
このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2023年4月7日 00:43 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2023年3月5日 18:05 |
![]() |
2 | 2 | 2023年2月17日 17:09 |
![]() |
12 | 4 | 2023年2月9日 08:31 |
![]() |
10 | 5 | 2023年2月6日 22:33 |
![]() |
15 | 9 | 2023年2月5日 04:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
現状1TBのヒュージョンドライブですが、これを解体し
・SSD はシステム用に残す
・HDDは2TBのSATA SSDに入れ替え、写真などの保管庫(実利用1TB以下)
にしたいと思っています。
これをTimemachineで外付け2TBのHDDにバックアップしようとしているのですが、いくつか疑問があります。
・Timemachineは、ひとつの外付けHDDで内蔵SSD 2個のバックアップは取れますか?
・万一の時、そのバックアップを使って、SSD256GBのMacBook AirにシステムをインストールしたSSDだけを復元できますか?
・保管庫にしているSSDに問題が生じた時、さらに別の外付け2TB記憶装置を用意し、保管庫SSDだけの復元はできますか?
今までNASを使用していましたが、昨今のニュースを見てると自身のセキュリティ対策では不安に感じ、最小限のものだけをクラウドサービスへ移行してポート閉塞(実施済み)、いつ見るかわからないものはMacに入れ、NASは手放したいと考えています。
書込番号:25207528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>・Timemachineは、ひとつの外付けHDDで内蔵SSD 2個のバックアップは取れますか?
「timemachine 複数のmac」でGoogle検索したところ、出来るみたいです。
>>・万一の時、そのバックアップを使って、SSD256GBのMacBook AirにシステムをインストールしたSSDだけを復元できますか?
復元出来ないとTimeMachineでバックアップ取った意味がないです。
>>・保管庫にしているSSDに問題が生じた時、さらに別の外付け2TB記憶装置を用意し、保管庫SSDだけの復元はできますか?
どう言う意味?
書込番号:25207588
0点

>にゃん太らんどさん
>> ・Timemachineは、ひとつの外付けHDDで内蔵SSD 2個のバックアップは取れますか?
Time Machineは、Macの内蔵複数台のバックアップは出来ます。
>> ・万一の時、そのバックアップを使って、SSD256GBのMacBook AirにシステムをインストールしたSSDだけを復元できますか?
バックアップからの復元は出来ます。
>> ・保管庫にしているSSDに問題が生じた時、さらに別の外付け2TB記憶装置を用意し、保管庫SSDだけの復元はできますか?
データに関しては、
「Time Machine」と別管理にされることをおすすめします。
書込番号:25207648
0点

>>現状1TBのヒュージョンドライブですが、これを解体し
>>・SSD はシステム用に残す
>>・HDDは2TBのSATA SSDに入れ替え、写真などの保管庫(実利用1TB以下)
>>・保管庫にしているSSDに問題が生じた時、さらに別の外付け2TB記憶装置を用意し、保管庫SSDだけの復元はできますか?
Mac mini(Late 2014)のFusionDriveは、「128GB SSD + 1TB HDD」の組み合わせですか?
で、Mac mini内は「128GB SSD(システムドライブ) + 2TB SSD(保管庫)」で、2TB SSD(倉庫用)が問題が生じたときを質問しているのですね。
TimeMachineはシステムドライブのみをバックアップし、保管庫のSSDはバックアップしていないので、保管庫のSSDの復元は、TimeMachineからは出来ないと思います。
書込番号:25207712
0点

>にゃん太らんどさん
我が家のmacminiは、2台構成のものですが、
両方のHDDのバックアップをTimeCapsuleに突っ込んでいます。
ちゃんと、過去の日付のバックアップにも戻れます。
戻す際、復元したい日付と戻したい場所をFinderで選択可能です。
書込番号:25207750
0点

>にゃん太らんどさん
>おかめ@桓武平氏さん
大変失礼しました。
保管庫用のSSDもTimeMachinでバックアップを取れるようです。
私は1つのSSDしかないMacBook Proで取り扱っていたからです。
外付けストレージのケースですが、
>[Mac]外付けHDDのデータもTime Machineのバックアップ対象に含める方法
https://ushigyu.net/external-hdd-timemachine/
書込番号:25207801
0点

>キハ65さん
>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
今の構成はMac mini(Late 2014)のFusionDrive「128GB SSD + 1TB HDD」の組み合わせです。
諸々の自動化処理だけのために使っていて、日頃はモニターもキーボードもなく押し入れに設置していて、Macbook Airから画面共有で使用しています。
Mac miniには最低限必要なもの40GBだけが入っていて、メインのデータはNASで管理していました。
NASに不安を感じたのと、Mac miniに無駄に容量が空いているので、ついでにファイルサーバーにできないかと考えたわけです。
予算的に2TBのSSDなら買えるかな、というところで2.5インチでもm.2でもどっちでもいいのですが
2TBのm.2にデータを詰め込むと速度低下に繋がりそうなので、2.5インチ2TB+128 SSDの構成を検討しています。
心配していたのは、2.5インチ2TB+128 SSDのMac miniのバックアップをTimemachineでとっていて、
故障したときにそれ以下のMac(今あるMacbook Air 256GBなど)にTimemachineで復元しようとした時「容量が足りません」と言われないかという事でした。
当然2TB SSDのデータが復元できるはずはありませんが、128GBのシステムの方だけ復元が可能かな?と。
>おかめ@桓武平氏さん
>データに関しては、
>「Time Machine」と別管理にされることをおすすめします。
これは何か理由があっての事だと思いますが、理由を教えていただけないでしょうか。
今までNASで管理していましたが、もセキュリティ上不安が出てきたのと、RAID+USB外付けHDDの計3本が稼働しているのが凄く無駄に思えてきて、構成変更を考えています。
Timemachineと別管理というのは、それだけ別のバックアップソフト等でTimemachineとは別のHDDにバックアップするのが理想という事でしょうか?
書込番号:25208037
0点

>にゃん太らんどさん
>> 今までNASで管理していましたが、もセキュリティ上不安が出てきた
NASのファイアフォールは設定出来ないのでしょうか?
ポート開放は、無闇に開けるのも、危ないかと思います。
暗号化出来ないポートは閉めて正解かとおもいます。
でも、VPNのポートや443ポートだけ開けても良さそうかと思います。
例えば、VMの運用されている場合は、Time Machineから除外しないと、
世代管理が面倒になるかと思います。
マルチメディアコンテンツも、過去のデータを復元すると、
世代管理も面倒かと思います。
まあ、マルチメディアコンテンツを世代管理されたい場合、
git管理でもされるのもありかと思います。
書込番号:25208167
0点

>おかめ@桓武平氏さん
返信遅くなりました。
NASにファイアフォールはついていないです。
RedyNAS Duo RND2150という2008年に発売された機種で、Synologyの「QuickQonnect」みたいな便利機能は当然ありませんので、頻繁に使うファイルだけ、443ポート解放でWebDAVで使用していました。
そういった事もあってセキュリティ面に不安を感じ、いい加減買い替えようかとも思っていたのですが、最近のNASって高いなぁと思いつつ、ライフスタイルも変わったのでいならいかな、という判断になりました。
VMは全く使用していません。
2TBの方に保存してようとしているのは、個人で撮影した写真や、溜め込んだ音楽ファイルで、編集する事はほぼないので世代管理は求めていません
ただ、手動でバックアップは絶対やらなくなるので、お手軽なTime Machineでバックアップして、故障やうっかり削除に備えられたらな、と思っています。
書込番号:25211872
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MMFK3J/A [シルバー]
・比較対象
本機種VS
MacBook Pro(2018)
13インチ、2.3GHzクアッドコアIntel Corei5
メモリ8GB、ストレージ512GB
率直に言って買い換える価値はありますでしょうか?
書込番号:25169356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5年も前の機種、しかもノートタイプからデスクトップタイプだと、かなりの性能差になると思います。
あっ、メモリは自分なら16GB以上積みます。
書込番号:25169370
1点

今の性能で満足してるなら買い換える価値ゼロです。
書込番号:25169375
2点

Geekbench 6 のスコアの比較。
買い替える価値は。大いにあります。
Mac mini (2023) ベンチマーク
CPU ベンチマーク スコア
シングルコアスコア 2624
マルチコアスコア 9669
https://browser.geekbench.com/macs/mac-mini-2023-8c-cpu
MacBook Pro (13 インチ Mid 2018) のベンチマーク
CPU ベンチマーク スコア
シングルコアスコア 1116
マルチコアスコア 4020
https://browser.geekbench.com/macs/macbook-pro-13-inch-mid-2018
書込番号:25169398
1点

御三方>>
ご返信ありがとうございます。
特にベンチマークを調べて下さった>キハ65さん
感謝いたします。
今回、学生教職員ストアでの購入を検討しており(条件は満たしている事を確認済)、質問した次第です。
256GBモデルだとスピードが少し落ちるような口コミを見ましたので、今回512GBモデルで購入しようと思います。
書込番号:25169480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MacBook 2018
Intel Core i5-8259U @ 2.30GHz Cores: 4 Threads: 8
Intel Iris Plus Graphics 655
Average CPU Mark rating : 8076
Single Thread Rating : 2244
Max. Memory Size: 32 GB (DDR4-2400, LPDDR3-2133)
Memory : 8GB(LPDDR3 2133MHz)
ストレージ512GB
値段:5〜7万円ぐらい(中古)
この機種
Apple M2 : : 8 Core 3.5GHz
Graphics :10 Core
Average CPU Mark rating : 15362
Single Thread Rating: 4006
メモリ容量:8GB (増設不可)
ストレージ容量:SSD:512GB(増設不可)
値段:11万円ぐらい
CPU:8076 vs 15362
GPU :Intelの飾りGPU vs Ryze vega 8-11相当
買い換える価値はありますけど、CPUとGPUをフル活用する人でないと意味はないかな
動画見る、アプリ使う程度では。(ゲームは別です)
書込番号:25169488
2点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MMFJ3J/A [シルバー]
「FileMaker Server」を長年業務で使用しています。現在Serverマシンが8年ほど前のMacminiなので買い替えを検討していたところ、M2 Macminiの発売を知り購入しようと思っていますが、Claris社のサイトをどこを見てもM2シリコンへの正式対応の記述が有りません。
(添付PNG画像参照)
すでにM2マシンで「FileMaker Server」を導入された方がいらっしゃいましたら、と思い、書き込みました。
問題ないようでしたら、購入しようと思っています。
また、導入されていない方からの一般的なご意見もお待ちしています。
よろしくお願いします。
0点

M2チップ搭載ののMacはリリースされてから間もないので、検証しきれていないと思います。
Claris社のサポートへ問い合わせてはどうでしょうか。
>日本のカスタマサポートの連絡先
>FileMaker 製品のインストール、起動、接続に関わる質問については、お電話による無償サポートを提供しています。また、製品に関するご購入前のお問い合わせも当窓口で承ります。
>無償サポート窓口: 03-4345-3366 / 050-3628-8844
>自動音声に従い、該当する数字のボタンを押してください。>
ボタンを押さずにいると留守番電話におつなぎします。
>受付時間: 10 時 00 分 〜 17 時 30 分
>(当社指定休日・祝日を除く月曜日から金曜日)
https://support.claris.com/s/article/Contacting-Japanese-Customer-Support?language=ja
書込番号:25146628
2点

キハ65さま
ご連絡、ありがとうございます。
またご丁寧な、ご案内にも感謝します。
早速問い合わせた所、Claris社でもM2搭載のMacでの検証はしていないとのことでした。
同じM系シリコンなので、大丈夫でしょう。。。ってことのようです。
万が一の場合は、サポートしてくれるようなことも言われましたが、実際に検証された方がいらっしゃれば、
一番ありがたいのですが。
書込番号:25146872
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MMFJ3J/A [シルバー]
M2Mac mini、標準の8GBでもグラフィックスの画像、動画編集、ゲーミング性能はRX580(8GB)GTX1060(6GB)くらいなのでしょうか?
購入を検討してます。
書込番号:25133325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GPUのベンチマークとして、Greekbench 5を使用します。
参考程度に見て下さい。
Mac mini (2023)/M2 Mac14,3
OpenCL Score 27346
https://browser.geekbench.com/v5/compute/6344109
Metal Score 30703
https://browser.geekbench.com/v5/compute/6344116
RX 580
OpenCL Score 49182
MetalScore 44601
GTX 1060 6GB
OpenCL Score 36416
MetalScore 14587
(引用元URL)
OpenCL Benchmarks
https://browser.geekbench.com/opencl-benchmarks
Metal Benchmarks
https://browser.geekbench.com/metal-benchmarks
書込番号:25133487
2点

とても参考になりました。>キハ65さん
M2 Proを選ばないと流石に長く手頃で人気だった2枚のグラボを完全には超えないみたいですね。
数字なので体感は別かも知れないけれど。
eGPUも検討します。
書込番号:25133807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>M2 Proを選ばないと流石に長く手頃で人気だった2枚のグラボを完全には超えないみたいですね。
下記サイトを参考にして下さい。
>Mac mini (2023) ベンチマーク
https://www.macotakara.jp/macintosh/entry-44187.html
Mac mini (2023)/M2Pro 10Core CPU/16Core GPU
OpenCL Score 43454
Metal Score 45745
Mac mini (2023)/M2Pro 12Core CPU/19Core GPU
OpenCL Score 45867
Metal Score 52524
書込番号:25133865
2点

RX 580はかなり高性能だったんですね。>キハ65さん
eGPUも今調べたらM1、M2は未対応だった‥
Appleは難しい。
書込番号:25134226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MMFJ3J/A [シルバー]
新型Macminiの一番安いので、メモリだけ16GBにしたのを購入予定なんですが、
内蔵ストレージを256GBにするので、
外付けには2TBの速いSSD(Gen4)を繋げようと思っています。
なるべく高速なI/Fでの接続を考えているのですが、
現在市販されているエンクロージャで、
M1あるいはM2マックにthunderbolt4で外付けSSDを接続し、
2000Mbps以上の速度が出ている方は居られますか?
現在、通信速度のスペックが20GB/40GBのエンクロージャは売ってるようなのですが、M1マックだと1000Mbpsぐらいまでしか出ないとか、
どうもまだ容器が中身に追いつけてないような感じがしてます。
じきに、いろんなエンクロージャが出て来そうなので、
もう少し性能も価格も熟れるまで1000Mbps程度で我慢しておくべきでしょうか?
書込番号:25109165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記ASCIIサイトで、「外付けSSDの転送速度をM2 MacとM1 Macで比較」で測定結果出ています。
https://ascii.jp/elem/000/004/109/4109674/2/
書込番号:25109232
2点

>キハ65さん
早速のご回答ありがとうございます。
2Gbps〜3Gbps出てる製品は確かにありますね。
値段見てみたら、2万円弱かぁ・・・
確実にGen4x4のSSDのパフォーマンスを活かせて値段がそこそこのやつを、もう少し待とうかな・・・
とりあえず、少しずつ育てていこうかなと思います。
ちなみに、自宅のMacminiは、Corei7のLate2012で、当時5万円ぐらいで売ってたんですけど、
メモリ増設やSSDへの換装をして、かなり長い間動いてくれていたんですが、
OSもアップデートできなくなって暫く経ち、
最近は殆ど電源が入ることも無くなってきていたんですが、これで漸く引退させてやれますわ。
書込番号:25109288
2点

戸田覚さんがレビューしているこちらも結構速いと思います。
https://youtu.be/E78YWWKjx0Y
https://youtu.be/apN5lVjX-uo
ミカスさんはこちら紹介してました。
https://youtu.be/xNqaoNh3Dlo
書込番号:25109571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>我が子の専属カメラマンさん
ご回答ありがとうございます。
戸田覚さんの方は、拡張性が高く、ノートには良さそうですね。
読み込みは良いですが、書込速度がちょっと遅めに見えました。
実際に使っていれば気にならないのかな?
ミカスさんの方は、まさに欲しいモノでした。
こちらは、読み書き両方速いですね。
価格が2万円切るぐらいで売ってるようですが、速度命な場合は導入の価値がありそうです。
書込番号:25109608
1点

本日、発売日ちょっと遅れのマックが届きまして、内蔵/外付SSDの速度を確認してみました。
内蔵:256GBですが、詳細不明
外付:SPDの2TBのSSD(S700-2TD)を、Oricoの40GB出せるエンクロージャ(M224C3-U4)に入れてThunderbolt4のケーブル(40GB)で接続
CrystalDiskMarkみたいなのがマック用にもあったので使ってみたところ、
内蔵:約1.7Gbps
外付:約2.8Gbps
程度の速度が出たので、とりあえずよしとしました。
内蔵のSSDがそれほど速くないのは、本当かどうかわかりませんが、
「256GBのチップを1つしか積んでいないので、パラで動かせないため」
のようです。
(512GBモデルだと、パラで動くので速くなっているらしい・・・)
とはいえ、この速度なら、今のところ特に気になりませんので、しばらく使ってみます。
書込番号:25130563
2点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MMFJ3J/A [シルバー]
教えて欲しいのですけど・・・
知りたいことが3つ程有り
一つ目ですけどWindows11PROですけど仮想空間で安定してるのでしょうか
二つ目ですけどマックかRyzen 5 5600G BOX で自作した場合ですけど
どちらが性能がよいのかわかっていないので
3つ目ですけどマックの省スペースですけど凄いなと思うのです。
どちらにするのが良いか教えてください。
気長に待ちます。。
3点

どっちにしても機械は「手段」に過ぎないので、
機械になにをさせようとしてるかという「目的」がはっきりしてない以上はどっちが適してるかなんて判断できない。
購入する/所有することで欲が満たされて目的を達したことになるなら好きにしたらいい。
書込番号:25124392
2点

MIF さん 様
返信ありがとうございます。
そうですね。
今ですけど漠然とした考えなのでマックに未練があったのですけど
ありがとうございます。
書込番号:25124412
0点

>>二つ目ですけどマックかRyzen 5 5600G BOX で自作した場合ですけど
>>どちらが性能がよいのかわかっていないので
Geekbench 5 scoresで比較しました。
AMD Ryzen 5 5600G Benchmarks
https://browser.geekbench.com/processors/amd-ryzen-5-5600g
Mac mini (2023) Benchmarks
https://browser.geekbench.com/macs/mac-mini-2023-8c-cpu
ベンチマークとしてはMac mini (2023)が良いですが、凄く言い訳ではありません、
>>3つ目ですけどマックの省スペースですけど凄いなと思うのです。
>>どちらにするのが良いか教えてください。
OSや使用するアプリケーションソフトも違いますから、お好きにどうぞと言うしか有りません。
書込番号:25124415
2点

キハ65 さん 様
返信ありがとうございます。
MIF さん 様 のおっしゃる通りだと思います。
まだ使い道がはっきりしていないのです。
やはり用途明確にしないとと思います。
マックの魅力が僕の中にあるのだと思います。
いつも返信ありがとうございます。
書込番号:25124431
0点

コスパに関して言えば、Appleは悪化しました。
M1出た当時は下手したらWindowsを凌駕していたのですが、M2機は一部劣化した上に高額になり、Intelが追いついたのでその面でのメリットはもう無いです。
PCは市況に合わせてすぐ変わるのに、Appleは価格硬直で円安の時のままってのも痛い点。
M1 macbookの良いところは、Premiere使った時に、dGPUなしのIntelより速かった事と、dGPU搭載機に比べれば軽量でバッテリーの持ちもよかったことですが、今じゃ追いつかれちゃった上に重いので高い意味がないというか。
デスクトップ機に関してはもう、拡張性がアレなんでどうしようもないというのと、OSがコロコロ変わって動かなくなるので、仕事で継続的に使っている人、特にDTMerにとっては過去の作品が編集できなくなってしまうので致命的ということです。
昔からのmacユーザーも、新型機を買ってもデータの全てが移行できないという事態になるし、財産になるプラグインのアクティベーション回数は限られて居るため場合によっては致命的です。そして、その残さなきゃいけないmacはサポート切れるので脆弱性放置になりがち。
Win11のコンパチビリティに関しては特に何も騒がれていませんけど、企業ユーザーは例によってみんな使ってないので膿が出切っているとは限らないってところはあります。
しかし、VRっておもちゃですね? コンシューマ向けは新規マシンは全部Win11で出荷されてますし、それなりに普及して来てますから動かないと大騒ぎになってるはずです。
というか、macでVRって性能的に大丈夫?
書込番号:25125143
3点

ちなみにAMDの内蔵GPUは遅いので、それを当てにして3Dだとサブイですよ。
書込番号:25125148
2点

単純にコスパで言ってしまったらWindowsでしょうね。
また何を遣るかによっても違いますし一昔前だったら映像(画像)関係で有利だったみたいですが今ではMacで出来ることはWindowsでもできてしまいますし有利な点(個人の使い方によっては有ると思いますが)というと殆どなくなってきているようにも思います。
私もMacに憧れた時期は有りましたが結局周辺機器やソフトウェアの対応性の多さでWindowsを使っていますが。
憧れみたいなのでMacを使うのは有りだとは思います。
結局使う人の自由ですし見た目が良いしかっこいいから買うのも全然有りかと思います。
書込番号:25125274
2点

ムアディブさん 様 ビンボー怒りの脱出さん 様
返信ありがとうございます。
今日ですけど朝から出かけていました。
昔マックのクラッシック欲しかったのですけど
それからのクラッシックの後継機でまきがめやっていました。
その後、ホワイトのマックのノートパソコンで仮想空間でリナックスとウインドウズ入れていました。
最近のマックの高性能化といいウインドウズの高性能化
インテルとAMDの高性能化で
甲乙つけることが出来なくなってきたので
迷います・・・
コスパが僕にはやっぱり良いのがよいので
ありがとうございます。
書込番号:25127195
1点

>ぽちどらごんさん
私は今でも欲しいと思っているのは初代iMac、あのデザインだけで欲しいと思ったものですしあの形で液晶パネルをはめ込んだものを出してくれれば買うかもしれませんw
ブラウン管デザインなので液晶に比べると奥行きもあり大きいですけどあの可愛いデザインなら許せちゃいますね。
改造して作っちゃっている人も実際にいるようですが、すごいですねw
https://www.youtube.com/watch?v=W1Y90l8UpeA
書込番号:25127503
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





