このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年7月19日 22:22 | |
| 0 | 6 | 2001年7月17日 22:03 | |
| 0 | 2 | 2001年7月12日 17:50 | |
| 0 | 5 | 2001年7月13日 10:37 | |
| 0 | 0 | 2001年7月9日 01:27 | |
| 0 | 1 | 2001年7月8日 09:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新しいPowerMacG4がでましたけど、今までのは値下げされないのかな〜
G4の466は、16万円になってたけど・・・
G4の733のスーパードライブは32万円のままでした・・・
19万円位にならないかな〜
とりあえず、在庫で2台はあったからこまめにチェックしなきゃ・…
安売り情報下さい。通販利用できたら嬉しいです
0点
マックはぜんぜんわからない。説明書もあんまりついてないし、なんで?本屋に行ってもそんなに本はない。多くあるのはIマックとIブックの本。OSは9。例えばCDから歌をハードディスクに取り込みたい。どうすればいいですか?こんな質問みんな笑っているでしょうね。でもほんとわからないんです。ドラックドロップすればいいと思ってしたけどCDをだしてしまうと歌聴けないし。なんじゃこりゃぁぁぁぁっぁぁぁぁ。
0点
2001/07/15 16:35(1年以上前)
http://vivamp3.net/rip.html
どうでしょう?
>ドラックドロップすればいいと思ってしたけどCDをだしてしまうと歌聴けないし。
Windowsでも同じです。
(一部例外あり)
書込番号:222559
0点
Macintoshは直感的に解かる!
という自負があるんですわ、根拠無く。
だから説明書なんて要らんでしょう、となる。
Macintoshのデスクトップは、Windowsのデスクトップとは勝手が違います。
ディスクからデスクトップにドラッグ&ドロップしたものは、アプリケーションであってもインストールWindowsでいうショートカットと同じ扱いになります。
ですから、デスクトップに存在しているはずでも、オリジナルのディスクがマウントされていないと使えません。
ローカルのHDDに一旦ドロップしてからデスクトップに置くか、Ctrlキーを押しながらデスクトップへドロップしましょう。Ctrlと違ったかな?
ああ、解からんたりゃありゃしないOSだわ・・・。
人目が無ければぶん殴りたい・・・。けっこう殴ってるけど。笑
書込番号:222630
0点
アプリケーションであっても、デスクトップはWindowsでいうショートカットと同じ扱いになります。<訂正
ディスクが入ってないと、HDDには保存されているもののデスクトップにはアイコンが現れません。<追加
書込番号:222707
0点
2001/07/16 10:44(1年以上前)
MacのアイコンはWinと異なり、実体を持つファイルであり、それぞれに帰属性が与えられています。CDのファイルからデスクトップにドラッグ&ドロップ(移動)しても、CDのデスクトップに帰属するものなので、CDを抜くと消えて当然です。「移動」は「コピー」ではないのですから。
コピーする場合は、移動ではなくファイルを「コピー」してください。キーコンビネーションショートカットですと、オプションを押しながらドラッグするとコピーできます。
単なるMP3取込みでしたら、iTunesを起動させ、CDを入れ、あとは右上の取込みボタンを押すだけです。
書込番号:223432
0点
2001/07/17 13:46(1年以上前)
きこりさん→ローカルのHDD?????
ほんとの初心者なんです。すいません。
書込番号:224646
0点
2001/07/17 22:03(1年以上前)
音楽CDからデ−タをMacにとりこみたいんかな?
それならCDからのコピ−はソフトをつかわないとダメのはず。
iTunes,Sound App,などなど
ところで、OSは9(の本しかない)とかいてますけど今OSいくつですか??
書込番号:225079
0点
MacのG4 400を中古で買いたいのですが、ディスプレイは今出ている、Apple Staudio Displayにしたいと思ってます。今日お店でそれができるか確認したら、そのスプレイは、G4の466からじゃないと駄目だと言われました。本当にG4の400にはつなげることは出来ないのですか?
0点
2001/07/12 17:50(1年以上前)
どうもです。参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:219579
0点
PM7600-G4-450(216MB)-HD-8GBとATI-XCRAIM_VR128(16MB)
の組み合わせを使っているのですが、
ビデオキャプチャするとかなりコマおちします。
CPUはやくてメモリはある程度つんでて、ビデオカードも
16MBだけどつんでるのになんで〜〜〜〜〜〜!
だれかおしえて〜〜〜!
ちなみにSpeeddiskしたりもしてます!
0点
2001/07/09 20:19(1年以上前)
ビデオカードはあんまり関係ないですね。
問題はディスクの速度です。
SCSIならultra2SCSI以上はないとだめ。
ただそれにしてもドライブによっても違ってくるんですけど。
しかもたかいですしね。
だからパーソナルユースならATAカードつんで7200回転以上の
大容量ドライブでやるのがいい、というかそれが一番でしょう。
取り込みも7600のパーソナリティーカードとか、XCRAIMの
外部取り込みボックスで取り込むのではなくってFireWireで
メディアコンバーター経由でとり込むのがいいんですけどね。
書込番号:216710
0点
2001/07/11 12:55(1年以上前)
ありがとうございます!
非常に参考になりま〜す!
やっぱりULTRA_ATAのカードト大容量HDの組み合わせですか!
PCIスロットにさすFirewireとそこにつけるHDでもいいのでしょうか?
だとしたら、どっちがいいですか?
書込番号:218358
0点
2001/07/11 15:29(1年以上前)
ファイヤーワイヤーの奴は遅くて使い物になりません。
あくまで映像の取り込みとしてのインターフェイスとしてしか
使わないでしょう。
もしくはバックアップ用のストレージとしてでしょうか。
ATAでの拡張をお薦めしますヨン。
書込番号:218449
0点
自分の場合、8500/G3 366にATA66カードで増設しているのですが、ビデオカメラへの書き出し時にラトックのFIREWIREカードでは、ハードディスクの転送速度が遅くてコマ落ちしました。いろいろ調べた結果、ATA66と相性の問題があるそうです。明らかに遅い、内蔵スカジー2Gだと問題なく書き出せました。結局断念しましたが、スカジーでないとだめだろうという結論になりました。ご参考までに。
書込番号:218909
0点
2001/07/13 10:37(1年以上前)
結局ATAはCPUPower食っちゃいますからATAと比べて
CPUへの依存が少ないSCSIの方がいいと言うことなんでしょうか。
でもSCSIで大容量そろえるとたっかいですからねぇ。
書込番号:220288
0点
初めて書き込みをさせて頂きます。
書き方がよくわからないため、なにか失礼がありましたらお許し下さい。
今までウィンドウズを使用していましたが、本格的なデジタルビデオの
ノンリニア編集を行える環境に近づくために、
PMG4/733DVD-R 15インチ純正ディスプレイ
を購入することにしました。明日ビッグカメラへ買いにゆく予定ですが
最後のところで迷っています。予算は50万弱ですが、本体のランクをひとつ下げてメモリ・HDDを安めで増強しディスプレイを17インチにするべきでしょうか(15インチだとデジタルビデオ編集には小さいでしょうか)
それとももっと良い方法があるでしょうか。
的外れの質問だったら申し訳ありません。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
0点
2001/07/08 09:53(1年以上前)
グッドタイミングな質問っちゅうか、バッドタイミングな購入と
いうか、、。掲示板の目次のところにMacデスクというのがあるから
そこを押して下まで表示をスクロール。求めし物はそこにある!!
書込番号:215207
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





