
このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年6月24日 16:43 |
![]() |
3 | 2 | 2009年6月22日 16:25 |
![]() |
1 | 12 | 2009年6月21日 12:32 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月20日 01:06 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月19日 05:35 |
![]() |
1 | 8 | 2009年6月17日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 120GB MB463J/A (2000)
現在、初MacとしてMac miniの購入を検討しています。使用目的は、iPodの管理、DVD等の動画再生です。しかし、いくつか気掛かりな点があります。
まず一つ目
現在学生の身分であり、実家住まいなのですが、田舎ということもあり、インターネット環境がありません。そこで質問なのですが、MacOSは、インターネット環境がないと使用は厳しいのでしょうか?使用したいソフトは、Mac関連の雑誌の付録に収録されているものを使うくらいなので(今までのWinXP機も同じ使い方でした)オフラインでも大丈夫かな?とは考えているのですが…
二つ目
メモリの容量は1Gのをと考えているのですが、MacOS Xは、Vistaのように、2G以上でないと重いのでしょうか?動画編集や画像編集等、ヘビーな使い方ははしない予定なので、1Gでも十分かなと考えているのですが…
以上2点について、ご意見を頂けると幸いです。
0点

オフラインでも大丈夫です。
最初に電源を入れた時に、オンラインでユーザー登録を促す画面が出てきますが、ここはCommand+Qでキャンセルができます。
また、インターネットに接続していないと起動できないアプリケーションもありません。
田舎でインターネット環境がないということですが、携帯電話の電波が通じるところならば、イーモバイルやWILLCOM CORE 3Gなどの定額無線インターネットサービスがありますので、そちらもご検討ください(ただし、WILLCOMはMac OS X 10.5.4までにしか対応しない)。
Mac OS XはVistaよりは軽いので、書かれている使い方をするだけならばメモリーは1GBでも十分です。
でも、複数のアプリケーションを同時に起動する場合には、やはり2GBは欲しいです。
当面は1GBでしのいで、どうしても我慢できなくなったら2GBに増設すればいいでしょう。
ただし、ご存知のようにminiを分解するのはかなりの苦労ですから、それは覚悟しておいた方がいいでしょう。
書込番号:9748708
0点

iPod(の中の曲?)の管理とDVDの再生にMACを買い直す理由が見当たりませんが。
初MACで操作やトラブル等がおきた時にどれだけフォローがあるか分かりません
けど、その辺は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:9748720
1点

♪ぱふっ♪さん
夜遅くにも関わらず、早速の解答ありがとうございます。
そうですか!安心しました。購入する気持ちがぐっと強くなりました。メモリの件は、私の性格上複数同時起動は好きではないので、やはり1Gで検討したいと思います。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9748750
0点

>すたぱふさん
現在は安さだけで選んだ初代EeePCをLinuxにして、普段は外部ディスプレイに繋げて使用しているのですが、家族でDVDを見るために32型液晶に繋いで動画を再生するととフリーズしてしまうのです。また、EeePCではCPU、SSDの容量に限界を感じていました。。Win、Linuxと使ってきているので、MacOSを試してみたいというのもありますし、ブートキャンプもあるので、来年社会人となったら、仕事で使うであろうWindows7などもいれて使っていきたいと思っています。操作やトラブルについては、Linuxと同様に、自分なりに雑誌やインターネット(たまに学校帰りによるネットカフェ)でこつこつと学んでいきたいなと考えていますが、無謀でしょうか?
毎回長文で申し訳ありません。
書込番号:9748932
1点

Macで挫折した経験があったので余計なことを書いてしまいました。
ぜひ頑張って下さい。
書込番号:9748945
0点

MacintoshならばMac OS XとWindowsが両方動くので、一粒で二度美味しいですよ。
それに、中古で売る場合にもそこそこの値が付きますからね。
書込番号:9750870
0点

♪ぱふっ♪さん
そうなんですよね。またLinuxも動くようなので、専門学生としてはありがたいです。新しいPCをすぐに欲しいけど、どうせならWindows7を使いたいので、Windowsはパッケージで新しく購入したいなと考えています。しかしWindowsは高い…まずは無料のLinuxとMacOSのブートキャンプに挑戦していきたいと思います。
書込番号:9750999
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB418J/A (2660)
Snow Leopardの詳細がWWDCで発表され、6月8日以降にMacを購入した場合は、980円でSnow LeopardにUp-to-Dateできるとアナウンスされました。しかしよく見ると、Apple Online Store、Apple Store、アップル正規販売店で購入した場合と書かれています。
これって、価格・comによく出てくるような通信販売専門店で購入した場合は、980円でアップグレードできないということなのでしょうか?
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ下さい。
2点

保証書があれば大丈夫みたいですよ。購入店のハンコと日付がついていればそれをコピーして送るみたいです。僕も最初同じように思ってましたがよく読んだらちゃんと書いてました。
書込番号:9723537
1点

ありがとうございました!
Leopardでも十分なのですが、Snow Leopardはその改良版ということで、期待しています。
発表されたらさっそくアップグレードしたいと思います(^_^)
余談ですが、私はメインにMacを、仕事で時々Windowsを使用していますが、WindowsのOSは新製品が出る度に、どうして評判が悪いのでしょうか?
Vistaが出てから、懐古主義のようにXPがもてはやされていますが、XPが主流だった頃は”バツP”と周りの人がけなしていました。Windows7が出たら、Vistaがもてはやされるようになるのでしょうかね(^^ゞ
書込番号:9740312
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB418J/A (2660)
MB418J/Aを最近購入しましてWin.から乗り換えて楽しんでいます。
ただ一つ気になることがあるのですが、ネットをしていて。特定のHPでよく化け字になることがあります。
エンコードを変更することで解決する場合もあれば、一部だけ正しい表示がされたり、全くどうしようもなかったり様々ですが、これはMac.では仕方ないことなのでしょうか。それとも何か解決法があるのでしょうか。
皆様のMac.はいかがですか。
0点

特定のHPというのを書いたがいいんじゃない?
そういう情報はWin、Macに限らず必要かと、、、
書込番号:9699715
0点

お返事ありがとうございます。
特定のと書いたのは、そのHPは必ずと言う意味で、時々出くわします。
たまたまあることを検索して、たくさん出てきたのを順に見ていったときにいくつか出くわしまして、
常にみるHPではないのでどれだったか覚えていません。
ネットサーフィンをしていて、そういう経験はありませんか。
書込番号:9699810
0点

>エンコードを変更することで解決する場合もあれば
これはおそらくサイトの作成者がHTMLに正しいエンコードの種類を記述していないのが原因だと思います。
SafariはHTMLに忠実に表示するので、サイトのソースが間違ったエンコードを記述している、または記述自体していないと、正常に表示されない事があります。
>一部だけ正しい表示がされたり、全くどうしようもなかったり様々
よく分かりませんが、「機種依存文字」について調べると、納得できる部分もあるかも知れません。
書込番号:9700295
1点

メールなども同じような場合あります
本題と本文で文字コードが違うとかで文字化け
多分そんなつくりなんですよ
書込番号:9700667
0点

ありがとうございます。
ただ、Win,で長年やってきましたが、こういったことに出くわしたことがなく、
Maac.に代えた途端に立て続けに起こったものですから、Mac,独特の現象かなと思ったりしました。
書込番号:9700768
0点

文字にしてもレイアウトにしても、きちんと作っていないものはテキトーに表示するしかないわけで(情報がないわけですから)、
そのページが企業のものであれば指摘してあげると感謝されるかもしれません。
個人というか非営利なものの場合はまあ、仕方ないですね。
winで作ったHPをwinで見る場合、「テキトーな表示」の仕方が同一なので、たまたま制作者の意図通り(かどうかはわからないけど読める程度には)に表示されていたにすぎません。
書込番号:9702654
0点

業界標準を無視してるIEの行儀の悪い表示で検証している行儀の悪いHPのせいです。
HPの作成者に業界標準に準記しろねじ込んでやると良いでしょう
書込番号:9703959
0点

>業界標準を無視してるIE
説明よろしく。意味がわかりません。
IEって世界で1番普及しているブラウザじゃないの?
書込番号:9705692
0点

皆様方、いろいろとご教授ありがとうございます。
おかげさまでだいたい理解できました。
と同時に、Mac.のせい?何じゃないんだと分かり、安心しました。
今後も仕事でやむなくWin.を使うことはありますが、それ以外のアプリは
できるだけMac.に移行しようと思います。
書込番号:9707185
0点

普及しているのと業界のHTMLのルールを守っているのは全く別。
IE以外は標準語をしゃべってるがIE葉方言丸出しってこと
書込番号:9715663
0点

libertinさん、こんにちは。
「Internet Explorer 8(前編)」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/productreview/ie801/ie801_02.html
上記で書かれているようなことでしょうか。
書込番号:9716045
0点

ありました。
これがその一つです。
Safarinのエンコーディング デフォルトでは化け字となり、
日本語Shift JISにすれば正常になりますが、今度は他のHPが化けます。
http://www.dynamicaudio.com/
書込番号:9733988
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB418J/A (2660)
初歩的な質問で申し訳ないですが…
先日このマックを購入し、移行アシスタント終了後細かい設定をしていると画面右上の時計がずれていることに気付き、システム設定の日付と時刻で自動修正にチェックし、タイムゾーンも地図上から「日本東京」にあわせました。
が、システム設定の画面では正しいのですが、画面右上の時計は変わらねままです。手動で合わせても画面右上の表示は変わりません。ちょうど15時間くらいおくれてます。
そこで、ググってみると
・ブートキャンプを使った場合の設定の仕方(これは使ってないので関係ない?)
・ニフティはNTPサーバーを提供していない(当方プロバイダはまさにニフティです)
・タイムスタンプが優先される(時刻設定のヘルプより)
以上の事はわかったんですが、わかっただけで何をどうすればよいのやらです(@_@)
OS10.5.7です。
仕事がら家に戻る時間が遅く、サポートに電話する時間もないのでこちらに質問させて頂きました。分かる方いらっしゃいましたらご教授ください。お願いします。
0点

ボクもNiftyだけど、時間の表示は正常ですよ。ブートキャンプ&ParallelsDesktopでWinも入れていますし。
システム環境設定では正常で、メニューバーの表示がずれているってのは珍しい現象ですね〜。
ダッシュボードの時計とか、フリーウエアのデスクトップに表示するタイプの時計や、
iStatのような独自にメニューバーに時間を表示するソフトだと症状はどうでしょうか?
それよりも、ちょっと引っかかるのは
> 移行アシスタント終了後細かい設定をしていると
と言う所。
以前のMacがG4やG5でそのまま環境や設定を移行すると、
CPUが違うせいなのか、細かい所で不具合が起きたりします。
まあ、どちらにしろ一度新規インストールして、
手動で設定をするのが不具合を直すには一番近道のような気がします。
書込番号:9722521
0点

移行アシスタントのバグです。コマンドで修正可能。
たとえばここを読んでください。
http://bookmark.tea-nifty.com/books/2008/12/timezone.html
書込番号:9722711
1点

C70+M40% さん>
返信ありがとうございます。最悪再インストールも考えていたのですがそうならずに済みました。
物欲鎌足さん>
ズバリ回答ありがとうございます。まさにこの症状でした。
まさか移行アシスタントのバグなんて・・・
早々に解決できて良かったです。
書込番号:9727034
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB417J/A (2660)
現在は主にInternet、mail、musicで使用しています。
Macに変えようと思う理由は、
・メーカーWin機とは違い、OSや純正ソフトがCDROMなどで添付されている。
・標準ソフトのiLifeが素晴らしいと思う。
・iWorkもWinのofficeより使い易そう。
・MacのOSやその他の純正ソフトがWinより安い。
・最悪、Winもインストールして使えば大丈夫だろう。
と解釈しています。
また、これまでWin機で動画編集(DVD作成)を試みた事がありましたが、Sony以外のソフトは使いにくく、そしてSony機は故障が酷いのでSony機を控えた為、長らく動画編集をしていなかったので、Macで画像や動画の管理編集もしたいと考えています。
それと、iMovieやiDVDにはSonyのソフト(VAIO Movie Story)の様に、
・動画や静止画の素材を使って映画作品のように本格的なムービーが簡単に作成することも出来るのか?
・顔が自動で動画の中心になるように出来るのか?
等も疑問に思っています。
また、ブラウザは主にfirefoxを使用しているので、Macにもインストールするつもりですが、その使用感はどうでしょうか?
これらの事を踏まえて、Winとの違いや気をつけること、また、勘違いしていそうなところ、購入に際してのアドバイス等など、是非、何でも教えて下さい。
0点

こんにちは!
私も動画編集をよくやります。
Winの動画編集ソフトを使ったことがないので、あくまでiMovieの使用感ですが、
非常にわかりやすく、編集しやすいソフトだと思いますよ。
どこまで「本格的な」映像を求めてらっしゃるかわかりませんが、
エフェクトやトランジション、その他機能が優秀で、かつ美しいので、
私には満足いく結果が得られています。
顔が自動で中心にくる機能は…無かったような…
まちがってたらごめんなさい。
ちなみにiLifeのその他のアプリはおっしゃるとうり
どれも素晴らしいアプリケーションです。楽しいですよ。
MacにWindowsをインストールする件ですが、
私もインストールしましたが、少々問題は発生します。
キーボードも使いづらいですし。
完璧なWindowsマシンになると考えないほうがいいと思います。
Firefox、私も一時期使用してましたが、
標準ブラウザのsafariが優秀すぎて、結局safariに戻りました。
Firefoxの動作自体はなんら問題なくさくさく使えます。
書込番号:9722461
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MB464J/A (2000)
Snow leopard の発表と発売に合わせて購入を考えています。
アップグレードDVDが付属する感じで購入したいと考えていますが、タイミングが難しいと思います。
同じように考えている方、もしくは過去にそういう買い方された人いますか??
今回はsnow〜まで待ちます!
0点

☆弥生☆さん、こんばんは。
Snow Leopardが発売されたあとだったらApple StoreでアップグレードDVD入ってるかどうか教えてくれるはずです。他の量販店はわかりませんが・・・。
ただ、時間がたつとアップグレードDVD同梱ではなくて最初からSnow Leopardになってしまうと思いますので、どうしても両方(10.5と10.6)欲しいときはタイミングを逃さないように注意してくださいね。
書込番号:9582946
0点

Snow Leopard の発売に伴って
従来と同じ Up-To-Date プログラムが行われるという正式な発表はまだ無いので
どうなるのかは分かりませんが
このプログラムの発表から Snow Leopard の発売日までにMacを購入すれば、
おそらく思惑通りに行くのではないかと思います。
ただ、同じ事を考えている人は多分多いので、売り切れる前にうまく購入したいところですね。
書込番号:9582956
0点

6月のWWDCで何か発表されるかもしれませんね。
楽しみに待ちましょう。
書込番号:9583479
0点

皆さん、ありがとうございます。
皆さん考えることは一緒なんですね。
価格コムの量販店で購入を考えていましたが、アップグレードDVDはKei@Unlimited Lifeさんがおっしゃるようにapple storeでしか対応しないかもしれませんね。。。。
adobe製品みたいにアップグレード期間中に購入すればレシートがあればDVDを無料送付しますみたいなことってあるんでしょうか?
お店に聞けば早いんですけど、なにぶんこういうタイミングで購入するのははじめてなので・・
でもsnow leopardってどれくらい軽いんでしょうね。
adobeの製品的に動くんでしょうかね?
ソフトが対応しないと悲劇です(苦笑
書込番号:9585878
0点

6月に何らかの発表はあっても、過去のパターンからして発売はないでしょう。
>DVDを無料送付
そのパターンはなかったんじゃないかな。申し込むと割引で販売してくれるという(確か2500円くらい)ことが多かった気がします。
>アップグレードDVDが付属する感じで購入
タイミング自体は簡単ですよ。発売日です。
ただOSはあらかじめ発売日が発表されるので、ある意味、大々的に在庫調整が行なわれます。商品がなくても客に「○○日に新OS及びプリインストールモデルがでますので」と店員も説明できますし。
在庫調整がうまくいっちゃうと「アップグレードDVD付属」のものは存在しなくなります。
書込番号:9590857
0点

>でもsnow leopardってどれくらい軽いんでしょうね。
"雪豹"の発売、待ち遠しいですね。
資料画像は"Roughly Drafted Magazine"から
抜粋したものになりますが、同誌によると
Mailが196MBも圧縮され1/3以下に。
iChatとPreviewが共に60MBほど圧縮されてます。
アプリ合計では、825MBから320MBへと505MBもダイエットされており、
40%以下になっているようです。
この数値の信憑性に関しては、あくまで各々の判断に委ねますが、
個人的には、かなり期待しております。
書込番号:9610906
1点

解決済みのようですが失礼しますm(_ _)m
Snow Leopardについて気になる記事を見つけたので…
[Mac OS Snow Leopard、日本でのアップデートプログラムは980円]
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/16/099/index.html
アップグレード対象となる条件と期間などが掲載されています。
スレ主さんが探しているのと違っていたらすみません^^;
書込番号:9713122
0点

>Mailが196MBも圧縮され1/3以下に。
iChatとPreviewが共に60MBほど圧縮されてます。
アプリ合計では、825MBから320MBへと505MBもダイエットされており、
40%以下になっているようです。
当たり前では?
これまで過去のPowerPCのコードが残っていたんでしょうからまず単純に考えて2倍の容量を食っています。でさらにコードを最適化すればだいぶサイズが小さくなると思います。
Snow LeopardはPowerPCをサポートしておらずx86のみのサポートとなります。
書込番号:9715595
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





