このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2000年9月26日 00:43 | |
| 0 | 2 | 2000年10月6日 11:21 | |
| 0 | 2 | 2000年9月26日 04:22 | |
| 0 | 4 | 2000年9月22日 23:16 | |
| 0 | 6 | 2000年9月23日 12:04 | |
| 0 | 11 | 2000年10月7日 06:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
iMacにはついてなくてiMacDV以降の機種についてるVGAビデオミラーリングって何ですか?これがついてないと付いてるのでは、どう違うんですか?あとFireWire?がないと困りますか?
0点
2000/09/26 00:35(1年以上前)
iMac本体の画面は15インチ。小さいです。だから少しでも大きな画
面で見たいとき17インチとかのモニターをつなげられます。でもあ
くまでミラーリングです。iMac本体のモニターと移る画面はまったく
同じです。ただ同じ画面が大きくなって表示されるだけです。たぶん
使い道がないでしょう。firewireはあったほうがいいともいます。
USBよりfirewireのほうが高速な転送ができます。USB接続より高速
なCD-Rドライブや、HDD、MOなど接続できます。あと、DVビデオの接
続もできます。firewireはあったほうがいいかな。
書込番号:43425
0点
2000/09/26 00:43(1年以上前)
ありがとうございました。かなり参考になりましたー。
書込番号:43430
0点
G4 CUBE かっこいい。欲しい。買いですか?
MACは5年ほど前にPerforma5220(OS 7.5.1)を買って、
その後3年ほどはよく使ってました。
今は借り物のWinを使ってます。
IMACが出た時はすごく欲しかったけど、
今度はもっともっと欲しい。
でも最近MACから遠ざかっているので、
CUBEは外見しかわかりません。(^^;)ゞ
外見は間違いなく「買い」なんですが、
このCUBEは過渡期的なものなのか、
長く使えるものなのか、
他のMACのほうがいいのか、
みなさんの率直な意見をお聞かせください。
IMACがすごく値下がりしたんで、気になるんです。
0点
2000/09/30 02:45(1年以上前)
あのデザインが好きなら「買い」じゃないでしょうか?
ただ、あのデザインに似合うモニタは純正の液晶モニタしかな
いと思うので、結構高い買い物になりますよね。
私なら来年出る(噂の)PowerBookG4を選びますけどね。
たぶん価格も同じくらいでしょうから、、(Cube+液晶モニタ)
Cubeはアダルト向けのiMac的な存在で、今後も進化していくと
思いますよ。某PCメーカーからそっくりさんで訴えられかけ
ましたけど、もともとあのデザインはS・ジョブスが社長を
やっていたNext社の商品からきていますからね。
こっちの方が元祖です(笑)
書込番号:44575
0点
2000/10/06 11:21(1年以上前)
Reありがとうございます。とてもうれしい。
PowerBookG4ですか。どんな形なんでしょう?
昔、PowerBookは高い、と思ってましたが、
30万ぐらい?なら、いいですね。
ちょっと様子をみてみようかと思います。
書込番号:46118
0点
私はこれまで SE -> QUADORA840AV -> POWERMAC8100/80(アップグレード)
というようにマシンを買い換えてきました。さすがにPOWERMAC8100/80では動
かないソフトが出てきましたしOSXにも興味があるので買い換えようかと思っ
ています。
さて候補に上がっているのはG4 500 DUAL + REDIONです、なぜ最高機種かと
いうとできるだけ長く使いたいからです。現在ハードにグラフィックをやるよ
うなことでは使っていないのですが・・・。
G4 500 DUAL + REDIONは何年ぐらい現役でつかえるでしょうか。ちなみに
POWERMACINTOSH 8100/80は当時世界最速のパソコンと言われていました。
0点
2000/09/25 20:06(1年以上前)
3年。それはともかくパソコンの買い方としては間違ってます
安いの買ってなるべく短いスパンで買いなおす方がはるかに
効率的です。8100からだったらG4/400でもびっくりする
ぐらい違うのでG4/400にして2年たったらまた買い替えた方が
本当は良いです。G4/500はコストパフォーマンスは悪いから
中間とって450Dualにするとかして、余った資金は買換え時に
回すとか周辺機器にまわすとかの方がお薦めです
まあ予算があるならどれでも良いですが。
書込番号:43336
0点
2000/09/26 04:22(1年以上前)
OSXを使いたいなら間違いなくG4 450 DUAL + REDIONがオススメ
です。
450と500のDUAL環境差は、巨大なビデオエンコードや複雑な3D
データの
レンダリングぐらいしか体感できないかもしれませんので価格
差を
考えると450 DUALで問題ないでしょう。
OSXはDUAL対応なので最適化が進めばもっと高速になるのですが
シングルCPUだとまだ当分主流であろうクラッシックアプリは、
現行OSより遅くなりそうなので、オススメできません。
書込番号:43474
0点
Winユーザーなのですが、もうWinが嫌いになっていたところ(^^
G4Cubeを見て俄然欲しくなりました。色々調べてみると
アップルストアではATI RAGE128Pro以外にRADEONも+\12,000で
選択できるようになってます。そこで質問なのですが、この+\12,000
払っても買い!というメリットがこのボードに有るのでしょうか?
MACの使用目的はiMovie2でのDV編集がメインになると思います。
みなさんのご意見お願いします。
0点
2000/09/22 17:48(1年以上前)
好き嫌いでOSが選べるなんて羨ましいです(^^;
さておき、3Dに関する「何か」を求めるならRADEONを選択すれば
よいのではないでしょうか。あとから挿しかえることが可能かど
うかもよくわからない筐体ですし。
あまり分解したくないですよね、あんまりキレイなんで:D
書込番号:42456
0点
2000/09/22 18:30(1年以上前)
店頭で買えるRADEONは、Appleの独自のモニター端子(電源、USBと
か一緒になっているやつ)がつかないそうです。
+12000円なら初めからつけたほうがいいと思います。
書込番号:42464
0点
2000/09/22 19:10(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
後で後悔するより、付けておいた方が良さそうですね。
財布と検討します(^^;
書込番号:42478
0点
2000/09/22 23:16(1年以上前)
補足でございます。
BTOでのRADEONはADC(Appleの独自のモニター端子)と、
いわゆるVGA端子(9ピン)が付くのは前出のとうり
なんですが、市販のモノはADCがない代わりに、
テレビ入出力端子がデフォルトで付いています。
オールインワンダ−っぽいもんが付いてると思って
イイでしょう。どちらをとるかですね。
書込番号:42547
0点
初パソコンにiMacDV?(11万8000円のです)を買うつもりなんですけど、友達はマックは不便だからやめたほうがいいって言います。不便ですか?あと買ったあとでメモリーを128MBにする事とDVDを見る事はできますか?教えて下さい。今月中にパソコン買う予定なので。
0点
2000/09/22 17:25(1年以上前)
周囲の友達がみんなPCだったら
教えてもらえないので不便でしょう
Mac使ってる人が多ければ不便でないと思います
そういう意味あいが一番強いのではないでしょうか
あとは何に使うかですよ。
メモリーは買う前に増設しておくことをオススメします。
書込番号:42449
0点
2000/09/22 18:37(1年以上前)
118000円のってCD-ROMでは?
FireWiweを使って取り込みしたいなら10Gでは足りないので。
148000円のほうを買いましょう。
MacOSが使いにくいっていうのはおおいなるまちがい!!
はっきり行って好き嫌い。
書込番号:42468
0点
2000/09/22 23:34(1年以上前)
11万8000円のiMacDVは前出のとうりにCD-ROMドライブです。
メモリ云々では不便かどうかは周りとの兼ね合いが有るん
ですが、基本的にはいいマシンです。
もし仕事で使おうと言うのでしたら、ネットなり、雑誌などで
ある程度自分で調べて理解が必要になると思います。
が、その点においては(もしayuさんが)ゼロからの
スタートであればわりと飲み込みやすいと思います。
メジャーなソフトであればウィン、Macともに有りますから
データのやり取りもかなりサポートされていますし。
Macが良いか悪いかはやっぱり両方使ってでないと
飲み込めないと思います。自分はウィン95でもう辟易した
口で以来Macユーザーです。
(こっちも問題は有るんですけどね。)
ウィンドウズミ−はどうなんかなぁ。
OSテンもどうなんかなぁ。
どう思います?codyさん(^ー^)
書込番号:42552
0点
2000/09/23 02:59(1年以上前)
そうですねー、「Macは不便」はあってると言えば
あってます。それは、ソフトの互換性(自分以外の人とデータの
交換の利便性)とか、オマケのソフトがほとんどない(Winは
大抵たくさんついてる)とか代表的ですが、
圧倒的にWinユーザーの多数意見は
「周りにMacユーザーが少ない=わからないことが解決しにくい」に
あるとおもいます。
おえしさんがおっしゃるように、わからないことやチョットした
トラブルが起きたとき,大抵メーカーサポートではなく、
周りのユーザーに聞くことって出てくると思うんですよ。
そんなとき、ユーザー数が少ない(=Mac)だと、教えてもらい
にくいのは不便ですね。
でも、Macの使いやすさは、初心者であればあるほど
わかりやすいのではないかと思います。(個人的には…ですが。)
これも私的な意見ですが、パソコンでできることは、Winだろうが
Macだろうが結果はそれほど変わりません。Winでできて、
Macでできないことは、結果としては、そうありませんし、
よく言われるOSの得意不得意(Macは印刷、Winはビジネス&
ゲーム)も、最終的には個人的な好みの範疇だと思います。
Macでも事務や会計で使えますし,WinでもDTPできますし、
出力されることも例えば文書、印刷物や画像で、どちらのOSで
作ったのかなんてわかりませんし。(たぶん…:笑)
Mac党さんや、kioneさんもおっしゃる通り、 私も
Macの使いやすさに惚れてるひとりです。
Macからパソコンを使い出して,途中Winを使い出したとき,
「なんて使いにくい&わかりにくいOSなんだ?いやがらせか?」と
まで思いました。でも、今はWinも人並みに使えるようになり,
どちらも一長一短あることを実感してます。
参考になるのかどうかわかりませんが、私のパソ環境は、
Mac→仕事(画像の製作加工出力、HP製作、印刷物作成、図面製
作)、趣味(音楽編集、お絵描き)
Win→インターネットWeb閲覧、CD焼き(作るのはMac)、
作成物の確認と出力(作るのはMac)
あと、ちっこいノートで出先でのメールと文章やネタ起こし、
スケジュール…
とまぁ、こんなカンジで使い分けてます。
で、ご想像の通り(?)作ったり加工したりメンドくさいことは、
全部Macです。
めんどいからこそ、使いやすい「道具」(←※ココ重要!!)を
使うべきだと思ってます。
その使いやすい「道具」が「私にとっては」Macだった…と。
で、「私が」つかいやすいので、他の人にもわかりやすく
説明できる、と、いうわけですね。
現在はハードのデザインの魅力なんかもありますし,
Winでも個性的なデザインのものも出てるので,形で選ぶのも
大事なことだと思いますよ。
B5ノートは、現在Winしか選択肢がないので使ってますが,
MacOSつんだマシンが出れば、きっとすぐに買い換えます。
(お金が有れば・・・ですが。)
すくなくとも私にとっては、そのくらいMacは使いやすく,
また、パソコンを「好き」になったのも、
「Macで始めたから」だと思ってます。(いや、マジです。)
そんな私にとっても、インターネットと、モバイルだけは
Winが使いやすいんで、現在こうしてWinでココに参加してます。
というより、インターネットそのものがWin寄りに
作られている部分が多いので,道具として便利だから、
ネットの場合はWinですね。
(※もしMacでB5でたら、モバイルはMacに変わりますが。
たとえ少しくらい不便でも。)
Macは宗教にたとえられること多いですけど,
それだけ信者(=OSやハードに愛着を持っているユーザー)が
いるってことなのかなー?…なーんて思ってます。
私,増設したハードディスクにパテーション切って、
それぞれに「名前」つけてます。仕事のファイルはBeck,
趣味のファイルはAlex,Winとの共有ファイルにはBill…とか。
特に意味はないですし、Winでもやろうと思えばできるのかも
知れませんが、Winには付けてないですし,付けようとも
思ってません。
なんだか趣旨がムチャクチャですが、それだけMacは
愛着の沸きやすいOSなのかなーなんて思ってます。
(一部偏り有りますが、割といると思いますよ。
私と似たようなMacユーザーって。)
iMacを買う選択肢に入ったところで,ayuさんも、もうMacユーザーの
仲間入り!
きっとayuさんのお部屋にも似合うよ〜!iMac!!
それも「セージ」で決まり!!(←妄想)
kioneさん 、こんなもんでいかがでしょう?
書込番号:42626
0点
2000/09/23 06:45(1年以上前)
十分すぎます。
全部言っちゃった感じですね。
って言っても、まさかここまでくるとは....。
ホント、フォロー(?)どうもありがとうございました。
全部言っちゃった感じですね。
書込番号:42652
0点
2000/09/23 12:04(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。やっぱりiMacに決めようと思います。始めてのパソコンなんでかなり楽しみデス。お金がたまったらiBOOK買おうかなーなんて思ってるんですけどどうですか?とにかく今からお店にiMac見に行ってきます。ありがとうございました。
書込番号:42693
0点
はじめまして。
マック購入を検討している窓ユーザーです。
早速質問ですが、
G4/450MHz/dualを買うべきか
G4cube/500MHzを買うべきか迷っています。
メモリ256積んでHDは30ぐらいでいこうと思っているのですが
デュアル、キューブ共に予算的には大差ないので非常に迷っています。
デザインではキューブなんですが
「OSX発売後はOS自体がマルチに対応しているので
通常の処理でもデュアルが役に立つよ」
と言われ現在非常に悩んでいます。
僕は写真屋等をヘビーに使うようなユーザーでは無いので
これほどのハイスペックは必要ないのかもしれませんが
せっかく買うのだから少しでも良い物をと思い相談させていただきました。
デュアルというのはシングルに比べて体感できるほど早いのでしょうか?
またOSX上では常に二つのCPUが動くのでしょうか?
それとも特定のアプリ上でのみ二つのCPUが動くのでしょうか?
一説によると写真屋での処理等でしか役にたたないとも聴きましたが。。。
OSXでWeb閲覧したり、音データをエンコードしたりする際に
少しでもデュアルが役に立つのならそちらを選ぼうかとも思っています。
よろしければアドバイス下さい。
主観的な意見でもいいですので。
お願いします。
0点
2000/09/19 15:25(1年以上前)
こんにちは。参考になれば幸いです。
PowerMac9500/120からCPUだけアップグレードしてにしたときのこと
です。
・アップグレード前:PowerPC604/120MHz
・アップグレード後:PowerPC604e/200MHz[Dual]
※ 双方ともMacOS9使用
G3ですらなければ、Dual対応ソフトも使ってません。
CPUだけでも高速化したのですが、Finder操作も明かに早くなりまし
た。
PhotoShopなど、Dual対応ソフトは使ってません。
MP3エンコードしながら別のMP3ファイルを聞けたのは、Dualの恩恵
ではないのでしょうか。
(途切れることなく再生してくれました)
MacOS X 用のソフトならば2つのCPUに割り振られる、だと思いまし
た。
MacOS 9 までのソフトでは、MultiCPU対応でないと1つのCPUしか仕
事しないと憶えています。
(いずれも不確かな記憶です)
月並みですが、用途や置き場所・拡張性なども考慮の上で考えたほう
が良いと思います。
2つの450MHzでも、1つの500MHzを超えられないケースが多々あると
思いますよ。
# 私ならCubeを選びます。ってゆーか、ほしいな〜
書込番号:41555
0点
2000/09/20 00:41(1年以上前)
間違いやすいのですが、OS−Xになれば何でもかんでも
早くなるわけではありません。
たしかにファインダーの動作に関しては効果が出ると
思われます。
だったら当然全てのソフトが早くなると思いますね?
しかし違うんです。
基本的にOSも一種のアプリケーションです。それが
デュアル対応になるだけて、他のソフトは今までどうりです。
しかも今までに作られたソフト(「クラシック」と呼ばれる
API上で走ります。)はOSX上にエミュレートされる
MacOS9(9.1?)上で走りますから(OSXの
パッケージにはOS9.Xが付属し、二つのOSが入る
ことになります。)むしろ遅くなるものもでるかも
知れません。なんてったってアクアインターフェイスに
それらはならないですしね。
また、これから作られてくるソフト(ココア、カーボン、
JAVA2らのAPIを利用するもの)は対応してくるかも知れない
ので、それにかけるのも良いですがやはりしばらくは
フォトショップなどの最適化されたもののみになりますね。
(フォトショップだって一部のフィルタに関してしか
最適化されていないはずです。)
ソフトハウス側としてはCPUの高速化のみに対応した速度アップ
の方が楽ちんですので、そんなに一般ユーザーが利用する
割かし遊びに近いようなモノや特別に速度を求めないタイプの
モノは単純に2倍早くなるなんてことなはいと思いますよ。
むしろでかいアプリの対応が待たれますけど、
それらについてはかりかりにチューンするようなことを
一から考え直さないといけないものが多いでしょうから、
より対応は遅くなりその恩恵はそうそう受けられないと
おもいます。ベロシティ−エンジンにすら追い付いて
来れていないんですから。(ソフトハウスとしてはdualは
おいといて、ベロシティ−エンジンにのみ照準をあわせて
仕事をしているかもしれません。その逆も有るかも
知れ無いですが。まずねぇだろうな....)
アップル側も次世代G3の採用を始めてますから、
ひょっとすると(まじで)デュアルG4はユーザーの
御機嫌とりなだけでこの先又シングルチップに戻り、
高速G3の道に回帰するようなことも有ると思います。
そうなるとそれまでに始まっていたベロシティ−エンジンやら
デュアルやらゴミの遺産になってしまうかも知れません。
普段の動作に関してはG4とG3の同クロックに関しては
ほぼかわらない速度です。速くなったと感じるのは
グラフィックボードが違うこと、HDDが新型のもになったため
と思います。
何をするのか詳しく書かれていませんので分かりませんが、
音関連に関してはまだMac優勢なところもあったり
しますが、ほとんどウィンドウズとかわらなくなりつつ
有りウィンのSSEほどにはベロシティ−エンジン、
dualへの対応の作業をしきれないことも考えられます。
いくつかの作業をプラグインで高速化する程度に留まる
のでは?と個人的には思います。
MP3エンコードなどはベロシティ−エンジンには対応して
いるものもありますがdualにはまだだったと思います。
エンコード中って結構他のことができるちょっとした
お休み時間だったりと思えばそこまで速い必要性は疑問です。
WEB閲覧に関しては関係ないでしょう。
通信インフラにかかってますから。
私はMacを好きですし、より繁栄してほしいとも思います。
ですが、結局コンピューターは仕事に使われるタイプの機械
ですから、機能の方を優先してほしいのです。なのに今は
ねぇ......。
今の所ジョブズがコンシュ−マに照準をあわせてますから
どうにもダメダメですけど。
もうワークステーションに使われていくことはこの先
永遠に無いでしょうから、結局コンピュータ会社としては
先細りになり、最終的にはアップル-PDA&専用独自OSでもだし
て
細々と....ってかんじなんじゃないですかねぇ。
ずっとコンピュータに関わっていくんなら窓で
ワークスーテションとか考えたらどうですか?
いや、Macユーザーになってくれるにこしたことは
ないですけど。
くれぐれも結局高いおもちゃにしないような選択を。
書込番号:41713
0点
2000/09/21 01:01(1年以上前)
私も、kioneさんに同感です。デュアルはまだ現時点では
対応してるアプリが少なすぎるんで,
専門職の方が特化した目的で使うのでなければ
ちょっと???ですね。
以前も旧パワーマック時代に、PPC604のデュアルマシンが
出まして,(たしかPM8600MP??来るマルチプロセッサブーム
を予感させましたが、結局その後後継機種は
でませんでした。アップルも、技術的な部分の「アンテナマシン」と
して、市場調査くらいのつもりだったのかも。
それ以上に、ソフトハウスが冷静だったのが印象的でしたので,
今回のG4も、各業界様子見ではないでしょうか?(想像です。)
ただ、あの価格でのデュアル化には
ちょっと興味がありますけどね (笑)
実際に使ったことはないですが、スペックから想像するに
キューブのあの性能はすざまじいものがあると思います。
サイズや価格で考えると,十分メインマシンで
活躍できると思いますよ。
現在なにかしらシリアルやSCSIなどレガシーインターフェイスを
共用するつもりがなければ、スタンドアローンでも
スンゴイ性能だと思います。
OSXに関しては、実際に出てみないとなんとも言えません。
が、デュアルの恩恵がそれほど大きくないことは
確かですね。何でもできるってことは
それだけいろんな負担もことと近い意味だと思うので
デュアル一台より、G3を2台のほうが
格段に使えますし。(仕事に関しては・・ですが)
PPCがG3,G4化されてからのMacは、Winと比較しても,一台でも
数値に表れないくらいの性能があります。
Winでどんな機械をお持ちかわかりませんが、
キューブを購入して,Win-MacをLファイル交換できるソフト
などで両方を共用する方法はいかがでしょう?
PCマックランと、Winマウンター、DAVEなどなど、
いろんな共有方法がありますよ。
結論:私ならキューブをお奨め!!
kioneさん >以前はOS8.6情報ありがとうございました。
アップルのサイトからDLできることを見落としてまして,
現在無事8.6環境で動いています。
情報、どうもでした♪
書込番号:41931
0点
2000/09/22 07:19(1年以上前)
返信遅くなり申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました。
よく考えましたがしばらく様子見た後にcube買うことにし
ます(初期ロットはあれなんで)。値段的にデュアルがお得
かなと思っていたのですが、何の目的でデュアルが要るの
か、自分でもいまいち分からなくなってきたのでcubeにし
ようと思います。
winを買うべきでは?との問いもありましたが、現在僕は
Pen3/800(win2k)をメインで使っているんです。ただこい
つは仕事用であまり愛着もなく、可愛がれない。で、可愛
がれる一台が欲しかったのでマックを買おうと思ったわけ
です。仕事は文章屋なのでワープロ使えれば何でも良い、
故に高いおもちゃと言われればそれまでですが、趣味的に
も色々使いたいので少々高くても良い選択をしようと思っ
た次第です。
cubeを買って可愛がってやろうとおもいます。
色々ありがとうございました。
最後にもう一つお尋ねしますが、マックでお勧めのワード
系アプリありましたら教えてください。
書込番号:42332
0点
2000/09/22 23:41(1年以上前)
CUBEですかぁ。だったら、ディスプレイの問題
なんかも有りますけど、iBookなんかどうです?
先週(?)発表された新型なんかスッゴクいいと
思うんですけど。自分でまじで欲しいです。
あのキーライムはかなり....
ワード系はちょっと使わないんでわからないですけど。
軽いもので文章に特化するのならJedit(株 松本)
なんかどうでしょうか?
ほかにも同社のは軽くて良い気がしますが。
書込番号:42554
0点
2000/09/23 02:04(1年以上前)
うーん、やっぱり意見ピッタリ!!>kione さん
というか、
Mac用のエディターでは最強だと思ってます。→jedit
私も文章書くことが多くて、いろいろ使ってみましたが、
やっぱりjeditに戻っちゃいますね。
Winで言うところの「秀丸エディター」みたいなもので、
(ちなみに秀丸も使ってます。)ファイルの互換性も
楽ですし,お奨めはコレですね。
長文かくなら「ナイサスライター」なんかも言いと思いますよ。
あとは、やっぱり「クラリスワークス!」(←いや、ホンキです。)
書込番号:42600
0点
2000/09/24 18:31(1年以上前)
エディターに関しては他の皆さんがおっしゃる分でいいかと
思いますが、IMは純正の「ことえり」ではなく社外品にされ
たほうが賢明です。
Winマシンでも多く使われているATOKが本命でしょうが、あ
えて言わせていただけるなら、EGBRIDGEをお勧めします。
マック用としては老舗のIMです。
これに簡易型のエディタがついて10000万円弱で販売さ
れていますよ。<商品名「EGWORD PURE Ver5.0」
書込番号:43047
0点
2000/09/25 04:56(1年以上前)
LARKさん、それ結構重要ですよね。
ことえりはかなりのおばかちゃんですから、
その考えには全く同感です。
初心者、初めての購入の方はことえりがどんなオモシロ変換を
かましてくれるか全く知らない、わからないわけですから
ちゃんとしっておくべきかも知れません。
書込番号:43214
0点
2000/09/30 10:35(1年以上前)
前の方の書かれているJeditというのはオンラインで発売されているエディタで
スクリプトで作業を自動化できたりMacWin間のテキスト交換時に問題になる改行コードの変換などできます
現在最も普及しているエディタだと思います。3500円だったかな?
それからmgrepappというフリーソフトがあるとテキストファイル
FEP(日本語入力ソフト)は絶対買った方がいいです
OS標準添付のものはサードパーティーのものと競合しないように機能など抑えてあって使えません
ATOKやWX4など両プラットホームで出ているものならユーザー辞書のデータも簡単に移せます
書込番号:44652
0点
2000/09/30 10:52(1年以上前)
すいません前の書き込み途中抜けました。
フリーソフトのmgrepappは、ハードディスク内のテキストファイルの内容検索を高速にやってくれて便利です。
あと、www.vector.co.jpに行くと色々オンラインソフトが探せると思います。
書込番号:44660
0点
2000/10/07 06:02(1年以上前)
MacOS9上ではデュアルプロセッサは、Photoshopの一部のフィル
タなど、マルチプロセッサに対応しているソフト以外では無意
味です(QuickTimeも一部対応しているらしいから、ムービーが
らみでも使えるかも)。
MacOS Xの仕様では、ちゃんとデュアルプロセッサに対応してい
るようですが、どれだけ効果があるかは出てみないとわからな
いですね。ただ、2個搭載しているから2倍速くはないのは
Pentium&NTでも実証されています。
お金に余裕があるのならデュアルもいいでしょうね。オレなら
安売りしているG4の400にするけどね。
書込番号:46328
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





