このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年10月21日 21:53 | |
| 5 | 11 | 2010年10月18日 19:12 | |
| 0 | 1 | 2010年9月23日 23:26 | |
| 0 | 5 | 2010年9月7日 15:04 | |
| 1 | 0 | 2010年8月3日 18:26 | |
| 0 | 7 | 2010年8月3日 01:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんわ。
iMac MC510J/Aを購入しました。
パラレルデスクトップにWindows7をインストールして
Windows環境にも対応しようとしているのですが、
ハンゲームなどのネットや、アプリケーションの文字が
化けてしまいます。
これはWindows7の問題ナノでしょうか。
それともパラレルデスクトップの問題なのでしょうか。
対応策等なにかありそうでしたらご教授ください。
そもそもmac上で完全なWindows環境の再現はそもそも
無理なのでしょうか。
0点
ゲームをするのであれば、Bootcampでの使用をおすすめします。
プレイされているゲームの、Win7環境下での不具合報告はありませんか?
書込番号:12094913
0点
こちらを参考にしてください。
https://www.runexy.co.jp/support/faq/faq_parallels_desktop5/detail/faq_0008540
書込番号:12094955
![]()
0点
>うごうごほっぱーさん
即レス有り難うございます。
なんとか解決しました!
パラレルデスクトップ環境でも楽しめそうです。
>ニコン富士太郎さん
的確すぎるコメント有り難うございます!
解決しました。
使えなかったその他のソフトも使えるようになりました。
書込番号:12095142
1点
家にデスクトップパソコンがなく、唯一あるノートパソコン(Windows)の画面が一部破損したため、とりいそぎ、新しいデスクトップパソコンの購入を検討しています。
そこで、iMacあるいはsony vaio Jシリーズが気になっています。個人的に、おそらく単なるミーハー心でiMacに惹かれているのですが、クリエーターのようなプロではないただの素人ですし、会社はWindowsですし、果たして自分の用途にあっているのか、ひとときの憧れだけでmacユーザーになり後から後悔しないか、いまいち分からず、ここ3カ月くらい電機屋さんに行っては帰宅するという優柔不断な生活を送っています・・・。面倒で申し訳ないのですが、詳しい皆さまの率直なご意見をいただけましたら幸いです。
なお、主な質問は以下の3つです。
1.以下の使用用途はiMacで叶えられるでしょうか?
【使用用途】
・インターネット
・ウェブメール
・iTunes
・Craving Explorerでyoutube等から音楽をダウンロード
・洋服管理(内臓カメラで自分を撮影し、カレンダー形式のソフトで日付をクリックするとその日の洋服が見られるようにする。Vaioだとできます)
・エクセル(マクロは使いませんが、今後勉強したいと考えています)
・ウェブ制作(タグ打ちの簡単なもの)
・パワーポイント
・DVD観賞
・できればテレビ観賞
・家計簿ソフト
2.もしiMacを購入する場合、メモリはどのくらい増設するべきですか?また、i5やi7の違いが調べてもよく分からないのですが、お勧めはありますか?
3.動作が重くなりそうであまり入れたくないのですが、仮にbootcampでwindowsを入れた場合、windowsとmac間でファイルやアプリケーション(iTunes、家計簿ソフト等)は共有できますか?
ど素人で申し訳ありません。きっとイライラさせるような頭の悪い質問が含まれているのだろうなと思いつつ・・・。アドバイスいただけましたら嬉しいです。
0点
質問の主旨からから外れてしまいますが、
ノートパソコンの外部モニター端子に、液晶ディスプレイを接続してその場をしのぐという方法もありますよ。
キーボードとマウスも外付けにすれば、置き場所も苦労しません。
書込番号:12037484
0点
Macに入れるWinOSは別途用意する必要があります。
もちろんソフトウエアは今までのパソコンに付属していたものは使用できません。
そのへんの予算は大丈夫でしょうか?
OSにしてもエクセルにしてもパッケージで買うとかなり高額ですよ。
書込番号:12037534
2点
素直にWindows機を選んだ方がいいと思います。
基本的には問題ないが
多くの会社はBootCamp上の動作は対象外にしています。
(つまり質問しても対象外といわれるケースあり)
書込番号:12037558
1点
ミーハーでも、気に入ったのなら試してみたらいいのではないか、というのが私の意見です。
私も会社ではWindowsですが、自宅ではMac一筋ですね。
多くの人に勘違いされるのが、Macはクリエイター、プロが使うもの、というものです。
Macはパソコンの初心者でも簡単に使えるように設計されています。決してプロだけが使うものではありません。
ただ、一から十まで全く悩まずに使いこなせるものでも無いと思います。
その時は、Macに詳しい友人がいなければ、書籍やWebで調べて解決する事も時には必要だと思います。
それが苦痛だと感じるか、それでもやってみたいと思えるかがカギだと思います。
>使用用途
基本的に問題はあまり無いと思います。但しCraving ExplorerはMac対応されていないようなので、別の方法で行う必要があります。YouTubeコンテンツのダウンロードは全然可能ですよ(著作権には気をつけて下さいね)。
インターネットもメールも問題無いしiTunesはMac版の方が快適らしいです(まあApple製だから当然か)。
洋服管理はそのようなソフトウェアがあれば可能でしょうが、残念ながら私は知りません。
Excel、PowerPointともMac版があります。今度出るOffice 2011 for Macはマクロにも対応しています。
但しWindows版と100%互換性があるわけでは無いと思います。完全互換が必要なら後述するBootcampでWindowsを導入して、Windows版Officeを購入された方がいいと思います。
DVDは勿論見られるし、地デジはMac用のTVチューナーを別途購入すれば見る事ができます(I-O DATA等から出ています。でも正直テレビは専用のテレビで見た方がいいと思いますよ)。
家計簿ソフトもいくつかMac向けに出ていると思います。Windows向け程種類は豊富では無いと思いますが・・・。
>メモリはどのくらい増設するべきですか?
>i5やi7の違いが調べてもよく分からないのですが、お勧めはありますか?
特に増設は必要無いと思います。
CPUも、簡単に言えばi7のほうが動作が速いわけですが、それほど難しい処理をするつもりでも無さそうだし、どちらを購入しても充分快適に使えると思います。まあ予算に応じてですね。
>仮にbootcampでwindowsを入れた場合、windowsとmac間でファイルやアプリケーション(iTunes、家計簿ソフト等)は共有できますか?
外付けHDD等を用意すれば可能です。その際はWindowsとMacの両方に対応したファイルシステムであるFATでフォーマットしてある必要があります。
他に何か方法はあったかな?もっと詳しい方に任せます(^-^;
アプリケーションはMac用のものとWindows用のものは全く別のものなので、共有はできません。iTunesも各OS向けにインストールする必要があります。
書込番号:12037609
1点
こんにちは ゆきな伝 様
私は長いことマックを使っていて,アップルのファンでもありますが,マックでないとできないということはないのではないかと思います。 今までウインドウズをお使いで,それに不満がなければ無理にマックに乗り換える必要はないのではないでしょうか?
もし,マックを使ってみたい というお気持ちが強いようであれば,もちろんマックはおすすめです。
テレビを見るというのがちょっとむつかしいですが,iMacであればできないことはないようです。ただし2万円くらい余分の出費が必要です。
そのほか,今のウインドウズ環境を移行してそのまま使いたいと言うことであれば,parallels desktop 6 for Mac というのをお買いになると良いと思います。ダウンロード版は1万円を切っていると思います。ウインドウズのソフトの使用ライセンスの関係で,今お使いのノートパソコンのソフトを移行できる場合とできない場合があると思いますが,もし移行できるのなら出費はそれ(1万円程度)で終わりです。
メモリーは4GB以上であれば当面問題はないと思います。 CPUの違いは,私も良くはわかりませんが,あまり考えなくて良いのではないでしょうか。
書込番号:12038164
0点
Macファンとしては、是非頑張ってMacをと言いたいですけど、そこまで使用目的が明確なら素直に Windows PCを選ぶ方がはるかに楽でしょう。
YouTubeだけなら、Cravingがなくても Firefox+アドオンで大丈夫ですけど、ニコニコ動画も それ以外のサイトもとなるとまた悩ましい。
BootCampや仮想環境でWindowsを使えるにしても、最低 OSは別途買わないといけないし、WindowsOSを0からインストールして設定しないといけません。
そこらが何でもないとか、楽しみでやれる人ならMacで構わないでしょうけどね。
書込番号:12038968
0点
>時をかけるジジイさん
>YouTubeだけなら、Cravingがなくても Firefox+アドオンで大丈夫ですけど、ニコニコ動画も それ以外のサイトもとなるとまた悩ましい。
それだとまるで、Macはニコニコ動画等のコンテンツがダウンロードできないみたいじゃないですか(^-^;
実際には、大抵の動画はMac標準のWebブラウザであるSafariで(ちょっとコツがいるけど)ダウンロード可能だし、フリーソフト等もあります。
書込番号:12040015
0点
>実際には、大抵の動画はMac標準のWebブラウザであるSafariで(ちょっとコツがいるけど)ダウンロード可能だし、フリーソフト等もあります。
==>
別にネット動画のダウンロードだけでなくても、そういう工夫が出来る人とか楽しみの人ならMacでも良いでしょうと書いたわけですが... 慣れた人のちょっとしたコツは、そうでない人には、途方もない苦労という事は良くある訳ですよ。
書込番号:12040730
0点
>時をかけるジジイさん
なるほど、そういう意味ですか。了解です。
ひょっとしたらMacではYouTube以外のWeb上の動画をダウンロードできないと思われているのかと思ってしまいました(^-^;
Macを知らない人が見るとそういう誤解を受けそうに感じましたので・・・。
時に工夫が必要なのは、MacでもWindowsでも一緒ですよね。
ただスレ主さんはこれまでWindowsを使っていらっしゃったとの事ですから、慣れた環境を使い続けるのがいいか、新しい環境でも色々試してみるのが好きかが分かれ道になるような気がします。
書込番号:12041215
0点
スレ主はMacを買うといっても、そのほとんどにおいてWin環境で使いたいって話でしょ?
Macで何が出来る出来ないとかは、この際あまり関係無いんじゃない?
正直言うと、MacOSあってのMacなんだからWin環境で使うこと自体ナンセンス。
書込番号:12041258
1点
ExcelじゃなくてNumbersで簡単な表計算は出来ます。
分析ツールとかソルバーとかつかうならブートキャンプ環境でWindowsも導入する必要も。
YouTubeくらいならMacでも問題ありません。
メモリも重たい処理前提じゃないからあんまり問題ない気がするけどね。
書込番号:12079671
0点
はじめまして
mac mini(late 2010)を購入し出荷待ちをしています
mac miniに標準搭載の2.5インチハードディスクが5,400rpmなのでFW800の外付けHDDから起動をさせようと思っています。(内蔵も考えたのですが、技術的に私には難しいのとbootcampの導入を予定しているので内蔵ディスクが小容量になってしまうとなにかと不便かなと考えています。)
この際に3.5インチの高速ディスクを使えば容量的にも安心なのですが、SSDを外付のディスクにするとよりよいのか悩んでいます。
いろいろとみて回るとSSDの速度にFW800の転送速度が追いつかないというブログも見つけたりしています。
SSDがそこまで安価ではないことから実際に使用されている方がいらっしゃったらコメントをいただきたいと思っています。
0点
外部HDDから起動でMAC mini(正確には、Mac Mini server)を使ってます。
私の場合、HDD障害時に即座にHDD交換ができるようにするため、この構成をとりました。
FW800転送速度は、SATA>FW800>USB2.0で、最大転送速度は。70MB/s程度。HDDでも、FW800の転送速度がボトルネックになる可能性があります。ましてSSDの場合、完全にボトルネックになるでしょう。ただし、ランダムアクセス性能は、活きると思いますが。
通常の場合、Mac miniの内部HDD(SATA接続)をSSDに換装し、HDD容量を低下を補うためFW800でHDD
を外つけにすると思います。
SSD換装、Bootcampも含めてMAC専門店に相談して見ては?
書込番号:11959450
0点
今回、新型iMac27を買いました。
Ci7 2.93GHz、メモリ8GB、256GBSSD+2TB HDDです。
Macは12年ぶりですので、教えてださい。
市販のBD(映画)をiMacの広い画面でフルHD再生したいのですが外付けのWin用BDドライブを買ってBootCamp上で接続、Win用のBD再生ソフト(Win DVDやPowerDVDなど)をいれれば再生できますでしょうか?
BDドライブや再生ソフト選択時の注意点やお勧めはありますか?
どうぞよろしくお願いします。
0点
やってみた事はないのですが、考え方と原理的は大丈夫だと思いますよ〜
書込番号:11850357
0点
お返事、どうもありがとうございます。
I-O DATA BD/DVD/CD対応 外付ブルーレイディスクドライブ BRD-UH8S
昨日アマゾンで、このドライブを注文して本日届きました。
MacでもWinでも使えて、iMacやMBPでBootCamp上でBD映画の再生もできたとのレポートがありましたのでこのドライブにしました。
Windows7 Home Premiumも一緒に買いました。
今夜、家に帰ったらやってみますね。
書込番号:11850435
0点
どうもありがとうございます。
iMac(2009)のCi5、Ci7の機種ではBDが再生できなかったそうですので、ほっとしました。
フルHDで再生中でも他の作業も出来る領域が残るiMac27の広さには感心しています。
書込番号:11873971
0点
Mac OSXでのファイル共有についての質問です。
ルーターでLAN構築された2機のintel iMacで、1台はOS10.4、もう1台はOS10.6。ともに環境設定にてファイル共有設定済みです。
10.4Mac側から見たネットワークには10.6iMacが表示されていて、接続するとAFP接続表示が出て、「ゲスト」「登録ユーザ」ともに接続可能になり、マウントするボリュームも見えるのですが、ボリュームを選択すると「オリジナルの項目が見つからなかったのでエイリアス×××は開けません」のアラートが出てしまいます。
同様にfinderのサーバ接続でIPアドレスを入力しても「いくつかの必要な項目が見つからない(エラーコード-43)」が出て接続不能です。
共有は、あるフォルダを指定していますが、共有できるのは「パブリックフォルダ」だけなのでしょうか?
どこかの設定が足りないのでしょうか?
お解りになる方、ご助言よろしくお願い申し上げます。
1点
新型iMacの購入を考えています。
スペースの問題から21.5"モデルがいいのですが、core i3 3.06GHz、3.2GHz、core i5 3.6GHzのそれぞれの速度差、体感速度差はどれくらいあるのでしょうか?
主には文章作成やネットに使用し、ときどき動画編集に使う予定です。
よろしくご教授ください。
0点
極端な差は無いと思います。
動画編集をするならcore i5が良いですが、core i3でも十分だと思います。
書込番号:11692289
0点
プロセッサーナンバーを出さなければ比較対象が特定できないので、無理。
書込番号:11694064
0点
>クロック数に見合う差はないのですか?
http://www.intel.com/ja_JP/consumer/products/processors/corei3-specs.htm
http://www.intel.com/ja_JP/consumer/products/processors/corei5-specs.htm
クロックからi5-680とi3-540だと思えるけど
i5がターボ・ブースト状態(最大 3.86 GHz)で比較しても
CPU単体で3割弱です。
それをどう思うかはスレ主さんが判断しかないでしょう。
書込番号:11694802
0点
ありがとうございます。
やはり体感速度差はあまりなさそうですね。
core i3 3.2GHzモデルにしようかと思います。
書込番号:11695629
0点
メモリ増設について質問です。
アッブルストア以外ではまだまだ高いですね。
空きスロットが2つありますが、4G 1個と2G 2個の増設では違いがありますか?
また、4G 2個の増設はできないのでしょうか?
書込番号:11712206
0点
>空きスロットが2つありますが、4G 1個と2G 2個の増設では違いがありますか
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-011965.htm
>4G 2個の増設はできないのでしょうか?
アップルストアーに組み合わせがないだけで可能だと思います。
書込番号:11712809
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






