
このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年5月12日 00:59 |
![]() |
3 | 7 | 2009年5月10日 12:47 |
![]() |
4 | 4 | 2009年5月10日 00:31 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月7日 16:18 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月5日 21:16 |
![]() |
0 | 12 | 2009年5月4日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 120GB MB463J/A (2000)
懐かしのG4 CUBEを使用していたんですが、最近壊れてしまって、
さすがに買い替えようと思っています。
iMACはデザイン的にアゴの部分が気に入らないので、
MAC miniとappleのLED Chinema Display24インチの購入を考えています。
数年後、新しいマックを買っても、MAC miniは、iTUNE用として、
LED Chinema Displayは何かと使えるかなと安易に思っているんですが、
表題の通り二つの相性ってどうなんでしょう?
使用目的は、
イラストレーターとフォトショップを主に使っていて、
あとは普通にインターネットとCD-Rがやけたりできれば良いんですが…
わたくし、グラフィックデザイナーなのですが、
アナログ人間なので、専門用語がさっぱりでわかりません。
どなたか優しく教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

相性というのはちょっと違うかもしれませんが、Apple LED Cinema Displayはmini Display portに対応していますので、Mac miniとはそのまま接続することができます。
その意味ではとても接続性がよいです。
他社のディスプレイを使用する場合は、mini Display portからの変換ケーブルが必要になりますから、もっとも相性の良いディスプレイと言うこともできるでしょう。
私もApple LED Cinema Displayを使用していますが、IPS液晶なのにリーズナブルですし、デザインも良いのでとても満足しています。
書込番号:9529551
0点

LED Chinema Displayは、グレア(光沢)タイプですよね。反射して目が疲れるし、フォトショップ等で使われるんだったら、あの値段を出すんであれば、ワンランク上のハイアマチュアのディスプレーを買った方が良いのでは。DVIデジタルへの変換端子は、MAC miniについてるから、他の最新のディスプレーで問題ないはず。
また、安くあげるんであれば、私が買ったノングレアの25,5インチ1920*1200でも3万円台前半で買えるし。
私がminiで使ってるのはSAMSUNGのT260(スピーカーが別になるけど)
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYoekEDA.jpg
24インチなら最近はいろいろでてるから、店頭で気に入ったのを選べば良いと思います。
書込番号:9530263
0点

Ken-Chanさん
ご返信、確認いたしました。
現行の中では一番デザインがいいですよね。
すぱっと買う勇気が湧きました、ありがとうございます。
書込番号:9530597
0点

ロディー君さん
画像と的確なアドバイス、ありがとうございました。
私はデザインの良さや、純正っていう気持ちよさは、
LED CHINEMA DISPLAYがいいなぁと思っているんですが、
唯一、気にかかっていたのが、ロディー君さんのおっしゃる通り、
光沢の映り込みなんです。
フォトショップを使用する者としては目が疲れるという情報、助かりました。
何かシートを貼って対応できると聞いたので、調べてみます。
優柔不断なのでもう少し迷ってというか、調べて購入に踏み込もうと思います。
書込番号:9530634
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB417J/A (2660)
今、iMac 20インチモデルとMacBook Whiteで迷っています。
主に
・Time Machineを使ってのバックアップ
・m2TVでTV視聴・録画
・インターネット
・Mail
・iTunes
をします。
接続しようと思う機器
・m2TV
・外付けHDDまたはTime Capsuleの500GB(バックアップ&TV番組録画保存用)
MacBookのみ↓
・Mighty Mouse
・USBハブ
などです。
また、普通の外付けHDDかTime Capsuleか迷っています。
インターネットは無線でつなぎたいです。(モデムからPCを無線)
この使い方だと、iMacとMacBook Whiteではどちらが良いでしょうか?
0点

持ち運びするかしないかだけで決める事が出来るんではないでしょうか?
m2TVで地デジを視聴するんならHDDは外付けを専用機として使うのが
一番いいと思います。
特にMacBookの内蔵は速度も遅く、放熱でも不利でしょうし…
FirewireでしたらアクセスにもCPUにも負荷がかかりにくく、動画の
記録でも余裕が出来ると思います。
地デジを見るのに小さい画面でいいのか?
これで判断してもいいかと…
書込番号:9520527
1点

iMacかMacBookか 悩む以前の問題として、中学生で個人のパソコンを持つ必要はない。
学生時代から家庭教師をやっていたこともあって、小中学生の勉強も診てやることがあるんだが、小学生、中学生が自室を持っていて、なおかつ親が管理しないパソコンやテレビ(レコーダ等)を自ら欲しがって持っているってのは、非常に悪い結果になっている。
過去二十年、いろんなケースをみてきてのことだからね。例外はほとんどない。
だからパソコンは親が管理し、家族みんなで使う。つまり居間で、みんなで使うということを考えればiMacだろう。
Macの掲示板であちこち聞いてまわって、いろいろ調べているのは結構なんだが、小中高校生は、パソコンよりも学ばなければならないことがたくさんあるので、学校の勉強を優先しなさい。パソコンも学校で教えてもらう範囲で十分だ。家でも、iPodの簡単な操作程度できれば十分だ。
テレビなんて、内容的にまともなことをやっているのはNHKの教育番組くらいしかない。それらの番組もほとんどが深夜にまとめて放送されるので、Macで観る必要はない。居間のテレビにレコーダをつないで録画して観ればいい。
そもそも、こういうことは、お金を出すお父さん、お母さんにやってもらいなさい。保護者がパソコンが詳しくなくて、君に任せるなんてことをいう、無責任なことを言うのであれば、私がここで諭してあげよう。
ゆとり教育による弊害に、すでに、我々は現場で直面しているんだ。
日本人か?と思もえるほど、理解できる語彙が少なく、必要最小限の理科社会など科目の知識でさえもまったく欠落していて、いちから教えても、指示どうりしか動けず、自分で考えて、工夫して発展する能力がほとんどない。これで大卒? と笑えてしまう惨憺たる状況だ。定員割れして、カネを出せば誰でも受かる三流以下大学にさえ、合格できない高校生もいるんだよね。そんなのは、頭が良くないから使い捨てのハケンにですらまともに就けないわな。日本以外の外国からきている連中の方が遙かに勉強しているし、賢いし、我慢強いから、使えるんだよ。
日本の将来に私もそろそろ見切りをつけて、次の世代にそのための準備をさせているくらいなんだ。
書込番号:9521315
1点

HDDは専用ですか。
Time Capsuleではだめなのでしょうか?
画面の大きさは結構差がありますね。
考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9521337
0点

ゆとり教育に対応できなかった、旧癖に囚われた方なのでしょうか?
人生は学問ばかりではありません。様々な分野に好奇心を伸ばすことが肝心です。
それがPCであり、時間を取られて勉学がお留守になるかどうかは本人と家族次第。
家族の温かい目で見守ってやりたいところですよね。
PCを買わなくとも,勉強しない子は他の遊びで時間を潰すのですから、同じことです。
私自身は中学の合格祝いに「X1 D」という珍品パソコンを買ってもらった経験があります。
使わなくなった後は自分で解体して、CPUはしばらく私の机の上でオブジェになっていました。
あれも良い経験だったなあと思います。
さて、スレ主さんの場合ですが、Mac買って地デジ鑑賞ですか? もったいない。
もっと有意義なことに使えないのかな? 時間を浪費しちゃいますよ。
録画するなら、家族みんなのテレビにレコーダー付けた方が安上がりだし、
自分の居室にこもって鑑賞しようというあたり(?)が感心できません。
なぜ? Macを使ってなにが出来るのか、したいのか。というあたりをもっと煮詰めてください。
個人的にはiMacがおすすめです。
書込番号:9521368
1点

ありがとうございます
部屋にこもるほど長時間はやりません。
そんなに長時間部屋でTVを見てるわけではありません。
地デジの為にMacを買うわけではないです。
たしかにiMacのほうがいいかもしれませんね。
持ち運びするわけでもないので。
ありがとうございました
書込番号:9521568
0点

>>Time Capsuleではだめなのでしょうか?
ところでTime Capsuleを何に使ってるんでしょう?
なぜ専用HDDを使った方がいいと自分は書き込んだのでしょう?
それはディスクアクセスが地デジの録画、再生では頻繁に行われるからです。
HDDははっきり言えば消耗品です。
使う頻度が多ければ、それだけクラッシュする可能性も高くなりますので
そんなHDDにバックアップを取るのは意味があるんでしょうか?
という事で自分はパナの専用機を買いました。
W録画出来るので快適です^^
29インチブラウン管ですけどiMac24inchよりも奇麗に再生出来てます^^
書込番号:9521928
0点

言われてみればそうですね〜
バックアップを取れば消耗しやすくなりますね。
書込番号:9522113
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB417J/A (2660)
以前まで他人のパソコン(Mac)からipodtouchに曲を入れておりまして、最近自分のMacを買ったので、自分のMacにipodtouchからituneに曲を移したいのですが・・・
「ipod野郎」でできると聞いたのですが、この「ipod野郎」はMacでも使用可能なのでしょうか?ほかにお勧めのソフトがあればご教授ください!!
よろしくお願いします。
0点

>「ipod野郎」でできると聞いたのですが、この「ipod野郎」はMacでも使用可能なのでしょうか?
ソフトの動作環境すら読めないの?
書込番号:9519613
2点

Macでは作動しないんですね。というかipodtouchでは無理なんですね?
このようなソフトは他にはないのでしょうか?
書込番号:9519659
0点

Googleで「ipodからMacへ」と検索してみてください。
方法が見つかると思います。
書込番号:9519716
2点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MB871J/A (2660)
現在、Studio Displayを縦にして使用しているのですが、対応しているのかグラフィックカードの詳細を
調べても記載がみつからずわかりません。
システム環境設定のディスプレイに回転の文字があり、90度180度270度の回転ができるかどうか教えてください。
0点

すぐに返信いただき、本当にありがとうございました。
サポートに電話をしても、マニュアルに書かれていないのでわからないと言われ、
遠くのMacShopに訪れ実機をさわるしかないと、思っていたので助かりました。
初IntelMacを早速注文します。これで、安心して購入できます。
書込番号:9507127
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB417J/A (2660)
はじめまして。
今、Macに興味を持ち、このパソコンが気に入ったので調べてみたところ、「Time Machine」といって外付HDDにバックアップを取って誤って消してしまったデータを復元できるものがあるそうなのですが、これについて質問です。
m2TVというI-O DATA製の地デジチューナーも購入しようと思っています。
外付HDDに録画した番組を保存したいのですが、Time Machineを同じ外付HDDで使っていても、そのHDDにデータ(録画した番組など)を保存することができるのでしょうか?
わかりにくくてすみません。
説明が下手なんです。
よろしくお願いします
0点

外付けHDDとしての機能がある訳ですから使えると思いますが
それではタイムマシンの役割を妨害する事にしかならない
のではないでしょうか?
あと
>>Time Machineを同じ外付HDDで使っていても、そのHDDにデータ
>>(録画した番組など)を保存することができるのでしょうか?
地デジのデータは大きくなりますので、出来るだけ専用で使う
方がいいと思います。
出来るだけ内蔵でなく外付けで専用品にした方が、クラッシュ
した時の事を考えると無難だと思います。
あと現状ではMacで地デジは非常に使いづらい状態のようです。
録画してそれを見るだけなら構いませんが、それを編集とか
まで考えているんでしたら、先が見えない状況だと思います。
現状ではWinでしたら、もう少し出来るみたいですね…
自分も最初はMacをレコーダー代わりにしようと考えましたが
上記の理由で専用機を買う事にしましたが、やはりそっちの
方が正解でした^^
書込番号:9483432
0点

返信ありがとうございます。
地デジは録画してみるだけです。
編集はしないです。
専用の外付HDDにしたいと思います。
Time Machineのことはよく考えてみます
ありがとうございました
書込番号:9484851
0点

1つのHDDをパーテーションを切って使えば可能ですよ
書込番号:9497189
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB418J/A (2660)
現在、Macbook
プロセッサ 2GHz Intel Core 2 Duo
メモリ 1GB
を使っていますが、ハイビジョンはなんとか再生されるようになりましたが、
フルハイビジョンは、正常に再生されません。
ファイルは、EX-F1で撮ったH.264です。
iMac MB418J/A のマシンなら、フルハイビジョン動画を、なめらからに再生できるでしょうか?
0点

再生できるでしょうね。
今使っているMacでもメモリを増やせば再生できるような気がしますが。
書込番号:9433735
0点

サンプルがあれば、再生チェックする事は出来るんですけど…
とりあえずキヤノンのSX1のフルハイビジョンの動画は再生
出来てますから、多分、再生出来るとは思いますけど…
もちろん、418所有してます^^
MacBookだと、ビデオメモリがつらいのかもしれませんね…
動画を再生するだけでしたらメモリはさほど重要では無いと
思いましたんで…
生データでなく、何かに変換して再生という対策はダメ?^^;
書込番号:9433821
0点

lkjhgfdgさん
ご回答有り難うございます。
半年前は、メモリ増設でも無理な感じでしたが、MacOSのいろいろなアップデートやQuickTimeのアップデートにより、もう少しでフルハイビジョンを再生できる可能性が感じられるようになりました。
ですから、感覚的には、メモリもビデオメモリもCPUその他もすべてアップしたiMac MB418J/Aなら再生できると感じますね。
でも、検証したことがないので体験された方がいないか質問させていただきました。
書込番号:9434601
0点

Victoryさん
ご回答有り難うございます。
同じフルハイビジョンを再生できるのですから可能性は高いですね。
どのようなファイルに変換すれば再生できるのでしょう?
MacOS対応アプリでもできますか?
画質は落ちませんか?
書込番号:9434627
0点

アプリは何を使われていますか?QTをお使いでしたらVLCを使ってみてください。
QTは高性能ですが重いです。VLCが軽くてオススメです。
アプリ次第ですが、Coreduo1.66G、メモリ2Gでもフルハイビジョンを普通に再生できます。
インターレースはお好みで。
書込番号:9441326
0点

ここどこMacさん、はじめまして。
>アプリは何を使われていますか?QTをお使いでしたらVLCを使ってみてください。
VLCその他、どんなアプリを使ってもだめです。
>アプリ次第ですが、Coreduo1.66G、メモリ2Gでもフルハイビジョンを普通に再生できます。
インターレースはお好みで。
Macのどの機種をお使いですか?
もしかしたら、フルハイビジョンファイルがまともに再生できないのではなく、
EX-F1で撮影したフルハイビジョンファイルがまともに再生できないのかも知れません。
書込番号:9448639
0点

変換ファイルについて書き込んでませんでした…^^;
過去ログとかで出してくれてるやつでもWMVとかに変換してるのは
軽い場合も多いので、G4iBookでもそれなりに再生出来てたのも
あったような気がしましたので…
その時はビデオカメラの方のサンプルとかでしたが…
Mac関係だと無料で変換出来るのが少ないです…(T_T)
良さそうなのは「MPEG Streamclip」を使うくらいですかね…
これで圧縮率などを調整して変換すれば再生出来るかも^^
あと簡単な編集も出来ます。
http://www.squared5.com/
書込番号:9448865
0点

フルハイビジョンでも地デジのようなMPEG2はデコードにかかる処理は軽いですが、H.264だと最近のMacならGPUの再生支援があるので、CPUが遅くても大丈夫かも知れませんが、初期のMacBookなどでは厳しいですね。
Athlon 64 X2 4200+でも結構厳しかった記憶があります。GPUがH.264のデコードしてくれるようになってからは、楽勝というかCPU負荷が圧倒的に減って再生できましたけど、例えば動画サンプルとしてフルハイビジョンでということですので、1080pのH.264サンプルとしてこちらが再生できるかが一番良い例かと
http://www.apple.com/jp/quicktime/trailers/toho/happyflight/
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/296/index.html
書込番号:9450389
0点

ドラゴン7さん すみません、状況分かりました。
自分で話しを振ったのに何ですが、現在Macminiの1.66Gで試すことが出来ませんので、代わりにMacbookアルミ2.0G、メモリ2G、HDDWD5000BEVTでの動作を確認します。
動画入手先:カシオ公式HP
URL:http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/gallery.html#3
ファイル名:CIMG0218.mov
動画サイズ:1920*1080
結果
○QT:CPU使用率 約140% メモリ使用量:約250M
インターレース合わないのかシャギー出て気持ち悪い。フル画面表示でもOK
どうすれば良いのか分からず・・・・誰か教えてください(笑い
○VLC:CPU使用率 約104% メモリ使用量:約110M
数駒目で固まってしまう。再生不能!!
○MPEG Streamclip:CPU使用率 約140% メモリ使用量:約200M
インターレース合わないのかシャギー出て気持ち悪い。再生できるが、ウインドウ最大(1280*800)、フル画面にすると駒落ち発生。
うーん先の私の書き込み嘘っぽいです。申し訳ありません。ダメ元で拡張子をmpg、mp4,m4vにしたものも試しましたが結果は同じです。
以前9400M以降のGPUは、QTでのH264再生をCPU,GPUで仕事分担してCPUの負荷を減らしているとの情報を目にしました。これの恩恵ですかね?それでも140%って・・・SD画質なら使用率40%とかです。
悔しいついでに、FAT32のHDDに入れてPS3に持って行きました。
拡張子変更、mpg、mp4,m4vどれでも認識不能。悔しい。
簡単にTVで見る方法が無いのかなぁ。私個人はPCでの視聴よりこっちの方が私気になります。
新機種をご検討のことですが、お使いの機種のメモリが少ないのも事実です。
OS、GPU、常駐アプリが500M使ってしまうと残りはたったの500Mですから。
オンラインショップ等でメモリを購入すれば5000円〜10000円で劇的に快適なMacになると思います。
但し、お持ちのMacでは、QTのH264再生サポートの恩恵を受けられませんので、再生できるかどうかは分かりません。(ええ、私、無責任です。)
そんでもって、MB418は私の環境と近い機種なので、余裕見るならMB419をオススメします。ビデオカードのランクが1段上がります。
書込番号:9450390
0点

MacProで見てみたけどCPU余ってるくせにFPSが25位しかいかない
なんか特殊なコーデック使ってるんでわ?
書込番号:9465233
0点

>>簡単にTVで見る方法が無いのかなぁ。
>>私個人はPCでの視聴よりこっちの方が私気になります。
やはりこの中から選ぶのが一番ではないでしょうか?
I/O DATAやバッファローあたりが有名ですけど…
http://kakaku.com/pc/player-others/
書込番号:9465762
0点

Victoryさん
ありがとうございます。遅くなりました。
只今帰省中、ネットの閲覧時間ほとんど無いです。
LinkTheater LT-H90DTVは狙っています。
もうちょっと、こなれた製品になったら・・・これは、私にとっての最高のレコーダ、プレーヤのはずです。
撮影動画のムーブに対応してれば・・・・
なので、買えません。
書込番号:9491644
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





