Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(11031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1322

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDについて

2009/07/05 19:31(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB419J/A (2930)

クチコミ投稿数:36件 iMac MB419J/A (2930)のオーナーiMac MB419J/A (2930)の満足度5

教えて下さい。
最初の起動時、外付けHDDは認識したのですが、再起動後、外付けHDDを認識しなくなりました。
Windows機では正常に認識します。
この現象改善ご存知のかたおられましたら是非教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9808460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/07/05 20:39(1年以上前)

抜き差ししてもダメですか?
ディスクアドミニストレータの画面を確認しても認識されてないでしょうか。

書込番号:9808842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 iMac MB419J/A (2930)のオーナーiMac MB419J/A (2930)の満足度5

2009/07/05 23:33(1年以上前)

抜き差ししても駄目でした。
消してはいけないソフトを消したため、クリーンインストールし直しましたが、そのHDDは反応しませんので、別のHDDに接続したらいけました。

しかし、ディスクアドミニストレータの画面がわかりません。Macビギナーですので(涙)

書込番号:9810175

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2009/07/06 20:33(1年以上前)

HDDの型番を教えて下さい。もしやバッファロー製では?

あと、OSのバージョン(小数点以下も含む)もお願いします。

書込番号:9813872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2009/07/06 20:34(1年以上前)

>ディスクアドミニストレータ

ディスクユーティリティ?

書込番号:9813879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/07/06 20:58(1年以上前)

> ディスクユーティリティ?
そそ。間違いました。スマソ。

書込番号:9814054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 iMac MB419J/A (2930)のオーナーiMac MB419J/A (2930)の満足度5

2009/07/06 22:21(1年以上前)

ゆの’05さんへ

外付けHDDはバファロー製です。
型番はHD-160U2です。

OSは、Mac OS X 10.5.7です。

これでよろしいでしょうか?
現在、かんたん日本語入力ガイドを見ながら変換がんばっています。
慣れるまで時間がかかりそうです。



書込番号:9814718

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2009/07/06 22:33(1年以上前)

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF18169

サイトを見ると分かるように、修理には7000円以上の代金を取られます。
実は私も同じ症状になったのですが、あんまりアホらしいので、中のHDDを取り出して、
外付けHDD用のケース(2000円ぐらいからある)に交換した所、見事Macに認識されるようになりました。

書込番号:9814822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Apusさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/06 23:36(1年以上前)

クリリン01さん、こんにちは。

>OSは、Mac OS X 10.5.7です。

10.5.7は問題結構ありますね。
Mac OS X 10.5.6の方が安定してます、必ずしも新しいのが良いとは言えないですね。

私のHD(LACIE ポルシェ)もパーテーション切った片方が認識しません。
(正しくはデータ長エラーでマウントされず)
再フォーマットしてくれとアラートが・・・乱暴な(笑)

OS X 10.3の入ったPowerBook G4では普通に認識OKです。

プリンタもエプソンのPM-G860とPX5500を使ってますがPX5500のドライバが見えません。

絶対とは言えませんが、OSの不具合が影響しているのではないでしょうか?

書込番号:9815340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 iMac MB419J/A (2930)のオーナーiMac MB419J/A (2930)の満足度5

2009/07/06 23:56(1年以上前)

ゆの’05さん,ありがとうございます。
非常によくわかりました。
もし外付けHDDを付けるなら新しいものが良さそうですね。

Apusさん、アドバイスありがとうございます。
新しいOSの影響ですか・・・
それでUPdate前はHDDを認識したのですね〜

現在、windows機からのデータ等移行中です。
思ったより慣れるまで大変です;
しかし、結構画面が大きくて標準で優れたソフトが入っていて、これからが楽しみです。
また行き詰まったらご相談させて頂きますので、今後ともよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。
(日本語入力慣れてきました♪)

書込番号:9815505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

418と417の液晶の違い

2009/07/02 08:33(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB418J/A (2660)

はじめまして

わからない事があるので質問させて下さい


現在iMac MB418J/Aと417のどちらを購入しようか迷っています

スペック的には418がいいのですが予算との折り合いで417と迷っております
それをある店の店員さんに話したら
「メモリ、HDD、インチ以外にも液晶の出来が違いますよ」と言われ

見比べさせてくれました

すると確かに418の方が目に見えて明るい?鮮やか?でした

他店の店頭でも見比べたのですがかなり歴然と差が見えたのですが

どういう違いなのでしょうか?

それしだいでは頑張って418の方を購入しようと思うのですが・・・


詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか
よろしくお願いいたします

書込番号:9790179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/02 08:56(1年以上前)

大ざっぱな説明になりますが、
まず、417ではTN方式、418ではIPS方式の液晶が使われています。

IPS方式は液晶テレビ等にも使われていて、
TN方式に比べると、視野角がかなり広くなっています。

上下左右から見ると色の変化が分かりやすいですが、
正面から見ていても多少の違いはあります。

予算の都合で悩まれているようですが、もし今すぐに入り用でなければ、
近々、モデルチェンジがあって、10%ほど安くなるという噂もありますので、
(あくまで噂ですが・・・)少し待たれてもいいかもしれません。


書込番号:9790252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/02 09:13(1年以上前)

ただ、発表は少し先になるかもしれませんので、
今買われるのなら断然24インチをお勧めします。

(メモリ等もやはり多い方がいいので)

私も、近いうちに24インチに買い替えの予定です。

書込番号:9790300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 15:53(1年以上前)

じょーんさん、初めまして。
噂についてお伺いいたします。モデルチェンジは、例えば筐体も変わるなど、大胆なモノになるのでしょうか?それとも、3月の時のようなアップデート的なモノなのでしょうか?あくまでも噂という認識でおりますが気になっております。時期は9月頃でしょうか?それとも今月とか??

書込番号:9791662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/07/02 23:46(1年以上前)

普通に考えてOSとの同時とかのマイナーでは?
8月のスペシャルイベントでスティーブ・ジョブズ氏が
復帰後初めて登場という事が言われてるようですから
それに合わせての物なら、何かが期待出来ますが…
でも新しい機体はトラブルの可能性も高いですから
現状で安定してる現行機種を買うというのも手だと
思います…

書込番号:9794039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/03 07:39(1年以上前)

私の勝手な予想ですが、去年10月発売のノートとデザインの統一がとれている
ラインナップを、今はまだ大きく変えないと思います。

まあ、GPUやCPUの変更や、可能性としては、価格を下げつつ、
24インチモデルだけに絞ることはあるかもしれません。

ただ、時々驚かせてくれるのがAppleなので分かりませんが。

私としては、そろそろキーボードやマウスに手を入れて欲しいです。
(iMacでもマルチタッチのトラックパッドが使いたいです。)

ちなみに噂の情報元はこのサイトです。
http://www.appleinsider.com/articles/09/06/26/briefly_more_affordable_imacs_from_apple_expected_by_fall.html

情報が正しければ、秋までにという事なので8、9月頃でしょうか。

書込番号:9795067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/07/03 07:48(1年以上前)

じよーんさんわかりやすい説明ありがとうございました

そうですね
嫁さんに頭を下げてスペックのイイ418にしました
探したらヤマダで149800+19%で予算チョイ位で購入できたのでまぁヨシかと

長い目で見れば・・・ですよね



ちなみにちなみにみなさんアップルケアは付けてらっしゃるんでしょうか?

書込番号:9795091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/03 18:11(1年以上前)

Victoryさん じょーんさん、有り難うございます。

やはり、普通に考えると筐体は変更無しですね。ジョブ氏の復帰に合わせて、ビックサプライズを期待したいところもありますが。さてさて、悩ましいことがありますが、これ以上の便乗では申し訳ないので、新スレを立ち上げます。
有り難うございました。

書込番号:9797041

ナイスクチコミ!0


Mac Jackさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/05 22:56(1年以上前)

iMac購入おめでとうございます。
私も購入検討中ですが、新OS搭載機種を待つつもりです。
アップルケアについては、やや高いかなと思いますが、3年間の保証延長と電話サポート付きです。
ヤマダ電機で付与されたポイントで購入可能だと思います。
メーカー保証の1年間で故障することはあまり無いと思いますが、問題はその後です。
アップルの修理は結構高いという話を聞くので、HDDなどの交換が自分では難しいiMacは、特に保証延長を考えた方がいいと思います。

書込番号:9809870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac デスクトップ > Apple > iMac MB419J/A (2930)

仕事用に、Macのデスクトップ購入を考えています。
メールとweb,windowsに加えて、使いたいソフトは、photoshop,illustrator,vector worksなどです。
現在、PowerBookG4を使用していますが、いろいろ対応が出来なくなってきている面もあり、デスクトップを追加したいと考えています。

値段も手頃なので、iMacの418か419で十分かな?と思うのですが、
この2台ではメモリとCPUと違いますが、動作環境はだいぶ違うのでしょうか。
思い切ってMacProも考えましたが、モニターも買わなければならないので予算的に難しいかなと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:9792183

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/07/02 19:06(1年以上前)

液晶の違いは大きいけど、CPUとかの違いなんてあってないようなもんだよ
メモリは後々増設できるしね

あとは自己満足度の違いw

書込番号:9792248

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/07/02 23:32(1年以上前)

今後OSをアップデートしてグラフィックボードなどの機能を
有効利用出来るようになる事なども考えると少しでも上の
機種を選んだ方がいいとは思いますが…
自分は418ですが、とりあえずハイビジョンの再生と編集が
出来ればよしという判断での選択ですが…
自分もG4iBookからですが、photoshop,illustratorはそのまま
ですので、劇的に早くなるという訳でもなく、順当な早さに
感じました。
周波数の差は感じないと思いますよ?
フィルタの処理時間で比較して差が解る程度かと…

書込番号:9793924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/07/03 21:03(1年以上前)

Birdeagleさん、Victoryさん、どうもありがとうございます。

ちなみに、windowsをmac上で動かす場合でも、そんなに違いはないでしょうか?

書込番号:9797819

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2009/07/04 19:21(1年以上前)

>ちなみに、windowsをmac上で動かす場合でも、そんなに違いはないでしょうか?
単純にクロックを比例でみれば そんなに差がないことがわかると思います。

速度差を感じるのは人それぞれですが 体感的にクロックが2倍にになっても
せいぜい5割増しにしか感じないと思います(他の部品が一緒の場合)

一秒でも早くという人でなければそんなに気にしなくてもいいと思います
(たとえばレンダリングに10時間かかる人などは
1割早くなっただけで1時間余裕ができますしね)

書込番号:9802571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/05 09:00(1年以上前)

jjmさん、みなさん、ありがとうございます!

大きな差は普通に使うくらいでしたら無いのですね。
わかりました、418でいこうとおもいます♪

書込番号:9805749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iMac MB417J/Aとの違いは?

2009/04/27 08:22(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB324J/A (2660)

クチコミ投稿数:6件

最近出た新モデルMB417J/Aとの違いはどのくらいあるんでしょうか?
 324vs417で
・メモリの最大容量が4GBvs8GB
・無線LANがnに対応していないvsしている
くらいだと思うのですが・・・

 最近旧モデルの現品処分やってたりするので、大きく違いがないのであれば旧モデルでも良いかと思っているのですが・・・

書込番号:9454608

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/27 09:01(1年以上前)

最も大きな違いは
ディスプレイサイズが20インチから24インチへとアップしている点です。
この違いは大きいですよ。
20インチ(TN方式)の画質はかなり評判が悪く、
24インチ(IPS方式)も決して同サイズ同方式クラスの中ではいい方ではないのですが、
20インチと比べるとかなりマシな色合いです。(主観も入っていますが)
ディスプレイはコンパクトな方がいいという方でないのであれば、表示領域が広くて快適な24インチを選択した方がいいと思います。

旧型と比べるのであれば、
325 vs 417、ではないでしょうか?
この選択はかなり意見が分かれると思いますが。

書込番号:9454694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/27 09:17(1年以上前)

ごめんなさい、418との比較かと勘違いしておりました。
確かに417との比較ではほぼ変わりはありませんね。
メモリの規格がDDR2→DDR3に変わっておりますが、よほど重たい作業でもしない限りは体感できることはないと思います。
無線LANは324でも既に対応しています。
グラフィックカードが変更になていますが、
現状OSではほぼ変わりはありません。
ただOSX10.6が出たらどうなるか分かりませんが…。

書込番号:9454727

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/04/29 02:15(1年以上前)

びてるぼさん>
 コメントありがとうございます!
 やっぱりそうですか・・・。旧モデルでもOKかもしれませんね!

書込番号:9463890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 14:53(1年以上前)

324vs417

グラフィックが324はDDR2メモリーとと別に256MBあります。
417はNVIDIA GeForce 9400M(256MB DDR3共有メモリ)と有りますので、
実質のメモリーは2G−256MBです。
お店の人は旧型324を勧めてました。
どちらにせよ、4Gに増設するならDDR2の方が安いので良いと思います。
メモリー増設しないなら、たぶん旧型で決まりですね。

書込番号:9801498

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

わかる方教えてください。

2009/06/24 02:33(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB418J/A (2660)

クチコミ投稿数:7件

現在、i Mac418J/A(2660)を使用しております。
OS Mac OS X 10.5.7 (レパード)

こちらに

TOSHIBA dynabook ES1/424PDE
OS Windows XP

のデータを移したいのですが少々問題があります。
まず、電源を入れてもOSが起動しない。
BIOSの起動はできます。

「CD−ROM」からリカバリは出来るのですがデータがすべて消去されてしまいます。
またLANケーブルでの接続も行いましたが、Mac上の共有画面には何の応答もありません。

何か設定などあるのでしょうか?解決策などあれば教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。



書込番号:9748993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 03:49(1年以上前)

>>電源を入れてもOSが起動しない。
これは、dynabookのXPが起動しないということですよね?
BIOSは起動するってことですので。

XPが動かなくなったので、マックにデータを移したいのであれば
記載の方法では無理かと。
OSが起動していないと、ふつうは共有も有効になりませんので。
XPのインストCDにてOSの上書きインストールです。
これならデーターはOS以外消えません。
OSの復旧もあるのですが、私は過去数回、成功した事がないです・・・
リカバリのCDしかないのでしょうか???

どうしてもOSの復旧ができず、大切なデータがあるのでしたら
dynabookのHDを物理的にはずして、ほかのWin OSにて
Cドライブ以外として認識させるのが一般的かと思います。

ノートの場合は、HDの取り外しが難しいかもしれませんので
データを復旧するタイプのソフトで、CDから起動できるものがあるので
dynabookをデーター復旧ソフトのCDにて起動させて、起動後に
大切なデータを外付けのHDへ移したほうがいいと思います。
やったことはないですが、ウイルスに関するソフトもCD起動可能があるので
CDにて起動後に、データのあるHDの中身を操作できると思います。

CD起動可能なソフトは、探せばフリーソフトでもあるかもしれないです。
レパードにてCD作成は可能です。
これなら、分解もなくただで復旧できるかと。


書込番号:9749105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/24 18:27(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

リカバリCDしかないもので…。
今フリーソフトを探しまわって、いくつか試してみたのですが
BIOSでは起動してくれません。


書込番号:9751343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 19:12(1年以上前)

BIOSにてCD起動(HDより先)になっているでしょうか?
BIOSの設定(確認)にて変更してください。
(BIOSのこの変更を行っても支障は一切ありませんのでご安心を)

ブート可能なイメージを焼いて、起動しないのは
BIOSの設定か、焼きミスくらいです。

セーフモードなら起動するけどノーマル起動はできない場合のXPもありますので、
そちらもご確認を。

書込番号:9751514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/24 20:31(1年以上前)

HDDよりもCD−Rを優先させています。
また起動メニューから「CD−R」を選択することも可能ですが
結果は同様です。

またフリーソフトhttp://pctrouble.lessismore.cc/software/knoppix.html
のver.5.3.1 CD ver.5.3.1DVD を試してみました。

Toast Titanium でディスクの作成をしました。
フォーマットの選択はISO9660 で行いました。

何かおかしなところはありますでしょうか?

書込番号:9751905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 20:57(1年以上前)

XPは最小起動やセーフモードも駄目だったでしょうか?

Ubuntu (こちらのほうが評判が良いように思えます)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu

どうしてもCD起動できない場合は、下記の情報もありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218400987

>>フォーマットの選択はISO9660
こちらは、手動でされたってことですか?
トーストならイメージファイルを選択があります。
イメージファイル(拡張子、img)を選択するだけです。
こちらの方法でないと起動ディスクでなく、データーDVDの中に
イメージファイルが焼かれただけの状態を回避できます。

マックのところなので、せっかくですから
Boot Camp にてWinをインストして、デュアルブートにしましょう。
ウイルスにかかろうが、起動OSがおかしくなろうがへっちゃらです。
OSX上にWinに割り当てたHDが常にマウントされているので、どうとでもできて便利ですよ。
実機のXPとして不具合はないです。
起動と回復、セーフモードなど使えないのが残念ですが・・・
OSX上で扱えるので、必要ないのかもしれないですね。
お持ちのノートと併用、OSXとあわせてメリットが増えると思います。
WInにMacDrive7 とMacにParagon NTFS とりあえずこの二つは無敵です。
OSXとXPのそれぞれのデータをどちらのOSでも読み書き可能になります。

書込番号:9752071

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/06/24 22:07(1年以上前)

>Boot Camp にてWinをインストして、デュアルブートにしましょう。
ウイルスにかかろうが、起動OSがおかしくなろうがへっちゃらです。

全くへっちゃらなんかじゃないです。ふつうのWindowsマシンと同じですから、個人情報を盗むようなソフトが入ったら、いろいろな情報が筒ねけになりますし、そのマシンで作った情報を他に渡したりすると、他にウイルスをばらまく結果になり、仕事で使ってたりすると職失いますよ。マジで…

書込番号:9752579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 22:14(1年以上前)

Nice?さんには違う意味にとられたようですね。

へっちゃらというのは、今回のように起動しなくなっても
実機より応用の利く方法ができるという意味でですよ。

普通の使用の範囲で個人情報を盗まれるようなことはありませんし。
それ相応の使いかたをするなら、Boot Campが万一の時でも保険的な
他の方法があるのは事実です。

書込番号:9752644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/24 22:50(1年以上前)

旭リンゴさん

dynabookはHDDよりもCD−Rを優先させているとのことでしたら
LinuxのCD起動で何とかデーターを拾い出せないですか?

LinuxのCD起動ができたとして、どうやってデータをコピーするか分からないのですが
参考までm(__)m

書込番号:9752923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/25 02:55(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

セーフモードの起動も不可

Linuxもダウンロードして試みましたが出来ません。

For Realtek RTL8139(X)/8130/810X PCI Fast Ethernet Controller v 2.13(020326)
PXE-E61:Media test failure ,check cable
PXE-M0F:Exiting PXE ROM.

という文字が延々と流れ続けます。

さっぱりです…。

書込番号:9753954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/25 04:19(1年以上前)

たびたびすみません。

トーストの設定が違っていたようで、CDを読み込みました。

しかしCPUが対応していないなどでエラーが出ます。

CPU pentium 4 2.40Ghz

メモリ 512KB

書込番号:9754038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 19:25(1年以上前)

Ubuntuは64bitにての使用環境になっていますので(HPにて)
ご使用のパソコンでは起動できないですね・・・

Knoppixのほうは確認していませんが、最初こちらを使用して起動しなかったとのことですので
もう一度トーストにてイメージディスクを作成して試してください。
下記に詳しくKnoppixにてデータを復旧させる方法が手順通り解説されていますので
起動できれば、あとは解説通りデータ救出ができると思います。
KnoppixのHPにもXpデータの救出のことが記載されています。動作環境はどこかわかりませんでした。
いちおうご確認して、ご自身の判断にてご利用ください。

www010.upp.so-net.ne.jp/mastersmind/DataRecovery.html

もしも上記方法でできない場合は、市販のソフトにて起動させるか
分解しか方法がないような状態だと思います。

XPの正規ディスクをまだお持ちでないとのことですが、ショップでは入手が難しくなり
Vista Windows 7 も条件の範囲のバージョンにてXPへダウングレードが無料とのことです。
中古も値段が上がる前に、購入されていたほうがいいと思いますよ。

書込番号:9756444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/25 21:53(1年以上前)

旭リンゴさん

ブログが役に立つかなぁと思ったのですが
うまくいかなかったですか。。。

お力になれず残念ですm(__)m

書込番号:9757133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/25 23:49(1年以上前)

こんばんは。

knoppix v5.1.1 CD

で起動できました。

復元、移行出来るかはまだ不明ですが…デスクトップ上でハードディスクを
選択するとエラーが出るのですが…

あとは自力でがんばります。

ヒィロ リズさん、俊さん

本当にありがとうございました。

俊さん、ブログ参考にさせていただきました。

書込番号:9758007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 雷による停電

2009/06/21 11:19(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB418J/A (2660)

スレ主 hiroecdさん
クチコミ投稿数:17件

現在使っているI-MAC、OSもバージョン10.3.9なんですが、
以前使用中、近くに雷が落ち付近一帯が停電したときがありました。
それ以降、ネットの速度も光なのに遅くなり、プレビューなども複数選択で一括表示などが
出来なくなり、たまにすべてがグレースケール表示になったり。。。
いろいろとおかしくなりました。
こんな事ってあるんでしょうか?
原因はやはり雷なのでしょうか?
アップグレードして最新のOSにすれば解消されるのでしょうか??

書込番号:9733652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/21 11:50(1年以上前)

原因が雷かどうかは分かりませんが、10.3.9ですとかなり長期間使用していると思われます。
パソコンもやはり使えば使うほど安定性は悪くなっていくようですので、OSの再インストールをしてみるのがお勧めです。もちろんバックアップを必ずとってから実行してください。

書込番号:9733800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiroecdさん
クチコミ投稿数:17件

2009/06/21 12:19(1年以上前)

ありがとうございます。
OS を再インストールすると問題が改善される場合があるのですね。
バックアップをとって再インストールするとして、
スムーズに行った場合は、中身もそのまま再インストール後も残っているものなんですか?

書込番号:9733945

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/06/21 13:20(1年以上前)

ここで再インストールといっているのはOSのクリーンインストール、すなわち全て消してからのOSの再インストールのことなので、バックアップ取ってなきゃ、データをもとに戻すことはできません。

書込番号:9734205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/21 18:28(1年以上前)

hiroecdさん、こんばんは!!

そうですか、調子が悪いみたいで、大変ですね。

>原因はやはり雷なのでしょうか?
雷が近くに落ちて、電灯線を伝わってきた場合、バソコン、家電などコンセントにつないである全ての電気製品は壊れるようです。

今回は、多分、停電のせいでちゃんと終了できなかったのが原因だと思います。
みなさんが仰っているように、バックアップをとって、全てを再インストールするのが良いと思います。
工場出荷時の状態に戻す感じだと思います。
私は、やったとこがありませんので詳しくはわかりませんが(汗)

OSのバージョンが違うようですが下記が参考になるかもです。

http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20070421A/index.htm?FM=rss
http://tokyo.secret.jp/macs/backup.html
http://ascii.jp/elem/000/000/017/17595/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1127093806

書込番号:9735624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiroecdさん
クチコミ投稿数:17件

2009/06/21 18:40(1年以上前)

みなさま、ご親切にどうもありがとうございます。

しっかりバックアップをとってから再インストールしてみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:9735694

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroecdさん
クチコミ投稿数:17件

2009/06/21 18:48(1年以上前)

そして、さらに質問させてください!

現在のOS,バージョン10.3.9をアップグレードして、
最新の、もしくは最近のバージョンにしたい場合は、
OSのアップグレードは何段階か踏まないと行けませんか?

それとも一発でいけるんでしょうか?

教えて下さい!

アップグレードを行えば、現在のOSの再インストールは必要ないですよね??

書込番号:9735739

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroecdさん
クチコミ投稿数:17件

2009/06/21 22:04(1年以上前)

書き込んで教えていただくのに、書き込むべき場所というものがあることを
始めて知りました。
不快な思いをさせてしまいましてすみません。
ご迷惑をおかけしました。
もう少しいろいろ調べてから質問させてもらうようにします!

書込番号:9736972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/21 23:30(1年以上前)

hiroecdさん、こんばんは!!

追加というか、話しの流れで別の質問が出てくるのは普通のことですから、大丈夫だと思いますよ。
ただ、すでに解決済みを付けてしまわれたので…レスしにくい状況ではあると思います(笑)

この後に詳しい方から適切なレスが付くと思いますので、私はわかる範囲で…(笑)

今のOSX 10.3.9から再インストールを行わず、最新のOSへも、簡単にできると思います。
ただ、注意しなければならないのは、クリーンインストールと同じようにしないと、壊れたデータ??を引き継いでしまうので…。

今回の不具合が、停電による不正終了から発生しているとすると、初期設定とかも壊れている可能性があると思いますので、Macを買って来た状態に戻して、全ての設定を一から設定しなおすのが良いと思います。

私もあまり詳しくありませんので、多分としか言えませんが、今壊れている可能性のあるものは全て捨てて、最初からやり直す方向でやった方が、後々のために良いかと思います。

書込番号:9737601

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2009/06/22 00:11(1年以上前)

ちょっと待った。
Mac OS X 10.3.9ということは、今書かれている掲示板のiMacの機種ではないですよね。
おそらく5年以上前ぐらいの機種のはず。

となると、現在の最新のOS(10.5)がインストールできない可能性があります。
つまりMacの買い替えが必要。
インストールが可能かどうかは、iMacのどの機種かを必ず明記して下さい。
機種名が分からないようなら、CPUの種類とクロック、そして搭載メモリ容量を明記して下さい。

また、システムが不安定のようですが、「ディスクユーティリティ」で
ディスクのアクセス権の修復やディスクの修復は是非行っておきましょう。

書込番号:9737868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/22 01:18(1年以上前)

あと、最新のOSにできたとして、逆に使えない周辺機器(最新のOSに対応していない)や、ソフトが出て来てしまう可能性がありますので、その辺も下調べが必要だと思います。

とりあえず、先にリンクを貼った「再インストールの前に〜」をやるのが良いと思います。

書込番号:9738221

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroecdさん
クチコミ投稿数:17件

2009/06/22 11:18(1年以上前)

みなさま、ご親切に返答頂きまして本当にありがとうございます。

ご指摘通り、この掲示板の機種についての質問ではありません。
マナー違反、重ねて申し訳ないです。

CPUや型番などを調べて改めて質問させていただきますね。

よろしくお願いいたします!!

書込番号:9739291

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroecdさん
クチコミ投稿数:17件

2009/06/22 21:41(1年以上前)

引き続きOSのアップグレードに付いての質問をさせていただきます。

現在、10.3.9

CPU;PowerPC G5(3.0)

メモリ;1GB

プロセッサ;1.8GHz

二次キャッシュ(CPU 単位):512 KB

この情報で大丈夫でしょうか?

重複してしまいますが、最新のもしくは最近のOSに
一回でアップグレードできるのか、
教えていただけますか?

よろしくお願いします。

書込番号:9741860

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2009/06/22 23:42(1年以上前)

>引き続きOSのアップグレードに付いての質問をさせていただきます。

10.5はクリーンインストールできますが(10.6は無理) 
試したことはありませんがアップグレードインストールはできないと思います。
アップグレードインストールできたとしても
壊れたファイルはそのままの可能性があるので問題解決にはならないと思います。

あともし10.5にするなら今使用しているソフトやプリンターが対応している
または動作することを確認してから行ったほうが良いですよ

とりあえず
バックアップ
フォーマット
リカバリーDVDでクリーンインストール
WEBのソフトをインストール
これで不具合が解決するか確認する
これで解決しなければ ハードの不具合(ルータやMAC本体)も考えられます。
参考までに私はHUBの不調でネットが強烈に遅くなったことがあります。
(HUBを交換したら直った)

 

書込番号:9742856

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroecdさん
クチコミ投稿数:17件

2009/06/24 19:42(1年以上前)

ありがとうございました!

とりあえずクリーンにして、確かめつつやってみます。

アドバイスに感謝です!

書込番号:9751655

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング