このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年2月21日 14:42 | |
| 0 | 5 | 2001年2月21日 15:08 | |
| 0 | 11 | 2001年2月27日 16:57 | |
| 0 | 4 | 2001年2月18日 17:24 | |
| 0 | 6 | 2001年2月24日 03:02 | |
| 0 | 3 | 2001年2月7日 01:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1999年の10月にG4(AGP)400Mhzを購入したものですが、ADC付きのグラフィックカードに交換しようと思いますが無理ですか?現在のカードはRage128です。proではないです。カードには出力はVGAのみで、DVI端子も何もついていません。ちなみにRadeon Cardを検討しています。(もうすぐApple Storeで単品販売される)やはりADC対応のAGPでないと物理的に無理ですか?理由はApple Studio Displayが使いたいので
0点
2001/02/20 10:47(1年以上前)
こにかさん、はじめましてです。
え-とStudio Displayw今売ってるタイプを使いたいって事ですよね。このタイプはADC接続タイプで、G4(ギガピットEthernet以降)とCubeのみ、今の所接続可能です。
Radeon Kit for Power Mac G4(ADC付)は、G4(ギガビット以降)&Cubeのみ対応だったような気がします。Studio Display(ADC)のケ-ブルは、USBと電源を供給するため難しいみたい。
今のタイプのG4に旧Studio Display(M7612J/A)接続するアダプタ-は発売されてるので、逆のケ-ブルがでれば可能性はあるんだけど・・・。
DVI→ADC変換ケ-ブル
http://www.ikeshop.co.jp/mac/frame/fra_cable.html
書込番号:108446
0点
2001/02/21 14:42(1年以上前)
ちょっと紛らわしいね。DVI→ADC変換ケ-ブルの表現。
これって「ADCコネクタにつけてDVI接続のモニタを繋ぐ」
為のモノなのにDVI→ADC変換ケ-ブルって書くと、
「DVIコネクタにつけてADC接続のモニタを繋ぐ」見たいに
取れてしまう。くれぐれもちゃんと調べましょうね。
書込番号:109060
0点
質問です。
imacのモニタと
Iiyama S700J1
では、どちらが性能が上ですか?
また、
G4-400に使用可能な17インチ以上のモニタのお勧めを
教えて頂けないでしょうか。値段が安い方がいいです・・。
どれを選んでいいのか見当がつきません。
よろしくお願いします。
0点
2001/02/20 00:24(1年以上前)
三菱製のRdf17sがちょっとまえは売れてましたよね。あと
SONYの220とか。安くてそこそこだったら、セオリーですが、その辺が
無難ではないでしょうか。
IMACといいやまはわかりませんが、エキスポ次第ですかね。
新しいアイマックに期待しましょう。今のは、あまり見やすいとは
思いせんが。どうでしょう。
書込番号:108231
0点
2001/02/20 04:58(1年以上前)
Macの購入は初めてなので
おバカな質問かもしれませんが
G4を購入しモニタを買えば、
インターネットできますか?
ついでにHP作成も。
ソフトがいるのはわかります。
書込番号:108377
0点
2001/02/20 22:14(1年以上前)
できますよー、プロバイダーとすれば・・・
Macにモジュラーケーブルは付いてたかな?なかったら必要ですね。
あと、モジュラーを2分配するような奴はお勧めしません、
うちのはこの分配機をかましていたときは31200bpsがやっとでした、
この分配機をはずしてからは、コンスタントに50000bps位は出てます。
夜11時以降は繋がりませんが・・・
書込番号:108726
0点
2001/02/21 15:01(1年以上前)
とりあえず22日に新iMacの発表があるようなので、それを見てから
きめてもいいでしょうね。でも基本的にiMacのモノはたいした
モニタではないため、個人的にG4/400にしてモニタは安くても
別途購入がいいと思います。なんだかんだいって拡張し易いですし、
それに伴うコストも安くあがりますから。
少し予算にゆとりがあるならモニタは19インチにしてしまうことを
お勧めします。安くなって来ていますし、2系統入力のモノに
しておけば後から本体を買い足してもモニタは買い足さなくても
よくなりますから。
サムソンのモニタなど思いますよ。トロン系ではないですけれど
(トロン系ではないため)ダンパー線がなく結構綺麗に表示して
くれますし、19インチでも5万円しません。
17インチのトロン系がイイなら、三菱が固いところだと思います。
基本的にブラウン管はどこのモノもダイヤモンドトロンなら三菱、
トリニトロンならソニーが作っていますが、それ以外の電子的な
回路の品質(これは各社それぞれ違うようです。これがダメだと
フォーカス、歪み調節、寿命が低くなる要員になります。)が低い
ということがままありますので、その点で、三菱やソニーの
自社製モニターであれば自分のことはよくわかってますから
しっかり綺麗に映してくれるはずです。
ちなみに、トートクのモニタはブラウン管以外の部分の品質が
高いため、同サイズの製品とくらべて割高ですが、
買って損はない感じです。
書込番号:109069
0点
2001/02/21 15:08(1年以上前)
追記
G4もiMacもモデムが内蔵されていますからインターネットへは
直ぐ接続できます。
同じくETHERNETコネクタもありますから、CATV,ADSLにもそのまま接続
できます。
書込番号:109071
0点
2001/02/18 00:37(1年以上前)
同じく
だがこれ以上こまかいことは情報不足だす
書込番号:106965
0点
2001/02/18 00:41(1年以上前)
回答ありがとうございました。良ろしければ詳しく勉強したいので、お勧めのサイト等、教えていただけないでしょうか?
書込番号:106969
0点
2001/02/18 07:50(1年以上前)
デビルはmac初心者ですが、お気に入りの一部です
Apple Data Box
http@//www.age.ne.jp/x/hime-/databox.htm
MAC通販生活
http://mac.fm/macfm?vm=top
Macユ-ザ-の部屋
http://bbs.tip.ne.jp/mac/
オリオスペック(Forumコ-ナ-etc)
http://www.olio.co.jp/
DO-夢(DO-夢BBSコ-ナ-etc)
http://www.at-mac.com/
他にもあるけどこれ位で。デビルのお気に入りだから、勉強になるかは?ですけど・・・。
書込番号:107171
0点
2001/02/18 08:00(1年以上前)
2001/02/18 08:20(1年以上前)
本当にダメなデビルです。
Mac通販生活
http://mac.fm/mac.fm?/vm=top
おわびに、1個追加
アスキ-デジタル用語辞典
http://ascii.co.jp/ghelp/
初心者の林檎のぺ-ジ
http://www2.ocn.ne.jp/~ksc/untitled-15.html
書込番号:107177
0点
2001/02/18 12:16(1年以上前)
Bambooさん、有難うです。
Mac初心者(パソコン初心者)のデビルなのです。
もっとレベルアップしないと恥ずかしい・・・。
書込番号:107232
0点
2001/02/18 15:05(1年以上前)
お問い合わせそのものの回答にはなっていませんが、それを焼くと
書いてあるので、CDに焼くと想定すると、結局今発売中のPower
MacG4/466MHz当たりが、標準でCD-RWを搭載しているのでいいかと
思います。OS9.1ですと無償のiTunesも使用出来ますし、個人で
使用するには快適な環境で、古い機種よりも長く使用出来ると思います。
古い機種で考えると、CPUがドータカード形式になっていて、G3カード
等でアップグレード出来るあたりからが、いいかと思います。
(筐体のばらしやすさから考えるとPowerMac7600,7300,8600,
9600あたりでしょうか)
書込番号:107301
0点
2001/02/21 15:28(1年以上前)
Shintaさんに大筋同じです。
旧機種でやるのもわるくはないですけど、それだとそれぞれの機種に
それぞれの役割をふらないと(ネット専用マシン、焼き専用マシン、
jukebox専用マシンなど)旧機種でこなそうと思うとめんどくさいと思います。またなんとか一台で済ませられるであろう9600.9500.8600.8500
辺りだと、CPUをかえて、メモリをつんでCD−RWドライブ積んで
モデム買ってってするとまずコスト的にG4/466と同じ程度
かそれ以上にはなってしまうでしょう。まず。
G4/466なら、前出のiTunesやDisc Burner等純正無料の
MP3再生ソフト&CD−R/RWライティングソフトが
利用できますからめんどくさいことなく入れます。
なんか22日発表の新iMacにも上位機種にはCD−R/RWドライブ
が積まれるようですし、いまはダウンロードして自分で入れなきゃ
ならないiTunesやDisc Burnerも始めからインストールされて
出荷されるかもしれないそうです。いやじゃなければそれを選んでも
良いかも知れないですね。G3のようですけれどですけど、
そういった遊び系のことやるなら大してかわんないですよ。
G3でもどうも600かそれ以上になるみたいですし。
充分早すぎです。
書込番号:109077
0点
2001/02/27 16:56(1年以上前)
MP3 が一番辛いですね。
ネットは速度に満足できるか別とすれば、なんでもおけー。
ということで、603e 以上のPCIモノが妥当かと思います。
具体的にはPM 7300,7600,8600,9600以降。
拡張する気があるならポリタンク以降。
書込番号:112830
0点
誰か教えて下さい!私は最近Macをいじり始めた初心者で、Power Mac 7500/100を使っていました、が、プリンタドライバーのインストール中にフリーズしてしまい、強制終了して、立ち上げなおすと、MacOSが立ち上がらないんです!!カーソルは出るんですがその他のアイコン等、一切、出てきません。どうしたらいいんでしょう?
0点
2001/02/17 09:57(1年以上前)
愛妻に聞いたら。
「システムを入れ直せ!」
と言って買い物に行っちゃいました。
という訳でほいほいは愛娘とプールへ行きます。
後はよろしく>マックの人
書込番号:106526
0点
2001/02/17 11:22(1年以上前)
CDからシステムを立ち上げてみる。
書込番号:106546
0点
2001/02/17 23:43(1年以上前)
とりあえず、OSのCDをセットし、再起動時にキーボードのCを
押したままにするとCDから立ち上がります。立ち上がれば、
Disk First AidなりNorton先生なりで診断してみるのがよろしいかと。
書込番号:106874
0点
今度初めてパソコンを買います。用途は主に3DCGなどで友人に「それならMacの方がいいんじゃない?」と言われました。予算は本体とモニタで21〜23万ぐらいで考えています。機種は自分ではG4にしようと思っていますがこれも最近新しいのが出たようでどれがイイのかわかりません。 またiMacもあまり3Dなどを扱うのには適していないと聞いたのですが本当のトコロなんでそうなのかよくわかりません。 ぜひ諸先輩方の意見をお聞きしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 なお機種やスペックを具体的に書いていただくとありがたいです。
0点
2001/02/13 01:37(1年以上前)
ソフトは何を使うのですか?
経験は?
どの程度のサイズを作りますか?
3DCGのアドバイスをしてくれる人はいますか?
書込番号:103678
0点
2001/02/13 03:20(1年以上前)
G4もけっこう色々。ただ、3Dは猛烈にメモリ積まないと快適にはできないと思う。そう考えると、予算的にG4はけっこう厳しいかな。PCはこまごまと色んなもの買わなきゃいけないし。
でも、初めてPC買うなら、いきなりG4よりもimacぐらいの方が分かりやすくていいと思う。もちろん、初心者をバカにするとかそういうんじゃなくてね。imacでもがんばれば3Dを扱うのは無理ってわけじゃないし。
書込番号:103736
0点
2001/02/13 10:36(1年以上前)
単純に、MACデスクコーナーに載っている旧G4-400Mhzでいいんじゃ?
Power Mac G4 400 M7891J/A +256M*2(576M) 164,800円
これに19インチモニター。
このスペックで十分でしょう?
買えるかどうかが問題でしょうが。。。
書込番号:103830
0点
2001/02/13 11:58(1年以上前)
みなさんありがとうごさいます!とても参考になりました!今はiMacの方向で考えていますが予算の範囲で買えれば旧G4にしようと思っています。ソフトについては今日明日中に決めてご報告したいと思います。(みなさんのオススメがあれば知りたいです。入門に適したもので)また友人に3Dにくわしい人がいるかということについては2人ほどいます。 あと追加質問なんですがiMacは具体的にどれぐらいのスペックがあれば良いでしょうか。お願いします。
書込番号:103854
0点
2001/02/13 15:32(1年以上前)
回答者の皆様へ。
お勧めのソフトの件は同氏が「ソフト掲示板」にスレたてているので
そちらへ統一してあげて下さい。
書込番号:103934
0点
2001/02/24 03:02(1年以上前)
うーん。レンダリングスピードを考えるならMACだけどソフトの多さはWINのほうが多いよ。
書込番号:110736
0点
G4購入を現在考えている者ですが、いままでのG4 450MhzDual Processorににするか、今度出たG4 533Mhzにするかで悩んでいます。値段的に450MhzDPだとCD-RWを買い足したりするので、あまり533Mhzと変わらないのですが、一体どのように違いが現れるのか雑誌を読んでいてもよくわかりませんでした。ちなみに、ビデオ編集をやろうと思っています。どなたかご意見ください。おねがいします。
0点
2001/02/06 02:15(1年以上前)
最近G4 450MhzDual Processorかなり値下がりしてますので、うまく探せばかなり安く買えます。
でも、Dual Processorは、対応ソフトでしかDualで動いてくれないので注意が必要です。しかも、まだあまり対応ソフトは出ていないみたいです。たしかMacOS9も対応して無かった気がします。
まあ、今後MacOS]がでたら、Dual Processorが主流になるかもしれないので将来性はある気もします。ただ単に高クロックのCPUが出せないから、その穴埋めに現れただけで、そのまま忘れさられるという確率もありますが・・・
書込番号:99652
0点
2001/02/06 02:26(1年以上前)
Mac自体が忘れさられたりして(笑)
書込番号:99659
0点
2001/02/07 01:01(1年以上前)
>ビデオ編集をやろうと思っています。
上記のことをやるなら、どっちを選んでも問題ないと思いますよ。
それよりも、HDを増設したり、メモリを充分に積む方がより重要だと思います。また、ソフトも出来る事ならファイナルカットプロがいいですね。このソフトはG4に最適化されていますので、、、、ちょっと「お高い」ソフトですが(^^;
ちなみにHD(DTV専用に)は大きい方がいいですよ。理想は60GB以上。僕のは30GBなので、ちょっと不足気味です。
書込番号:100151
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





