
このページのスレッド一覧(全6335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2025年7月28日 11:22 |
![]() |
6 | 12 | 2025年7月25日 13:30 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年7月9日 13:21 |
![]() |
16 | 13 | 2025年6月17日 12:40 |
![]() |
9 | 4 | 2025年5月10日 00:30 |
![]() |
19 | 7 | 2025年5月9日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]
現在mini M2Pro を使っています。
主にAdobe Illustrator,Photoshopです。
M4に買い替え検討してますが、mini M2Proからどの程度性能アップしてるのでしょうか?mini M2Proから買い替えた方がおられたら感想がお聞かせください。左程変わらないのであれば急がずminiM2Proまだしばらく使うつもりです。
miniM4Proも検討してますが価格が倍ほどしますので、
少し躊躇しています。
書込番号:26243110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://note.com/kenken_memo/n/n5d4a9a43a9be
さほど変わらないって感想みたいですね。M4でもM4Proになれば体感差が大きいのかもしれません。
私はIntelMacの初期の頃のMacBookProからの乗り換えでしたので充分速いです。
書込番号:26243203
2点

Mac Benchmarksから、ベンチマークを拾ってみた。
(https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks)
Mac mini (2024) Benchmarks
CPU Benchmark Scores
Single-Core Score 3788
Multi-Core Score 14610
Name Mac mini (2024)
Model Identifier Mac16,10
CPU Apple M4
CPU Frequency 4400 MHz
https://browser.geekbench.com/macs/mac-mini-2024-10c-cpu
Mac mini (2023) Benchmarks
CPU Benchmark Scores
Single-Core Score 2657
Multi-Core Score 12410
Name Mac mini (2023)
Model Identifier Mac14,12
CPU Apple M2 Pro
CPU Frequency 3490 MHz
https://browser.geekbench.com/macs/mac-mini-2023-10c-cpu
私が調べた範囲では、Apple M4を搭載したMac mini (2024) の方がApple M2 Proを搭載したMac mini (2023) の方がベンチマークの数値が良いです。
書込番号:26243229
1点

上記はGreekbench 6のベンチマークでしたが、PCWatchでも各種ベンチマークが紹介されています。
Greekbench 6とGreekbench 5では、マルチスコアが逆転しています。
あと、各種ベンチマークも参考にして下さい。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1651770.html#PH19_s.png
書込番号:26243242
1点

>衝動買い止めますさん
私はM2 Proから、M4 Proに買い替えました。M2 Proなのでまだまだ使えると思いながらも、新デザインのM4のNPUの性能向上、CPUコア数のアップなどで、とても魅力的に映ったからです。
使ってるソフトは、Adove IllustratorとPhotoshop ,Lightroom Classic、Final Cut Proですが、そのそものソフトの起動から速いです。
レンダリングの時間などもキビキビしていますね。体感できる差です。
でもM4のスピードを体感しなければ、M2 Proでも十分速くて今でも快適に使えるかと思います。
書込番号:26243329
4点

>衝動買い止めますさん
追伸です。macOSの起動や、OSのレスポンス、WEBブラウザや、Youtubeなどの動画コンテンツ閲覧などでは、M2 Pro、M4 Pro、M4(無印)で体感差は全くありません。M2 Proで(M2無印でもたぶん同じ)必要十分以上の性能で、macOSのタスクは余裕で稼働しているという意味です。参考までに。
書込番号:26243385
2点

皆様的確なアドバイスありがとうございます。
やはり性能差を実感できそうなのはM2Pro=M4Proですね!
今の所M2Proで大きなストレスは感じてないので、
まだしばらくはM2Proちゃんに頑張ってもらおうと思います。
書込番号:26249384
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]
4K、1時間位の動画編集と、画像編集だけのために、安価なWindowsPCを検討していたのですが、Mac miniでも動画編集ができるということを聞きました。
メインPCがあるため、動画編集をメインで使いたいのですが、メモリは16GB、ストレージは256GBでも4K、1時間位の動画編集はできるでしょうか。
メモリは24GBの方が余裕があるのは理解しているのですが、ビデオの買い増しとカメラのレンズの方に予算を回したく、可能な限り安価なPCを探しています。
ストレージは外付けHDDを購入しようと考えています。、
Mac mini で画像編集されている方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。
0点

M4 Mac miniは持っていませんが。
1.ストレージ容量について
Google検索すると、動画のビットレートや圧縮形式によって異なりますが、一般的に1時間あたり約22.5GBから54GB程度になります。
https://www.google.com/search?q=4K60fps%E3%81%AE%E5%8B%95%E7%94%BB%E5%AE%B9%E9%87%8F&sca_esv=4aa5e2d623e5cb5b&rlz=1C1TKQJ_jaJP1006JP1006&sxsrf=AE3TifPZIXqyFRtqC3k8yokoOBq7Qrv19Q%3A1752403817445&ei=aY9zaO_0Grbh2roPxdua0AQ&ved=0ahUKEwivzar41LmOAxW2sFYBHcWtBkoQ4dUDCBA&oq=4K60fps%E3%81%AE%E5%8B%95%E7%94%BB%E5%AE%B9%E9%87%8F&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiFjRLNjBmcHPjga7li5XnlLvlrrnph49IAFAAWABwAHgAkAEAmAEAoAEAqgEAuAEMyAEAmAIAoAIAmAMAkgcAoAcAsgcAuAcAwgcAyAcA&sclient=gws-wiz-serp
なお、私が撮影した4K 59.94fpsの15分10秒の動画容量は5.91GBで1時間換算で約24GBになります。(総ビットレートは46558bps)
なので、作業領域は256GBのSSDで問題ないでしょう。
2.メモリー容量について
16GBのメモリー容量は、動画編集にとって確かにキツキツのようです。
下記のYouTubeを見ると、16GBのメモリーとは別にスワップ領域をSSDから使用するため、一部の動作ではタイムラグがあるそうですが、全体の動作としては問題ないかなと思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=ygXPwvlS-Js&t=4s
3.CPUについて
アクティビティモニタを見ると。コアはまんべんなく使っているそうです。
書込番号:26236836
1点

ネット情報では短い高負荷状態でも80度行くようですが、1時間も連続高負荷状態させて大丈夫?が先に心配だけど・・
書込番号:26236853
0点

>キハ65さん
早速のご返答ありがとうございます。
すみません。
アプリや使用するファイル容量を計算すれば、分かることですし、事前にファイル容量は計算していたことをお伝えしていませんでした。
やはりメモリ16GBでは、キツキツですか。
あとから増設できるのであれば、悩まないんですが、戦力的価格なので、しょうがないですね。
YouTube情報も教えて下さり、助かりました。
いくつか見ましたが、このサイトは見ていませんでした。
書込番号:26236918
0点

>キハ65さん
早速のご返答ありがとうございます。
確かに1時間も連続高負荷状態するのは心配です。
書き出し時間などは、1時間位かることをネット情報で調べていたのですが、発熱状態が続くとどうなるんでしょうか?
書込番号:26236930
0点

>さっきゅくんさん
すみません。
上記で「さっきゅくんさん」あてではなく、「キハ65さん」あてにしてしまいました。
書込番号:26236986
0点

>シナシナモンさん
私は、M4 Pro Mac mini に27inch 5K Studio Display環境で使っています。
動画編集は、Mチップ搭載のMacならかなり快適に編集・エンドコードできますよ。私はFinal Cut Proを使っています。
Windowsがメインということですから、Final Cutではなく、プレミアとか、ダヴィンチを使う想定でしょうか。
できれば、高度なエフェクトを多用する4K編集がしたいのでしたら、メモリは24か、32GBあった方が、全くカクツキは起きないでしょう。
たいした重い編集・エフェクトをかけない動画作成でしたら、メモリ16GBで全く問題ないと思います。余裕です。
ただSSDは256GBでは、全く足りません。SSDにも最低限100GB弱は使わない領域として空き容量を確保しないとOSやアプリケーションのパフォーマンスが落ちます。そうなると実質256では、動画に向きません。
でも解決策はあります。幸いMacには、高速なI/Oが搭載されています。(Thunderolt 4、USB4)で40gbpsが可能ですので、外部SSDストレージで大容量のものを接続して、動画は、外部ストレージで使うことをおすすめします。
書込番号:26241603
1点

>B&Oさん
ご返答いただきありがとうございます。
実際に使われている方からのコメントありがたく存じます。
Mac mini M4 Proを使われているんですか。うらやましいです。
編集ソフトは、iMovieを試してみて、満足しない場合は、Final Cut Proを購入しようと考えています。
GoProで撮りためていたデータは、Quikをスマホで編集していましたが、テロップを入れたい、長時間の4K動画にしたいということから、PC購入を検討し始めました。
アドバイスに従い、外付SSD購入します。
調べると一部のアプリは外付SSDにアプリをインストールできるようでした。
さっきゅくんさんがおっしゃるように発熱のことが気になります。
M4 Proのメモリーは24GBだと思うので、比較にはならないかもしれませんが、連続高負荷時の発熱はありますか?
書込番号:26241790
1点

>シナシナモンさん
発熱問題の心配ですが、一番負荷のかかりエンコード(書き出し)でも新型Mac miniの廃熱性能が素晴らしいので、上部が暖かくなるなりますが、冷却ファンも静かに回る音がする程度で、Intel Mac miniと違い、爆音でファンの音、触っていられないほどの高発熱ということは全くありません。
やはり最先端半導体技術の3nmで作られたM4チップだけあり、大変低発熱で、クロックダウンはないです。
また、エンコードは、M4チップに、ハードウェアエンコードが備わっているので、そのためCPU、GPU負荷が少なく、エンコードしながら、WEBとか観たりも、M4PROではなくても、M4が高性能ですので、メモリ16GBと併せて問題なく処理できます。
MacおすすめYouTubeなどで、動画編集が必ずといっていいほど、快適と解説されているとおり、M4チップはかなり高速ですので、ボディが小さいからといってあまり心配しなくても大丈夫かと思います。
書込番号:26242208
0点

>B&Oさん
早速のご返答ありがとうございます。
ネットで調べても発熱のことは書いてないので、 M4 Proでなくても熱暴走の心配はなさそうですね。
スマホで書き出しすると高熱になるため、心配してましたがM4チップは優秀ですね。
安心しました。
アマゾンで探すと数種類のドッキングステーションがでているので、M.2 (Type2280) SSDと合わせて購入したいと思います。
またメモリ16GBだとスワップが心配ですが、もう少し調べてみます。
書込番号:26242615
1点

>シナシナモンさん
動画編集ソフトだけ使用して、ほかのアプリを大量に常駐させなければ、メモリ16GBでスワップは起きないと思います。高度なエフェクトリアルタイム編集などを使えばメモリプレッシャーは働くかもしれませんが。
そもそも、M3までは、標準が8GBメモリでも簡単な4K動画編集できましたので、できれば16GBが好ましいという状態でした。メモリが倍増16になったのは、Apple IntelligenceのNPUに大量のメモリが必要なための、Appleの改訂ですので、現在のほとんどのMacユーザーは、メモリ8GBか16GBで使っている方がほとんどだと思います。
MacBook Air M3 13inch メモリ16GBも所有しているので、私の環境では、16で問題ないです。
あとは、買い換えサイクルが6〜7年という長期スパンでお考えなら、絶対メモリは増量オプションを検討するべきと考えます。
書込番号:26243336
0点

>B&Oさん
ご返答いただきありがとうございます。
ご返事が遅くなり申し訳ございません。
メモリ16GBでも大丈夫そうですね。
常用するわけではないので、なるべく長く使いたいと考えているので、24GBも再考してみます。
書込番号:26243733
2点

ご回答いただいた皆様
ありがとうございます。
皆様のコメントで分からなかったことが解決しました。
書込番号:26246846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MCX44J/A [シルバー]
【ショップ名】amazon
【価格】198,800円 税込でポイント2100pt
【確認日時】2025/7/9 13:00
【その他・コメント】
プライムデー先行セール中!のため
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MMFJ3J/A [シルバー]
Windowsから初めてのMac miniに挑戦したいと思っています。
こちらの機種かM4Mac miniを検討しているのですが安く済ませるに越した事はないかなと思っています。
初心者のため初歩的な質問すみません。
家のネット環境が10ギガ対応しているのでせっかくなら10ギガEthernetもつけた方が快適になるかなと思っているのですがこの機能をつけようと思ったらApple Storeで新品購入するしか術はないのでしょうか・・・?
Apple Storeで15000円でカスタマイズできるようですがApple Storeで新品購入するしか方法が無ければ必然的にM4 Mac miniになってしまいますよね?
外付けのアダプタもあるようですが調べたら3万超えていたのでそうなると潔くM4 Mac miniを買うのがトータルで安く買えるという理解で大丈夫でしょうか?
書込番号:26013853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mac mini (2023) - 技術仕様
>Ethernet
>10/100/1000BASE-TギガビットEthernet(RJ-45コネクタ)
>オプション:10Gb Ethernetに変更可能(1Gb、2.5Gb、5Gb、10Gb Ethernetに対応するNbase-T Ethernet、RJ‑45コネクタ使用)
https://support.apple.com/ja-jp/111837
Mac mini (2024) - 技術仕様
>Ethernet
>10/100/1000BASE-TギガビットEthernet(RJ-45コネクタ)
>オプション:10Gb Ethernetに変更可能(1Gb、2.5Gb、5Gb、10Gb Ethernetに対応するNbase-T Ethernet、RJ‑45コネクタ使用)
https://support.apple.com/ja-jp/121555
Mac mini (2023)、Mac mini (2024)とも1ギガ対応が標準なので、10ギガ対応にするにはオプションになるでしょう。
書込番号:26013884
0点

Macの実情は詳しくないんだけど、可能性として、、、
Thunderbolt3 以降ならUSB-Cだし40Gbpsとかなので、アダプタでもワイヤー速度出るんじゃないかなぁ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KTLP44W/
中古の値段とかは良くわかんないけど、Macのいいところですな。
>Apple Storeで新品購入するしか方法が無ければ
普通にセミオーダーで売ってるんだから中古であってもおかしくないですけど?
>10ギガEthernetもつけた方が快適になるかな
HDDの速度が最大130MB/sとして、2.5GbEで間に合います。1GbEだと、NASが超高速ならちと制限掛かりますな。理論的には。
で、快適かどうかというと、ワークフローの組み方次第だろうけど、それが気になるのか? って言われると微妙w
うちだと、カメラ→micro SD (130MB/s) →メインPC(SSD/HDD) →お仕事 →GbE (60MB/s) → NAS (HDD)
てな感じですけど、一番速くしてほしいのは吸い上げるところのmicro SDで、「お仕事」後のバックアップ/開放はツールで一発管理なので待ち時間じゃないのですよ。内蔵のSSDも速度が生きることはないです。パタパタ転送するほうが時間の無駄というか、、、
むしろ、SanDiskで統一してSanDiskのリーダー使う方が大事。 (ちょっと速い)
ぶっちゃけ、個人でやる限りはNWは要らない訳で、デスクトップ機に内蔵するのが一番速くて安いのです。
NASに転送するのは、家族への開放のためです。(家族のデータもわたしが管理してます)
「Mac miniにしたいんだよ!!」ってのはわかるけど、コスパの「パ」の方はWFをどう考えているのか次第かなと。
「ワクワクするから買うんだ!」ってんなら別に止めませんけどね。
書込番号:26013886
1点

ながなが書きましたけど、要は、自分が10GbEに切り替えるために今5万円かけるかと言うとかけないって事です。
2.5GbE化は地味に進めてもいいですけどね。(HDDの速度制限上 10GbEに価値があると思ってない)
書込番号:26013891
2点

道路が制限速度500km/hになったからといって、車と人が対応できるのか?と同じく。
まぁたまに高速乗るから120くらいは出て欲しいけど、普段は50も出れば十分だよね…って用途がほとんどなわけで。
回線が10Gに対応したところで、WEBサーバーはそこまで速度が出ない(制限している)のが普通だし。Youtubeが10倍速なんて事を期待しているわけでも無く。その速度が出たとしても、ベンチマークの数字に悦に入って、それで終わり…が関の山です。
価格.comでも、ベンチ結果だけ自慢して何に使うのかを一切明かさない人は、たまに出てきますね。
サーバー側の準備も万端で10Gの速度が必要な用途がある!というのならともかく。1Gbps以上の速度は、まずベンチを見て良い気分になるくらいしか使い道が無いですし。100Mbpsも出れば困ることはほとんど無いのが現状です。
他のことにお金使った方が良いでしょう。
書込番号:26013908
3点

>vortis5296さん
M2チップ メモリ8GBを今から買うのはどうかな。
ネット速度にかかわらず、M4を買うほうが良いと思います。
1GbpsでPC間ファイル転送をやると、100GBの転送に10分以上かかるので、10Gbpsの意味はあると思います。
インターネットだけなら1Gbpsで十分でしょう。
書込番号:26013946
1点

>1GbpsでPC間ファイル転送をやると、、、10Gbpsの意味はあると思います。
SSD→SSDなら確かにそうなんだけど、そういうWFなんですか? って話ですな。
ほんとにそんなところに性能が必要なら、ThunderboltのSSD買わない?
用途がちょっと思い浮かばないというか、、、
書込番号:26014209
1点

>100GBの転送に10分以上かかるので、10Gbpsの意味はあると思います。
166MB/s。HDDならストレージのだいたい限界速度ですか。
個人的には。私はデータの処理場所としてローカルのSSDは使いますが、データの保存先にはHDDしか使いませんので。他のPCへのデータバックアップだとしても、それ以上早くても大して意味は無いですが。
もし、他のPCのSSDに100GBもデータコピーの必要があったのなら。私なら、一時的にそのSSDをコピー元のPCに内蔵します。または、10分程度は他事しながら待ちます。リアルタイムで10分がもったいないと感じるような使い方はしませんが。…10分がもったいないほど頻繁なSSDへの100GBコピー、まずSSDの寿命を縮めますよ。
10GBの速度が発揮できるシチュエーションの為にPC間のSSDデータコピーが必要な運用をする…まぁ本末転倒というか、目的の為に手段を選ばないというか。
ネット回線で10Gと言っても。大抵複数の契約でシェアしているだけの回線ですからね。使わない数字よりは、実用的な範囲の安定性を評価したいところです。
書込番号:26014232
2点

>vortis5296さん
参考になるか分かりませんが、M4miniでTB4を使ったPC-PC間のファイル共有でも8Gbpsくらいは出ていますので
10G LANがあるのであれば有効でしょうね。多分、TBには帯域制限があってそれがあってもこれです。
色々なサービスに割り当てているのだと思います。
私はまだ1G LANしかないのでTB4でネットワークを使っていますが対費用効果は相当高いと思います。
書込番号:26014822
0点

>かぐーや姫さん
>M4miniでTB4を使ったPC-PC間のファイル共有でも8Gbpsくらいは出ています
SSD間なら、それはそれで遅い気がするけど、、、
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1358306.html
それがやりたいことなんですか? って話し。
だからWF次第だと言ってるんだけど、個人でやっててそんなWFになるパターンってなんだろうと思う訳です。
書込番号:26015075
0点

>vortis5296さん
こんにちは。
わたしのMac mini M4 Proは吊しモデルなので、1GB Ethernet です。
このスレッドを見て、後付けの Thunderbolt-10GB Ethernet アダプター も気になりましたが、
やはり、3,4万円もするので、今の環境では 10GB Ethernet は必要ないと判断し、
Anker の USBC- 2.5GB Ethernet アダプター(4千円くらい)が手頃だったので、こちらにしました。
費用対効果では、こちらの方が良いように思いました。
書込番号:26016122
2点

>ムアディブさん
今見ました。
説明不足ですね。ネットワーク接続でのお話です。
TB4をネットワークを使ってのファイル共有SSDドライブのベンチでと言う意味です。
普通はネットワークにお詳しい方であれば分かると思い書きませんでした。
書込番号:26028613
1点

>vortis5296さん
WIN機があり、10G LAN環境がすでにあるのであれば
WIN機にTB4が無いとダメですがminiとTB4ケーブルで接続して
10G LANを共有すると言う方法もあります。
書込番号:26028615
0点

Appleの整備品狙えば良いんでは。
出物の一定数には10G LAN付いてますので。
ワタシは普通新品ですけど、以前mini (M2 Pro)買う時に10G付けました。
書込番号:26212553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]
色々なグッズが発売されていますが少し浮かせればスイッチを押せるのでコルクのコースターを敷いてみました。
この商品が自分にはジャストフィット、指の太い人は小指で押せばなんとかなると思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001827038/
1点

100円ショップで売っている文具入れ引き出しケース(縦9.5cmx横12.5cmx厚さ4cm)とかの小物入れの上に乗せれば
左後方の隙間から簡単に電源ボタンが押せますね。
書込番号:26160657
2点

>M3 Maxさん
人それぞれなので・・・
>hidejさん
4cmだと結構高さがありますね、私の場合は高さ調整が出来ないディスプレイの下にMac miniを設置しているのであまり高さのある物は置けなくてコースターにしてみました。
書込番号:26160789
3点

俺のスタジオディスプレイも高さ調整できないけど、
問題ないよ。
電源切るの簡単。
手探りで大丈夫。
書込番号:26160817
2点

横置きで使ってます。
書込番号:26173806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





