このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2001年4月24日 18:04 | |
| 0 | 6 | 2001年4月18日 22:22 | |
| 0 | 20 | 2001年4月15日 23:20 | |
| 0 | 6 | 2001年4月12日 22:13 | |
| 0 | 4 | 2001年4月15日 14:04 | |
| 0 | 10 | 2001年5月7日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめてMacG4 Cube450を購入したのですがメモリ不足でiMovie、OSXも使えません。快適に使うにはどれくらい乗せればいいでしょうか?それにメモリは
PC100 SDRAM規格ならDOS/V用でも使えるのでしょうか?まったくの初心者なものでよろしくお願いします。
0点
なすびさん こんばんわ
DOS/Vメモリでも168PINですので、さすことは可能だと思いますけど、動作確認と相性の確認がされていませんので、ご自分の責任で挿すことになります。
サードパーティ製品ですと、動作保証されており、相性も出にくいでしょう、
メルコ>AG4シリーズが対応しております。
また、Macは私より、デビルさんのほうが詳しいので、そちらにおまかせします。
私の答えられるのはここまでです。
書込番号:146445
0点
2001/04/18 00:36(1年以上前)
なすびさん、はじめまして。あもさん、こんばんはです。え〜と。やつぱり保証付きが安心だと思います。DOS/V用でもしダメでも普通は交換できないので。私はG4/400ですが、メモリ-はDO-夢さんとオリオスペックさんから通販で購入しました。
DO-夢 http://www.at-mac.com/memori.html
オリオスペック http://www.olio.co.jp
OS-Xは、まだ使って無いので解りませんが、メモリ-とハ-ドディスクは余裕があった方がいいみたいです。私はメモリ-は256×2+64です。
書込番号:146481
0点
2001/04/18 22:30(1年以上前)
あもさん、デビルさんアドバイスありがとうございます。
やはり動作保障のあるメモリを購入するつもりです。このメ−カ−は
よしたほうがいいってのもあるのかなG4用でも。動画扱うには300以上
は載せようかって思ってます。でも買うの遅らせればよかったです。
今、メモリ増設のキャンペ−ン中らしいんで。
またアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:147007
0点
メモリ増設キャンペーンをShopさんで行なっているのであれば、ご利用された方が良いのではないでしょうか?
また、動作保証されているメモリの場合、特に良くないというようなメーカーは無いと思います。
メーカーによって違いますけれど、5年から永久保証までして、売られております。
ただし、たいていのメーカーは、ユーザー登録した場合に限って、保証が受けられますので、ご注意を。
書込番号:147132
0点
2001/04/24 18:04(1年以上前)
最近G4デスク用のfirmware update が出ていましたが、動作保証がない
メモリなどだとupdater かけると認識されなくなるみたいです。
一応安心できるブランドのmac用のものをおすすめします。
メモリは最低256MB、できれば512MBくらいは欲しいかも。
いま、256MBも安いので...
書込番号:150794
0点
2001/04/17 10:28(1年以上前)
やけど・・・だらけの文章やなあ・・だれか返信おねがい!
書込番号:146033
0点
2001/04/17 14:40(1年以上前)
最安で178000円ぐらいじゃないかなぁ。
ヤフオクとか中古店でさがしてまわって。
安くはないんじゃないかと。でも今それ買うぐらいなら
直に安くなる(らしい)現行機種野ほうがいいと思うよ。
G4/466でも450dualとくらべて遜色ないらしいし。
G4/677モデルがなくなって上から価格がスライドダウンし
総じて安くなるようなので。取りあえず街を推賞。
(466も多少安くなる模様。)
書込番号:146118
0点
2001/04/17 14:41(1年以上前)
街→待ち
ね。
書込番号:146120
0点
2001/04/17 22:24(1年以上前)
でもデュアルはフォトショやイラレなどのソフトに強いとか。でもCD-R付いてないのはいたいなぁ。そう考えるとやっぱ現行モデルの方が安くつく?あとヤフオクってなに?
書込番号:146369
0点
2001/04/18 21:34(1年以上前)
ん〜、フォトショップはフィルタが速くなるんだけど
イラストレーターはなん無いなぁ。ほとんど。
それに個人が画像処理、イラストが気なんかに使う上でシングルと
デュアルで体感速度がどれくらい違って感じるかっていうと
ほとんどかわらんのでは?っていうのが実感でしょうか。
CD−RWドライブはこれから買うならファイヤーワイアー物で
外付けとかにしたほうが汎用性も実用性も上だと思うので
内蔵されてるかどうかはあんまり気にしなくっても
良いんじゃないかなぁと。
あとヤフオクって言うのはヤフーオークションのことだヨ。
書込番号:146981
0点
2001/04/18 22:22(1年以上前)
んーそっか。じゃぁG4/466の型番はなんでしょか?あとヤフーオークションってiモードで出来る?無理かなぁ・・・
書込番号:146996
0点
2001/04/14 07:37(1年以上前)
DTPとは何ですか?イラストレーション・DV編集//コストパフォーマンス性は高いといえますか?
書込番号:144263
0点
2001/04/14 08:46(1年以上前)
DTP
DeskTop Publishingの略。パーソナルコンピュータを使って出版物を作成すること。卓上出版と訳されていた時期がある。Desktopには、机のほか、Macintoshの画面上(Desktop)という意味も含まれている。文字や図版の入力から始まって、ページ全体のレイアウトから印刷の前段階(Prepress)まで含まれることもある。そのため、DeskTop Prepressの略で使われることもある。Adobe PageMakerやQuarkXPressなどのDTPソフトウェアの発達とPostScriptプリンタの普及で可能になった。月刊「MacPower」はすべての編集ページをDTPで制作している。
以上ここよりコピペ
http://www.ascii.co.jp/ghelp/
書込番号:144276
0点
2001/04/14 08:48(1年以上前)
コストパフォーマンスが高いのはWindowsで、CPUがAthlonのPCだと思いますよ。
書込番号:144277
0点
2001/04/14 11:35(1年以上前)
いやただ、イラスト・デザイン・出版関係はマックだ!みたいなところがあるじゃないですか。仕事するならそっち方面でがんばりたいし。ビジョンはないけどパソコンやりながらでも遅くはないんじゃないかと・・一生のことだからきっかけとして慎重に決めたいんです。
書込番号:144326
0点
2001/04/14 11:42(1年以上前)
コストパフォーマンスって
CPUの数字の事かいな。まあ遅いより速いがいいだろうけどそんな速さを何に使うのさ?
所有するだけで満足してるならコストパフォーマンスとやらはどうなんだろうね。DTPなど仕事でMac使う人と比べて。
でも所有する喜びを否定はしない。だからマックが好きだっていいじゃん。
MacOSはいいぞー。
メンテナンスがテキトーにできるというか。
書込番号:144330
0点
2001/04/14 11:46(1年以上前)
あらそうなんですか。でもアプリケーションは共通してるからMacで覚えたからWinが使えなくなるわけじゃないし。
書込番号:144331
0点
2001/04/14 12:18(1年以上前)
iMacスペシャルエディションは買うときに特盛(パワーアップ)できるんですか?
書込番号:144346
0点
DTPは組織で行う作業なので、業界標準のMacintoshが良いと思います。
他は個人で行う作業なのでどっちでもいいでしょう。
使ってる機種で創造を業としている人の価値が決まるなんて事は、じぇ〜〜〜〜〜ったいにありません。
貴方が価値のある人なら何使っても構いませんよ。
最も重要な要素、テクニック、ひらめき、そういったのは機種には依存しないのです。
機種で左右されてしまう人は、誰かのアシスタントくらいにしかなれません。
書込番号:144398
0点
2001/04/14 18:51(1年以上前)
>イラスト・デザイン・出版関係はマックだ!みたいなところがあるじゃないですか
そんなこと言うのって、多くの場合は中途半端なM○cユーザーでは?
>機種で左右されてしまう人は、誰かのアシスタントくらいにしかなれません。
という、きこりさんの言葉通りなんじゃないかな?
書込番号:144475
0点
2001/04/14 21:13(1年以上前)
きこりさんや阿蘇さんの言ってる事よ〜 く分かります。でもそうじゃなく企業側がMac使える人材を求める傾向ありませんか?だからMac使えないとっていう・・まぁ強迫観念みたいな感じ。あ・iMacG3スペシャルエディションでフォトショップ6.0できるんですか?対応機種がPowerMacしか書いてません。
書込番号:144539
0点
2001/04/14 22:32(1年以上前)
DTPで仕事を家に持って帰る事とかって多いんですか?手元に置くのが学習目的だけならそれこそショップブランドとかの安いWINでフォトショLEでメモリ128とかでよくないですか?
書込番号:144602
0点
2001/04/14 23:02(1年以上前)
>DTPで仕事を家に持って帰る事とかって多いんですか?
打ち合わせ以外の作業は自宅でやることが多いですね。
以前のようにDTPマシンが個人では買えないような金額って訳ではないですから。
妻(DTP&DTPR屋)MACメインでWinを併用しています。
書込番号:144623
0点
2001/04/14 23:21(1年以上前)
OS8.5が出たときフォントで問題があったり、ハードウェアキーの問題があったりしましたよね?
クォークもいろいろ問題があって新しいバージョンは使えないという話も聞きました。
OS-Xというまったく違うOSが出たこれからも、DTPはMac優位であり続けるんでしょうか?
書込番号:144637
0点
2001/04/15 08:16(1年以上前)
>企業側がMac使える人材を求める傾向ありませんか?
その通りじゃよ。
印刷業界の求人って「Macを使える人」と書かれていることが多いのう。
それ以外の業界でも「○○が使えないとダメ」というところは山ほどある。
個人使用と企業は別物じゃよ。それは、しかたないんじゃ。
書込番号:144902
0点
2001/04/15 09:38(1年以上前)
わざわざ『Mac使える人』って書くぐらいだから、やっぱウィンとマックでは操作方法はだいぶちがうんでしょうね?ウィン使ってる人は即戦力にはならない!?えっと・・ここって違法な事聞いていいんですか?
書込番号:144939
0点
2001/04/15 13:13(1年以上前)
>えっと・・ここって違法な事聞いていいんですか?
聞いても期待するような返答はなさそうですね。
一部例外を除いて「良識派」の常連さんがおおいです。(っておまえがゆ〜かぁ?)
書込番号:145024
0点
2001/04/15 17:59(1年以上前)
話の流れ的にどう違法な方向に行きたいのかわかりませんがフォトショなどの違法コピーなら外人さんがRに焼いたのを売ってるそうですが。
でもノーサポートだし。
書込番号:145137
0点
2001/04/15 22:27(1年以上前)
ウィンのPCにマックOSのっける事できるの?あとその方法。
書込番号:145320
0点
2001/04/15 22:57(1年以上前)
そういうソフト
(エミュレーター)が売ってますけど、68Kエミュレートなんでフォトショは5.0までくらいしか動かんし、周辺機器の問題とかあるし、一台Macを持ってる人がWin系サブノートでデータを持ち歩きたいというような用途の物と思います。今のところ。てゆーかそんなにMacが嫌なら無理せんでいいって。片方がちゃんと使える人ならもう一方も使えます。
書込番号:145337
0点
2001/04/15 23:19(1年以上前)
そうですね。皆さんのご意見を参考に自分なりに答えを出したいと思います。長くおつきあい頂ましてありがとうございます。購入機種決まったらまたおつきあい願います。
書込番号:145353
0点
MacG4CubeCD-RWを購入予定です。先日梅田ソフマップへDVD用のCubeを見たところ
CD挿入付近にガラスにひびが入った傷を発見しました。念の為、日本橋にあるショップにて確認した所DVD用Cubeに同じ箇所に傷を発見しました。CD-RW用では確認とれていませんがもしかしたらと購入をためらっています。購入した方良きアドバイスまたご意見御待ちしております。
0点
2001/04/12 19:14(1年以上前)
>ガラスにひびが入った傷を発見しました。
cubeはよく知らんが、プラスチックを成型する際の傷跡ではありませんか?
傷が見つかった部分は、本当にガラスなんじゃろうか?
書込番号:143314
0点
2001/04/12 19:28(1年以上前)
それってちょっと前に騒がれてませんでしたっけ?
店員さんには聞かなかったの?
書込番号:143324
0点
2001/04/12 19:35(1年以上前)
>それってちょっと前に騒がれてませんでしたっけ?
わしも、そうだと思ったんじゃが・・・自信がないんでのう。
ジョブス君がヒンシュクを買った記憶があるんじゃが。あいまいで、すまんのう。
書込番号:143327
0点
2001/04/12 20:01(1年以上前)
昨年かなり話題になった話ですね。わざわざ見に行きました。検索”Cube ひび割れ”で探せばいろいろわかりますよ。モールドラインと言うらしいです。http://www.zdnet.co.jp/news/0010/06/g4cube.html
書込番号:143339
0点
2001/04/12 20:26(1年以上前)
それは樹脂成型の時にできるウェルドラインというやつでしょう。
金型設計がタコなんでしょうね。普通はシミュレーションで分かりますから
書込番号:143349
0点
モ−ルドラインではありません。ガラスに入ったようなが抜けていました。どうもスミマセン。車のガラスにひびがはいったものを創造してください。
書込番号:143409
0点
ホームページ作成のためパソコンを購入する予定ですが、MACかWINかで検討中。
見た目でMACかなぁと思っているんですが、どうでしょうか?
それと、MacOS]のMacはいつ頃発売になるでしょうかねぇ?
なにぶん初心者なもんですみません。
0点
2001/04/11 18:16(1年以上前)
ホームページ作成のためだったら、どっちでも良いんじゃなかろうか?
周囲にWinユーザが多ければWin、Macが多ければMacをおすすめする。そうしないと何かあったとき困るんでのう。
書込番号:142744
0点
ホームページ作成なら、
ブラウザも考えないといけないと思います。
特に、javascriptやダイナミックHTMLは
ブラウザを選んでしまうから・・
まー、そういうのを使わないというのなら気にしなくてもいいかと
思いますけど
書込番号:142762
0点
2001/04/11 19:10(1年以上前)
どっちでもいいと思います。
けど、フリーソフトとかでもWinの方が豊富なので、周りの人がMac使いばっかりじゃなかったらWinの方がいいと思います。
書込番号:142768
0点
2001/04/15 14:04(1年以上前)
どっちでもいい。
使うのはHTMLだし。
ただ、Webを観る側ではWinの方がいい事もある。逆もないわけではない。
あと、Xになると今のMacOSの楽さはちょっと損なわれるでしょう。
書込番号:145042
0点
イラストレーター、フォトショップなどを使ってポスターやパネルなどの大きな画像データ扱っています。予算の関係でこれ以上メモリの増設などはできないので限られた環境でできるだけ快適にマシンを使う構築の仕方を教えていただきたいのですが。現在G4/400/20GBで、メモリは320Mです。ちなみに私は、OS領域に4GB、作業・アプリ領域に15GB、仮想領域に1GBとHDDを3つに区切ってるのですが、独学なのでこれがベストなのかわかりません。また社内ではG3をサーバにし、SANCubeをつないでハブ2個で13台のマシンがぶら下がってる状態です。マシンに詳しい人がいないために業者の言われるままにこのような接続になってるのですが、同時アクセスなんかするととても快適とは言いがたい状態です。こういった複数のマシンをつなげて使う環境について説明があるサイトとかあれば教えていただきたいのですが。質問の内容に言葉が足りないかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。
0点
2001/04/08 03:49(1年以上前)
ちなみにOSは9.04と9.1、マシンも旧G3からG4,イーサも10baseと100base
というように混在しております。
書込番号:140365
0点
2001/04/08 04:13(1年以上前)
13台もマシンがあってSanCubeとは驚きです。Apple Share IPやOSX Serverなんかでサーバーを構築すると以外に安価にできます。業者をどついて あげましょう。それと13台もマシンがあって業者の言いなりというのもどうでしょうか。以外にDTPの現場ではシステムの知識って必要ですから常にアンテナを立ててないといけないのです。さて、本題のシステムの件ですが、メモリー以外は今のままで良いと思いますよ。重い画像バンバン扱うならもうちょいほしいところです。
書込番号:140380
0点
2001/04/08 08:47(1年以上前)
ハブをスイッチングハブにしてみてもあまり変わりませんかねぇ?
10BASEなら100BASEにするとか。
書込番号:140461
0点
2001/04/08 12:10(1年以上前)
>7777さん
ありがとうございます。
>それと13台もマシンがあって業者の言いなりというのもどうでしょうか。
おっしゃるとおりです。
現状マシンに興味がある方がいないため、業者が言うならそうなんだろう
ってことで落ち着いてる節があります。
サーバからコピーする時間がタルイってことで何台もぶら下がったまま
作業をしてるっていうのもどうなんでしょうか?
まずはマシンを使うにあたっての約束事を決めた方がいいと思うんです。
こういう理由だからだめなんですよっていう、
上司を納得させられる材料がほしいのです。
何せ私、一番下っ端で決定権ないものですから(笑)
>けん10さん
ありがとうございます。
ハブ自体も高性能なものに変えた方がいいとは思いますが、
ただ現状、これ以上ものを買うことができないので、、、。
あと旧型のG3というのは100baseに対応できますか?
何か取り付ける必要があるんじゃないかときいたことが
ありまして、、、。
私自身、今年に入って初めて自宅にウィンドウズ機を買ったぐらいで、
Macは会社でしか触ったことがない素人なんです。
人を納得させられるだけの知識がありませんので、
詳しい資料などございましたらまた教えてください。
書込番号:140540
0点
2001/04/08 14:29(1年以上前)
>あと旧型のG3というのは100baseに対応できますか?
旧型のG3はどんなものなのかわかりませんが、100BASE対応の拡張カードをつければ大丈夫だと思います。
私はマックもってないので、詳しい事は他の方におまかせします。
書込番号:140614
0点
2001/04/08 15:52(1年以上前)
>けん10さん
ありがとうございます。
ベージュの横置きのタイプのものです。
拡張カードが必要なら、これ以上買い足すことはできないので
無理ですね。
書込番号:140634
0点
2001/04/08 16:28(1年以上前)
100BASEのカード自体はそんなに高価なものではありません。しかし100BASEにしたところで速度が10倍になるということではありません。Appletalkを使う限りは10BASEに毛の生えた程度のものと考えて下さい。
書込番号:140651
0点
2001/04/14 21:31(1年以上前)
100baseを性能いっぱい使う接続っていうのはどういった風にすればいいのでしょうか?
書込番号:144551
0点
2001/04/24 18:11(1年以上前)
mac のPCI 用の100base のカードはやや高めですが(5000円?)、
それでも元は取れると思いますよ。
自分も昔のG3につけてますが、10base よりは十分速く感じます。
書込番号:150800
0点
2001/05/07 22:52(1年以上前)
返事が遅れてすみませんでした。いろいろありがとうございました。
書込番号:160874
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





