Mac デスクトップなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

Mac デスクトップなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac デスクトップなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップなんでも掲示板を新規書き込みMac デスクトップなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マックのパーティションについて

2001/04/06 22:30(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 森のきのこさん

今度マシンをG4 466に新調してしまいました!

前のマシンがHDのトラブルでダメになってしまったので、次は管理をちゃんとしようと、マシンが来る前からいろいろ考えています。

それで、質問なのですが、皆さんはHDのパーティション切る派、切らない派どちらですか?両方のご意見を伺いたいのです。それぞれのメリット・デメリットについて。今、あちこちのサイトで調べていたのですが、分ける人で多い人は6つにもパーティションを分けているとのこと。
そんなに分けてしまって大丈夫なものなのでしょうか?
また逆に、絶対切らないほうがいい、という人もいるみたいです。
果たしてどちらがオススメでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。

書込番号:139546

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/04/07 03:08(1年以上前)

分けるなら、も1個買って増やす。
これがベスト。

書込番号:139764

ナイスクチコミ!0


PCは初心者さん

2001/04/07 11:13(1年以上前)

PowerMacG4/350を使っています。
標準の10GBを予備システム用とMP3ファイル用で2個にわけています。
増設した30GBをゲーム用、システム用、DTV用、データ用の4個にわけています。特別トラブルの経験はありません。
友人のほとんどが1つのHDをシステム用、アプリ&データ用、予備システム&ユーティリティ用の3個に分けています。
割り合いは人それぞれですが、予備システムは1GBもあれば充分でしょうね。
いずれにせよ、こまめなバックアップを心掛けるのが1番のようです。

書込番号:139892

ナイスクチコミ!0


スレ主 森のきのこさん

2001/04/07 14:46(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました!
レスがついていて、とても嬉しいです。
ついさっき、G4がやってきてわくわく、ドキドキです♪

なるほど、特に分割してもデメリットがあるわけでもなさそうですね!
それでは初挑戦してみようと思います!
とりあえず、30GBもあるので、
(前のG3が6GBしかなく、きつきつだったのです...苦笑)
OS用、予備システム用、アプリ用、データ用の4つくらいに分けてみようかと思っています。割り振りは、OS2GB、予備システム1GB、アプリ3GB、残り24GBをデータに(そんなにいらないけど(笑))使おうかなと思っているんですが...この配分で特に問題ないでしょうか。
例えばバランスとか、配分に関して留意したほうがよいこととかって、
ないのでしょうか。

いずれにしても今後はHDは消耗品だと割り切って、けちらずに外部メディアを増設するなりして(オサイフに余裕ができたらですけど..)
こまめなバックアップを心がけたいと思います!

あと、「PCは初心者」さんのおっしゃる予備システムって、例えばディスク修復ユーティリティーとか、起動用の最低限のシステム等をいれておく、というような意味に解釈いたしましたが、よろしければそのあたり、おすすめの方法など教えていただけないでしょうか。

なにか矢継ぎ早に質問してしまってすみません...

書込番号:139964

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2001/04/08 20:40(1年以上前)

いわゆる緊急起動養母流無、もといボリュームですな。
せっかくCD−RWドライブ装備なんだからこの際CD−R
にやいてしまいましょう。
そのとき焼くソフトはトーストが一番無難です。
B'sは確か起動ディスク作成には対応していません。

最低限の機能拡張+修復ユーティリティー+各種外付けドライブ用の
ドライバ(これはB'sCrewでよろしいかと)を放り込んだ
構成を作って焼いてしまうと、後々便利です。
機能拡張マネージャとかで試行錯誤などしながら作っていけば
システムの構成のなりたち等についてけっこう理解も深まりますし、
HDDは駄目になるときはすべてのボリュームごと
逝っちゃってくれますから、完全な外部起動システムがあった方が
確実安心です。

基本的にボリュームを着るのはわかりやすくて便利ですが、
安全性はあんまり向上しませんから。

データの保存ボリュームも仕事用と遊び用分けとくとバックアップが
容易なのでおすすめです。

書込番号:140838

ナイスクチコミ!0


スレ主 森のきのこさん

2001/04/11 03:34(1年以上前)

kioneさん、いろいろと教えて下さり、ありがとうございます。

なるほど、CD-Rドライバにもそれぞれ特長があるのですね、
今まで仕事で漠然とトーストを使ったりしていましたけど、
一度深刻なトラブルを経験すると、知識に対して厳密になってくるものですね...。大変ご親切にありがとうございます。

そうそう、-RWがついてきたのが嬉しくて、さっそくデータを焼こうとしたのですけど、一つ失敗が。パーティションを切る時に、OSのボリュームを1.5GBしかとらなかったのですが、CDーRWって、焼くデータの2倍くらいの余裕が起動ディスクにないと焼けないんですね!
アラートがでてしまい、あちゃーと思いました。単純に計算しても、650MBのデータを焼くのに1.3GBも空き容量が必要ってことで...これはもう一度パーティション切るところからやるしかないか...とも思ってます。失敗談でした..(苦笑)

書込番号:142470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Cubeは良いマシン?

2001/04/06 20:15(1年以上前)


Mac デスクトップ

Mac Cube DVD-ROMの購入を予定しているのですが以前クレ−ムが多発したと聞きました。その後、改善されているのでしょうか?CD-RWの後継機種の方がよいのかアドバイス下さい。

書込番号:139419

ナイスクチコミ!0


返信する
阿蘇さん

2001/04/06 22:20(1年以上前)

>さて雑誌のASAHIパソコン 4月15日号に”電源コード交換で5万円請求された!?

わしはその記事のことは知りませんが、それでも修理できて良かったと思いますよ。
倒産していたら、修理したくともできないからねえ。(苦笑)
おっと、また言い過ぎてしまった。許してたもれ。

書込番号:139531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

長崎県の方へ

2001/04/06 14:59(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 入札OK?さん

Yahooオークションにて
長崎市葉山町の "トイザらス" の2階にあるパソコンショップより
出品されているMac商品があるのですが、本当にその場所にパソコンショップは、あるのでしょうか?長崎県の方で知っておられる方いましたら回答お願いします。

書込番号:139278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

G4-466かペン3-1000

2001/04/04 20:36(1年以上前)


Mac デスクトップ

予算200000円でMacかPCで悩んでいます。どちらが高性能?だれかアドバイス下さい。

書込番号:138218

ナイスクチコミ!0


返信する
久遠さん

2001/04/04 20:56(1年以上前)

用途次第。デザイン関係なら出力やフォントの関係でMAC。

書込番号:138236

ナイスクチコミ!0


ころりんさん

2001/04/05 00:22(1年以上前)

MACを買う理由があればG4、なければPC機、

パソコン買う人は悩まずPC機を購入します。
どっちにしょうか考える事だけでも貴方はマックずきなので
G4買ってしまうのも良いかも?

書込番号:138354

ナイスクチコミ!0


オペレータさん

2001/04/07 02:12(1年以上前)

バイクとクルマを比較するようなものです。
比べられません。
悩んでいるのなら、無難にWinが良いのではないでしょうか?
個人利用でのデザインや写真加工ならWinでも全く問題ないでしょう。
PSプリンタでの出力でもしない限り、フォントの問題もほとんどありませんし(^^

書込番号:139738

ナイスクチコミ!0


シュウタさん

2001/04/14 22:52(1年以上前)

ひとつ言えることは、本体性能だけでなく、周辺機器やソフトをそろえる事を考えないと、パソコンの世界は進歩が早いので、ぼちぼちそろえていこうと思っていると対応のものがなくなったりとかします。

書込番号:144616

ナイスクチコミ!0


シュウタさん

2001/04/15 23:08(1年以上前)

性能より機能。
使いたいソフトがあるか?
周辺機器は?
添付ソフトは多すぎて困ることもあるのでその点は注意。WINはソフトアンインストールするとシステムが ちゃげるから。

書込番号:145342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

参考意見お聞かせください

2001/04/04 00:05(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 ケンマンさん

はじめまして、店舗デザイナーをしている者ですが、CADの3Dデータをshadeやphotoshop等を使ってリアルにしたいと考えています。
会社では簡単なテクスチャーを貼り付けライティングなども取り入れているのですが、G3(CPUのクロック数は分かりません)のメモリ384MBでレンダリングするのにかなりの時間がかかっています。
そこで自宅にMACを取り入れようと思い、新しく出たG4の533でメモリを512MBぐらいにしようと思っているのですが、やはり733を買ったほうがいいのでしょうか?それとメモリはどれくらい積んでいるのがいいのですか?よろしければ参考の意見お願いします.

書込番号:137776

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりの人間さん

2001/04/14 10:10(1年以上前)

どうも、はじめまして、
俺も、同じようにG3を使って、ベクターワークス、シェードを使って、3DCGをしてますが、レンダリングに関して言えば、工夫次第で、時間の省略をすることは出来ます。 出来るだけ、自由曲線を使わないこと。 証明の数を減らすこと。 テクスチャーの容量を出来るだけ、軽い物を使用する。 などを、心がけていけば、短くすることが出来ます。
しかし、異常のことをするのは、言ってみれば、妥協することにも成りかねないので、さらに突き詰めて、良い物を作りたい場合はシェードをR4にバージョンアップさせて、マルチプロセッサーに対応した物を使用して、マックも、G4デュアルプロセッサーに帰るのが、一番、効果的です。
メモリーは、確かに、必要で、容量も、大いに超したことはありませんが、余程の解像度でレンダリングしない限り、384メガ有れば大丈夫だと思います。
ちなみに、レンダリングのスピードは、シングルプロセッサーと、デュアルプロセッサーを比べますと、単純に2倍のスピードになりますので、これが一番、効果的だと思います。

書込番号:144299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OS X

2001/04/02 15:14(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 POKOさん

久々に覗いてみたら、iMac が消えている・・・
もしかして、OS X が発売されたから、みんなして iMac に群がった
んでしょうか?!
OS X を買われた方、使い心地はどうなんでしょうか。
できれば、良かった点とか悪かった点をぜひお聞きしたく。

書込番号:136722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac デスクトップなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップなんでも掲示板を新規書き込みMac デスクトップなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング