック高め
私も長く使う派です。(というか頻繁に買い替えられるほど余裕がないのですが・・・)
>iMovieはマルチコアに非対応なのでこの機種でいいかなぁ〜
そうなんですね。
リンク先の情報、参考になります。キーボードカバーもいいのがあるんですね。
書込番号:16189816
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





