Mac デスクトップなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

Mac デスクトップなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac デスクトップなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップなんでも掲示板を新規書き込みMac デスクトップなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:404件 りん 

iMac起動停止画面

2010年の正月に買ったiMac(MB953J/A)が起動しなくなりました。
4年2ヶ月の間、快調に動作していたのが、3/10に急に起動しなくなりました。
灰色のアップルマークが出た後、写真の様な画面で停止します。
OSのバージョンは10.6.8でした。
停止した後は電源ボタン長押しでも切れなかったので、
HDDには良くないとは理解しつつも、電源も落とせないのでは困るので、
仕方なしに電源ケーブルをコンセントから抜く、
という方法でしか停止出来ませんでした。
勿論、この停止方法は今回の不具合が発生した場合だけで、
いつもは通常通りシステム終了させておりました。

不具合発生後、一度だけなぜか奇跡的に起動したので、2〜3週間前に偶然買っておいて使ってなかった
外付けHDDをつなげて、慌ててタイムマシンバックアップを実施。
しかし、3/12にまたも不調に陥り、その後、下記手順で復旧を試みました。

1.PRAMのクリア
2.SMCリセット
3.セーフモードで起動し、更にリカバリーディスクから起動させ、
  ディスクユーディリティで修復を実施。(いくつか修復される)
4.外付けHDDにOSを新規インストールし、
  その外付けHDDを起動ディスクにして起動

1〜4、全ての段階でイチイチ起動するかどうかを何度かトライするものの
結局改善されませんでした。
(ただし、セーフモードでの起動は何回やっても可能。
内蔵HDDからUSBメモリへ大事なファイルを抜き出す事も可能でした。
HDDが完全にハード的に死んでいる訳ではなさそう。)

個人的には前に使っていたiBookを6年くらい使っていたので
「まだ4年しか使ってない」という思いがありましたが、
4.でダメだったのが、個人的には決定打となり、
消費税増税も近づいていたため、3月末に諦めて新しいiMac(ME088J/A)を購入し、
タイムマシンバックアップから以前のセッティング状態に復旧する事に成功しました。
(今は、その新iMacから書き込んでます。)

でも、今回不調に陥ったiMacがこのまま廃棄するのは勿体ないので、
最後に「HDDを初期化し、OSをクリーンインストール」を試してみて、
それでも尚、ダメなら(たぶんダメかな、と思ってますが)
修理に出そうと思ってます。
復旧したら、妻用iMacG4(コイツは10年ほど経ってますが、故障も無く現役)の
後継機として、活躍してもらう予定。

ただ、新iMacを買ったばかりなので、あまりに費用がかかるようなら
修理は諦めるかもしれません。
修理に出す前にお聞きしてみたいのですが、
この様な不調はどんな所に原因があるのでしょうか?
同じ様な症状に見舞われた方はいらっしゃいますか?
同じ様な症状で修理された方にお聞きしたいのですが、
修理した場合、どれくらいの費用がかかりましたか?

宜しくお願い致します。

書込番号:17404639

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2014/04/12 09:18(1年以上前)

>>この様な不調はどんな所に原因があるのでしょうか?

原因としては、HDD、ロジックボードの不具合が考えられます。

>>修理した場合、どれくらいの費用がかかりましたか?

現在Aooleサイトには金額は明記されていませんが、過去のブログがありました。修理代は、他のPC同様高いです。
>34,650円 iBook、MacBook、MacBook Air、MacBook Pro 13inch など
>40,950円 PowerBook、MacBook Pro など
>49,350円 iMac、eMac、Mac mini など
>51,450円 Power Mac、Mac Pro など
>57,750円 Display 20 インチ、23インチ、24インチ、27インチ など
>67,200円 Display 30 インチ など
http://alab.tblog.jp/?eid=316214

現在、Appleサイトでは修理費用が明記されていないので、事前にAppleサポート又は正規サービスプロバイダに問い合わせた方が賢明です。

書込番号:17404744

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/04/12 09:43(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/04/12 09:51(1年以上前)

かなり費用がかかるのでHDDの交換をされてはどうですか。

私も交換したことありますが色んなサイトで方法が書いてあるので参考にしてください。
http://wwwlog.me/2011/03/29/477

HDD 交換キット
http://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplayproducts.asp?id=122

書込番号:17404827

ナイスクチコミ!4


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/04/12 12:24(1年以上前)

交換作業をする前に、HDDが壊れているかどうか確認したいところです。
S.M.A.R.Tユーティリティで先ずドライブの状態を調べてみたほうが良いと思います。
http://binaryfruit.com/drivedx

>妻用iMacG4
先日話題になったWindows XP同様、セキュリティアップデートが何年も前に終了しています。
インターネットに接続するような用途に使うのはお勧めしません。

書込番号:17405235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/04/12 18:20(1年以上前)

HDDじゃないと思うけどな。

長年動いてきたなら電源かマザーボードかメモリーだと思いますが。
VRAMの線が濃いけど、いきなり落ちるのだとGPUとかかもね。(VRAMの不良だと画面が乱れながらもある程度動く)

HDDなら、起動したりしなかったりの不安定の状態なら、激しくリトライするとか、OSがエラー吐くなりするでしょう。

書込番号:17406244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件 りん 

2014/04/12 23:42(1年以上前)

キハ65さん
価格例のサイト紹介ありがとうございます。

>49,350円 iMac、eMac、Mac mini など
単純ではないでしょうけど、大体これくらいの価格ですかね。
う〜ん。中々判断に迷う価格・・・。
中古で同じ機種を買うよりは安いのでしょうけど・・・悩みどころですね。

ニコン富士太郎さん
サイト紹介ありがとうございます。
iBookの時もHDDの容量が足りなくなり、
ある会社で2回容量アップを行ってもらった事があります。
最近の機種はHDD交換がやり難くなって困りますね。
初めて買ったMac(PowerMac7300/180)は自分で内蔵HDDを増設したのですが。
今回の場合、HDDが原因である、と断定出来ていれば、
その手もあるのでしょうが、原因がHDDかどうか分からないので、
停止した時の画像や症状をお伝えして、どこの不具合か、
同じ事があった方から聞けないかな、と思ってスレ立てした次第です。

am01125さん
コメントありがとうございます。
ディスクユーティリティで診断した限りでは、HDD自体には異常は無い、と出ました。

>妻用iMacG4
>先日話題になったWindows XP同様、セキュリティアップデートが何年も前に終了しています。
>インターネットに接続するような用途に使うのはお勧めしません。

下のスレも見ました。OS10.6のサポートは昨年終了してたのですね。
しかも、iMacG4はOS10.7はインストール出来てないので、
セキュリティ的に問題があるのですね。
ちょうど変え時だったのかな。
今回、壊れたiMacなら10.9も入れられるはずですよね。

それにしても、企業的には買い替えて欲しいから仕方ない部分もありますけど、
最近の機種はある程度の性能を有しており、少し古くなっても
必要十分な所もあるから、もっと長く使えるようにサポートして欲しいものですよね。
ウィルスを作る人とか、そもそも悪いのは分かりますけど、
セキュリティ上問題があるOSを作ってしまった側の責任も有るのでは・・・?と思うのですが。

ムアディブさん
コメントありがとうございます。
HDDじゃないですか。
マザーボードかなぁ。それだったら、個人ではどうしようもないですよね。
修理依頼かなぁ。

皆様コメントありがとうございます。
個人的には、まだ他の方のコメントも聞いてみたいので、
何かありましたら、コメント下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:17407421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 りん 

2014/04/12 23:45(1年以上前)

修正です。

誤>しかも、iMacG4はOS10.7はインストール出来てないので、
正>しかも、iMacG4はOS10.7はインストール出来ないので、

iMacG4はまだサポートされているOS10.7以上に出来ないから、
セキュリティ的に問題有りという事は理解しております。

書込番号:17407432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2014/04/13 00:18(1年以上前)

> ただし、セーフモードでの起動は何回やっても可能。
と言うことは、クリーンインストールして、必要なデータと設定を移行すれば復旧可能な気がします。
まずはその辺から確認が良いのでは?

書込番号:17407536

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2014/04/13 00:18(1年以上前)

そう言えば、Apple Hardware Testの存在を忘れていました。
>Apple Hardware Test の使い方
>Apple Hardware Test (AHT) には、コンピュータのハードウェアをテストする一連の診断機能が用意されています。これは、コンピュータのトラブルシューティングをする場合にハードウェアの問題でないことを確認する優れた方法です。
http://support.apple.com/kb/HT1509?viewlocale=ja_JP

書込番号:17407538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件 りん 

2014/04/13 11:09(1年以上前)

クリーンインストール後のフォルダ表示

ふしぎつぼさん
先ほど、淡い期待を抱いて、HDDの初期化→クリーンインストールを実施しました。
結果として、普通に起動しました・・・が・・・。
動くは動きますし、デスクトップ画面はデフォルトのままで普通なのですが、
フォルダを開くと写真の様な表示となり、まだ何かおかしい感じです。
これでは、ちょっと安心して使えないのですが、動くは動くし修理って何を修理してって言えば・・・?
益々悩ましい状態になりました。

キハ65さん
度々ありがとうございます。
「Apple Hardware Test」というのは知らなかったので、
上記、初期化→クリーンインストール前にやってみようとしました。
しかし、ユーティリティディスクを挿入し、再起動させ、
「D」キーを押しっぱなしにしてみましたが、
最初の投稿の写真の様に灰色アップルマークの後にフリーズしてしまい、
Apple Hardware Testまで行き着きませんでした。
平日は仕事でMacを色々いじる時間が取れないので、
今日は思い切って上記クリーンインストールをしましたが、
上記状態になり、次はどうしたものか、悩んでいる所です。

尚、上記状態はクリーンインストール後、再起動して、
いくつかの初期設定(ユーザー名入力など)を行って、立ち上げた状態のままであり、
以前のタイムマシンバックアップからデータを再生などはしておりません。
度々申し訳ありませんが、どなたか何かアドバイスありましたら、お願いします。

書込番号:17408629

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/04/13 14:23(1年以上前)

写真から察するにビデオ回路の故障のような感じに見受けられます。

もし修理内容がビデオモジュールの交換ならばパーツを売っているショップもありますが…このくらいの値段です。
Radeon HD 4850 512MB Video Card for iMac 27 inch Late 2009  ¥ 44,800
Radeon HD 4670 256MB Video Card for iMac 27 inch Late 2009  ¥ 39,800
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=4052
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=4053

メーカーに修理に出した場合でも、最低でも同じくらいはかかるんじゃないかなという気がします。
自分で交換できそうならば、ebayで中古品が1万円台から手に入るようです。

書込番号:17409182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件 りん 

2014/04/13 21:15(1年以上前)

Apple Hardware Testの結果

よくよく考えたら、クリーンインストールした事で
とりあえず、普通に起動するようにはなったので、
キハ65さんに教えて頂いたApple Hardware Testを実行してみました。

結果は、画像の通りとなりました。
ハード的に何か問題があるようです。
エラーコードは写真の通り、
「4MOT/4/40000003:HDD-1303」
でした。
ちょっと調べてみたのですが、このエラーコードが
どんな問題なのかが分かりませんでした。
「HDD」と書かれているからHDDが死んでいるのかと思いきや、
必ずしもそうではないようですね。
どんな不具合か分かる方いらっしゃいましたら、教えてもらえますか?

まあ、これで「エラーコードHDD-1303が出たんですけど修理してもらえますか?」と
説明し易くなりましたが、修理しなければいけないのは、ほぼ決定的ですよね。
いくらかかるかな〜・・・。

書込番号:17410466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件 りん 

2014/04/13 21:17(1年以上前)

あ、そうだ。

am01125さん
ビデオモジュールの情報ありがとうございます。
しかし、どうやらHDD関係の不具合のようです。

アップルもこんなテスト方法を提供しているならば、
エラーコードが何を意味しているか公開してくれれば良いのですけどね。

書込番号:17410476

ナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/04/13 21:41(1年以上前)

うーん、HDD-1232なら情報が出てくるんですがね。
https://discussions.apple.com/thread/2730072

これによるとHDDのファンのエラーだったそうで、このエラーメッセージは必ずしもHDD本体の故障とは限らないようです。
もしファンの故障であれば、正常な冷却ができずに熱暴走のような形でPCの他の部分に影響が出ていた可能性もあります。

結局どこが悪いのかよくわからないですね。スミマセン。

書込番号:17410571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件 りん 

2014/04/13 23:51(1年以上前)

am01125さん
>結局どこが悪いのかよくわからないですね。スミマセン。

いえいえ。謝って頂かなくても。恐縮です。

しかし、意外と同じ様な症状の方はいらっしゃらないのですね。
レアケースだったのでしょうか。
クリーンインストールで立ち上がったり、画面のエラーの感じから、
画像処理かと思いきや、結局HDD関係・・・。
症状からだけでは分からない所も多いのかもしれませんね。

今回のエラーに関して、原因など分かりましたら、
このスレで報告したいと思います。
しかし、無精な所があるのと、平日は仕事もありますので、
しばらく進展は無いと思います。
皆様、色々ありがとうございました。

書込番号:17411134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/05/08 14:03(1年以上前)

もしかするとアップル社が半年前にだした欠陥HDを搭載した機種ということはないですか?「iMac 1TB Seagate ハードドライブ交換プログラム」のページは以下の場所です。

http://www.apple.com/jp/support/imac-harddrive/

書込番号:17493287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件 りん 

2014/05/10 15:23(1年以上前)

ギラギラの缶吉さん

情報ありがとうございます。
この件については、知らなかったので、早速シリアル番号を見て調べてみました。
残念ながら(?)私のiMacは対象外でした。
この件が今回の私の不具合の原因ではなさそうです。
でも、単なる故障と分かったので、何か納得できました。
重ねて情報提供ありがとうございました。


しかし、この交換プログラムのHPの説明を見ていると
アップルの告知内容にちょっと違和感を覚えました。

「2009 年 10 月 から 2011 年 7 月の間に販売された iMac・・・
・・・中略・・・
本プログラムは、システム本体の最初の小売販売日から 3 年間、
対象となる iMac に適用されます。・・・
・・・中略・・・
2013 年 11 月 22 日現在の情報」

「小売り販売後3年間」って事は買って手元に来てから3年間ですよね・・・。
その告知が2013年11月にHPでヒッソリと告知って・・・。
って事は2009年の販売開始直後に買った人は対象外・・・?
今回の私のiMacは対象ではありませんでしたが、
私自身は2010年1月に買ったので告知時点で
3年以上経過しており、告知時点で対象外って事になります。
何か釈然としません。
最後の方の「小売り販売後3年間」って所が無ければ納得なのですが・・・。

アップルの製品は好きなのですが、アップルの姿勢にはちょっと疑問が残りました。
まあ、HDDの不具合だからアップルの問題というよりは
シーゲートの問題とも言えますが、
HDDをわざわざ交換するほど不具合ならば
もう少し対象の設定に気を使うべきかな、と思いました。

書込番号:17500662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 りん 

2015/12/19 17:16(1年以上前)

スレ主です。
起動不能トラブルのその後を何れ報告する、と言い放ち早1年半が経過しました。
誰も見ていないかもしれませんが、漸くその後をお伝えする準備が出来ましたので、
アドバイス頂いた方々へのお礼+今後同じ問題に直面された方への情報として、お知らせします。

修理を試みた所、結果は「グラフィックボードの故障」との事であり、HDDでは無かったようです。
(修理依頼した所からのコメントでは、この機種はどうもグラフィックボードが壊れ易いボードらしく、
同様の不具合が多く出ているそうです。)
しかし、「修理に5〜10万かかる」と言われ、修理断念しました。
この機種の中古市場が8〜10万であったため、
3万〜5万なら修理かな〜、と漠然と考えていたのですが、
迷いましたが、予想を大きく上回る結果となったのと、下記のもう1つの点から修理を断念しました。

「もう1つの点」とは、この機種がターゲットディスプレイモードに対応した初めて(?)の機種だったからです。
同年代の21インチモデルは対応しておらず、27インチモデルだったからこそ可能だったので、
これも何かの縁(?)と考え、余生を外部ディスプレイとして過ごしてもらう事にしました。
(修理しない事=廃棄、とならなかったのが大きなポイントでした。)

という事で最新のMac miniを買い、このMacをディスプレイとして使用する事にしました。
(修理するか悩んでいた所、調べているとこの機種をその様に使っている方の事例が出て来たため、
自分も同様にしよう、と決めました。)

最初は「Mac miniは一番安いであれば、6万円くらいで買える!下手すれば修理するのより安く最新機種に出来る!」と思いましたが、
色々調べていると現行機種の一番安い型番(MGEM2J/A)はあまり評判が良くない(使っている方スイマセン)。
それよりも2012年版のi7搭載の方が評価されている。
でも、2012年版のは評価されている分、中古市場も値上がり(販売価格よりも高く10万越えも)傾向。
仕方ないので、現行のミドルクラス(MGEN2J/A、結局近所の店で86400円で購入)に決めました。

このiMacと比べると、同じi5でクロック周波数も同じくらいですが、
コア数が異なるので、もしかすると処理速度的にはダウンかもしれません。

でも、良いのです。4年使ったiMacが廃棄にならず、ディスプレイとして余生を過ごせますし、
自分はこのiMacが壊れた時に、当時の最新iMac(ME088J/A、HDD3TBにカスタム)に買い替えており、
私はそのiMacを使い続け、古いMacを使っている妻用のを「Mac mini+この機種」更新するからです。

その更新及びターゲットディスプレイモードでの再生レポートは
この次の返信で紹介します。
まずは、故障状態の報告までで投稿します。

書込番号:19418169

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:404件 りん 

2015/12/19 18:29(1年以上前)

続きです。

準備編
1.更新したいMacのTime machineバックアップを取る。
  (これはデータ移行のためですが、ターゲットディスクモードでの直接接続でデータ移行もできますので、人それぞれで)
2.「Mini DisplayPort - Mini DisplayPort」ケーブルを準備する。
  (注意:この機種の場合、同じ形状ですが、Thunderboltケーブルではダメなのだそうです。
   最初、私も理解出来なかったのですが、このページを参考にして下さい。
   https://support.apple.com/ja-jp/HT204592
3.新しいMacを買う。
  (私の場合、Mac mini。Mac miniって付属品が本体と電源ケーブルだけなのですね!
   ディスプレイどころか、キーボード、マウスすら付いて来ない!
   故障したiMacのキーボードとマウスをそのまま流用しました。
   すべて余す所なく、再利用可能だったのも良い所。)

移行編
4.新Mac(Mac mini)を電源ケーブルをさし、Mini DisplayPort - Mini DisplayPortケーブルを
  Thunderbolt端子にさします。
5.このiMac(ディスプレイとして再利用予定iMac)のMini DisplayPortに
  Mini DisplayPort - Mini DisplayPortケーブルのもう一端をさします。

これで「Mac miniを立ち上げれば、何もしなくてもiMacがディスプレイとして働く」という情報もあったのですが、
そうは行きませんでした。
Mac miniの電源ボタンを入れても、iMacの画面はうんともすんとも言わない・・・。
気まずい雰囲気・・・上手く接続できていないだけなのか、Mac miniの初期不良か判断が付かない。
別情報から、下記対応をした所、上手く進みました。
結局、接続手順が不十分だっただけ。

6.Mac miniを電源入れる。
  (入れるのは後でも良いと思いますけど、先に入れてました。この時点でiMacの画面には何も表示されてません。)
7.iMacの電源を入れる。つまり、iMacを普通に起動させる。
  (iMacのグラフィックボード不具合は残ったままなので、画面表示にはやや異常が残っています。
  画面に異常は残るものの、とりあえず起動する状態でなければ、外部ディスプレイとしての再生は困難かもしれません。)
8.iMacが立ち上がったら、commandキーを押しながらF2キーを押す。
  (これでターゲットディスプレイモードが有効となるようです。
  画面が切り替わり、Mac miniの初期設定画面に飛びます。)
9.Mac miniの初期設定でマウスとキーボードを認識・登録させます。
  (今までiMacの動作に使っていたマウスとキーボードなので、
  最初は中々認識しませんでした。電源ON-OFFを繰り返している内に何とか認識し、登録させる事ができました。)
10.その後はネットワークの設定などを行い、既存MacやTime machineからデータを移行するか質問されますので、
  私は準備していたTime machineバックアップを取っていたHDDをMac miniに接続し、データ移行を開始。
  (間違ってディスプレイとしてしか機能していない、iMacの方にHDDをさしそうになってしまいました。)

移行後・・・
まだ、ターゲットディスプレイモードとして、使い始めて間もないので、
間違いがあれば、後日修正しますが、現時点では下記の様な使い勝手で、
通常のディスプレイ使用とは、ちょっと使い勝手が悪いかもしれません。

使い勝手
全てシャットダウン状態から、Mac miniを起動しても、ディスプレイとして働くはずのiMacの画面は動かない。
まず、iMacをiMacとして起動しなければならない。
その後、Mac miniを起動すると、iMacは「ターゲットディスプレイモードだ!」と気づいたかの如く、画面が切り替わります。
ただし、同一のキーボードとマウスを共有しているので、
iMacが起動する度に、Mac miniに切り替わる度に、
それぞれキーボードとマウスを探しに行くのが、やや間怠っこしく感じます。
(Blue tooth接続のため、物理的な有線接続と異なりイチイチ認識・接続するのに時間がかかる。
結構、「接続できるマウスがありません」とか言われる。「あるって!」って思ってしまう。)

これだけは、ちょっと煩わしいですね。
まあ、スリープさせておけば、直ぐ立ち上がるので、問題無いのですが、
イチイチ、電源落とす派の人は向いてないかもしれません。

あと、画面の明るさの変更ですが、iMac単独であれば、
キーボードのF1、F2で変えられますが、
Mac miniでターゲットディスクモードで動いている画面の明るさは
Mac miniで動作させているキーボードでは変更不可能でした。
(音量の大小、ミュートはF10〜12で操作可能)
最初に立ち上げたiMac側の状態で明るさを変更すれば、その明るさがMac mini側でも維持されるようです。

イメージとしては、Mac miniの後ろで、iMacも僅かながら動作に関与している状態のようです。
本当に僅かだと思います。グラフィックボードの故障の影響は出てませんので、
グラフィックボードはMac mini側で動作していると思われます。
ターゲットディスプレイモードの画面としての機能はiMac側が操作するイメージでしょうか。

とすると、iMacが別のハード的故障になった場合、この構成は動作しなくなる事となります。
上記の動作を見る限り、ディスプレイの故障だけではなく、iMacのHDDが死んでしまえば、
使用出来なくなるでしょう。
この点では、Mac miniに通常のディスプレイを接続するよりは、
不具合発生の確率はやや大きいかもしれません。

もし、上記認識が間違っている部分があったり、
何か解決策ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。

遅くなってしまいましたが、以上で私のiMacの不具合に関する顛末報告とさせて頂きます。

書込番号:19418351

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WindowsオンリーでMac未経験者ですが?

2014/04/08 15:35(1年以上前)


Mac デスクトップ

今、ちまたでは、XPのサポートが明日までって事で、ざわざわしていますが、
ヤフコメを読むと「マイクロソフトには失望した」という意見が多いのですが、
アップルのマックの事はどんなバージョンがあるのか?ぜんぜん無知なのですが、
マイクロソフトみたいに数年前のOSのセキュリティサポートが終了とかあるんですか?

また、右クリックが癖の長年ウィンドウズしか知らないユーザーが
マウスに右とか左とかのボタンがないマックへ乗り換えは容易いでしょうか?

書込番号:17392726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/04/08 15:47(1年以上前)

>マイクロソフトみたいに数年前のOSのセキュリティサポートが終了とかあるんですか?
あるでしょう
ただ、このOSのサポートのことに関してはアップル社も同じです
12年も同じOSを使わせてくれたMSが寛大だと思えます
MACってOSのバージョンが変わると使えなくなるものはまったくもって
動作すらしてくれません

>また、右クリックが癖の長年ウィンドウズしか知らないユーザーが
>マウスに右とか左とかのボタンがないマックへ乗り換えは容易いでしょうか?

慣れの問題です
努力するしかありません

今回のサポート打ち切りが理由でMACを考えているなら
無駄な買い物ならないことを祈ります

書込番号:17392760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/04/08 15:48(1年以上前)

ウィルスなどの危険性がどっちのほうが高いかっていったら圧倒的にwindowsなんでしょうけど
MacのほうがOSのセキュリティアップデート終わるのは圧倒的に早いです

書込番号:17392762

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/04/08 15:52(1年以上前)

> アップルのマックの事はどんなバージョンがあるのか?ぜんぜん無知なのですが、
> マイクロソフトみたいに数年前のOSのセキュリティサポートが終了とかあるんですか?

以下を参考にして下さい。
http://security-t.blog.so-net.ne.jp/2013-10-18

書込番号:17392766

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2014/04/08 16:00(1年以上前)

>>マイクロソフトみたいに数年前のOSのセキュリティサポートが終了とかあるんですか?

事細かくバージョンアップされています。この点マイクロソフトよりわかりにくいかもしれません。
>コンピュータに付属する Mac OS X のバージョン (ビルド)
http://support.apple.com/kb/ht1159?viewlocale=ja_JP

>>また、右クリックが癖の長年ウィンドウズしか知らないユーザーが
>>マウスに右とか左とかのボタンがないマックへ乗り換えは容易いでしょうか?

システム環境設定でWindowsと同じようなマウス設定は出来ます。
Macへのいきなりの乗り換えは、無謀と思います。私は、偶々Macに手を出した訳で、メインのPCは未だWindowsPCです。
それでもMacは良いというのなら止めはしません。最初は戸惑いますが、次第に慣れるでしょう。

書込番号:17392785

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2014/04/08 16:10(1年以上前)

>Apple セキュリティアップデート (Apple Security Update)
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

これは、わかりにくいですね。

書込番号:17392810

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/04/08 16:17(1年以上前)

まぁ、古いOSのサポートが終了したときはOS自体を最新のものにアップグレードすれば良いんですけどね。
最新のOSをインストールできなくなったときが、その機種の本当の意味での打ち止めです。

2006年に発売されたMac(OS X 10.5)には、2011年にリリースされたOS X Lion(10.7)が
インストールできませんでした。(裏道はあるけれど、公式には対象外)

OS X 10.6のセキュリティアップデートは2013年9月に終了していますので、製品発売後8年間は
Appleによって公式にサポートされていたことになります。

これが直近の例ですので、この先のことはちょっとわかりません。
ただ、これは8年たったのでAppleが切ったというよりも
8年前のPCには最新のOSにとって必要な機能が不足していたので打ち切ることした感があります。
今後も8年と言う数字が目安になるとは限りません。

書込番号:17392827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/04/08 16:36(1年以上前)

>右クリックが癖の長年ウィンドウズしか知らないユーザーが
マウスに右とか左とかのボタンがないマックへ乗り換えは容易いでしょうか

心配ないですよ、私はVAIOのマウスやWin用のを使ってます。

書込番号:17392873

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/04/08 16:42(1年以上前)

こちらを参考にしてください。

Mac の基本
https://www.apple.com/jp/support/macbasics/

書込番号:17392886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/08 16:45(1年以上前)

>ヤフコメを読むと「マイクロソフトには失望した」という意見が多いので

そう言う意見を書く人はほとんど スタートメニューがなくて、カスタマイズも上手に出来ない、したくない人達ですよ。不満なので声だけが大きいのです。気にすることはありません。慣れる人は、ずっと沢山います。

Windowsとmacの違いはスタートメニューがあるなしの僅かな違いではないです。いままで使ってるソフトは一本も動きません。周辺機器も数が少なく割高です。例えば、ブルーレイの再生ソフトも、市販ソフトでお金を出せば再生ソフトはあるけど、レコーダーで自分で焼いたのは駄目とか、門戸が狭いのです。

もし、Win8の違いに苦労するとしたら、Macとの文化の違いはもっと苦労するでしょう。

Macの環境がそれなりに美しいのと、XPからの乗り換えに妥当かというのとは違うと思います。
Macを選ぶなら、あなたがMacに惚れ抜いた時にしましょう。

書込番号:17392898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2014/04/08 17:07(1年以上前)

MacOSだと、1年3ヶ月くらいで次が出ます。良くて2つ前までですね。
それよりも前のモノになると、新しいソフトが動かないといったことがあります。

OS更新の価格は安いのですが、更新をやっておかないと、新しいソフトに買い換えることが多いようなら必須事項かな。

書込番号:17392942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9664件Goodアンサー獲得:601件

2014/04/08 18:38(1年以上前)

古いプリンタを新しいMacで使おうと思っても、最新のOS用ドライバが提供されていない。
逆に古いOSのMacで新しいプリンタを使おうと思ってもOSが古くてドライバが対応しない。

両方経験済み。
WindowsOSの方がまだ優しいサポートだった。

書込番号:17393187

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/08 18:54(1年以上前)

>マイクロソフトみたいに数年前の OSのセキュリティサポートが終 了とかあるんですか?

どのOSもセキュリティサポートの終了はあります。
WindowsXPサポート終了対策のためにMacに移行するには、費用も馴れも必要です。

短期間に対策するならWindows7かWindows8.1パソコンを買うのが良いと思います。

書込番号:17393221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/08 19:16(1年以上前)

>マイクロソフトみたいに数年前のOSのセキュリティサポートが終了とかあるんですか?

最近だと3、4年前のOSがそれに該当します。 サポート終了とか気にしてるなら
Windows機の方が無難かと思います。

書込番号:17393295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2014/04/09 02:47(1年以上前)

どの回答も大変参考になりました。
特にユースチススクラブさんの説明の、ウィンドウズとマックの違いを文化で示してくれたのが分かりやすかったです。マックはコアなマックファンが使うべき物なんですね。
対応ソフトが少ないのと、割高になる事を思うと、やはりマイクロソフトのウィンドウズのままが私の場合、自然に逆らわないと言った感じですね・・・
この年齢で未知のマックに慣れるために肩凝りたくないし・・・

書込番号:17394681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/04/09 16:32(1年以上前)

Macの方が肩凝らないけど、、、

Macは最初から正しい選択をし、それを長年変えないのでユーザの負担は少ないです。

MSは毎回間違ったことをして、試行錯誤につき合わされるので、、、というかいつまでたっても整理できなくて散らかったままでカオスを乗り越えないと使えません。

Mac OSはなんだかタダになりましたね。この前無料でバージョンアップしましたが何が変わったのか良くわからないって感じ。

書込番号:17396064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AppleCareについて

2014/04/08 10:06(1年以上前)


Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:5件

Applestore以外でmacを購入しても

AppleCareに入れるのでしょうか?

今回初めてmac購入に踏み切るつもりなので

入ろうかと思うのですが必須でしょうか?

今まではwinを10年以上触っていました。

以前はCADやエクセルなどを頻繁に使用して

いましたが、現在はエクセルで作ったテンプレート

を印刷するのとネット閲覧、写真整理が主です。

書込番号:17391980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/04/08 11:12(1年以上前)

入れます。

別に必須じゃないです。

ただ、Appleはwindows機メーカと比較にならない位サポートが良いので、保証サポートで使ってみて気に入ったら入ればよいのでは?

書込番号:17392106

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2014/04/08 11:43(1年以上前)

>AppleCareに入れるのでしょうか?

購入1年以内なら購入出来ます。

>入ろうかと思うのですが必須でしょうか?

別に必須ではありません。ショップぬよれば、延長保証があります。

書込番号:17392180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/04/08 14:14(1年以上前)

壊れて保証を受けたことはまだないですがAppleCareには加入してます。

http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=AppleCare+&ginput=

量販店のポイントがあればヨド、ビックでも購入できます。

書込番号:17392546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 imac27インチのカスタマイズ・CPU

2014/03/31 09:26(1年以上前)


Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:41件

皆様にこちらで質問させていただいて、imacの購入を決めました!

そこで、もう一点お伺いさせていただきたいです。
私の使用用途でのおすすめカスタマイズはありますでしょうか。
・adobeのソフト(イラストレーター・フォトショッップ、ファイヤーワークス等)
・ウェブデザインやホームページ作成
・ウェブ閲覧
・メール
・簡単な動画作成(結婚式のムービー程度 余興やプロフィールムービー)
 等です。


カスタマイズとして悩んでいるのは
・3.2GHモデル か 3.4GHモデルどっちにするか?
・3.4GHにした場合
  corei5かcorei7にするか
・1TB fusiondriveをつけるか

です。
御意見や、私はこんなカスタマイズで使用していて問題ない等の
ご意見いただければ幸いです。

書込番号:17364960

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2014/03/31 09:37(1年以上前)

以下の質問はマルチポストになっていますので、掲示板のルールを守るようようにして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579638/SortID=17364833/#tab
(掲示板ルール)
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004

以前のスレが解決済みになっていないので、要らないことを書いてしまいまし。

書込番号:17364988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/03/31 10:02(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。

重なる質問だったのですが、板が違うとご指摘受けたので、
こちらに書いてしまいました。

引続き、以前の板で皆様の意見をお伺いしたいと思います。

書込番号:17365037

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2014/03/31 10:04(1年以上前)

>・3.2GHモデル か 3.4GHモデルどっちにするか?
>・3.4GHにした場合
>  corei5かcorei7にするか
>・1TB fusiondriveをつけるか

予算との問題です。シミュレーションして下さい。
http://store.apple.com/jp/buy-mac/imac?product=ME089J/A&step=config

書込番号:17365043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/03/31 12:56(1年以上前)

以前の板は削除依頼だしましょう。

書込番号:17365514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Mac mini かiMacか

2014/03/30 01:16(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 jyktttttさん
クチコミ投稿数:2件

Mac mini late2012 (core i7 2.6GHz) と,iMac late2013(core i5 2.7GHz or 2.9GHz) で迷っております.

使用目的と致しましては,3DCADと簡単なCFD(いずれもbootcamp使用),その他論文作成,写真編集等々です.

iMacの購入を検討していたのですが,CPUのベンチマークの結果を見るとMacminiのほうが早いようで,CPUの負担が大きいCADを使用するには,こちらのほうが良いのでは?? と考えてしまいました.また,Macminiのほうが安いというのも魅力です.
しかし,今更ivybridgeという気もしますし,何よりグラフィックが貧弱なのが気になります.

i7のiMacを買う,もしくはHaswellのMac mini がでるまで待つというのがベストなのでしょうが,i7のiMacでは予算オーバーであり,4月7日までに買うと1万円のApp store cardがついてくるので,それまでには買いたいかなと考えております.


皆さんならどちらの構成orその他を選ばれますでしょうか.
ご教示ください.


ちなみに現在はMacbookAir late2011のi7 を使用しており,今までずっとMacユーザーなので,Windowsの購入は考えておりません.

書込番号:17359840

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/03/30 07:27(1年以上前)

ヘイ ゆー

0%金利やってんだから、10回ゲップでi7いっちゃいなよぉ!

書込番号:17360278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2014/03/30 11:18(1年以上前)

>iMacの購入を検討していたのですが,CPUのベンチマークの結果を見るとMacminiのほうが早いようで,CPUの負担が大きいCADを使用するには,こちらのほうが良いのでは?? と考えてしまいました.また,Macminiのほうが安いというのも魅力です.

iMac、Mac miniにも色々なバリエーションがあって、ざっくり言えばiMacはデスクトップ用のCPU、Mac miniはノートPC用のCPUを使っているのでベンチマークの結果をどれを見たのかはわかりませんが、CADソフトを行うにはiMacの方が向いているかと思います。
外部ディスプレイに既に手持ちにあれば、Mac miniの選択も間違いではありません。

書込番号:17360993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/03/30 14:41(1年以上前)

CPUの性能は、デスクトップ用かノート用かで決まるわけじゃなく、アーキテクチャが同じなら主にクロックで決まります。

Mac miniの方はハイパースレッドがあるから、並列処理が出来る場合は速いとかそんな感じかと。

ハイパースレッドが使えるかどうかはソフト次第なので、ベンチは良くても性能あがるとは限らないですよ。

書込番号:17361815

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyktttttさん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/30 16:22(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます.

>at_freedさん
確かに0%金利は魅力的ですが..... そこまでしてi7にする必要あるかというのも悩みどころです.


>キハ65さん
ベンチマークの結果はこちらを参照しました.

http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks

i7のMac mini late2012の方が,i5のiMac late2013に比べてスコアが2000くらい高いようです.(64bit Multi core)
この差がどの程度体感できるかというのは微妙なのかもしれませんが,どうなのでしょうか.

ディスプレイについては,一応持ってはおります.
ただ,Mac mini,iMacいずれにしても,デュアルモニタにはするので,Macminiならモニタを買う必要があります.


>ムアディブさん
使用するCADソフトは,SolidWorksなので,ハイパースレッディングに対応しているようです.
ですので,解析などを行う際は有利になるのかなと考えておりました.

書込番号:17362136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:63件

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
使用目的: AfterEffects、Proceccing、VVVV、ライノセラス、DTP(PSD,AI,ID)
・BootCampではなく 仮想化ソフトを介してWinとMacを同時作業
・RAM 16GB or 32GB、Fusion Drive 1TB
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上の場合、
「CPU・グラボ」の組み合わせは以下のうち、どの程度あればよいでしょうか...

※動画なら迷わず i7 にしとけ、という話しも聞きますが、グラボを優先したほうが速くなる、ということはないでしょうか?

※仮想化ソフトで Win と Macを同時作業する場合、i7にしたほうが断然いいのか? という点も気になっています。

※Iris proが、GTより速く、GTX並のパフォーマンスがあると聞いたので、Iris proも選択肢に入れています

選択肢A: i5 ・ Iris pro
選択肢B: i5 ・ GTX 780M (4GB)
選択肢C: i7 ・ GTX 775M(2G)


以上お詳しい方、何卒よろしくお願いもうしあげます。

書込番号:17301626

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2014/03/14 13:11(1年以上前)

>Adobe Premiere Pro CS6、After Effects CS6、SpeedGrade CS6、Photoshop; Extended CS6向けのハードウェアシステムの最適

>グラフィックス処理装置(GPU):現在のビデオカードやディスプレイシステムには、専用の処理装置が組み込まれており、画像の処理と表示のための特定のコマンドのセットを高速に実行できるようになっています。CPU のコア数は通常 4 〜 6 個であるのに対して、GPU は一般的に、並列処理用のコアを何百個も搭載しています。アドビソフトウェアのかなりの部分は、この処理能力を利用するために、コンピューターの CPU でなく GPU で動作するように設計されています。このため、ビデオカードを交換するだけでも特定のパフォーマンスが大幅に向上することがあります。同様に、GPU に互換性がない、または処理能力が不足していることが原因で、強力なコンピューターを使用していても本来の実力を発揮できないこともあります。使用するソフトウェアの認定済み GPU のリストを見れば、ニーズに合ったグラフィックスカードを選択することができます。

>Adobe Premiere Pro と After Effects では、CUDA とその関連技術(NVIDIA OptiXレイトレーシングエンジンなど)を利用して、該当する GPU のパフォーマンスをさらに活用しています。したがって、ある機能に CUDA が必要と書かれている場合、パフォーマンスの向上を実現するには、アドビ認定の NVIDIA の CUDA 対応ビデオカードおよびディスプレイシステムが必要です(対応システムの一覧は本書の後の方に記載されています)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:k9Xui5UQj-4J:solutionpartners.adobe.com/jp/joc/focusin/pdf/Adobe_HW_PerformanceWhitePaper_June2012.pdf+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

CUDA効果を考えると、選択肢B: i5 ・ GTX 780M (4GB)でしょうか。

書込番号:17301840

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/03/14 15:45(1年以上前)

こんにちは。

CCやCS6では動作がかなり軽くなってきてCCに関しては内蔵GPU(HD4000)でも動きました。

作業内容がわからないので何とも言えませんが2Dがメインでしたらi5でも問題ないです。

レイトレース3Dですと8コアのMac ProにMPE対応のGTX680やQuadro K4000を積んでも

かなりきついです。

Core 2 DuoのiMacでAe CS2を使っていた頃は途中でレンダリングが停止したことが

ありましたがCS6以降のは動作も軽くなってきてますので選択肢B、Cどちらでも動作しますが

RAMは16GB以上あるとRAMプレビュー、レンダリングに効果あり。

GPUに関しては高負荷なエフェクトには有効ですが通常のレンダリングには

効果なしです。

書込番号:17302203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/03/14 20:52(1年以上前)

Iris Pro の性能は、GTX-775M/780M と比べたら格下。
- iMac (Late 2013) ベンチマーク | Macintosh | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤) -
http://www.macotakara.jp/blog/macintosh/entry-21268.html

GPGPU で 775M/780M のワンランクの違いは、殆んど出ないでしょう。
- Adobe Premiere CC, CS6, CS5.5 and CS5 Video Cards with CUDA Acceleration
Mercury Playback Unlock Enable MPE Hack Mod Tip OpenCL David Knarr -
http://www.studio1productions.com/Articles/PremiereCS5.htm
(GPGPU を使うには、アプリ側の対応が必要。)

メモリの容量が増えれば、プレビュー出来る時間も長くなるから多いに越した事は無い。
CPUは当たり前だけど、性能が良いに越した事は無い・・・。

CPUは後から変えられない、メモリは後から増設できる、GTX-775Mと780Mは大差ない・・・。

・ i7 + GTX-775M + 16GB/32GB かな。(まあ、予算次第…。)

書込番号:17303107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/03/17 10:25(1年以上前)

キハ65さん、ニコン富士太郎さん、Funiculi Funiculaさん


>キハ65さん

とても参考になる情報です!ありがとうございます!!

・アドビソフトウェアのかなりの部分は、CPU でなく GPU で動作するように設計されている

・After Effects では、CUDA とその関連技術を利用して、該当する GPU のパフォーマンスをさらに活用



>ニコン富士太郎さん

実体験の情報、とても参考になります!

・2Dがメインでしたらi5でも問題なし。3Dだと8コアのMac ProにMPE対応のGTX680やQuadro K4000を積んでもきつい



>Funiculi Funiculaさん

ベンチマークの比較情報、ありがとうございます!
「CPUは後から変えられない、メモリは後から増設できる、GTX-775Mと780Mは大差ない・・・。」 たしかにそうですね

iMac (27-inch, Late 2012) UltimateモデルのGeForce GTX 680MXと比較して、NVIDIA GeForce GTX 775Mは約10%、NVIDIA GeForce GTX 780Mは約15%性能が向上。つまりは5%の違いなんですね。 むむ〜

書込番号:17312701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac デスクトップなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップなんでも掲示板を新規書き込みMac デスクトップなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング