このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年3月13日 00:33 | |
| 0 | 1 | 2001年3月9日 21:43 | |
| 0 | 4 | 2001年3月9日 19:12 | |
| 0 | 2 | 2001年3月9日 11:39 | |
| 0 | 17 | 2001年3月7日 21:04 | |
| 0 | 7 | 2001年3月12日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2001/03/11 08:32(1年以上前)
99年9月 M7631J/A 初めてのG4/400 PCIグラフィックモデルと呼ば
れ、AirMacが付けられなくて、DVIモニタ-非装
備。 64MB/10GB/CD-ROM
99年10月 M7824J/A 500MhzのG4が供給不足の為、クロックダウンし
たので出来たモデル。350の上位モデルで\31800
で発売。128MB/20GB/DVD/ZIP
00年2月 M7641J/A G4プロセッサ-の供給が安定してきたので、最初
の400/450/500のラインにもどる。この時最下位
モデルもロジックボ-ドが同じになって、AirMac
DVI接続出来るようななる。
64MB/10GB/DVD
00年7月 M7891J/A M7641J/Aからの変更したのはイ-サ-ネットがギ
ガビット対応になって、電源スイッチが、タッ
チセンサ-に変更。 64MB/20GB/DVD
もっと詳しい仕様は、アップルのぺ-ジで見て下さいネ。アップルストア-での、BTOモデルもあるので、中古購入の場合は基本モデルを参考にしたらいいかもです。
書込番号:121034
0点
2001/03/11 08:34(1年以上前)
ごめんなさい。何か改行が変でめちゃくちゃ見にくいです。ごめんなさい。
書込番号:121035
0点
デビルさん、ありがとうございます。
ついでにですが、G4 450 も教えて頂けますか。
M7627J/A
M7232J/A
M7681J/A
M7688J/A
M7825J/A
M7945J/A
M7628J/A
よろしくお願いします。
書込番号:122185
0点
2001/03/09 21:43(1年以上前)
iMac・・値段のわりに性能はいいです。G3ですが問題ないです。ファン
レスで静か。ただ15インチモニタ-であまり品質が良くない。
Cube・・ファンレスでG4で、iMacの欠点であモニタ-が別なので、好きなのを接続できるので、良いと思われるが、去年発売されて色々あった不具合が改善されてるのか心配。\148000で売ってるのは在庫品です。
PowerMac G4・・マックのデスクトップでは、プロ向けとゆう事で、拡張
性は一番良いです。一番安いG4/466でも問題ないです。ただ仕方ないとはいえ、ファンの音がうるさい。
デスクトップはこの3機種です。ノ-トはPower BookとiBookなので迷う事は無いでしょう。
3月24日、Mac OS-X発売で7月頃からプリインスト-ルモデルがでるみたいです。7月といえば、ニュウヨ-クExpoがあるので、もし待てるのであればまった方が良いかも。
書込番号:120049
0点
初期型のiMacを使用していますが、IE5をインストールしてから起動がうまくいかなくなってしまいました。起動時にマークがでてきません。仕方が無いので毎回リセットボタンを押します。そんな感じで1日に一回はリセットしています。なんなんだろうかな?
0点
2001/03/09 11:32(1年以上前)
その imac に入ってるOSのバージョンが分からないと何ともいえないんですが、サッドマックが必ず出るようなら、IE5をアンインストールするか、OSをバージョンアップしてみてください。私のPBはOS9.0.4&IE5で問題なく動いています。今の最新は9.1だっけ?
書込番号:119775
0点
2001/03/09 12:17(1年以上前)
初期型iMac reb.AだったらOSは8.1か8.5だと思うけど、そのまま使ってるのかな-。MACのIE5はメモリ-けっこう割り当てないと重たいので、メモリ-はどれだけなのかな?最初の標準32MBじやないと思うけど。
書込番号:119795
0点
2001/03/09 18:16(1年以上前)
私は、付きに一度はディスクのイニシャライズとOSの再インストールをします。システムが安定しますので。そのためにディスクを割ってシステム用とアプリ用データー用で使用しています。IE5であればインストール自体システムに影響するとは考えられませんのですが。他の原因が考えらるますので検討してはどうでしょう。これからのためにも。
書込番号:119940
0点
2001/03/09 19:12(1年以上前)
辛口です、
そんなもんだと割り切れば、MAC生活に余裕がでます。
書込番号:119960
0点
友達のマックが壊れてしまいました。
日本語を入力するとフリーズするようです。
ローマ字はいれれます。
何度か強制終了、リカバリーしたらしいのですがだめだそうです。
どうしたらよいのでしょう??
よろしくお願いいたします。
0点
HDDの初期化とOSの再構築。
『らしい』では助言は得られないです。
書込番号:119752
0点
2001/03/09 11:39(1年以上前)
どのリストアをしたのかな?ゼロフォーマットやPRAMクリアは試したのかな?「リカバリー」だけじゃちょっとわからん。
書込番号:119778
0点
EAXさん、GIMPダウンロードしてみました.が、開こうとしたら拒否されました.何がおかしいのかわかりません.ダウンロードというものを初めてだったので間違えたのかしら・・・.このパソコンの所有者にも聞いたのですが、やったことないためわからないそうで・・・.どうすればいいのでしょうか?
0点
2001/03/06 21:44(1年以上前)
[117112]Cubeはどうですか? の方ですね
新スレを立ててしまうとこんなふうに探さなくてはならないので気をつけて下さい
書込番号:117802
0点
2001/03/06 21:53(1年以上前)
元は117112のスレです。
これからは、自分の書いた所の右上にある返信という所を押して書いていってください。
GIMPはZIPで圧縮されてたと思うんで、解凍ソフトを使って解凍してください。解凍ソフトを持ってないなら↓から好きなの選んでダウンロードしてください。
http://www.forest.impress.co.jp/archiver.html
的違いなこと言ってたらすみません。
書込番号:117815
0点
2001/03/06 21:56(1年以上前)
すみませんteramotoさん、かぶっちゃいました。別窓開いて違うことしてたんで気がつきませんでした。
書込番号:117821
0点
2001/03/06 22:05(1年以上前)
>EAXさん
わざわざ、いいですよ 解凍のこともかいていらっしゃいますし
初めてのダウンロードならその可能性はありますね
>すみりんさん
開くアプリケーションを選択してくださいってでたのなら解凍ソフトをいれてくださいね
おすすめは、らる・・じゃなくて解凍レンジあたりかな
書込番号:117837
0点
2001/03/06 23:09(1年以上前)
宣伝っと、解凍・圧縮についての説明はここをどうぞ。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2649/PC4_lha.html
でもしマックだったらソフトはここ。http://www.forest.impress.co.jp/ringo/teiban/archiver.html
書込番号:117902
0点
2001/03/06 23:20(1年以上前)
+Lhacaより解凍機能だけのソフトのほうがまよわなくていいんじゃないですか?
書込番号:117916
0点
+Lhaca便利だと思う。わたし。
lhasaよりいいかな?
書込番号:117925
0点
2001/03/07 00:36(1年以上前)
確かに解凍レンジのほうがインストール時に関連付けができるからわかり易いかな。まあ圧縮出来たほうが便利ということで。+Lhacaもダブルクリックで解凍できますし。
らる・・てなんだろ?奥が深いなあ。
書込番号:118025
0点
2001/03/07 00:47(1年以上前)
>らる・・てなんだろ?奥が深いなあ。
これ正式名は平仮名じゃないです RARU・・です
別にやばいソフトじゃないんですけどね DLLが必要ですがLHA ZIP RAR CAB
yz1 TAR TGZ TAR.BZ2の圧縮・解凍ができるんです 直感的に使用できますし
今、圧縮に凝っているんですよ どうしても高圧縮率で圧縮したいんですよ
ちなみに、解凍には51種類に対応しているHrarを使ってます
書込番号:118036
0点
2001/03/07 01:05(1年以上前)
teramotoさんわざわざどうもです。・・はぼかしているんだと思いました。でも51種類対応の解凍ソフトですか、やっぱり奥が深い。(^^ゞ
書込番号:118057
0点
2001/03/07 01:15(1年以上前)
いえ、・・はTYですよ 誤解させてしまいましたね
その名の通り、アイコンがアレです
その特殊機能からUGな奴だと思われたら嫌だったので
そういえば、誰か高圧縮率な形式、マイナーなやつでもいいので知りませんか?拡張子だけでも、結構ですので
RAR GCA KAF ACEは知っています この4つとCABが最高だと思うのですが・・・
書込番号:118070
0点
2001/03/07 01:18(1年以上前)
ほんとは将来、自分で新しい圧縮形式をつくりたいんですけどね
これ以上は無理かなと思っていたりします
僕が発言するとよく雑談になってしまいます 申し訳ないです
書込番号:118075
0点
2001/03/07 01:21(1年以上前)
僕はLhaplusが好きなんですが、初めてならLhasa がおすすめですね。
>どうしても高圧縮率で圧縮したいんですよ
個人的にはGCAがおすすめ。
http://www.zdnet.co.jp/download/pc/archiver/gca.html
書込番号:118077
0点
2001/03/07 01:28(1年以上前)
また、のんびりしてたら話がすすんでる・・すみません。SZIPやZZIP、PPMってすごいらしいけど名前しか聞いたことが無い・・・。
書込番号:118083
0点
2001/03/07 01:30(1年以上前)
Lhaplusも持ってますよ GCAは圧縮率かなりたかいですよね データのよってはRARを超えますから
僕のお勧めはACEとGCAです
ACE http://www.winace.com/
書込番号:118084
0点
2001/03/07 01:45(1年以上前)
あと、そこまで圧縮率は高くないですがAIZ(だったと思う)っていうのもあります
ファイルコンパクトという市販もされているソフトの独自の形式です
圧縮率と速度のバランスがとれています
KAFは遅すぎですからね 最新版で速くなってもあれですから でもマイナーで、すきです
会社とかで圧縮したデータ渡すときはLHAかZIPですよね?いきなりKAFとかで渡してみたりして(笑)
書込番号:118095
0点
2001/03/07 21:04(1年以上前)
いろいろとありがとうございました.
みなさんが、宇宙語を喋っているようなかんじで、素人の私にはわからない言葉がたっくさんあって、刺激になり勉強になりました.
書込番号:118550
0点
カードを追加すればよいということまでは確認したのですが、
OSを8.6以上(今8.1)にアップグレードしないといけないんです。
で、ついでにOS9にしようとおもうのですが、そうすると、
結局メモリも128MB以降(今80MB)必要そうです。
すると、カードそのものは2500円程度で帰るのですが、
OSが12000円、メモリーが64MBで15000円(!!)、
HDも物足りない(今たぶん4Gので換装する、
CD−RWも欲しい〜と考えていくと、
となんやかんやでiMacが買える寸前までいっちゃう!
ということで、もうすぐOSXも出るという今、
ワタシの採るべき道は????よきアドバイスを!!
0点
2001/03/05 20:01(1年以上前)
誤字が多くてすいません。
以降→以上
帰る→買える です。
書込番号:117058
0点
2001/03/05 20:49(1年以上前)
確かに使用機種が何かわからないと・・・。
OS最初から8.1だつたのかな? OS8.1が98年1月からだからG3 MT300 orG3 DT266とかかな。てもメモリ-の値段が・・・。G3以前のPower Mac ですね。
愛着があって、10万円かかってもOKだったら、G3カ-ド、メモリ-、ハ-ドデスク etcバ-ジョンアップ。
普通に考えれば、15インチモニタ-で良ければ、iMac。
まだ売ってれば、旧G4/400 13万円位 に買い替えですかね。
書込番号:117084
0点
2001/03/05 21:26(1年以上前)
早速いろんなレスありがとうございます。
ワタシのは、PMの7600/132という4年前のモデルです。
OSは最初は漢字TALKでしたがOS8にUGして、
CPUはさすがに遅さに耐え切れなくなって、
NewerのMaxpowerG3カードを入れました。
つまり、
PM7600/132
NewerG3カード(350?)←うろおぼえ(すいません)
メモリーは48+32MB
OS8.1
HD(4G)とCD−ROMは購入時まま
という仕様です。そろそろG4に買い換えるべきなんでしょうかね〜。
書込番号:117122
0点
2001/03/05 21:49(1年以上前)
きつい作業をするんでなければ青白G3買ってSCSIボードでも
させばADBもありますしCPUの交換もいろいろ安価に可能な上、
値段的にもこなれて来てますから結構お薦めなんではないでしょうか?
メンテナンス、増設のし易さなどなど良い機種ですよ。
あ、そうそうこれらに仕様可能なメモリはやっすいですよ。
256MBが8000円ぐらいですからね。
書込番号:117147
0点
2001/03/06 03:36(1年以上前)
メモリの可、不可については青白、PC100のG4においては
まず大丈夫ですよ。
経験則から言えばですけど。(20本ぐらい試しました。)
まぁ、保証付きで安くと言うと、秋葉館よりも神和電気
の方が2〜3000円やすいですよ。
書込番号:117359
0点
2001/03/12 00:01(1年以上前)
みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
その、のぶたかさんのおっしゃる
「G3カードの機能拡張はいるやつだと不安定になる可能性云々」というのは、OS9との相性ですか?それともインターフェイスカードとの相性でしょうか?
今の所、所有のシステムにUSB/FIrewireのカード差してOSを9にしようと思っているんですが、これは賭けなんでしょうかね?
書込番号:121420
0点
2001/03/12 00:33(1年以上前)
あとついでにお聞きしたいのですが、
今のインターネット環境は56Kの外付けモデムで一般電話回線で、
下りの速度がせいぜい1.5から3KBPS程度しかでません。
同じ状況で時々会社からIBMThinkPad1620(セレロン500/メモリ192MB)を持ち帰り使っていると、マックより画像のDL速度がめちゃ早いです。
今のマックは改めて書くとPM7600/132+メモリ80MB+G3カード
でして、VRAMとかはいじっていません。
この速度の差をうめる解決方法はなにかありますか?
それともわたしのマックでは、いくらカード類を差したり、
メモリを増設しても解決できないものなんでしょうか?
旧G4でも今のマックより体感速度はぐーんと上がるでしょうか?
一杯質問してすいません。
書込番号:121461
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





