
このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2013年4月21日 23:41 |
![]() |
10 | 19 | 2013年4月17日 17:26 |
![]() |
3 | 6 | 2013年4月18日 09:14 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年4月14日 11:12 |
![]() |
9 | 9 | 2013年4月5日 12:34 |
![]() |
2 | 16 | 2013年4月9日 07:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
こんばんわ
いつも楽しく拝見しております。
この度、デスクPCの買い替えを検討しており当製品とiMac MD096J/Aのどちらかで迷っています。
現在、iphone5とMacBookPro、ipadminiを所有しており写真の管理がし易いよう、デスクもAPPLEに統一しようと考えております。
どちらも予算内に納まっており長く使用する事を前提に性能重視にて考えておりますが、
Macmini i7 2.3とiMac i5 3.2の性能の差についてよくわかりません
両製品のメモリは16GBに装着予定です。
作業内容としましてネット観覧、Office作業、簡単な写真編集ぐらいです。
Macminiの場合では現在使用している周辺機器は使用せず他メーカーの27インチモニターとキーボード類を購入予定にしています。
購入前にみなさまのご意見とアドバイスを頂きたく書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。
0点

液晶ディスプレーの拘りがキーワードで選択枝が決まってくると思います。
書込番号:16028968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご検討中のMacminiとiMacであれば性能差はほとんど変わらないと思います。
分かりやすく言うとi7はハイパースレッディングっていう機能がついているので4コア8スレッドになります。
と言っても4コア4スレッドの倍の仕事をできるかと言うとそういう訳でもないらしく、20〜30%UPの感じです。
同じクロックであればi7の方が早いですが、ご検討中のマシンは2.3Ghzと3.2Ghzですので下手するとi5の方が若干早いかもしれませんが、体感的には分からないレベルだと思います。
書かれておられる使用用途であればどちらを使っても体感差はないでしょう。
それよりもHDDをSSDにしたほうがかなり快適になるとは思います。
MacminiとiMacの選択は非常に難しいですよね。
どちらを選ぶにせよ1回や2回は不具合が起きると覚悟しておいた方が良いと思いますが、修理に出すにはMacminiの方が楽だし、もし将来的に本体を買い換えることになってもディスプレイはそのまま使えるので投資額も少なくて済みますね。
ディスプレイも最近では29インチで2560x1440の高解像度でも安くなってきているので仮に本体を差し替えたとしても結構長く使えるのではないでしょうか?
ただ、色味的に言うとやはりappleの方が良いとは思います。
キハ65さんも書かれているようにディスプレイの拘り次第というところでしょうか。
書込番号:16029381
1点

編集が軽いかどうかより、RAWを扱うかどうかですね。
RAWならCPU性能は効いて来ます。
ただしハイパースレッドは効果のあるソフトが限定されるので事前に確認が必要。
書込番号:16029409
2点

MiniとiMacのどちらかですとMiniですね。
iMacで写真の編集をする場合はノングレアのナナオを繋いで使います。
去年ネット用のモニターを買い替えましたが低価格のIPSモニターで十分ですし
目の疲れもなくなり目薬も使わなくなりました。
書込番号:16029713
2点

Mac mini 1TB MD388J/A: Core i7-3615QM 2300 MHz (4 cores8Thread)
http://ark.intel.com/ja/products/64900/Intel-Core-i7-3615QM-Processor-6M-Cache-up-to-3_30-GHz
iMac MD096J/A :Core i5-3470 3200 MHz (4 cores4Thread)
http://ark.intel.com/ja/products/68316/
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
書込番号:16029741
1点

性能面以外で、MacMiniに1票を投ずる理由をいくつか・・・
理由1)
iMacをAppleStoreで購入すれば問題ないのですが、価格コム登録のディスカウントショップで購入する場合、
iMacに付属する「キーボード」や「マウス」等が標準セット品に限定されてしまいます。
具体的には、10キー付キーボードや、Apple Mouse(旧 Mighty Mouse)を選択すること、
さらに、USキーボードやMagic Trackpadを選択することが、原則的には不可能です。
※もちろん追加購入は可能です。
理由2)
AppleCareに加入する場合、かつApple製モニターを購入する場合に限られますが、
同サービスの加入料金がとても割安になります。
iMacだと、21,800円ですが、
MacMinなら、13,800円(同時購入のApple Display 1台を含む)で済みます。
理由3)
iMacのディスプレイは画面の位置が少々高いため、
完全なブラインドタッチができない私は、ときどき視線が上下に行き来するので疲れます。
※ちなみに私にとっての本難点は、MacMini + Apple Displayで解決しました。
書込番号:16029917
2点

キハ65さん
ありがとうございます。
モニターの解像度に大差が出ることは間違いありませんね...iMac相当だと高価になってしまうのも悩みです。
suspendさん
ありがとうございます。
性能的に体感しにくい差でしたらモニターの拘りになりますよね。明らかに画像が綺麗ですからね
SSDも検討しましたがMacminiの場合でしたら増設じゃなく交換になるんですよね??
ムアディブさん
書き込みありがとうございます。
RAWを取り扱える程の能力は自分自身になく、簡単な編集のみなので大丈夫かと思います。が将来的に使えるように勉強させていただきます。
ニコン富士太郎さん
2度の書き込みありがとうございます。
iMacの解像度には魅力がありますが、性能を数値でみるとMacminiの方がやや優勢な気がします。モニターも27〜29インチを検討しており悩んでおります。
bow_wow_wowさん
ありがとうございます。
Macのキーボ−ドやマウスは使い難そうでどっちにしろ別途購入を考えておりました。
ワイヤレスキーボ−ドには10キーがついておらず不便を感じそうですし、マウスについては重量感があり疲れてしまいそうです。
しかし、Macのデザインに近い物を考えております。
キーボードにつきましては
radius RP-BK311Kにしようかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000447510/
みなさま アドバス・ご意見ありがとうございます
自分でも勉強をし自分にあったパソコンを購入したいと思っております。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:16031441
0点

>radius RP-BK311Kにしようかと思います
打ちやすそうでデザインもいいですね。
>モニターも27〜29インチを検討
27インチ、IPS
FlexScan EV2736W-FSBK
U2713HM
MX279H
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000464351_K0000406574_K0000385317
書込番号:16033272
0点


ニコン富士太郎さん
モニターまでアドバイスしていただきありがとうございます。
モニターの方でも迷ってきて困ってます!!
購入時の悩みも勉強しつつ楽しみながらやっていこうかと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:16044506
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MD093J/A [2700]
WindowsXPのPC買い替えでiMacの購入を考えています。
Windows環境を維持する為、仮想ドライブ環境で利用使用と思っています。
その際、カスタマイズでメモリーは16GBの方が良いのでしょうか?
8GBでも十分でしょうか。
Fusion Driveの効果は、仮想ドライブ環境で効果はあるのでしょうか?
二者択一とした場合、どちらを優先した方が良いのでしょうか。
優先は、スピードです。
それとも、ノーマルのままでも十分でしょうか。
主に画像処理と、オフィスソフトとインターネットで沢山のページを開ける場合が多いです。
初めてのMacで迷っております。
0点

こんにちは
Windows 32bitOSの最大メモリは4GBなので、それ以上を与えても意味がありません。
XPだけであればいいのですが、近い将来として、64bitOSであるWindows7以降の利用を考えておられるのであれば、メモリは多いほどいいです。
その点を踏まえて、仮想OS上でWindows32bitOSを使用するのであれば、MacOSのメモリは8GBもあればいいです。
64bitOSであれば8GB以上が望ましいですが、8GBで不足というわけではありません。
>Fusion Driveの効果は、仮想ドライブ環境で効果はあるのでしょうか?
ParallelsDesktopを使用していますが、MacOSのプラットフォームで仮想OSソフトでWindowsを使用するのであればFusionDriveの恩恵を受けることができます。
http://www.parallels.com/jp/products/desktop/
では、BootCampは?と気になるところですが、MountainLionのBootCamp バージョン4はWindowsXPをサポートしていません。
http://support.apple.com/kb/HT4818?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP#3
>二者択一とした場合、どちらを優先した方が良いのでしょうか。
>優先は、スピードです。
>それとも、ノーマルのままでも十分でしょうか。
この二者択一の二者がHDD/FusionDriveをさすなら、FusionDriveだと思います。
ただ、HDDでも、現在のPCスペックにおいてWindowsXPを走らせるのであれば、XP全盛時代とは比較にならないほど速いと思います。
>主に画像処理と、オフィスソフトとインターネットで沢山のページを開ける場合が多いです。
これはXP上の話と理解してよろしいでしょうか。
現在のHDD環境はXP時代のそれと異なり、IOスピードが速いので、XPにおける仮想メモリであるスワップ領域を使用するにしても全然問題ないと思います。
余談ですが、XPは近くサポート終了となりますので、Windows7の使用を強く推奨します。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx
書込番号:16005727
2点

結論的に書けば、予算に余裕があればメモリーを16GB、FusionDriiveの構成でカスタマイズすれば、快適性は満足されると思います。
ただし、Windows環境を構築する場合、BootCampはHDD側で領域を占有されるため、HDDに足を引っ張られ、FusionDriveの恩恵は受けないと思います。まだ仮想環境でのWindowsがいいかもしれません。
書込番号:16005821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただし、Windows環境を構築する場合、BootCampはHDD側で領域を占有されるため、HDDに足を引っ張られ、FusionDriveの恩恵は受けないと思います。
違いますよ....
書込番号:16006225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iMac 21.5/16GB/FusionDrive1GBの構成で、Win Vista 32bitをvmware fusionで仮想化して使っています。
Mac上でも複数のソフトを起動してますが、メモリの平均的な使用量は8GBです。仮想マシンはMacアプリですから、その他のアプリ同様にFusuionDriveは効いていて、Core2Duo2.4GHzのリアルWin Vistaマシンよりも高速に動作しています。
以上、ご参考まで。
書込番号:16006361
0点

BootCamp(Win7 64bit)で画像処理をしてますが8GBで使えます。
SSDは使ったことがないので何とも言えませんがスピード重視ですと
FusionDriveでしょうか。
書込番号:16006470
1点


>ただし、Windows環境を構築する場合、BootCampはHDD側で領域を占有されるため、HDDに足を引っ張られ、FusionDriveの恩恵は受けないと思います。
BootCampで作成されたパーティションは論理でなく物理ボリュームですし、仮に構成出来たとしてもWindowsはFusionDriveなる論理ボリュームを識別出来ません。
だからBootcampでは出来ないということです。
仮想OS上のWindowsは仮想OSソフトが管理する論理パーティション上で動きます。
仮想OSソフトはOSXを経てFusionDriveにて動作しているので恩恵を受けることが出来ます。
書込番号:16007316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「初めてのMacで迷っております。」という、今の今頃になってMacに関するスキルを全く持たない状態で、「WindowsXPのPC買い替えでiMacの購入を考えています。」
のなら、(昔ほどではないが)それなりの投資と努力が必要だ。
「Windows環境を維持する為、仮想ドライブ環境で利用使用」するのであれば、iMacを買うよりも、Windows 7ダウングレードのWindowsPCを買うべき。
「優先は、スピードです。」なら、Windows 7のパソコンの起動ディスクをSSDにする。
カメラで現像とかなら、専用のキャリブレしたディスプレイとPC(Mac)のシステムを一つ別に用意するべき。
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51591661.html
あと、どのモデルのiMacを買うか?
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51912998.html
Macをどう使いこなすか? 的まとめは
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51930196.html
ちなみに(で始める自慢話)ワシの場合、
・MacBook Proの光学ドライブを外してSSDを入れHDDでFusionドライブ化をしてみたが、300GB超のProResのmovファイルをコピーしたり、キャプチャすると最後は普通のHDD並に速度が落ちてしまう。所詮、ソフトウエアRAIDの応用なんで、CPUパワー食いまくりで、ドロップしまくる。使えねぇ…。
・この週末は、トラ技の付録CDについていた、KiCadとEAGLEを、MacBook ProのVMWare FusionのWindowsXPにインストールして遊ぶ予定にしている。
SSD上に仮想マシンのファイルをおくと「起動」はそれなりに速いけどね。
だから、どーした? ってかんじ。持ち歩いて自慢したくても、もう、MacBook Proユーザばっかで自慢できないし。
書込番号:16008511
0点

説明不足でした。
ITmediaの画像の説明の引用より。
>Fusion DriveはOS X環境下では高速だが、Boot CampでWindows用のパーティションを作ると、HDD側に割り振られる点に注意
ということで、Fusion DriveのBootCamp下でのWindowsのベンチマークがWindowsエクスペリエンスインデックス、CrystalDiskMarkともにSSDモデルに比べて差があるため、「HDDに足を引っ張られ、」という表現をしました。どうも失礼しました。
Fusion DriveでWindows環境を構築するには、皆様の言われるとおり仮想環境が恩恵を受けると思います。
私はMBP RetinaのSSDモデルで容量不足に泣いており、SSDの換装を試みようとしているのですが、肝心の大容量SSDが高価なので断念しています。
書込番号:16008622
0点

>300GB超のProResのmovファイルをコピーしたり、キャプチャすると最後は普通のHDD並に速度が落ちてしまう。
300GBのmovって....普通の人は遭遇するのは稀。ましてXPを使っている人に300GBを語る意味があるのか甚だ疑問。
それにSSDの容量を超えるキャッシングが起きれば当たり前に遅くなる。そんな経験を語ってFusionDriveを決めつけるのはいかがなものでしょうか。
それから、今更Macって、時期なんてものは人それぞれ。
文面からは自分基準の物差しで語ってるだけ.....に見えますよ(^-^)/
書込番号:16008662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま丁寧なご回答ありがとうございます。
仮想ディスク環境は、もちろんWindows7か8の導入を考えています。
総評すると、Fusion Driveの方が効果大の様ですね。
MacはWindows98以前、私用用途で使っておりました。
仕事上でWindowsが必要となり、仕方なくWindowsに変更しました。
初めてのパソコンはMacでしたので懐かしく、最近はWindowsも利用出来るので検討している次第です。
とにかくデザインはGood!
15年近く前でしたので、初めてのMacで記載致しました。
MacとWindowsOSの相性ですが、7と8ではどちらが良いのでしょうか?
仮想ソフトは、Parallels Desktop 8 for Mac 、Parallels Desktop 8 Switch to Mac 、VMware Fusion 5 のいずれが良いのでしょうか。
購入は、※私程度にはApple StoreとAppleShop(家電量販店のAppleコーナー)、価格COMの最安値店
のいずれが良いでしょうか。
カスタマイズせず購入した場合です。
購入予定はiMacの21.5インチCorei5かi7(迷っております)
※エクセルはある程度の関数やグラフ化・ワード自信少々有・パワーポイント仕事で頻繁。
ホームページ作成・SEO対策・画像ソフト60点程度自信あり、Web設定は自分個人で出来る。
宜しくお願いします。
書込番号:16008886
0点

Windows7と8、人にもよると思いますが、私なら安定の7でしょうね。
8は軽くなったといえども、どうもあのデスクトップに生産性の香りがしない。
バグも多いとか。8に手を出すなら、次のSP以降でしょうね。
仮想ソフトについては好みの問題。
私はParallelsDesktop7のままで特にバージョンアップする必要性がなく足りています。
画面サイズをフレキシブルに変更できるのと、解像度はそのままにWindowsの大きさを変えられるのが魅力です。
FusionもParallelsも双方お試し板があるので一定期間試し好みで決めればいいと思いますよ。
書込番号:16008955
1点

tos1255さんとは、いつも意見が対立するのですが、Windowsの選択についても意見が違います。
私はメインのノートPCはテレビチューナー付なのでWindows7なのですが、サブノートであるノートPCは評価版の時からWindows8にアップグレードしてWindows7と10数回と言っていいくらい比較し、アップグレードの製品版を優待価格で購入しました。
その経験を基にMacOSの前バージョンんのBootCampがWindows8に非対応であることは知っていましたが、ブログでインストールしている情報を得てWindows8をインストールしました。一応動作は安定していますが、時たまコントロールパネルの画面がフリーズすることがありますが、Windowsサポートソフトをインストールすることで解決しています。
前置きが長々となりましたが、結論的にはWindows8の方が面白いです。モダンUI、デスクトップ画面の切り替えは、Strat8(有料)をインストールして解決しています。また、タッチパネルの疑似体験をしたくTouch 8を購入しました。
最後にWindows 8 Pro DSP版の価格
http://kakaku.com/item/K0000459768/
Windows7の価格
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000271057_K0000271055
書込番号:16009273
0点

すみません。私の経験はMBPですのでスルーしてくださいね。
書込番号:16009287
0点

>MacとWindowsOSの相性ですが、7と8ではどちらが良いのでしょうか
7ですね。
8を入れて使ってみましたがPhotoshop等のプラグインが動かないものもありましたので
7に戻しました。
書込番号:16009963
2点

>MacとWindowsOSの相性ですが、7と8ではどちらが良いのでしょうか
仮想マシンで使用するのが前提なら、Macとの相性はほとんど関係ありません。
どちらのWindowsが自分の作業に適しているかという基準で考えれば十分です。
今までがXPユーザなら7の方が扱いやすいであろうとは思います。自分の職場(メインはXP)では8に肯定的な意見の人は皆無です(食わず嫌いなのかもしれませんが、仕事ではOSは目的じゃありませんので、新OSが面白いかどうかなんてことは重要ではない)。
趣味のユーザなら、新しいものにチャレンジするのは楽しいでしょう。
>仮想ソフトは、Parallels Desktop 8 for Mac 、Parallels Desktop 8 Switch to Mac 、VMware Fusion 5 のいずれが良いのでしょうか。
自分はfusionしか使ってないので比較はできませんが、どちらでも十分実用的だと思います。それぞれのメーカーの説明を見て自分が魅力的だと思った方でいいのではないでしょうか(自分はparallelsが登場する前からvmwareユーザーだったので、現在もfusionを使っています)。
書込番号:16010357
1点

購入先ですがMac ProはCTOのためストアでiMacはポイントがあったのでヤマダで買いました。
価格.comのお店では家電品、カメラ、PCパーツ等を買ってますがトラブルはありません。
写真編集がメインのようですのでこの機種でいいかなぁ〜と思いますが、
お時間があればストアかヨドバシのデモ機にPhotoshopがインストされている機種が
あるので試されたらどうですか。
書込番号:16010459
1点

私はWindows7の環境も残していますし、いざとなればWindowsXPもサブノートで構築可能です。
主観として使いやすいということで、Wondows8をお勧めしました。妻も仕事用にサブノートPCを使っていますが、OSには無頓着でWindows8と気づいてくれません。泣)
Window8の評価については、WindowsのノートPCの板でも購入したけれど、使いづらいのでWindows7にダウングレードしたい質問が時々あります。
書込番号:16011135
0点

皆さまいろいろありがとうございました。
本日iMac21.5インチを近くの直営店で購入致しました。
体感的にノーマルでも十分でしたので、サポートを重視し直営店にしました。
オフィスソフトや写真加工、インターネット位でしたら十二分と体感して感じました。
Windowsより何かと早く感じ、メモリーもFusion Drive増設も必要ない様な気がしました。
確かに速くはありましたが。
書込番号:16026999
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MD387J/A [2500]
ネットワーク使うなりUSBメモリで受け渡しすればいい。Mac上で認識できるファイル形式だったら開けるはず。
書込番号:16000304
0点

exFAT形式でフォーマットした外付けHDDであれば、Windows、Macともにファイル共有が出来ます。
書込番号:16000348
0点

>ディスプレーは一つです
手動で移行できます
http://support.apple.com/kb/HT2518?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
書込番号:16000353
1点

私はNTFSの外付けHDDを使っているのでMacに
Paragon NTFS for Macを入れてます。
http://www.paragon-software.com/jp/home/ntfs-mac/
書込番号:16000372
2点

?????????
LANケーブルで繋いでファイル共有するだけ。
http://support.apple.com/kb/HT1568?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
書込番号:16000879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DropboxやGoogle driveをつかえば無料。
無料だと、5Gとか制限があるが、移した旅に消して移動させればオッケー
書込番号:16029621
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MD093J/A [2700]
電源ボタンを押してもまったく起動しません。耳を近づけるとHDDが動いているカタカタという音は聞こえます。
強制終了して、USB、LANケーブルなどを外し、電源コードも一度取り外してから接続し、リトライしてみましたがやはり駄目です。
セーフモードでの立ち上げも試みましたが、起動自体しません。
発売と同時購入なので、保証期間内ですが電話無償サポート期間は過ぎています。
Appleストア持ち込みで修理するしかないのでしょうか?
ご教示の程宜しくお願い致します。
書込番号:15999269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証期間内ですし、持ち込みでなくても無償修理してもらえますよ(修理依頼すれば業者が受け取りにきます)。
http://www.apple.com/jp/support/contact/
書込番号:15999332
0点

>hitcさん
ありがとうございます。
電話するのも有料かと思っていました。
MacBook AirでもiBookでも故障と無縁だったのでパニックになってしまいました。
電話してみます。
書込番号:15999487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SMCのリセットはしてみましたか?
http://support.apple.com/kb/HT3964?viewlocale=ja_JP
書込番号:16000898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tos1255さん
サポートラインに電話したところ、ハードの問題だろうということで翌日回収となりました。
書込番号:16014443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日無事にiMacが返却されました!
4月10日に電話をし、
4月12日にピックアップ
4月14日に戻ってきました。
ロジックボードの故障が原因で交換となったようです。
不便はありましたが、対応が早かったので良かったです。Applecareは未加入なので、やはり購入しとくべきかと思いました。期限近くまでもう少し考えてみます。
書込番号:16014527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MD096J/A [3200]
Mac用ロジテックLBD-PME6U3MSVを購入しBootCampでWindows8をインストールし、使用出来るようにはなったのですが外付けドライブLBD-PME6U3MSVをWindows8では認識されません。
このドライブはMac用の為認識にないのか、認識させる方法がわかる方教えてください。
宜しくお願いします。
0点

おかしいですね。私の場合は問題なく認識しています。
再起動してもだめですか? 他のWindowsPC、MacOSでも認識しますか?
最後の手段としてWindowsサポートソフトウェアインストールしてはどうでしょうか。
書込番号:15979553
1点

>このドライブはMac用
なら、Winからは見えないでしょうね。Winでフォーマットし直せば見えるようになります。
なお、MacはWinフォーマットを認識可能ですが、NTFSだと読込み専用となります。
NTFSを読み書きできるようにする方法もありますが、自己責任での運用となります(検索すば出てきます)。
書込番号:15979573
0点

キハ65さん!返信ありがとうございます。
MacOSでは認識しています。
再起動も何度も行ったのですが駄目でした。
また、他のWindowsPCがないので確認出来ていません。
WindowsサポートソフトウェアはロジテックのHPにあるのですか?
書込番号:15979613
0点

>なお、MacはWinフォーマットを認識可能ですが、NTFSだと読込み専用となります。
LBD-PME6U3MSVはHDDではなく、外付けブルーレィディスクドライブだと思いますが…
>WindowsサポートソフトウェアはロジテックのHPにあるのですか?
ドライバはWindows側に標準でサポートされているはずです。ロジッテクのホームページにドライバはありません。
ここでいうWindowsサポートソフトウェアとは、MacでBootCampのユーティリティーでダウンロードしたファイル名を示します。
書込番号:15979656
2点

hitcさん返信ありがとうございます。
フオーマットの書き換えしなければならないのですか〜。 ちょっと悩みますね。
キハ65さんは私と同じドライブなのですか?
書込番号:15979668
0点

話が混乱しているなので、もう一度整理します。
BootCampのディスクのフォーマット形式は最初からNTFSです。
ブルーレィの外付けドライブは同じくロジテックLBD-PME6U3MSVです。
スレ主さんと同じ環境です。
手順通りにBootCampのサイズを設定し、Windowsをインストール、セットアッププログラムを実行して問題なく動作しています。
書込番号:15979698
2点

Win用のLBD-PME6U3LBKとバンドルソフトの違いだけのようですので
中身は同じもののようです。
USBポートの挿す所はかえてみましたか。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10118437?start=0&tstart=0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000361488/#tab
書込番号:15979729
2点

すみません、完全に私の勘違いです。先の書き込みは撤回します _o_
外付けBDドライブでしたね(HDDと早とちりしてました)。通常であれば、そのまま問題なく認識されるはずです。
書込番号:15979943
1点

キハ65さん、ニコン富士太郎さん、いろいろとありがとうございます。
UCBボードの差し込みを本体からハブを通して接続したところドライブを認識する事が出来ました。
差し込み口を換えるだけで認識することもあるんですねぇ。ちょっと不思議です。
皆さんのおかげてなんとか解決出来ありがとうございました。
Win用のドライブを買わなければならないのかと落ち込んでいたのですが良かったです。
感謝!!
書込番号:15980168
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MD387J/A [2500]
こちらの商品は、
DVI端子変換アダプタは標準でついているのでしょうか?
以前のモデルは一緒に付属されていたようなのですが、
この最新モデルが付属しているか分からなかったので、どなたかご購入された方、
教えて頂けると幸いです。
※appleストアではオプション品の中に変換コネクタがあったので、
標準で付属していないのではと思っています。
よろしくお願い致します。
0点


はじめまして。購入者ですのでお答え出来ます。
結論から申しますとDVI変換アダプタは付属していません。
併せてお伝えしますが、電源ケーブルの他は薄いマニュアルのようなリーフレットが付属しているだけです。勿論HDMIケーブルも別途用意しなければないですね。
本当に簡素です(笑
蛇足ですが、HDMI→DVI変換アダプタでしたらAmazonで千円以内で見かけました。参考になりましたら幸いです。
書込番号:15972137
0点

購入された方が付属していないとの事ですので、誤ったレスのようで申し訳ありませんm(_ _)m。
appleのHPの情報が間違えているのでしょうか(価格.comのリンクが間違ってる)?
書込番号:15972156
0点

Mini DisplayPort - VGAアダプタがあります。
http://store.apple.com/jp/product/MB572Z/B/mini-displayport-vga%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=51
書込番号:15972217
0点

このブログによれば、HDMI-DVI変換アダプタはちゃんと付属しています。
本蟲さんは外れをひいたのではないでしょうか?
http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-412.html
書込番号:15972247
0点

皆様ありがとうございます。
appleのサイトではHDMI - DVIアダプタが付属品に含まれていますね。
ひょっとしたら販売店によって仕様が違うのでしょうか。
確かめようがないですね。
書込番号:15972481
0点

>ひょっとしたら販売店によって仕様が違うのでしょうか。
中古ならともかく、新品ではあり得ません。Appleサイトに書かれたパーツが付属していなければ、梱包不良です。
書込番号:15972601
0点

やはり、このサイトも見ると、DVI端子変換アダプタは付属しています。
http://tools4hack.santalab.me/buy-macmini-2012-ktkr.html
失礼ですが、本蟲さんは何時購入されましたか?
書込番号:15972809
0点

遠い昔には、DVIアダプタではなくてVGAアダプタが標準装備だったのかも??
書込番号:15973048
0点

DVI端子変換アダプタは標準で付いてますが、短か過ぎて別途HDMIケーブルを買いました。
長さは全体で13.5cm、HDMI側を差し込んでしまうと実質12.5cmしか有りません。
これだとモニタの真下にMac mini本体を置かないと届きません。私のモニタではモニタの足が邪魔をして
真下に置く事が出来ませんでした。
書込番号:15976233
0点

>DVI端子変換アダプタは標準で付いてますが、短か過ぎて別途HDMIケーブルを買いました。
ケーブルは通常モニタに付属していませんか?
変換アダプタは、邪魔にならないように極力短くするものだと思うのですが・・・
書込番号:15976530
0点

皆様色々なご意見ありがとうございます。
変換アダプタの先はメスかオスかという事をすっかり忘れておりました。
通常のMacProやPCのように、メスの接続端子が付いているという解釈であっていますでしょうか。
どちらにしても本日購入しましたので、
届きましたら、また追って書き込みさせて頂きたいと思います。
書込番号:15976566
0点

DDT F9さん、私の勉強不足でした。今確認したらモニタに付属してました。
書込番号:15977513
1点

解決済みだと思いますが、HDMI-DVI変換アダプタが付属します。(写真下の白く大きなコネクタ)
長さはたしかに短いのですが、DVI端子側はメスなのでそのままではディスプレイには接続できず
DVIケーブルが必要です。あくまで変換アダプタです。
写真の上側にあるのは旧Mac miniで、当時はDVI-VGA変換アダプタが付属していました。
遠い昔というほどではなく数世代前です。
このDVI-VGA変換アダプタをHDMI-DVI変換アダプタにつないで、VGAでディスプレイにつなごうとしましたがだめでした。
HDMI-DVI変換アダプタのDVI端子側がデジタル専用になっていて、DVI-VGA変換アダプタを差し込めません。
書込番号:15983082
0点

細部の写真まで掲載して頂き、ありがとうございました。
メス側のコネクタの形状になるのですね。
今日か明日品物が到着予定ですので、安心して使用できます。
他の回答者の方々もありがとうございました。
書込番号:15983295
0点

皆様色々とありがとうございました。
無事に商品も到着し、ケーブルも書き込まれていた通りの物が付属しておりました。
書込番号:15995614
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





