
このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2013年2月10日 18:11 |
![]() |
0 | 5 | 2013年2月7日 22:31 |
![]() ![]() |
24 | 9 | 2013年2月25日 19:05 |
![]() |
18 | 16 | 2013年3月7日 20:02 |
![]() |
1 | 3 | 2013年2月2日 16:19 |
![]() |
1 | 8 | 2013年2月6日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MD093J/A [2700]
どのモデルがよいですかね?
僕はお財布の関係上21インチの2700のモデルを購入しようと考えてます。
2700のモデルでも十分、ストレスなく編集できますか?
教えてください。
1点

何年も前の古いモデルでも動画編集は実用的に可能でした。
新しい方が更に快適なのは言うまでもありませんが、ストレスを感じるかどうかは各個人の主観であり、また扱う動画の品質や長さに依存します。
扱う動画の内容や出力形式、用途などを具体的に書かれるか、現在も動画編集をしているなら現在どこにストレスを感じているのかを書かれた方が的確なアドバイスが得られると思います。
ベストなのは、アップルストアなどでご自身がお店のデモ機で試すことですね。
書込番号:15742389
1点

Mem8GBのQuadcore i5以上 なら動画編集全然大丈夫だと思います。
FusionDriveにするとDiskアクセスが更に軽くなります。
書込番号:15743015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
WinとMacで動画の編集をしています。
ソフトや編集内容等がわかりませんがこの機種で問題ないです。
書込番号:15744724
2点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MD093J/A [2700]
iMacの2700と2900の違いがよくわかりません..
ホームページで見たのですが実際使うときにどういった違いが有るのでしょうか?
21インチに決めてはいるのですが
2700と2900ので迷っているのが正直な気持ちです。
値段も最近は一万円差しかないので…
使用途はネットと文書と写真管理、itunesです。
よろしくお願いします。
0点

CPUとGPUの能力が異なります。
しかし、お書きになったような用途であれば、並べて処理しなければわからない程度の差だと思います(律速がメモリアクセスだったりHDDだったりすることも多く、この場合には差が出ない)。
書込番号:15727775
0点

私もスレ主さんと同様の使い方を2700でしていますが
ストレスなく、快適に使えています。
ゲームとか重いアプリを使わないのでしたら
2700で十分だと思います。
書込番号:15727827
0点

お二方ご丁寧にありがとうございます。
あと現在Macbookairで作業しているのですが
ネットの速度やデータ通信の速度は変わらないのかどうか心配です。
家電量販店で試してはいるのですが
少しネットがもたつく感じを受けました。
その辺データ的または実際に使ってみて感じる事があれば是非お教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:15728250
0点

Windows8との比較しかできませんが
ネットの速度は変わりません。
データ転送はNASだと、相変わらず遅いですが
USB3.0の外付けHDへのアクセスは、内蔵HDかと
思うぐらい早いです。
書込番号:15731058
0点

ベンチマークを参考にすると、大きく変わらず。
2011のi7の方が速いですね。
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
これを参考に、私も購入する時参考にしました。
スピードアップの倍率が大凡当たってました。
書込番号:15731737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MD093J/A [2700]
娘が春から美大へ進学します。
そこで、Macを購入しなければならなくなりました。
Macは初めてなので、皆さんに教えて欲しいのですが、
iMacのカスタマイズで、i7(3.1GHz)、16GB、1TB(シリアルATA)で考えていますが、この性能で大丈夫でしょうか?
それとも標準のi5(2.9GHz)、8GBで充分でしょうか?
また、デスクトップよりノートのほうがお薦めでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

まぁ、大は小を兼ねるでスペックは高いに越したことはないんでしょうけど…
美大って言っても専攻科目で要求変わってくるでしょうし、詳しい情報が無いと答えようがないんじゃないですかね。
デスクトップかノートか含め、まずはお嬢さんとよく相談された方が良いかと。
PCはあくまで道具の一つにすぎないので、何をやるのか、そのために何が必要かが重要かと思います。
書込番号:15712923
1点

早速のご回答ありがとうございます。
大学ではWebデザイン、グラフィックデザインが中心となるようです。
デスクトップかノートについては、多分ノートを持ち歩いて、
校外で情報を交換したりすることはないと思っていますが、
自信がないので、質問させて頂きました。
書込番号:15713095
1点

失礼かも知れませんが、入学前に購入必須なのでしょうか。
ある程度通学、講習を受けた段階でどれがいいのかをお嬢様ご自身と相談しながら決めればいいように思います。
書込番号:15713362
3点

購入については、入学したら直ぐに使えるように用意した方が良いみたいです。
あと、自分の質問を読み直したら、ちょっと変でしたね。
i7・・・で大丈夫でしょうか?ではなく、
i5・8GBで充分ですか? i7・16GB位にしないと能力不足ですか?
と質問するべきでした。
すみません。
書込番号:15713620
0点

現在ハイエンドのマシンでも4年後にはちょっと厳しくなっている可能性が高いと思います。
一番重要な卒業制作を考えると、3年後ぐらいに買い替えも視野に入れて、まずはそこそこのモデルでソフトに投資ですかね。
各種学割の活用もお忘れなく。合格通知でも大丈夫とは思いますが…
書込番号:15714351
1点

こんにちは 知らんちゃもん 様
私の職場でも学生にノートPCの購入を推奨していますが,基本的には,授業で使う機材は大学で準備しているので購入しなくても学習に支障はない,という立場です。 すでに自宅にデスクトップ機があれば購入しなくても何の支障もなくなります。 ただし,学校に持ってこれる方が何かと便利で,「推奨」という言い方をしています。
自信がなければ,まずは関係者にご確認なさるのがよいと思います。 所属予定の学科で,実際にマックを使って講義なさっている先生のご意見をまずは聞くべきでしょう。
ただし,上のようないわれ方になる可能性も高いです。 その場合,私の経験では,持ち運びに便利な小さくて軽いノート型のマックをお買いになり,キーボードマウス,場合によってはタブレット,ディスプレイなどは,必要に応じて外付けを準備する,というのが特に狭い部屋にお済みになる可能性のある学生さんにとっては便利と思います。 ハードディスクも,外付けをお買いになってTime machineでバックアップをおとりになるべきでしょう。 ちなみに,ディスプレイは,これからテレビもお買いになるなら,ハードディスクレコーダー内蔵DVD(またはブルーレイ)を接続して,テレビ画像も見られるものにしておけば場所をとりません。デジタル接続可能な,パワードスピーカーを別にお買いになれば,音に関しても問題なくなります。
本体の性能は,それしか使わなければあまり気になくなります。 特に女のお子さんであれば軽くて小さい機種がよいと思います。 メモリーは,自信がなければ,購入時に8MBくらいいまでは増設し,アップルケアにお入りになるのがよいでしょう。
我が家の娘は,まだ色の白かったマックのノート型が,もう保証はきいていないのではないだろうかという位のタイミングで動かなくなりましたが,アップルストアーに持ち込んだところ,まだAppleCareの保証期間内ということで,無料で直りました。ただし,データは全滅です。その後銀色の15インチのノート型を買いましたが,大きすぎるとこぼしています。今だと何になるんですかね。
ちなみに最近の私は,mac mini + 外付けディスプレイのファンで,色が重要な学問なら,アドビの色空間対応の外付けディスプレイをおそろえになるのがよい選択と思います。 こじつけですが,mac mini本体は持ち運び可能です。操作や設定でどうしてもうまくいかないことがあれば,本体だけもって助けを請うことも可能ですが,特にこだわりがないなら,まずはノート型をお買いになるのがよいと思います。
書込番号:15715322
6点

主に使用することになるアプリと使用することになる環境を学校に問い合わせるのが先だと思います。
グラフィックやWeb系であればAdobe CSだとは思いますが。
ちなみにAdobe CSの過去4〜5年の必要スペックや実際の使用感の変化を見る限り、現行機種の最下位グレードでも、卒業までに陳腐化する心配は無いと思います。しかしメモリは可能であれば16GB欲しいところですね。
CPUは体感できる差が無いと思いますので、i7にする予算があるのでしたら、フュージョンドライブの選択をおすすめします。
蛇足ですが……
必要性とは関係無い話なんですけど、ほとんどの学生さんがiMacよりMacBook Proを欲しがります。
その辺をご息女がどう思っているのか、しっかり確認されるのも重要なことだと思いますよ。
書込番号:15715328
3点

大学生にもなって自分の物は自分で質問させなよ。
他人が仲介すると意味を取り違えるし、要望に抜け落ちも生じる。
学業に必要な物を知識が無い時点で学校が事前購入させるのは、とても変。
書込番号:15715483 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんすみませんでした!
急な出張で暫く海外にいました。
学校に相談したところ、殆どの生徒さんはノートを購入されているとのことで
梶原さんがおっしゃるとおり、できるだけ軽いほうが良いですよと
13インチのノートを薦められました。
娘と相談したところ、MacBookPro2900で良いということになりました。
皆さん、色々なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:15816539
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
リビングの大画面テレビ(Wooo)につないで、音楽や家族写真のサーバー、動画編集に使うために買おうと思っているのですが、一番肝心のHDMI接続で砂嵐や白飛び問題が発生していると聞きます。
昨年末にアップデータが出て一部の問題は解決したようですが、未だに問題があるという話も聞きます。
TVにつないで使っておられる方、いらっしゃいませんでしょうか?
もう問題は解決しましたか?
1点

去年買って2〜3日目に画面が白くなる現象が出ましたが再起動後アップデートされ今までその状態は再現していません。現状拡張でHDMIと2画面出力しており動画やブルーレイはテレビの大画面で見ることが多いです^ー^私も動画編集でIMOVIE使いたくて買いましたがIDVDがなくなっており
MACでのDVDへの書き込みが出きなくて困りウィンドウズ機にデーター移行して書き込んでいます。
MACへ問い合わせたら提供していないとのこと、DVDへの書き込みって配布する場合主流だと思うんですが・・ご注意下さい。
書込番号:15713042
2点

私は22インチのシャープのアクオスにつないで使用してます。
12月に買って使った際は砂嵐を経験しましたが、アップデート後は一度も出ていませんね。今購入するならその点は心配ないかと思われますよ。
書込番号:15717657
2点

>一番肝心のHDMI接続で砂嵐や白飛び問題が発生していると聞きます。
個体差が有るみたいですね。
白飛びや砂嵐は経験ありませんが、時々、画面が一瞬だけ真っ暗になることが有ります。
書込番号:15718955
2点

ありがとうございます。
環境によるものなのでしょうか?問題ない方も居らっしゃるけれどまだトラブルがある方も・・・
統合チップセットHD4000自体に問題があるという話もありますよねえ・・・
TV接続以外考えてないので、万一買ってダメだとビデオカードを載せるというわけにも行かないmac miniだけにどうしようもないので躊躇してしまいます〜・・・
チップセットの問題だとアップデートで解決できない可能性があるのかなあなんて・・
欲しくて仕方ないのですが・・・
書込番号:15719099
1点

ワタシも気になりつつ必要に迫られ先月購入してしまいました。
HDMIとThunderboltをDVIに変換してマルチで使ってますが今のところ問題はありません。
あえて表に出さないマイナーチェンジもあると思いますから、できるだけ新しいロットが買える可能性のある店を選択ることも必要かと思います。
普段は価格.com上位の登録店で購入することが多いのですが、以前MacProをユーザー登録する際に古すぎて証拠の書類を添付させられた経験があります。
書込番号:15724205
2点

皆さんからのトラブル報告で購入を躊躇していましたが、我慢しきれず先月中旬に購入しました。
今のところ報告のあった症状は一切出ていません。
書込番号:15725298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

う〜
問題ない方もいらっしゃるんですねえ。
ちなみにHDMIを直接TV(fullHD)につないでも画像は実用に耐える映りでしょうか?
書込番号:15725350
1点

>ちなみにHDMIを直接TV(fullHD)につないでも画像は実用に耐える映りでしょうか?
HDMIで22インチアクオスにつないでますが、全く問題ありません。
私のテレビでは、コントラストが強くて赤がやけに濃くて眩しいので、色味を正しくできればもっといいのですが。。
テレビにつなぐと必然的に画面からの距離が離れて、webブラウザの字が小さくなりますので、ユニバーサルアクセスの拡大表示を多用してます。option+command+8で拡大して、今もコメント書いてます。
書込番号:15726622
1点

>option+command+8
知りませんでした(^_^;)
うちはリビングの大画面テレビに繋ぐので、逆に文字が大きすぎる心配が・・・・
にしてもやっぱりHDMI接続がうまくいくのかが一番の心配。シュシュ76さんは大丈夫なんですね。
春くらいにビデオカードを載せた改訂版が出る気がするのであれば待ちたいのですが・・・・
その前にふらっと買ってしまいそうな予感が・・・(^_^;)
書込番号:15727202
1点

Mac miniは主力じゃないので、それほど頻繁にはバージョンアップされないと思う。
早くても秋以降でしょう。
トラブルの頻度は高くないと思うので、買っちゃった方がよいのでは??
書込番号:15727252
1点

この機種ではありませんが、梅のレビューに書いておきました
購入したままでは白とびが激しかったのですが
英語版で再インストールしたところ HDMI で TV に接続して使えるようになりました
英語版がよかったのか、再インストールがよかったのかわかりません
最悪、HDMI を DVI で PC モニタに、mini DP を DVI を経由して TV に接続すると音は出ませんが画面は正常に使えます
ブラックアウトや砂嵐は一度も経験していません
書込番号:15732560
1点

通常のバージョンアップは当然そうそうありませんが、今回のはどうもハードの不具合のようで、Appleのforumでもかなり取り上げられているようです。
不具合修正は当然してくると思っているのですが・・・
HDMIでリビングのTVにつないで写真、音楽のサーバー、動画の編集、という用途ですので、HDMI一択なんですよね。音が出ないとかはちょっと・・・
書込番号:15733465
1点

当方も購入を検討しているのですが・・・。先ほどアップルサポートセンターに電話してみましたが、HDMI接続でのモニタ出力の不具合がアップデートで直るか、どうかは はっきりと確認出来てないと言われました。現在販売しているMac mini全機種に同様な現象が出ているそうです。キーボードとメモリとDVDドライブまで買っていたのに・・・。HDMI接続でのモニタ出力で問題ない個体もあるみたいですが・・・困りますね。
書込番号:15811173
0点

困りますね・・・
米国のフォーラムではOS10.8.3で改善するという話もあるようですが・・・
書込番号:15813744
0点

こんにちは。
少し前のスレですが・・・
先月購入しまして
42インチTV(5年近く前のビエラ・プラズマ)にHDMIで繋いだ感じでは、今まで都合上繋いできたTV・モニターの中では一番安定してそうです。
我が家にあるfullHDなのが、NECの液晶一体型PCとビエラなのですが
NECのHDMI入力だと、ログイン直前に一瞬砂嵐、また、スリープや画面切り替えからの復帰する為のブラックアウト時間が長いです。
ちなみに、メモリーは16GBに換装済み。
都合上、しばらく繋いでた26インチレグザだと、こういったこともなく
どちらかといえば、レグザもビエラもですが、TVから音が出ない・・・がデフォルトでした。
もちろん、TVからの音声出力に設定しても出ない。
とりあえず、本体ヘッドフォン出力から3.5mmミニプラグでヘッドフォンにしろスピーカーにしろ、何かケーブル繋げてからヘッドフォン出力で切り換えてからケーブルを抜くと音が出るようになるので、そうやってます。
ビエラの場合ですが、モニターに最適画面だとオーバーしてるので、アンダースキャンバーを2つずらして丁度良い感じです。
なお、AppleTV介してのミラーリング出力だとオーバーしてなくジャストになってます。
文字については、そんなに大きくはないです。通常の視聴ポジション(2m程度離れた所)だと文字サイズを大きくしないと辛いです。
入力作業有りだとギリギリ寄れる1.6m前後でまぁなんとかってところですが、快適に作業しようと思ったら、やはり文字サイズは大きくしてたが良いかと思います。
書込番号:15860977
0点

大変参考になりました。
10.8.3で完全に修正されたのを確認してから買おうと思っているのですが、もう待ちきれずにSSD増設キットを注文してしまったりしています・・・
ただ、HDMIケーブルをつないで音が出ないのですか?!それは初耳ですが大問題です。
iPod同様に手持ちのDVDをHDにリッピングしてしまおうと思っていたのですが・・・
書込番号:15861715
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MD387J/A [2500]
今回私のiPhoneとFacetimeでテレビ電話をしたくて、この機種を購入しました。
WebカメラにバッファローのBSW13K10HSVを購入しました。映像は映るのですが、Mac mini→iPhoneへの音声が届きません。
そこでWebで検索してみると、「Mac miniにはマイクアンプが内蔵されていないため、アンプ非内臓のマイクでは使用できない」との記載を見つけました。
http://telas.jp/774/
急ぎWebカメラを購入はしましたが、私もできれば、Facetimeの際はヘッドフォンやイヤフォンではなく、Macminiのスピーカーから声が聞こえ、マイクもモニターに固定して、モニターに向かって話しかけるようにしたいです。
このような環境を整えるのに、最適なカメラやマイク(有線?無線?)を教えていただけませんか?みなさん何を使われてますか?
1点

マイク付きのWebカムに買い換えるのが一番スマートではないかと思いますよ。
バッファロー BSW32KM03
http://kakaku.com/item/K0000390478/?lid=ksearch_kakakuitem_image
エレコム UCAM-DLE300TBK
http://kakaku.com/item/K0000187207/?lid=ksearch_kakakuitem_image
上記2点はMacで動作します。
マイク単体ではUSB接続のこちらも人気あるようです。
バッファロー BSHSM05BK
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/multimedia/headset/microphone/bshsm05/
書込番号:15706049
0点

マイク付きとの表現は正しくなかったですね。
カメラ本体にマイク内蔵と言う意味です。
書込番号:15706057
0点

ご助言、ありがとうございます。
早速見てみましたが、BSW32KM03はマックミニで認識されないとの記載がありますね。たしかにBSW13K10HSVでは解像度が足りない印象だったので、カメラごと買い換えるのもいいかもしれません。
マイクだけというのもシンプルでイイですね。
bluetooth接続などでスマートな環境を構成している人はいませんでしょうか?
引き続き、良い商品があればよろしくお願いします。
書込番号:15706360
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MD095J/A [2900]
mac自体が初めてでよく分からないのですがこの機種のインストールディスクってみなさん作ってます?
調べるとネット経由で再インストール可能とのことですが何だかネット経由は起動時間がかかりそう(実際やったことないので分かりませんが)でUSBかSDカードで作っておこうと思ってるのですが…
起動に必要なデータInstallESD.dmgって普通にUSBメモリにコピーすればそれで起動ディスクとして作動するのでしょうか?
windowsばかり使ってたのでmacって何か難しいっすね。
0点

>普通にUSBメモリにコピーすればそれで起動ディスク
AppleのサイトにUSBメモリなどでの起動ディスクの作り方書いてました。
実際に時々、USBから起動して「修復」などしています。
検索してみて下さい。
2GBもあれば作れます。(インストールディスクではなく、あくまでも修復用の緊急起動ディスクです。)
書込番号:15703897
0点

http://tokyo.secret.jp/macs/ml-resore-disk.html
http://support.apple.com/kb/HT4848?viewlocale=ja_JP
試してみて下さい。
書込番号:15703918
0点

harurunさん
サイトありがとうございます。
丁度下のサイトに同じような方がいたので参考にしたら作れました。
2GBでは作れません。
作ったサイズを見たら4.43GBでした。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10124583?start=0&tstart=0
書込番号:15703949
1点

横から失礼します。
初めてのMacPro Bookユーザーですが、インストールディスクの作製に挑戦してみました。
USBメモリーでは作製に成功したのですが、外付けポータブルBDドライブでは認識されずDVDに書き込みが出来ませんでした。どうしてかな???
書込番号:15705910
0点

作れはしたものの自分の焼いたUSBメモリやDVDでは起動しませんでした。
何処かの中間の作業が原因でファイル破損かもしれないです。
インストール出来ませんと、エラーがでます。
ちなみにどのサイトの方法でやりました??
外付けBlu-rayは原因が分かりませんが、DVDよりUSBメモリやSDカードの方が速いのでDVDに焼く必要はないかもです。
でも作れないと何だか気持ち悪い気がするんですよね(笑)
自分は外付けDVDドライブ持ってるのでDVDでも作成してみます。
また帰ったら一から作成してみて報告します。
書込番号:15706635
0点

こんにちは 8765678 様
「マックが始めて」ということと「作れないと何だか気持ち悪い気がする」ということから書き込みしているのですが,外付けのハードディスクをお買いになり,Time Machineでバックアップをとるように設定なさることですべて解決するような気がします。
私は,マック歴はかなり長いですが,最近の新しいマックで起動DVDがついていないことに初めはすごく気持ち悪い思いがしていました。 しかし,最近OSのディスクが付属していない(そもそも光学ドライブそのものがない)マックのハードディスクを初期化し,その後Time Machineのバックアップから環境を元に戻して,こちらの方がずっと良いかなと思うようになっています。
Time Machineは,めったにお世話になることはないですが,精神衛生上はかなり良いと思います。
書込番号:15706930
0点

梶原さん
timemachineは一応データとってますがもしもクリーンインストールする場合にwifiが繋げられない環境にいる場合、起動ドライブが完全に壊れてしまった場合、timemachine自体のHDDに何かの不具合がある場合、などを考えるとやはりリカバリディスクを取っておいたほうがいいかなという感じです。
長く付き合うつもりなのでwifiのインストールのサポートもいつまでかよく判らないし。
『備えあれば憂いなし』ということです。
書込番号:15709347
0点

こんにちは
リカバリーにダウンロードが面倒ということですが、
私の場合は、既に登場しているTimeMachineによる復元が多いです。
TimeMachineだとHDDを交換後、日付選択リカバリでその日の状態にリストアしてくれます。
TimeMachineと言えども完全ではありません。バックアップ時に何らかの原因によりファイルが破損してしまった場合は、リストアできない場合があります。
その際は更に遡った日付を指定したり、その他の手段によるリストア手段になります。
毎回ダウンロードを回避したその他の策と言えば、イメージファイルを作成しておくかですね。
基本的な環境までセットアップを行った後、リカバリーメディアで起動、ディスクユーティリティを使用してHDDの環境を新規イメージとして、別のHDDやUSBメモリなどのバックアップメディアへバックアップしておけば、HDD交換やディスクエラー時のリストア時にイメージファイル指定にてHDD環境へリストアできます。
http://support.apple.com/kb/ht1553?viewlocale=ja_JP
まぁ、10.6と書いてありますが、先日同様の手順でMountainLion環境のバックアップ/リストアしたので、問題ないです。
>USBメモリーでは作製に成功したのですが、外付けポータブルBDドライブでは認識されずDVDに書き込みが出来ません
BluRayドライブがEFIファームレベルで認識していないか、Diskのフォーマットに問題があるかでしょうね。
書込番号:15726781
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





