
このページのスレッド一覧(全6334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年8月31日 21:14 |
![]() |
6 | 9 | 2025年8月13日 08:55 |
![]() |
7 | 8 | 2025年8月9日 23:13 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2025年8月1日 01:42 |
![]() |
11 | 6 | 2025年7月28日 11:22 |
![]() |
5 | 12 | 2025年7月25日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]
メモリ16GB, SSD256GBの最小システムですが、ブートは外付けSSD 1TBで行っています。内臓の増設はコスパが悪すぎること、外付けでも内臓と同じくらい、3TB/sくらいの速度が出るためです。
ところが、この外付けSSDが結構発熱が大きいです。夏の暑い日などSSD温度が55℃くらいになり、まあ動作に支障はないと思いますが、全体に低発熱な M4システムでは際立って熱くなります。外付けBOXの標準実装方法は、伝熱シートと称する分厚いシリコンシートを介して放熱する仕組みになっており、このシートがむしろ断熱材として効いているみたいです。
そこで、外付けBOXのカバーを撤去し、大型放熱フィンをチップに直付け(もちろん接触面にはシリコングリース塗布)したところ、SSD温度が45℃くらいと大幅に低下しました。多分SSD寿命などにも効くと思いますし、何より手で触ってもやや暖かいくらいになったのが良かったです。
まあ、折角の美しい M4ボディーが台無しみたいにも思いますが、機能優先ということで。
1点

上面に大型放熱フィンを設けても SSD温度は48℃くらい、フィンは手で触るとかなり熱い感じでした。動作には支障ないとは思いますが、気分悪いので、超小型ファンを追加しました。
ほんの微風で、手で触って風が分からないくらいですが、その効果は絶大、SSD温度は 10℃以上 下がり、ほぼ外気温と同じになりました。やはり強制空冷の効果は大きいですね。
すっきりした Mac mini M4 のデザインを台無しにした感もありますが、これで信頼性も上がるでしょう。
書込番号:26278384
0点

>55℃
十分低温ですので、気にしなくてもいいと思います。
書込番号:26278417
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]
Macにつける外部モニター選びで聞きたいことがあります
WindowsPCだと4Kモニターの文字やアプリのUIなどが小さく表示されて見づらく、
拡大表示するとそれはそれで輪郭がぼやけて見づらいと聞いたことがあるのですが、
Macだとサードパーティ製4Kモニターで拡大表示してもそういうことが起こらないと言われました
これは本当でしょうか?
AdobeのプレミアプロとかAEを使うのですが、
老眼近眼でもある程度快適に見たいので、4KにするかWQHDにするか悩んでいます
(サイズは27インチの予定)
0点

27インチWQHD使っています。27インチで4kはさすがにキツイと思います。4k使うなら32インチ以上が望ましいでしょう。
なおWinPCで4kモニタで文字の拡大表示してますが、特にボケるとかはないですかね。そのボケるって言ってる人は粗悪なモニタ使ってるんじゃないですかね?
MacはEIZO製。WinPCはDELLです。
書込番号:26260336
1点

>これは本当でしょうか?
アウトラインフォントは、普段からすでにぼけているので、拡大してもさらにぼけることは無い…ってだけですね。
これは別に、MACだからWindowsだからという話では無いですし。ドットフォント/アウトラインフォントの使い分けにしても、相当古い時代の話ですね。
そもそも、4KモニターにWQHDで表示したい…って時点で、機材選択をミスしているだけの話ですし。
文字が小さいなら表示サイズを大きくすれば済む話で。これをWQHD表示すればいい!なんて発想も間違いです。(うちの親が似たようなことやってたww)
書込番号:26260363
1点

私はMacBook Pro (14インチ, 2021)を所有しており、EIZOの4Kモニター EV2785-WTとUSB Type-C接続しております。
>>Macだとサードパーティ製4Kモニターで拡大表示してもそういうことが起こらないと言われました
>>これは本当でしょうか?
拡大表示ではなく、設定で1152×648から1920×1080(デフォルト)、3840×2160と自在に解像度を変えることが出来て、ぼやけて表示されることはなく、くっきりと表示されます。
アップした画像は設定で色々な解像度に設定したスクリーンショットです。
書込番号:26260392
1点

参考
>MacBookで 4Kモニター を使うと文字が小さすぎる?解像度と文字サイズを調整する方法
https://www.gechic.com/ja/how-to-adjust-macbook-4k-external-monitor-resolution-font-size-macos/
上記サイトはMacBookの記事ですが、Mac miniでも同じです。
書込番号:26260398
1点

>ようこ555さん
50代後半で、M4 Mac miniとEIZO EV2795(WQHD)の組み合わせで使っています。
27インチだとWQHDがベストだと思います。
書込番号:26260424
0点

皆さま、大変貴重なレスをいただきありがとうございます。
>KIMONOSTEREOさん
やはり27インチで4Kはきついですよね。
お店ではやたら4KでWQHD表示すればいいから!と4Kをすすめられるんですよね。
まぁ店の人は営業だから仕方ないですが。
>KAZU0002さん
基本はWQHD表示したのですが、動画を見る際に4Kで表示したいことがあるかな、と思うんですよね。
そのあたりで悩んでいました。
>キハ65さん
スクショわかりやすいです!
わざわざありがとうございます。
あと、URLもありがとうございます。
迷ったら参考にさせていただこうと思います。
>ぼきんさん
ありがとうございます。同じ年代の方からの意見、大変参考になります。
書込番号:26260428
0点

>ようこ555さん
それは嘘です。Macでも4Kモニターをスケーリング表示(拡大解像度)がちゃんとできる機種と相性が合わないモニターがあります。
Mac向けモニターを銘打っている商品は問題ないですが、それ以外は保証できないのが現状です。
書込番号:26260482
1点

>B&Oさん
拡大解像度ではなく、文字やアイコンの拡大の話と思いますけどね。画面解像度はそのままですね〜。
それを考えても、27インチで4kはお勧めしませんけどね。
>ようこ555さん
どうしても27インチまでの制約があるならWQHDがいいかと思います。
用途からいうと最低でもこの辺を狙いたいところです。
https://kakaku.com/item/K0001176992/
4kが優先ならこちらですかね。
https://kakaku.com/item/K0001637369/
どちらもハードウェアキャリブレーションに対応してるので、別途キャリブレータ(2〜3万くらいから)を用意されるとなおいいでしょう。
書込番号:26260686
0点

あまり高い動画編集用のモニターは使った事が無いので分かりませんが、Macminiでは、HiDPIと言う細部まで表示出来るスケーリング技術があり、それに対応してるモニターとそうでないモニターでは、表示が違います。対応してないモニターだと、表示がボケます。
>>Macだとサードパーティ製4Kモニターで拡大表示してもそういうことが起こらないと言われました これは本当でしょうか?
ですので、これは明らかに嘘です。
自分が使ってる27インチのWQHDのモニターでは、低い解像度でしか、HiDPIに対応していないので、別途BetterDisplayと言うアプリを入れて、1920×1080の解像度で、強制的にHiDPIモードにして使っています。基本的に、書類作成やら、ネットサーフィンくらいしかしないので、外部アプリを使っても、ほとんど、Macminiに負担はかかってない感じですが、ようこ555さんの動画編集環境でどれくらい本体に負担がかかるか分からないです。
海外のフォーラムで、4Kのモニターだと、1920×1080の解像度でネイティブにHiDPIに対応するようだと、記事がありましたが、自分は4Kのモニターを持っていないので分かりません。ご参考までに。
書込番号:26262109
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]
USB-Aの機器を複数台つなぐためハブを購入したいのですが、安定した動作するものはあるでしょうか?Appleのサイトには複数台つなげられるものがないようなので、どれがよいのかわかりません。
書込番号:26257267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安定した動作するものはあるでしょうか?
安定動作しないものがあったのですか?
書込番号:26257270
2点

電力不足にならないようセルフパワーの製品を選びましょう。
書込番号:26257273
2点


別に何でも使えると思いますが
自分はBenqのGR10が手持ちで余ってたのでそれを使ってますが
書込番号:26257374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>noma-Dさん
普通にエレコム、バッファロー、アイ・オー・データ機器とかで販売している製品であれば、
大半動くと思います。
自分はmacminiの初代を持っていますが、おもちゃとしてしか見ていないので、
適当に使ってます。
※無線LAN等もついているのが購入後しばらく分かってなかったぐらい。
自作したWindowsマシンとレノボのノートで運用してます。
書込番号:26257390
0点

私がMacBook ProでUSB-A端子をUSB Type-C端子に専らUSB Type-A USB Type-C変換アダプタですが、M4 Mac mini用なら下記のドッキングステーションどうでしょうか。
>【アップグレード版・SSD拡張機能搭載】Stouchi Mac Mini M4 ドッキングステーション USB-Cハブ 6-in-1 - NVMe SSD対応 USB-A(最大10Gbps)ポート Micro/SDカードスロット TFポート 2024年Mac Mini M4/M4 Pro用 (SSD拡張スロット付き) (SSDスロット付き)
https://amzn.asia/d/70lOouR
書込番号:26257419
0点

私は実際にMac miniのM4 Proを使ってますが、Hubに関して
24時間稼働ではなく毎日のように電源を入れる使用頻度では
ドッキングステーションの形状が如何にも大切だと実感してます。
今回のMac miniは電源は背面ではなく底面…即ち、冷却を考慮し縦置きするかまたは平置きでも
電源ボタンが押しやすいポイントにあるHub付きドッキングステーションを選択すべきだと思います。
因みに私が実際に使用してるのはこちらです。
ZepSon Mac Mini M4 USB-C ハブ Mac Mini M4 Pro ドッキングステーション 専用スタンドドック
https://amzn.asia/d/euexuNE
書込番号:26258529
2点

>noma-Dさん
SUNEAST/WAVLINK 問題無く使用できてます。
M1miniでthunderbolt用にWAVLINKを使用していましたが M4miniでは使用してません。
SUNEASTのハブはSDカード・HDMIポートが必要となり追加購入しました。
使用状況によって電源供給が足りなくなる事がありますので注意です。
購入おすすめはUSBAポート以外に多機能付きが追加購入しなくて良いと思います。
書込番号:26259418
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]
M4 macminiです
パッシブスピーカーで音を出すには
プリメインアンプが必要とのことですが よく解っておりません
DACが内蔵されているべきだとか?最低限どのような仕様であるべきか?
ご教授ねがえないでしょうか?
昨今は安い中国製品が主流となってしまっているようですが
できれば日本人としては 日本の企業を微力ながら応援したい意味も込めて
日本企業の製品を購入したいと願っています まぁそんな高価なものは買えないんですが
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

全面に3.5mmヘッドフォンジャックがありアナログ出力されますので。パッシブスピーカーで簡単に音を出したいなら。プリメインアンプのAUX端子と3.5mmヘッドフォンジャックとを接続すれば良いのではないでしょうか。
あと、USB Type-CからDACアンプと接続すれば、高品質な音が楽しめるでしょう。
書込番号:26251908
0点

ご利用のスピーカーの板で相談されては?
それなりのランクのスピーカーだったら
それにふさわしいアンプにしないと
性能発揮できないかと思いますし
そんなでもないならそんなでもないアンプで足りるかと
書込番号:26251934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速ありがとうございます
・アンプAUX端子とmacmini 3.5mmヘッドフォンジャック
・macmini USB Type-CからDACアンプ ..........ここから先の配線は無いのでしょうか?
2系統の配線があるということですか?>キハ65さん
書込番号:26252218
1点

>>macmini USB Type-CからDACアンプ ..........ここから先の配線は無いのでしょうか?
macmini USB Type-CからDACアンプ → プリメインアンプ → スピーカー
あと、私は普通のPCですが、 3.5mmヘッドフォンジャック → BOSEのM2
書込番号:26252234
1点

>luck8891さん
イヤホンジャックからでも音はでますが、高音質再生をめざすならやめた方がいいです。
USB-C to USB-Bのケーブルで、DACにつないで、そこから、赤白LINEケーブルでプリメインアンプへ。
また、最新のプリメインアンプは、アンプ自体にUSBに対応したDACを搭載しているアンプもあり、そちらが新品では主流になりつつあります。その場合は、DACを別途買う必要はありません。
Amazon Music HDや、Apple Musicのハイレゾ、今オーディオ界隈で人気の高音質Qobuzなど、CD音質以上のハイレゾ規格を再生したい場合はイヤフォンジャックではなく、USB経由のみ対応となります。
書込番号:26252296
1点

配線が面倒なら、Bluetooth対応アンプにする手もあります。
国内メーカー品の場合、中華の5〜10倍程度の価格を覚悟かな。
あと、ミニコンポとか持っているなら、それを活用する手も。
書込番号:26252334
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]
現在mini M2Pro を使っています。
主にAdobe Illustrator,Photoshopです。
M4に買い替え検討してますが、mini M2Proからどの程度性能アップしてるのでしょうか?mini M2Proから買い替えた方がおられたら感想がお聞かせください。左程変わらないのであれば急がずminiM2Proまだしばらく使うつもりです。
miniM4Proも検討してますが価格が倍ほどしますので、
少し躊躇しています。
書込番号:26243110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://note.com/kenken_memo/n/n5d4a9a43a9be
さほど変わらないって感想みたいですね。M4でもM4Proになれば体感差が大きいのかもしれません。
私はIntelMacの初期の頃のMacBookProからの乗り換えでしたので充分速いです。
書込番号:26243203
2点

Mac Benchmarksから、ベンチマークを拾ってみた。
(https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks)
Mac mini (2024) Benchmarks
CPU Benchmark Scores
Single-Core Score 3788
Multi-Core Score 14610
Name Mac mini (2024)
Model Identifier Mac16,10
CPU Apple M4
CPU Frequency 4400 MHz
https://browser.geekbench.com/macs/mac-mini-2024-10c-cpu
Mac mini (2023) Benchmarks
CPU Benchmark Scores
Single-Core Score 2657
Multi-Core Score 12410
Name Mac mini (2023)
Model Identifier Mac14,12
CPU Apple M2 Pro
CPU Frequency 3490 MHz
https://browser.geekbench.com/macs/mac-mini-2023-10c-cpu
私が調べた範囲では、Apple M4を搭載したMac mini (2024) の方がApple M2 Proを搭載したMac mini (2023) の方がベンチマークの数値が良いです。
書込番号:26243229
1点

上記はGreekbench 6のベンチマークでしたが、PCWatchでも各種ベンチマークが紹介されています。
Greekbench 6とGreekbench 5では、マルチスコアが逆転しています。
あと、各種ベンチマークも参考にして下さい。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1651770.html#PH19_s.png
書込番号:26243242
1点

>衝動買い止めますさん
私はM2 Proから、M4 Proに買い替えました。M2 Proなのでまだまだ使えると思いながらも、新デザインのM4のNPUの性能向上、CPUコア数のアップなどで、とても魅力的に映ったからです。
使ってるソフトは、Adove IllustratorとPhotoshop ,Lightroom Classic、Final Cut Proですが、そのそものソフトの起動から速いです。
レンダリングの時間などもキビキビしていますね。体感できる差です。
でもM4のスピードを体感しなければ、M2 Proでも十分速くて今でも快適に使えるかと思います。
書込番号:26243329
4点

>衝動買い止めますさん
追伸です。macOSの起動や、OSのレスポンス、WEBブラウザや、Youtubeなどの動画コンテンツ閲覧などでは、M2 Pro、M4 Pro、M4(無印)で体感差は全くありません。M2 Proで(M2無印でもたぶん同じ)必要十分以上の性能で、macOSのタスクは余裕で稼働しているという意味です。参考までに。
書込番号:26243385
2点

皆様的確なアドバイスありがとうございます。
やはり性能差を実感できそうなのはM2Pro=M4Proですね!
今の所M2Proで大きなストレスは感じてないので、
まだしばらくはM2Proちゃんに頑張ってもらおうと思います。
書込番号:26249384
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]
4K、1時間位の動画編集と、画像編集だけのために、安価なWindowsPCを検討していたのですが、Mac miniでも動画編集ができるということを聞きました。
メインPCがあるため、動画編集をメインで使いたいのですが、メモリは16GB、ストレージは256GBでも4K、1時間位の動画編集はできるでしょうか。
メモリは24GBの方が余裕があるのは理解しているのですが、ビデオの買い増しとカメラのレンズの方に予算を回したく、可能な限り安価なPCを探しています。
ストレージは外付けHDDを購入しようと考えています。、
Mac mini で画像編集されている方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。
0点

M4 Mac miniは持っていませんが。
1.ストレージ容量について
Google検索すると、動画のビットレートや圧縮形式によって異なりますが、一般的に1時間あたり約22.5GBから54GB程度になります。
https://www.google.com/search?q=4K60fps%E3%81%AE%E5%8B%95%E7%94%BB%E5%AE%B9%E9%87%8F&sca_esv=4aa5e2d623e5cb5b&rlz=1C1TKQJ_jaJP1006JP1006&sxsrf=AE3TifPZIXqyFRtqC3k8yokoOBq7Qrv19Q%3A1752403817445&ei=aY9zaO_0Grbh2roPxdua0AQ&ved=0ahUKEwivzar41LmOAxW2sFYBHcWtBkoQ4dUDCBA&oq=4K60fps%E3%81%AE%E5%8B%95%E7%94%BB%E5%AE%B9%E9%87%8F&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiFjRLNjBmcHPjga7li5XnlLvlrrnph49IAFAAWABwAHgAkAEAmAEAoAEAqgEAuAEMyAEAmAIAoAIAmAMAkgcAoAcAsgcAuAcAwgcAyAcA&sclient=gws-wiz-serp
なお、私が撮影した4K 59.94fpsの15分10秒の動画容量は5.91GBで1時間換算で約24GBになります。(総ビットレートは46558bps)
なので、作業領域は256GBのSSDで問題ないでしょう。
2.メモリー容量について
16GBのメモリー容量は、動画編集にとって確かにキツキツのようです。
下記のYouTubeを見ると、16GBのメモリーとは別にスワップ領域をSSDから使用するため、一部の動作ではタイムラグがあるそうですが、全体の動作としては問題ないかなと思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=ygXPwvlS-Js&t=4s
3.CPUについて
アクティビティモニタを見ると。コアはまんべんなく使っているそうです。
書込番号:26236836
0点

ネット情報では短い高負荷状態でも80度行くようですが、1時間も連続高負荷状態させて大丈夫?が先に心配だけど・・
書込番号:26236853
0点

>キハ65さん
早速のご返答ありがとうございます。
すみません。
アプリや使用するファイル容量を計算すれば、分かることですし、事前にファイル容量は計算していたことをお伝えしていませんでした。
やはりメモリ16GBでは、キツキツですか。
あとから増設できるのであれば、悩まないんですが、戦力的価格なので、しょうがないですね。
YouTube情報も教えて下さり、助かりました。
いくつか見ましたが、このサイトは見ていませんでした。
書込番号:26236918
0点

>キハ65さん
早速のご返答ありがとうございます。
確かに1時間も連続高負荷状態するのは心配です。
書き出し時間などは、1時間位かることをネット情報で調べていたのですが、発熱状態が続くとどうなるんでしょうか?
書込番号:26236930
0点

>さっきゅくんさん
すみません。
上記で「さっきゅくんさん」あてではなく、「キハ65さん」あてにしてしまいました。
書込番号:26236986
0点

>シナシナモンさん
私は、M4 Pro Mac mini に27inch 5K Studio Display環境で使っています。
動画編集は、Mチップ搭載のMacならかなり快適に編集・エンドコードできますよ。私はFinal Cut Proを使っています。
Windowsがメインということですから、Final Cutではなく、プレミアとか、ダヴィンチを使う想定でしょうか。
できれば、高度なエフェクトを多用する4K編集がしたいのでしたら、メモリは24か、32GBあった方が、全くカクツキは起きないでしょう。
たいした重い編集・エフェクトをかけない動画作成でしたら、メモリ16GBで全く問題ないと思います。余裕です。
ただSSDは256GBでは、全く足りません。SSDにも最低限100GB弱は使わない領域として空き容量を確保しないとOSやアプリケーションのパフォーマンスが落ちます。そうなると実質256では、動画に向きません。
でも解決策はあります。幸いMacには、高速なI/Oが搭載されています。(Thunderolt 4、USB4)で40gbpsが可能ですので、外部SSDストレージで大容量のものを接続して、動画は、外部ストレージで使うことをおすすめします。
書込番号:26241603
1点

>B&Oさん
ご返答いただきありがとうございます。
実際に使われている方からのコメントありがたく存じます。
Mac mini M4 Proを使われているんですか。うらやましいです。
編集ソフトは、iMovieを試してみて、満足しない場合は、Final Cut Proを購入しようと考えています。
GoProで撮りためていたデータは、Quikをスマホで編集していましたが、テロップを入れたい、長時間の4K動画にしたいということから、PC購入を検討し始めました。
アドバイスに従い、外付SSD購入します。
調べると一部のアプリは外付SSDにアプリをインストールできるようでした。
さっきゅくんさんがおっしゃるように発熱のことが気になります。
M4 Proのメモリーは24GBだと思うので、比較にはならないかもしれませんが、連続高負荷時の発熱はありますか?
書込番号:26241790
1点

>シナシナモンさん
発熱問題の心配ですが、一番負荷のかかりエンコード(書き出し)でも新型Mac miniの廃熱性能が素晴らしいので、上部が暖かくなるなりますが、冷却ファンも静かに回る音がする程度で、Intel Mac miniと違い、爆音でファンの音、触っていられないほどの高発熱ということは全くありません。
やはり最先端半導体技術の3nmで作られたM4チップだけあり、大変低発熱で、クロックダウンはないです。
また、エンコードは、M4チップに、ハードウェアエンコードが備わっているので、そのためCPU、GPU負荷が少なく、エンコードしながら、WEBとか観たりも、M4PROではなくても、M4が高性能ですので、メモリ16GBと併せて問題なく処理できます。
MacおすすめYouTubeなどで、動画編集が必ずといっていいほど、快適と解説されているとおり、M4チップはかなり高速ですので、ボディが小さいからといってあまり心配しなくても大丈夫かと思います。
書込番号:26242208
0点

>B&Oさん
早速のご返答ありがとうございます。
ネットで調べても発熱のことは書いてないので、 M4 Proでなくても熱暴走の心配はなさそうですね。
スマホで書き出しすると高熱になるため、心配してましたがM4チップは優秀ですね。
安心しました。
アマゾンで探すと数種類のドッキングステーションがでているので、M.2 (Type2280) SSDと合わせて購入したいと思います。
またメモリ16GBだとスワップが心配ですが、もう少し調べてみます。
書込番号:26242615
1点

>シナシナモンさん
動画編集ソフトだけ使用して、ほかのアプリを大量に常駐させなければ、メモリ16GBでスワップは起きないと思います。高度なエフェクトリアルタイム編集などを使えばメモリプレッシャーは働くかもしれませんが。
そもそも、M3までは、標準が8GBメモリでも簡単な4K動画編集できましたので、できれば16GBが好ましいという状態でした。メモリが倍増16になったのは、Apple IntelligenceのNPUに大量のメモリが必要なための、Appleの改訂ですので、現在のほとんどのMacユーザーは、メモリ8GBか16GBで使っている方がほとんどだと思います。
MacBook Air M3 13inch メモリ16GBも所有しているので、私の環境では、16で問題ないです。
あとは、買い換えサイクルが6〜7年という長期スパンでお考えなら、絶対メモリは増量オプションを検討するべきと考えます。
書込番号:26243336
0点

>B&Oさん
ご返答いただきありがとうございます。
ご返事が遅くなり申し訳ございません。
メモリ16GBでも大丈夫そうですね。
常用するわけではないので、なるべく長く使いたいと考えているので、24GBも再考してみます。
書込番号:26243733
2点

ご回答いただいた皆様
ありがとうございます。
皆様のコメントで分からなかったことが解決しました。
書込番号:26246846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





