Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(11031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1322

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

わかりません

2009/06/04 09:37(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB418J/A (2660)

クチコミ投稿数:3件

imac MB418J/Aを購入予定なのですがVMware Fusion 2を同時購入したいとおもいます。その場合WindowsのOSも購入しなければならないのでしょうか??素人ですいません。よろしくお願いします

書込番号:9649085

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/06/04 09:52(1年以上前)

必要です。購入してください。

書込番号:9649118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/06/04 19:18(1年以上前)

WinOSを購入時は、メモリとセットとかのバルク品のを選べば
安く買えますので検索してみて下さい。

書込番号:9650963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

仕事に使うなら

2009/05/31 10:46(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MB535J/A (2260x2)

クチコミ投稿数:13件 Mac Pro MB535J/A (2260x2)のオーナーMac Pro MB535J/A (2260x2)の満足度5

今までWindowsでAdobe系のソフトと(photoshop,illustrator)など、フリーでDTPデザインをしている者です。
Web系のデザインも手掛けています。
仕事の幅を広げたいと思ってimacとmacproのどちらかで悩んでいます。
趣味用途ではなく仕事でメインに使うのであればどちらがお勧めでしょうか?
imacは一体型で小スペース。
macproは置き場所とモニターを用意しなければならないなど。
悩みどころは多いんです。
3DCGまでは仕事でしてはいないのでimacでもいいのかとも思うのですが、imacのグレアパネル液晶がどんなものなのかなという所があって。
出来ればノングレアの方が作業もしやすい(目の疲労度が違う)
仕事などで使われてる方の意見を聞かせてください。

書込番号:9629623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/05/31 19:09(1年以上前)

まず、Macintoshを買ったところで仕事の幅は広がりません。そんなのは幻想ですよ。
所詮道具ですのでw

さて、はっきり言うと悩みどころが、ちょっとおかしいですね。

ちょっと調べればわかるのですが、iMacは仕事に向かないです。とくにDTP系はw

もしどうしても仕事で使いたい場合は、発色の良いマトモな液晶を別途iMacにつないで作業することになります。

質問主さんの場合、拡張性や性能などは考慮していないようなので、

最善策は MacMini + 外部モニター だと思いますよ。

書込番号:9631622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2009/05/31 19:09(1年以上前)

ずっとMac使っています。(プライベート&仕事)
PowerMacG4→G5と使ってきて、Mac Proに移行しようかな?と思ったのですが、当方もそんなにハードな使い方をしていなかったので、試しにiMacにしてみました。(1年半くらい前)

たろうWORKさんの書き込みからの推測ですが、おそらく程度のアプリケーションを使ってますが、iMacでも十分なような気がします。

ところで、仕事の幅を広げるためにMacとありますが、Macを導入する事によって仕事幅が広がるのでしょうか?

当方、前述通りMacでAdodeアプリケーションを使用していますが、新たにwindowsを導入して仕事の幅が広がる様に感じないので。(マシンだけではなくアプリケーションも必須ですし)

書込番号:9631623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mod666さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 21:00(1年以上前)

私もフリーでDTPをしていますが、今のままでいいかと思います。
他の方が書かれているように仕事の幅は広がりませんし。むしろモニタにお金をかけるべきかもしれません。私もマックメインでウィンドウズも兼用していますが、唯一ネックは色ですかね。それもなんとか克服できる部分もあるかと思うので…。

書込番号:9632255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Mac Pro MB535J/A (2260x2)のオーナーMac Pro MB535J/A (2260x2)の満足度5

2009/05/31 22:21(1年以上前)

書き方が悪かったですね。
レス頂いた方すみませんです。

幅というか今フリーで仕事をしてますが、個人で開業するか?
フリーでの経験を活かして就職するかのどちらかというのもあって。

仕事自体は今もこの先もあると思いますが、仮に就職するとしてDTP系の会社の募集を見ると
大概macでの操作経験の有無を問う募集が多いんで。
mac未経験でもOKな職場って意外と少ない。

フリーでやってるとこのまま継続的に仕事があるっていう保証もないですし。
ポスター・チラシ・広告・書籍色々とやってますが、個人で仕事をしていくっていう可能性と
就職も有りな状態にしておきたいとでもいいますか。

特定の分野でmacは(DTP関連)スタンダードなの?
というのも購入しようと思った事でしょうか。

書込番号:9632853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2009/06/01 01:21(1年以上前)

>大概macでの操作経験の有無を問う募集が多いんで。
>mac未経験でもOKな職場って意外と少ない。

以前はDTPと言えばMac一択だったので、Macでの操作経験という募集になっているんでしょう。
Mac使える方って書いておけば、最低限のレベルの人はくるでしょうって感じなんじゃないですか?

たろうWORKさんのレベルは存じ上げませんが、
フリーでお仕事をされている(未開業?)=お金を貰えるくらいの作業は出来る
ということでしょうから、Mac経験必須の会社であっても履歴書と一緒にポートフォリを送る。(これはMac、Win関係なくDTPで就職するには必須ですね。)
もしくは、いきなり面接の会社であればポートフォリを持参で行けば大丈夫だと思いますよ。

作品を見れば、どの程度の仕事ができるのかの目安になるのでその会社の望むレベルであれば、
Macの経験が無いから不採用ということにはならないでしょう。

>特定の分野でmacは(DTP関連)スタンダードなの?
これは昔からの流れですね。
前述した通り、以前はDTPはMacでなければという時代だったので昔からDTPやってる会社だと当然Macでの作業でしょう。
最近(でもないけど)、OpenTypeフォントの登場などでWindowsでもDTPできる環境になってきました。
Macがintel化した時に、アプリケーションを全てアップグレードしなければいけないなどになってしまったので、この際Windowsに乗り換える会社さんも少なからずあるようです。

たろうWORKさんはWeb系もやられるとのことなので、こういうったことも考えると敢えてMacに乗り換える必要もないのでは?と思います。

書込番号:9633975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 Mac Pro MB535J/A (2260x2)のオーナーMac Pro MB535J/A (2260x2)の満足度5

2009/06/01 11:53(1年以上前)

どうなるさんレス有難うございます。
敢えてmacにする必要はないですか。

macに乗換えるというかwindowsの環境は残さないと仕事にならないので
macを追加でという感じなんです。
Win機は2台あるんですけど、それぞれCS3とCS4を入れて。

フリーで今まで仕事してきてもそうでしたけど、macでの制作物でないとNGっていうとこは
少なからずあったもんで。
恐らくどうなるさんの言われてる通りずっとmacでという環境の会社ということでしょうか。
ポスターとかチラシあとはカタログなんかは特にそういう傾向が強いですね。

書籍関連だとWin機での制作物でもOKという感じでしょうか。
よく組版っていいますけどOCRソフトでテキストデータ化、テキスト校正やロゴの作成に画像の修正やindesignでの組版って感じです。

Web系はたまにHPも作れますか?
のような感じで依頼を受けたら作るような感じなので、本業で仕事してる方とは比べようもないとは思いますが。

ちょっと本筋から離れてしまってるような。
Win環境は残すので新たにmacを導入しようか(ソフトも買い増しですが)という感じでしょうか。

書込番号:9635106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2009/06/01 13:53(1年以上前)

>Win機は2台あるんですけど、それぞれCS3とCS4を入れて。

なるほど、アプリケーション環境は最新ですか。
もちろんライセンスは二本お持ちでしょうかね?

>フリーで今まで仕事してきてもそうでしたけど、macでの制作物でないとNGっていうとこは少なからずあったもんで。
>恐らくどうなるさんの言われてる通りずっとmacでという環境の会社ということでしょうか。
>ポスターとかチラシあとはカタログなんかは特にそういう傾向が強いですね。

けっこう閉鎖的な業界だったりするので、そういうのもあるのかもしれないですね。
しかし、これはやはり古い考えだと思います。

CS4(CS4)でお仕事をされているのであれば、お付き合いされている出力センターや印刷会社さんもそれに対応できてるはずなので、そういうところだとMac、Winの区別はないんではないでは?

>書籍関連だとWin機での制作物でもOKという感じでしょうか。
>よく組版っていいますけどOCRソフトでテキストデータ化、テキスト校正やロゴの作成に画像の修正やindesignでの組版って感じです。

基本的にはやはり使い慣れだと思うんですよ。
ずっとMacを使っている会社(もしくは作業している人)だと、やっぱりMacってなるでしょうし。

こちらも本筋から少し離れますが、書籍関連と書かれていたのでDTP(アプリケーションやWeb含む)の書籍なんかの動向をちょっと考えてみました。

以前はそれぞれ「Win用」「Mac用」で出版されていたのが、最近は「Win、Mac両対応」というのが殆どですね。

当然、昔から両対応の本はあったのですが当然DTP(Aobeアプリ)なんてのはほぼMacの時代だったので、両対応の書籍と言えども使われているスクリーンショットはほぼMacだったのが最近の両対応の書籍のスクリーンショットはWinの方が圧倒的に多くなっているような気がします。

この辺からも最近はどちらでもいい流れになっているのでは?と。

>Win環境は残すので新たにmacを導入しようか(ソフトも買い増しですが)という感じでしょうか。

アプリも含めると導入コストは30〜50くらいは必要になるんですかね?
当たり前ですが、作業する人の数が増えない限りは作業量は増えるわけではないですからね。
ここで皆さんが言っている仕事の幅が広がらない(コストを掛けた分仕事が増えるわけではない)になるのではないでしょうか?
慣れない環境(たろうWORKさんの場合はMac)で作業すると、当然作業量は低下するのでどちらでもいい仕事は現環境でやってしまうでしょうし。

どの程度の環境(Win機含む)で作業しているのか知らないですが、環境の向上(モニタ)やPC高速化にお金を掛ける方がいいように気がします。

潤沢に資金(スペースも)があればどんどん新規導入してもいいのかもしれませんが。。

書込番号:9635556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Mac Pro MB535J/A (2260x2)のオーナーMac Pro MB535J/A (2260x2)の満足度5

2009/06/01 19:18(1年以上前)

どうなるさんレス有難うございます。

やはり会社によるんでしょうか。
横繋がりで仕事などをさせてもらってますが、どうしても「うちは事務系の作業はWinで
デザイン系はmacなんだよね」

と言われればやりたいなと思う仕事も出来なくなってしまんですよね。
ライセンスは1台にCS3をもう1台にCS4をなんですが、正直CS3の出番の方が多い状態です。(笑)
illustratorとかphotoshop使う分にはCS4でも大丈夫ですが。

CS2を使ってる会社さんだと断られる場合もあったり。
下位互換で書き出してPDF化すれば問題はないと思うんですが。
同じバージョンでの仕事依頼の方が確実だからでしょうか。

今のところは一人ですがテキストデータ校正などは、嫁に頼んだりさらに忙しい時は親戚の家事手伝いの子にお手伝いを(笑)
単発の仕事(ポスターやチラシなど)であれば一人で楽にこなせるんですが、書籍だとページ数も膨大な量になってしまう時があるんで時間、日数や納期などの関係で手伝ってもらってます。

また話が大幅にずれてしまいましたが。
mac購入はimacかmacproにするかは決めかねてます。
オーバースぺックな気もしますがmacproにモニター(ノングレア)がいいかなと思ってます。



書込番号:9636633

ナイスクチコミ!0


Wallerさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 22:32(1年以上前)

こんばんは。
僕もDTPを生業にしています。

もともとMac+Quark+Illustrator+Photoshop
InDesignがリリースされてPC+InDesign+以下同文
IntelMacが出てきてMac+以下同文です。

僕の経験から申し上げますと、
OverSpecですがMacProがいいかと思います。
IMacだとHDDの交換が容易でなさそうで、
何かトラブルがあった場合に不安だからです。
今までトラブルがあったというわけではありませんが、
OSの入ったHDDは常に安定版をBackUpしています。

あと、WindowsとMacでは確かに色味が変わってきますが、
最終的にはオペレーターと直接話し合って出力しますので、
何とかなりそうに思うのですが、これは僕の周りだけなのでしょうか。

Motionが使いたくてMacに戻ってきましたが、
いまやWIndowsでもMacでも十分仕事できる時代で、
DTPだけなら安価なPCでも十分ですよね。

書込番号:9637820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Mac Pro MB535J/A (2260x2)のオーナーMac Pro MB535J/A (2260x2)の満足度5

2009/06/02 08:26(1年以上前)

wallerさんレス有難うございます。

Winにmacでもそうなんでしょうけど、現状の仕事ではmac proは性能を活かしきれない
部分もあるかと思ってimacでもと思ってるのもあったんで。
Winであれ本体のCPUにグラフィック、メモリーでも10万ちょいくらいで組めますもんね。
あとはモニターには少しこだわるとかソフトのほうに予算を当てるとか。

ベ―シックな仕様(売られてるそのまま)のmac proにモニターとソフトに予算を当てようかと。
必要なソフトは限られてるので取りあえず必要なソフト入れて。
後々増設が必要になればその時にと思ってます。


書込番号:9639519

ナイスクチコミ!0


hugster8さん
クチコミ投稿数:18件

2009/06/03 23:12(1年以上前)

仕事のバックアップをMacのTimeMachine でフル活用するなら、HDをいつくも内蔵できるMacProが便利かもしれません。仕事上バックアップはとても重要と思いますが、恐らくiMacでは、パーティションで割った内蔵HDや外付けHDがまもなくいっぱいにならないでしょうか。これが面倒でなければ、WinでもMacでもOKかと思います。お持ちの過去資産データがWinだったり、支給データがMacだったりする環境になるのであれば、二刀流にされていた方がよろしいかと思いますが。

書込番号:9647538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 Mac Pro MB535J/A (2260x2)のオーナーMac Pro MB535J/A (2260x2)の満足度5

2009/06/04 17:24(1年以上前)

hugster8さんレス有難うございます。

やっぱりそうですか。
mac proのほうが後々を考えるといいですね。
趣味の範囲ならmacに乗り換えるっていう事でいいんですけど
1台で全てまかなって作業をしるとPCがダウンすると仕事がストップしてしまうんで。

Winとmacの両方の環境があれば(それぞれに)色々な対応の仕方も出来ますし。
複数台を持つのは1台のPCがダウンした時にも対応出来る環境を揃えておくというのも
あるんです。

mac proでと思ってます。
色々なご意見有難うございました。


書込番号:9650521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 colorsyncについて

2009/06/03 00:20(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB419J/A (2930)

スレ主 kij@さん
クチコミ投稿数:493件 FineArtGallery 

はじめましてkij@といいます

現在iMAC325J/A+colormunkiphoto+canon9500mk2
趣味で写真印刷(特にアート紙)を楽しんでいます。

そこで質問1なのですが
カラーモンキーでモニターのキャリブレーションおよびプリンターのプロファイルを作って
印刷を楽しんでいます。
印刷結果には満足しているのですがなんとなく本日colorsyncでいろいろ比較していて気づいたのですが

adobeRGBとモニター(カラーモンキーicc)との比較ではわかってはいますが色空間はせまい

adobeRGBとcanon標準用紙のプロファイルとカラーモンキーで制作した用紙のプロファイルを比較した場合
標準プロファイルの方が自作プロファイルより色空間が広い
って結果がでました。
colorsyncおよびカラーモンキーの使い方じたいあまりわかっていない初心者ですが、、、
 
やはりカラーモンキーではバッチ数が少なくプリンタープロファイル作成には貧弱なのでしょうか?
ただ印刷結果にかんしては自作、標準、共に良好ですが自作の方がプリンタードライバーでの微調整が
少なくていいようにも思います。
でこれからカラーモンキーのモニターとプリンターのマッチングって機能を使いもう少し
プロファイルの方を追い込んでいこうとは思っていますが

質問2
現在photoshopCS4を主に使っています
価格の別のサイトで教えてもらい何時もそうしているのですが
僕の場合、写真=印刷(アート紙)でして
主にCS4では色の校正モードで用紙のプロファイルをあてて現像していますが
この色の校正モードの使い方であっているのでしょうか?
こちらの方が僕の環境では、よりモニターの色とあっているように思います(全ての用紙ではありませんが)

非常に答えにくい質問かもしれませんがこのモヤモヤ感をどうにかしたく質問しました。

まだ少ない用紙しかプロファイルを作っていなく全ての用紙でためしたわけではありません
印刷結果に不満があるわけでもないのですが詳しい方の意見が聞きたく
iMACをつかいカラーモンキー使用の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします

書込番号:9643292

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kij@さん
クチコミ投稿数:493件 FineArtGallery 

2009/06/03 01:40(1年以上前)

colorsyncいじってたら立体でいろいろ見れるんですね!

プリンター用紙プロファイルについて

部分てきには狭くなっていますがわずかですが広がってる部分が多かったです!
って事は狭くなっている色(僕の場合は)緑から青系のバッチを追加で測色すればよいのかな?

確かに空の色とかは決まって微調整が必要かもしれません

よく調べずに質問してしまい申し訳ございませんでした。

せっかくなんで使用感の報告もしておきます(あくまで趣味ですが)

iMAC 2008モデルの2.8G メモリー4GBですが
CANON5DMK2のRAWを100枚〜150枚をとりこみ
DPPにて失敗画像を消去、だいたい20枚〜30枚になります。
CS4にて現像を1枚づつ現像しそのまま印刷ですがほとんどストレスを感じた事はありません
カラーモンキーを購入してからはあまり印刷結果で悩む事がなくなり
初心者でも大変使いやすいです。
ただ今回のはやとちりで質問してしまいましたが
質問で書いているように不満はありませんでした。

ただ同じような環境でiMAC+印刷を楽しんでいる方がいましたら
意見の方をお伺いしたいと思っておりますのでよろしくお願いします!

書込番号:9643637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

起動しない...&異音....

2009/05/23 08:34(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB418J/A (2660)

機種違いですが、クチコミ数が多いので質問させてください

2006年の9月ごろに買った17インチのインテルi Macなのですが
最近起動させたり、スタンバイ状態から立ち上げるとHDDが回転し始める音がするのですが、直後に
「コン、コン、コン...ヒュー」
といって?マークが出て起動しなかったり、スタンバイ状態の場合はフリーズしたままになります

当方ブートキャンプでウィンドウズで立ち上げることもあるのですが、ウィンドウズで立ち上がってしまえばスタンバイ状態にしてもそのような症状はありません

最近は電源を落とすと起動できる確立が15〜60回に1回ほどです
本体は冷めているときよりも不思議と熱を持っているほうが起動の確率が高いです

また起動後何も反応しないグレーのスクリーンの状態でインストールディスクを入れると、
コンコンという音が止まり起動してくれたりします

まだ3年たっていないのでまだまだ使いたいのですが...

どこがやられているのでしょうか、初心者なのでお知恵をお借りしたいです

書込番号:9589502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/05/23 09:24(1年以上前)

正常だったPCの起動トラブルの要因はHDD・接続デバイスの読み込み位と思う…。

BACKUPの為のリカバリーCD作った後にチェックDISC・修復を行ってみて下さい…。

※HDD換装は1ユーザーには難しい作業に成り購入店へ持ち込みメーカー修理に出す事と成ると思いますhttp://ascii.jp/elem/000/000/407/407309/

救える設定・データー等は外付けHDDにコピー・保存を薦めます…。

書込番号:9589683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2009/05/23 18:08(1年以上前)

間違いなくHDDの故障だと思います。
OSがレパードならタイムマシーンでバックアップをとっておきましょう。
私のも同じ時期のiMacで似たような症状があり
HDDの交換はやりましたけどお勧めしません。
業者に頼んで高いお金払ってまでHDD交換するくらいなら
新しいiMacを買った方が断然幸せになれると思います。
とにかく大事なデータはバックアップしてください。
あなたのiMacはあまり永くはありません。。。

書込番号:9591672

ナイスクチコミ!1


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/05/23 21:47(1年以上前)

3年って事もありますし、HDDって消耗品なので使い方にもよりますが、2年ぐらいが平均寿命で、それ以上もてばラッキーぐらいに思った方がいい代物です。

壊れたっていって買い換える人ってHDDクラッシュが一番多そうな、イメージがしますね。コンピュータの場合、普通の人は自分で交換しませんからね。

Macの場合以外と高く売れますので、バックアップとって売っちゃうっていうのがいいような気がします。

書込番号:9592709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/05/23 22:52(1年以上前)

うちの子の寿命は長くありませんか...悲しいです

自分の買った6年前のWin機は、まだ知り合いの家で元気にしているのですが
そちらより先に我が子のi Macが寿命を迎えるのはとても悲しいです...

あとうちのはOSXなのでタイムマシーンでバックアップを取るのは不可能なのです...

あとググッたのですが、PC使用歴の割に初心者並の知識しかないので
リカバリディスクの制作法が分かりません...

ディスクチェックと修復はやってみました
少し安定して起動出来るようになりました

今もいつ機嫌を悪くするのか怖いです...

書込番号:9593112

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/05/23 23:29(1年以上前)

一番簡単な方法は必要なデータだけ外付けに自分でコピーする方法です。これがバックアップの基本です。

これは誰でも出来ますよね。だいたい必要なのは、WordやExcel、PowerPointなどのデータ、iTunesのデータ、アドレス帳、メールデータ辺りですかね。

それが面倒ならCDから起動してx86のOSXならばLeopardかTigerでしょうから、標準機能のディスクユーティリティで復元機能でソースの方を内蔵HDD、復元先を外付けにしてイメージを作成すればいいのでは?

この方法は全体を復元しますので、バックアップに数時間かかると思いますが。普通にやっても、データ量しだいですが、あまり変わらないと思いますので、お出かけ前にやって帰ったらそれなりに進んでいるとかってパターンじゃないですか?

HDDはホントに運です。だって高速回転(1分間に7200回転?)しているような円盤の上をデータを読み込むためのヘッドが髪の毛の太さよりも、狭い間隔で浮いてデータ読み取っている状態です。運がよけりゃ2年以上持ちますし、運がわるけりゃ、保証期間内でも壊れます。

あとはBootcampを使わないって前提ならば外付けHDDでOSXは起動できますので、そちらにOSインストールすれば問題ないです。もちろん内蔵では起動しないって方針です。

書込番号:9593361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/05/24 09:54(1年以上前)

http://www.iodata.jp/support/service/hddc/index.htm?gclid=CNGryuG905oCFYEvpAodMB4g3A

http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/ish/ みたいなサービス商品だとHDD交換は2〜3万円位…。

Mac製品の相談はオンラインのApple Store(0120-993-993)。又はアップル製品取扱店http://www.apple.com/jp/reseller/に問い合わせ料金確認してみては?

http://tokyo.secret.jp/macs/backup2.htmlで外付けHDDにBOOT DISCコピーし電源オン時CキーでBOOT設定を外付けHDDに変更すれば善いのかも…。 

書込番号:9595001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2009/05/26 14:43(1年以上前)

リオデジャネイロさん 

その後いかがですか?

satorumatuさん 

IOデータのすばらしいサービスのご紹介ありがとうございます。
しかし以下の記載がありましたので今回リオデジャネイロさんの条件では
サービスを受けれないと思います。
残念。。。


以下の場合は対応外になります。
Intel製プロセッサ搭載機種。

環境移行版(ISH-PAT-E、ISH-MAC-E)をご利用される場合は、
現在ご利用中のパソコンのOS(移行元のOS)が正常動作している必要があります。
起動不良やディスクチェック等で異常所見がある場合はサービスを承ることは出来ません。


どうしても今お使いのマックが愛しいのならば
ファイヤーワイヤー接続出来るそと付けHDDに
データを引越しさせそのHDDを起動ディスクにすれば
しばらくは大丈夫と思いますが幸せではないような気がします。

書込番号:9606254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/05/31 17:59(1年以上前)

みなさんいろいろご親切にありがとうございました

つい先日ウィンドウズの方のデータは別に保存したのですが、つぎにマックOSで起動しようとしたところもう反応してくれなくなりました...

i Tunesとi Photoのデータが...

NEWマックを買おうか、外付けHDDでしばらく我慢しようか考えていた最中でやってしまいました

1週間ほどPCを利用できない状況になると、どれだけ不便か気づきました

一応今は外付けHDDで我慢しています

その際家電店に並んでいるWin機をみて「やっぱり自分はマックだな....」とあらためて思いました

今年中に保証に入れるところでi Macを購入します

みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:9631296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUのスピードアップ?

2009/05/28 16:22(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB417J/A (2660)

クチコミ投稿数:28件

価格.comにも出てくる「アキバ流通」という店のHP(http://www.akiba-r.com/item1341_1.html)に、
『最新のIntel Core 2 Duoプロセッサの速度は2.66GHz。最高3.06GHzにスピードアップするオプションもあります。』
との記載があります。初めて聞いたのですが実例などご存知ですか?

書込番号:9616207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/28 16:35(1年以上前)

上位CPUに替えるだけでは?

書込番号:9616242

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/28 16:39(1年以上前)

ペンリンは、勝手にオーバークロックで動きます。

書込番号:9616250

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/05/28 16:59(1年以上前)

>ペンリンは、勝手にオーバークロックで動きます。
私の持ってるPenrynファミリーのCPUは勝手にOCしてくれない・・・

書込番号:9616315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/28 17:35(1年以上前)

うちのもしてくれません(;_;)

書込番号:9616414

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/05/29 00:35(1年以上前)

もちろんAppleでの例でしょうから例を挙げるならばMac Proがいい例です。ただし、MacProは同じx86ですが、PC向けCPUではなくワークステーション向けのCPUのXeonですけどね。

http://www.apple.com/jp/macpro/specs.html

>Turbo Boostダイナミックパフォーマンス(8コア2.93GHzシステムで最大3.33GHz)

書込番号:9618663

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/29 08:18(1年以上前)

インテルダイナミックアクセラレーションという機能です。
以前IDAの開発中という話をいたところ、カカクコムでは非難ゴウゴウで誰も肯定していなかったので、カカクコムを見てる人のパソコンでは無理かも。

書込番号:9619447

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/05/29 08:48(1年以上前)

うん?iMac MB417J/Aではインテルダイナミックアクセラレーションが機能するってことですか?

書込番号:9619530

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/29 09:46(1年以上前)

さー。
この機種がそうだとは書いてないし、コア2の一般論で書いてあるし。

温度などの条件が揃うと発動する。
が、させるかはベンダが決める。
つまり、オプション。
それと、安物では無理。

書込番号:9619689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/29 10:44(1年以上前)

2.93Ghzモデルの購入OPに3.06Ghzがありますね〜。それのことだと思うよ。

あたかも2.66Ghzを3.06Ghzにできるように書いてあるのは翻訳の間違いだと思う。
まぁ、このままでも意味は通じるけど不親切だね。
本来なら『最新のIntel Core 2 Duoプロセッサの速度は2.66GHz〜の4モデル。2.93Ghzモデルなら3.06GHzにスピードアップするオプションもあります。』てな感じに書くべきですね〜


ついでに言えばスレ主の言うアキバ流通の記載は単純にアップルHPのコピペね。

書込番号:9619848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/05/29 11:30(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

鳥坂先輩さんの返信でようやく私にも分かりました。
アキバ流通の記載は購入者を惑わせる不適切なものですね。
こういうお店は信用できませんね。

書込番号:9619975

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/05/29 23:20(1年以上前)

ちなみにオーバークロックと言えば確かにそうですが、稼働CPUコア数が減ります。シングルスレッド向けの機能ですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/02/news067.html

さらにいうとCorei7系(i7系Xeonも含む)に搭載されているTuruBoostもMobile系のPenrynに含まれる機能のEnhanced Dynamic Accelerationも基本的に同じで技術です。不要なコアを殺して余った電力の分でオーバークロックする。
http://www.dosv.jp/feature/0901/03.htm

書込番号:9622668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHD,無線LAN

2009/05/20 16:17(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB324J/A (2660)

スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:255件

iphoneを買ったのをきっかけに、今のPCがもう、古くなってきたので、この機種の購入を検討しています。
一番最初に使ったのが、MACでしたので、あまり違和感は、無いのですが、記憶に残っているのは、爆弾マーク頻発と、何か人間味のあるやさしげなデザインの記憶があります。
本題に戻りますが、購入の前に確認したいのですが、今WINで使っています。
無線LANと写真などが入った外付けのHDがMACでも使えるかということです。
特にHDには写真がたくさん入っていますので、このまま使えるのか?それとも何かの方法で移行させるのか気になっております。
ヨロシクお願いします。

書込番号:9574813

ナイスクチコミ!2


返信する
ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2009/05/20 21:03(1年以上前)

>無線LANと写真などが入った外付けのHDがMACでも使えるかということです。

HDDですね。
お使いのHDDがMacで使用できるかはメーカーのサイトでMac対応のものか確認するのが一番確実だと思います。
大概は大丈夫ですけど。

また、写真についてもどのファイル形式で保存されているかによると思いますよ。
これもJPEG等、一般的な形式なら大概は大丈夫だと思いますが。

書込番号:9575994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/20 22:17(1年以上前)

>無線LANと写真などが入った外付けのHDがMACでも使えるかということです。
特にHDには写真がたくさん入っていますので、このまま使えるのか?それとも何かの方法で移行させるのか気になっております。

無線LANは、基本的にはどのOSでも接続はできます。でもMacから細かい設定が出来るかは機器によります。
HDのハードは使えます。
Winでどのフォーマットで使っていたかでその後が違います。
NTFSでフォーマットした物なら、読むだけなら出来ますが書き込みはできません。
でも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1029/iodata.htm
例えばこういうのがあればいけます。
Mac NTFS ででも検索かけてください。
*Winしか使っていない人は、フォーマットという言葉を勘違いして、初期化の事としか思っていない場合があります。

Win、Mac共有で使いたければFAT32等のフォーマット、NAS等の選択肢もありです。
どちらにせよ、慣れるまで旧環境を残しといて徐々に環境を移すことをお進めいたします。

書込番号:9576553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/21 09:00(1年以上前)

外付けのHDDをどうやって使うか?にもよるかと。
現行Macであればbootcampという手もあるので、気にせず外付けを使えますから。

または、iPhoneを購入したようですので写真をiPhoneに移してMacで同期とるのも良いかも知れませんね。
iPhotoに一度逃がしておいて、Macで外付けを読めなければ一度初期化してMac用に作り替える事もできますから。

写真なのでbmpなんかで保存していないと思いますが、一般的な保存処理をされているのであれば問題ないと思いますよ。

無線LANも設定さえちゃんとすればほとんどのものは使えますし、こちらも問題ないと思います。

書込番号:9578779

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/24 01:32(1年以上前)

tatnさん、こんばんは!!

>あまり違和感は、無いのですが、記憶に残っているのは、爆弾マーク頻発と、
>何か人間味のあるやさしげなデザインの記憶があります。
人間味のあるやさしげなデザインの方は健在だと思いますが、残念ながら??爆弾マークは遠い昔の話しとなりました(笑)

OS Xになってから、ほとんど固まりませんので安心してください。

書込番号:9594085

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング