このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年5月23日 16:46 | |
| 1 | 17 | 2009年10月2日 01:28 | |
| 5 | 11 | 2009年5月7日 19:34 | |
| 0 | 9 | 2009年5月15日 23:12 | |
| 7 | 13 | 2009年3月27日 08:35 | |
| 0 | 6 | 2009年3月4日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
音楽板はどうも情報が少なそうだったのでこちらに。
VestaxのVCI-100についてなのですが、使用環境を現行iMacに移す事にしたためソフトと合わせてセットしたのですがどうもMIDIとしては認識していますが、ソフト側で機器を選択してもスクラッチその他機能していません。
以前のPBG4/1G/OS10.4では問題無く動くのですが・・・
使用ソフトはTraktor3の最新アップデート版です。
現行iMacで使用されてる方が居れば教えていただきたいのですが、DJ機材関係は少なそうですね・・・
本来ならその他機材がさらに接続されるのですが、上記機材が動かないため困ってます。
0点
使用中のでパソコンが壊れてしまい次はMacと思い現在購入検討中なのですが、今は買い時なのでしょうか?
ニューモデルが発売し、ネットでは価格も下がってきているのですが6月にはSnow Leopardが出る?みたいなことも耳にし悩んでいます。
Windows同様にMacも販売後すぐっていうのは初期不良みたいなものが多いものなんでしょうか?
もし6月販売となるといつ頃Snow Leopard搭載のパソコンが発売されることになんでしょうか?
実際今買うべきかSnow Leopardを待って買うべきか教えてください。
0点
lavrhukaさん
買い時は往々にして「自分が欲しいと思った時」です.
というのはさておき,
6月にSnowLeopardが発表されるのはまず間違い無い情報だと思いますが,
おそらくお調べになっている筈ですが,Snowになっても対して機能に差はありません.
安定性の向上や細かい機能拡張などの,正に「マイナーチェンジ」です.
ので,ご心配されているような「初物は…」という事はあまり気にしなくてよいでしょう.
逆に言えば,Snowを待つほどのことではないでしょう.
ハードウェア面で,現状のMacのSPECに不満が無ければご購入されても良いのではないでしょうか.
(ハードウェアのマイナーチェンジはスペックアップ程度です)
あと,基本的にAppleは「発表日=発売日」というスタイルです.
#あくまで個人的にはそろそろiMacがフルモデルチェンジ時期かなぁと思うのですが,全然そんな情報無いですねぇ…
書込番号:9578727
1点
最新のOSが必要でないのであれば待たなくても良いと思います。
最新を追うとキリが無いですから・・・
自分が納得できるスペックやOSなら現行でも良いのではないでしょうか?
OSは後からでも変更できますから。
自分はつい最近現行iMacを購入しました。
PCが壊れたので自作するのが面倒だったという事と、そろそろMacだけに戻したかったのが理由です。
bootcampもありますからWinは使えますし、PCから比べれば壊れにくいのも事実ですから。(我が家にはカラクラがまだ現役でいます)
次はMacと書かれているので多分以前はPCだったんだと思いますが、OSの操作性、ソフト面で問題無ければMacでも良いと思います、また最新を追っていないのであれば旧機種または中古で購入すると懐にも優しいですから。
気軽に拡張性を求めるならMacよりもPCの方が良いと思います。
買い時かについては個人差があると思います。
自分はWinも走るようになりましたのでMacだけでも問題無いと思うため、買い時ではあるんでしょうけど。
後は最新を追うか追わないかです。
Snow Leopard搭載のMacが発売されるのは、実際に発表されて発売された後になるでしょうからAppleの今回の発表を待つ必要があると思います。
現行が出てまだそんなに経っていませんから大幅な仕様変更は無いような気もするんですが、Appleのやる事ですからね??
書込番号:9578953
0点
>6月販売となるといつ頃Snow Leopard搭載のパソコンが発売
6月発売なら、そろそろ買い控え対策として新OS割引券を同封、6月に発売ですね。
ただまあ、6月発売はないでしょう。ただの発表だと思いますよ。
初期不良に関しては運じゃないですか?
私の場合、発売後すぐに買うことが多いけど当たったことはないです。
ただ、デザイン変更を伴うようなときは待った方が無難だと思います。
書込番号:9579781
0点
>基本的にAppleは「発表日=発売日」というスタイル
今までAppleがOSの発表と発売を同じ日に行ったという記憶が無いのですが・・・。
それに6月発売というのはちょっと考えられないかと。
おそらく秋頃か、冬頃になるのでは。
>lavrhukaさん
他の方も仰るように、現在販売されているMacにはSnow Leopardを問題なくアップグレード出来るはずなので、
今購入してしまっても全く問題無いと思います。
新型のiMacがいつ出るか、誰にも分かりませんが、現在の機種が出てからまだそれほど経っていないので、まだ先になる可能性が高いのではないでしょうか。
書込番号:9579982
0点
自作パソコンをやっている人から見ると、部品は、高性能化、価格暴落という感じでしょうから、アップルも、既存の製品価格とは違った製品化、低価格化の方針を打ち出し得ざると得ないと思いますね。(^_^)v
書込番号:9584025
0点
いろいろなご意見ありがとうございました。
何点か質問があるのですがsnowが6月に発表されたとして今買ったmacにバージョンアップさせるのにいくらかぐらいかかるのか。
発表後ニューモデルのmacではないにしろsnowにバージョンアップされたmacはどのくらいの期間で発売されるのか。
snowを待つほど魅力的なものなのか。
これは予想で良いのですがsnowが出たのちmacの価格はどうなるでしょうか。(旧バージョン・バージョンアップ版どちらも)
書込番号:9586564
0点
>snowが6月に発表されたとして今買ったmacにバージョンアップさせるのにいくらかぐらいかかるのか。
価格は未定です。おそらく、Leopard や Tiger と価格はそう変わらないのではないかと思います。
>発表後ニューモデルのmacではないにしろsnowにバージョンアップされたmacはどのくらいの期間で発売されるのか。
>snowを待つほど魅力的なものなのか。
これも発表が無いので予想ですが、Snow Leopard が発売されたら即インストール済みのMacに置き換わると思います。
それまでの在庫分も、ひょっとしたらアップグレードDVD付きになるかもしれません。
Snow Leopardが出るのを待つ必要はありません。現行のiMacでも問題なくインストールでき、サクサク動作するはずです。
Snow Leopard発売後のモデルが気になるなら待つのもアリでしょうが、発売したてのOSに不具合は付きものですし、今の安定したLeopard搭載のMacを買って、Snow Leopardをインストール後不具合があればすぐに元のOSに戻せるという安心感もありますよね。
>snowが出たのちmacの価格はどうなるでしょうか。
変わらないと思います。ですが、その後新型が出た場合に価格がどうなるかは分かりません。
書込番号:9587166
0点
秋か冬まで待てるんなら待ってもよいと思うけど、
6月にあるのはせいぜい新OSの今まで以上のくわしい内容と、発売日の発表程度ですよ?
書込番号:9587463
0点
少なくとも言えることは、PowerPC Macの切り捨てでしょう。ですから、ネット・オークションや家電量販店・非アップル系PCショップの今日の投げ売りは、凄い状態ですね。ただ、PowerMac G5のフル装備中古品は、レオパードでも10万円は安いですね。マイクロソフトのWindows Vista/Windows7RCを考えると、白豹と名付けたあたり、かなり派手なOSになりそうです。Linuxのubuntuディストリビューションを考えると、この程度の改善は、期待したいものです。CPUが、 Core 2 Duoが最低限で、最上級は、Core i7のマルチコア&HyperTheredingは、当然かも知れません。アップルの顧客は、デザインと性能を重視するコアな客層だから、 DELLのubuntuマシンと競るかなあ。西海岸のアップル・ワッチャーの話も、噂ですからね。
書込番号:9587878
0点
>一体型さん
いやー発売日も明言されるか、怪しいと思いますよ。
Leopardの発売の時も、発売日の発表はたしか1〜2週間前ぐらいで、かなりユーザーをやきもきさせましたから(^-^;
書込番号:9587895
0点
秋か冬のどちらかくらいはそろそろ発表してほしいところですね。それとも年内には間に合わないのか?
前回のTシャツのデザインはださかったから、今回のオマケはもう少しかっこいいものが欲しいですね。
書込番号:9588159
0点
ショップが、iMacとMacBookを売り切りたいのは、米国の噂で、数週間以内に、新しいマックの市場投入がありそうだと言うことがあります。VT対応のCore 2 Duoにするとか、PCと比べて、現行機種は、遅れていて高止まり感がありますから、クリスマスまでに、競争力のある価格と性能が必要でしょうね。私は、新iMacの最上位機種で、メモリーが最低で、ハードディスク容量の小さいのを買って、メモリーは、米国から取り寄せて、自分でインストールするつもり。(アップル・プロテクション・ケアの対象内)3年経ったら、保証が無くなりますから、ハードディスクの置換して、SSDにでも差し替えます。なお、参考のURLは、あくまでも、あくまでも噂ですから。
書込番号:10197752
0点
VTって、Intel Virtualization Technologyのことですか?
http://www39.atwiki.jp/macmini/?page=%20CPU
---
実機に搭載されたCPU P7350をツールで確認してみると、VMXフラグが有効となっており、スペック表とは異なりVT-xが有効にされていた。
〜
Mac miniでは確実にVT-xが有効であると判断された。
〜
フォーラムでのIntelのサポート担当の説明によると、VT-xの有無などプロセッサ機能の一部はOEM先の要望により変更されて出荷されることがある。Appleは、BootCampによるWindowsサポートを提供するだけでなく、VMwareなどの仮想化ソリューションによるWindowsサポートを推進している。その為、VT-xの有無は重要な要素で、VT-xが有効にカスタマイズされたOEM向け用P7350を採用したと考えられる。
---
とのことです。
書込番号:10198355
0点
VT = Intel Virtualization Technology です。ご存じのようにソフトウェア、ファームウェアがサポートして、VT対応になりますから、従来機は、Snow Leopardをアップグレード用に購入してもVT対応してインテル・マックのメリットが出るわけではありません。新モデルで、プロセス・ナンバー、ロット・ナンバーが揃ってくれば、新しいマックの登場となるのでしょうが、現時点では、何とも言えません。従来・現行機は、バラバラに現れたり、新機種でもロット単位で違うなんで言うことがありそうです。ハッカーの物好きがSnow Leopard/Leopardにパッチをあてってくるないかなと言う事態になるかも知れません。兎も角、噂は、噂です。
書込番号:10198572
0点
書き込みやリンク先を読んでほしいんですが
・MacMiniのCore2Duoマシンは、
【BootCampによるWindowsサポートを提供するだけでなく、
VMwareなどの仮想化ソリューションによるWindowsサポートを推進している。その為】、すでに
V T 有 効 化 さ れ て い る 。
※リンク先に書かれているが、有効化するかどうかはCPU内レジスタ値によって決まっている。
Mac側のファームウエアでは制御してない。
・インテルはVTが有効にカスタマイズされたOEM向け用P7350を、すでにAppleに出荷している。
・であるから、現行Core2Duoマシンについては、すでにVT対応されているとみて、まちがいなさそう。
↓
なので、次期Macの搭載CPUが、「VTが有効化(されたことを売りにした)Core2Duoである」ことはあり得ない。
なぜなら、もうVT有効化されたマシンが出ちゃってるから。
と読めませんか。
書込番号:10200533
0点
インテルのCPUをパソコンをマザーボードから組み込んでいる人は、Exxxxで、Pxxxx, とかTxxxxというノートパソコン用に手直しされた物ではないのです。薄型やノートパソコンを狙うあまり、アップルは、高価格ですし、修理も改造も難しいので、出来れば、パソコンの王道のExxxxシリーズの上位を使ってもらいたいです。参考URLから、歴代マックのスペックがデーターベース・アプリになっていますので、改造や人柱CPU交換などやる方に参考になるドーネションウェア(寄付ウェア)を置いておきます。アップルストア・オンラインは、正規調整済製品の大サービスをしています。一応、1年保証です。周辺機器なら買いですが、本体は大丈夫ですが、モデル・チェンジ前ってこともあります。10月の米国の大学のセミストリーが、終わるぐらいに、アップルは、新製品、マイナー・チェンジして、年末のクリスマス商戦まで、大競争に入ります。昔は、マックワールドSF,ボストンなども新製品のお披露目でしたが、Knowledge Navigatorに近い噂のタブレット・マックが出ないかなあ。 Snow Leopardは、 MacOS Xの最後のバージョンか、皮を被った猛獣にならないかな。万が一の際は、50万円。。。でも、アップルは、予告無く突然、モデル・チェンジをするのが常です。必要になったとき、大きな変化があったときが買いでしょうね。PowerPCマック・ユーザを切り捨て、インテル・マックだけになった今は、値段を叩かれて売られているLoepardを搭載したマックは、買いでしょうね。
書込番号:10212067
0点
どうも。現行のiMacとMac miniは、終焉のようです。従来のMac ProとiMacの間を埋めるように、新機種の投入が期待されます。希望的観測ですが。
---Larry
書込番号:10244723
0点
Macユーザーの皆様こんにちは、運命のヒトと申します。
最近windowsからMac(iMac MB418J/A)に乗り換えました。
そこで皆様にお聞きしたいのは、ウィルスやスパイウェアにどう対処されていますか?
windowsのときはフリーソフトでガードしていました。
購入時、店員に
「Macはwindowsほどウィルスは気にしなくていいです。私はウィルスソフトはいれてません」
と言われました。
確かにMacでウィルスの話は聞かないです。
Windowsユーザーだった私としてはウィルスやスパイウェアが気になります。
フリーソフトでウィルスソフトやスパイウェア駆除ソフトをご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです。また実際使用されてる方の使用感なども教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
0点
絶対的なユーザー数が少ないので、ウィルスを
作成するメリットも少なくWindowsに比べれば
被害に合う可能性は少ないと思いますが、0では
ないのでソフトは入れておいた方が良いです。
「mac ウィルス フリー」といった言葉で検索
すると色々出てきます。
以下参考です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1938714.html
書込番号:9496343
1点
メールは、プロバイダのサーバーで防御しているんでしょう
あとは、ブロードバンドルータ入れているくらいじゃないの?
書込番号:9496360
0点
ヒデ@ミントさん、こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。
>絶対的なユーザー数が少ないので、ウィルスを作成するメリットも少なくWindowsに比べれば被害に合う可能性は少ないと思います
店員も全く同じことを言ってました。
早速『mac ウィルス フリー』で検索してみました。
『ClamXav』『iAntiVirus』『MacScan』
などがフリーであるみたいです。
『ClamXav』がいいかな?と思いました。
大麦さん、こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。
>メールは、プロバイダのサーバーで防御しているんでしょう
>あとは、ブロードバンドルータ入れているくらいじゃないの?
プロバイダで防御している + ソフトでも防御できればと思いまして・・・ 念には念を!ということで。
書込番号:9497100
0点
ウイルスをばらまく踏み台にされて人に迷惑をかける前にきっちりまとマンソフトを購入して対処してください。
周りが迷惑します。
書込番号:9500906
0点
>周りが迷惑します。
実害受けるWinユーザーがちゃんとウイルス対策をすればいいだけの話。
被害の受けないMacユーザーに負担を強いるはナンセンス。
書込番号:9501242
1点
>>周りが迷惑します。
実害受けるWinユーザーがちゃんとウイルス対策をすればいいだけの話。
被害の受けないMacユーザーに負担を強いるはナンセンス。
もちろん分かっておられるとは思いますが、一応補足です。
踏み台にされた場合はそのマシンの使用者も被害受けますよ。クラックってそんなものです。
書込番号:9501380
0点
私はIntegoのセットを使っています。
まあウイルスの心配はほとんど無いとはいっても、使っているとわかりますけれど、月に何回かはハッカーらしきアタックを受けることもあります。
それほど高いものでもないので、入れておいた方が安心かなというレベルですね。
書込番号:9501776
0点
infomaxさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
>ウイルスをばらまく踏み台にされて人に迷惑をかける前にきっちりまとマンソフトを購入して対処してください。
周りが迷惑します。
おっしゃると通りだと思います。何かしらのソフトで対応したいと思っています。
lkjhgfdgさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
>実害受けるWinユーザーがちゃんとウイルス対策をすればいいだけの話。
被害の受けないMacユーザーに負担を強いるはナンセンス。
Macではウィルスの被害は少ないみたいですが、被害にあっては遅いので事前に対策したいと思っています。
Nice?さん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
>踏み台にされた場合はそのマシンの使用者も被害受けますよ。クラックってそんなものです。
数年前windowsでウィルスに感染しました。そのときは焦りました。
そのときはウィルスソフトでなんとか被害は最小限に抑えられました。
Macでもウィルスの被害を受けないようにしたいですね。
Ken-Chanさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
>私はIntegoのセットを使っています。
まあウイルスの心配はほとんど無いとはいっても、使っているとわかりますけれど、月に何回かはハッカーらしきアタックを受けることもあります。
それほど高いものでもないので、入れておいた方が安心かなというレベルですね。
Integoのホームページ見ました。
確かに高いものではないみたいですね。
windowsのときは『avast』というフリーを使用してましたが、特に不満がなかったのでMacでもフリーで対応出来ればと思っています。フリーだとウィルス対応はそれなりなんでしょうか・・・
書込番号:9502542
0点
何時の話をしているのか不明ですが、現在はウィルスだとか呼ぶのは一般的ではなくなってきています。
その種類に限定されず、多種多様化しています。
なので、マルウェアと呼ぶことが増えてきています。
日本語では悪意のソフトウェアと呼ぶべきでしょう。
で、OSに依存したもの以外もありますので、Mac OSだから大丈夫だというのは甚だ現状認識が疎かになっています。
そのような人は、関心のある部分しか目が行かずに日進月歩で変化するパソコンの販売には不向きだと思います。
書込番号:9502606
2点
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/06/news038.html
シマンテック社の方へのインタビュー記事です。
ソフトを売りたい側ですから鵜呑みにすべきかどうかは微妙ですが、リスクを知るという意味では有用でしょう。
>絶対的なユーザー数が少ないので、ウィルスを
作成するメリットも少なくWindowsに比べれば
被害に合う可能性は少ない
以上の差はあるようですが、でも「ゼロではない」というところに行き着くようです。
特に違法ソフトは危険みたいですね。当たり前か。
書込番号:9506272
1点
きこりさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
>何時の話をしているのか不明ですが、現在はウィルスだとか呼ぶのは一般的ではなくなってきています。
その種類に限定されず、多種多様化しています。なので、マルウェアと呼ぶことが増えてきています。
日本語では悪意のソフトウェアと呼ぶべきでしょう。
早速『マルウェア』調べさせて頂きました。勉強不足で申し訳ありません。
一体型さん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
シマンテック社の方へのインタビュー記事拝見させて頂きました。
やはり自分のパソコンは自分で守らなければダメですね。
とりあえずフリーソフトをインストールしました。もう少しマルウェアについて勉強してみたいと思います。
皆様色々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:9507856
0点
乗り換えと言っても同じimacなのですが、現在使用している機種がiMac DVです。
今までなんの故障もなく動いてきたのですが、そろそろ買い換え時(遅すぎ?)かな?
と思っております。
そこで、場所の問題もあり、iMac MB417J/A (2660) を候補にしているのですが、
時代の流れの所為で全く違うものになった感があります。
イマイチ必要なメモリとか諸々よく分からないので、質問させてください。
1.今はIllustrator8、Photoshop6、Explorer5をメインに同時に立ち上げて使用しています。
それほど重くはないデータなので動作はそこまで気にはなりませんが、
(ちなみにメモリは256MGです。軽くて良い時代です笑)、これと同じことをiMac MB417J/Aで
やろうとすれば、メモリはどれくらい必要ですか?
2GBではやはり相当きついですか?(店員さんは同時立ち上げでは厳しいとおっしゃっていました
がどれくらい厳しいのかと。)
入れるソフトは、IllustratorCS4、PhotoshopCS4になると思います。
2.iMac MB417J/Aの液晶モニタの評判がかなり悪いですが、そんなに悪いですか?
色重要視のことするので、そんっなに悪いなら一個上も検討しようかと……。
3.<1>のソフトを入れたとして、Windowsを入れても問題はありませんか?
同時立ち上げは不可能らしいのでHDDだけの関係ですか?
4.ちょっと趣旨違いかも知れませんが、OS9からOS10に移行するための機能があると聞きました。
その中で、「実はOS9のソフトが使える」と言うのを聞いたのですが、どれを
使えばいいのでしょうか?
もちろんその方も、「あるソフトは使えた」と。「やってみてダメだったら最新の
ソフト買ってね」と言われたのですが、その時どれを言われたのかを忘れてしまいました。
「移行アシスタント」かと思い、他の店員さんにさりげなく聞いたのですが「無理」と
しか言われませんでした。他にその様な機能を持ったアプリはありますか?
どれかでも結構です。
このゴールデンウイーク中に買おうと思っているので、よろしければご回答ください。
0点
>実はOS9のソフトが使える
これはPowerPC専用の機能でクラッシック環境といいます。これはあくまでCPUの規格がPowerPCという種類だったために出来たもので、Intel x86系に移行してしまった今では出来ないです。仮想化でOS9を動かすものもありますが、使える速度では動きません。
OS9でも使えるがOS10でも使えるというソフトの中には、現行のIntelマシンでも使えるものもあると思いますが、これもPowerPCに対応しているが、Intelに対応していないものは速度が遅かったり、動かなかったりします。
大きくみると、段階が2つあるので、ほぼソフト資産は買い直しになると思いますよ。
OS9(PowerPC) -> OSX(PowerPC) -> OSX(Intel x86)
書込番号:9489328
![]()
0点
Illustrator CS4とPhotoshop CS4を同時に使うくらいでしたら、メモリ2Gで十分ですよ。
Windows Vistaだと2GBではつらいかもしれませんけれど、Mac OS Xは非常に軽いOSなので、データ量が大きくなければ(今まで256MBメモリでこなしていた作業なら)、2GBでも全く問題なく作業できます。
モニタは確実に24インチモデルの方が良いです。
20インチモデルは「悪い」と言うより「標準的」です。
24インチモデルはIPS液晶でとても良くできていますし、もちろん標準価格で3万円高くなりますけれど、+4インチ(しかもIPS液晶)と+2GBメモリということを考えると、正直とてもお買い得なモデルだと思います。
24インスチモデルの4GBメモリでしたら、もっと大きなデータをPhotoshopで扱うようになっても余裕で作業できますし。
Windowsを利用するには、BootCampという仕組みを使って「Mac OS XとWindowsのどちらかでiMacを起動する」方法と、VMWare Fusionなどの仮想化ソフトを使って「Mac OS Xの上でPhotpshopなどと同じように"一つのアプリケーションとして"Windowsを使用する」方法の2種類があります。
何のためにWindowsを使用したいかによりますが、前者はMac OS Xと同時に使用することができない代わりに、3DゲームなどのWindows環境をフルに使い込むアプリケーションも問題なく使用できます。
後者は動画サービスなどWindows環境でしか使えないサービスを使いたいけれど、フルフルにWindowsを使いたいわけではないような場合に向いています。
悩んでばっかりさんがWindowsで何をしたいのかによって使い分けるのがよいかと思います。
ちなみに、24インチモデルの4GBメモリであれば、VMWareを使用したWindows環境を同時に使用しても問題ありません。
CS4シリーズを購入されるのであれば、OS9のソフトはもはやあきらめてしまうのがオススメです。
もちろん使用できるのですけれど、今やほとんどのソフトがMac OS Xにネイティブ対応しているので。
移行アシスタントでは古い環境からデータなどを移行することができますけれど、個人的には安定稼働を優先した方が良いと思いますので、必要なデータだけを移行して、古いアプリケーションは本当に必要なものだけを移行(再インストール)するようにした方が良いと思います。
書込番号:9489330
![]()
0点
早速のご回答ありがとうございます。
お礼等の順番が前後しますが、ご了承ください。
Ken-Chan様
>Illustrator CS4とPhotoshop CS4を同時に使うくらいでしたらメモリ2Gで十分ですよ
>Windows Vistaだと2GBではつらいかもしれませんけれど
Vistaを使うのなら厳しいということですね。
実際、XP(今でも販売しているんですよね?)とVistaの違いもよく分かりませんが、
正直入れるかどうかまだ迷っています。
今の目的は、HPの動作確認、Macとの互換性確認(予算が許せば)、Windowsにしかない
Freeソフトを使ってみたい、などですが、それがフルフルで使わなければいけない状態
なのかどうかもよく分かりません(すみません、Windowsは本当にさっぱり分からなくて)。
同時購入でお安くするか、後で足すか……、難しいところです(^_^;)。
>モニタは確実に24インチモデルの方が良いです。
でも大きすぎるんですよね(笑)。職場ならまだしも家であのサイズは……。
フルスクリーン派なので、結局大きすぎて作業しずらいな、と。
20inchも種類があればいいんですけどね。
標準とのことらしいので、ちょっと考えてみます。
>CS4シリーズを購入されるのであれば、OS9のソフトはもはやあきらめてしまうのがオススメです。
もちろん買う気ではいるのですが、店員さんから「こう言うこともあるよ」と
言われて試してみようかと。
Nice?様
>これはPowerPC専用の機能でクラッシック環境といいます。
あ、いえ、その店員さんは目の前のiMacで作業されました。
>OS9でも使えるがOS10でも使えるというソフトの中には、現行のIntelマシンでも使えるもの
もあると思いますが、これもPowerPCに対応しているが、Intelに対応していないものは速度が
遅かったり、動かなかったりします。
あくまで店員さんの話になってしまいますが、その店員さんは、
「(良い意味で)この機能だいじょうぶなのか?」と思われたそうです。
店員さんのソフトは問題なく動いたとのことですが、そのソフトは「OS9でも使えるがOS10でも
使えるというソフト」だったのかも知れませんね。
あくまで選択肢と言うか実験してみたいと思い質問させていただきました。
色々と参考になりました。
ありがとうございます。
あと、すみません。もうひとつ。
プライベートで24inchを使われている方、「画面が大きすぎて困る」なんて
思われた方はいらっしゃいますか?仕事では嬉しいサイズですがプライベートでは
どうなのかと思いまして……。
書込番号:9489612
0点
>実はOS9のソフトが使える
想像ですが、SheepShaverのことを言っているのではないかと思います。
検索すれば色々と情報が得られると思います。
敷居は決して低くないようですので、この情報収集が自力でできないようなら、この方法はあきらめた方がいいと思います。
書込番号:9491550
0点
自分は一つ上の418を使ってますが、実際に店頭で見る
イメージよりは大きく感じないです。
まあ自分の使用する環境だからかもしれませんが…
IllustratorとPhotoshopだとデュアルディスプレイで使う
人も多いくらいですから、広い方が使い勝手はいいです^^
自分はG4 1.2Ghz 12inchのiBookからなんで快適そのもの
なんですが…^^
小さいウインドウを一々開けたりしまったりとかしなくて
便利です^^
あとiMacDVという事でしたら、外付けHDDはFirewireでしょうか?
それでしたらiMacのFirewireは800しか無いのでアダプタが
必要になります。
自分も最近になり発注しました。
検索したところ秋葉館でしか無いみたいで、早めに購入した
方がいいかも…
http://item.rakuten.co.jp/akibakan/10001017/
あともうひとつありますが、信頼性に難ありと感じて避けました
http://item.rakuten.co.jp/akibakan/10003282/
書込番号:9491714
![]()
0点
何となくです。同名のアプリケーションでもバージョン違いのものがたくさんあり、それなんじゃ?バージョンまで確認しましたか?
OS9のバージョンとOSXで動くものさらにはOSXのx86に最適化されたものはバージョンが違いますけど、その辺大丈夫ですか?ファイルを開くだけならば、別にWindows版でもあればそちらでさえも出来ますよ。どういう操作をその場でされたかが客観的には伝わりませんので、何とも言えません。
その場で時間をかけてIntel MacにPowerPCのOS9環境のソフトを移行したってはなしでしょうか?普通その操作をすると、よほど使っていない人の資産を引き継がない限り、かなりの時間がかかりその場で試すにはあり得ないと思うのですが…
書込番号:9492443
0点
ご回答ありがとうございます。
ゆの'05様
厳しいご意見ありがとうございます。
ですが、OSをそのまま使うと言ったアプリケーションではないのです。
Victory様
そうですか。店頭で見るより大きくないのですか。
その逆かと思っておりました。
悩み始めました。20inchに心を決めてたのですが……。
>iMacのFirewireは800しか無いのでアダプタが必要になります。
あ、こう言うのもあるんですね。まんま両端の違うケープルを
買う気でした。こっちの方が便利そう。
本当に無知ですね(^_^;)
Nice?様
>同名のアプリケーションでもバージョン違いのものがたくさんあり……
はい。私の現在の環境を伝えた後に、「Adobeのソフトは高いからそれで買い換えるのに
二の足ふまれる方が多いんですよね」との後にその裏技が……。
>その場で時間をかけてIntel MacにPowerPCのOS9環境のソフトを移行した……
すみません、これは完全に私の説明ミスです。
その場でそれをしていただいたわけではなく(当然OS9の環境は店頭にありませんから)、
そのソフトを指し示されただけです。
「ドラッグでできます」と。「その際Firewireのケーブルはいりますけど」とのことです。
今日、もう一度そのお店に行くので、その人に会えたらもう一度聞いてきます。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:9494584
0点
>4. ...「実はOS9のソフトが使える」...
OS9から10へ変わっていく途中で、OS9でもOS10でも
両方に対応した、ソフトがありました(PowerPC時)
(両方、それぞれ別につくっているものや スイッチできりかえるもの等)
たしか前者がFileMaker6等で後者がフォトショップ等であった?とおもいます。
AppleWorksはOS9とOS10両方あります、今でも結構便利な場合があります。
OS9からテキストやPICTを持ってくるときに、便利ですよ
SimpleText の代用はmiがいいかもしれません(サイズ設定をいじる必要あり)
あとはFinderの環境設定の フォルダを常に新規ウインドウ....でOS9風になります
WindowShadeはシェアウエアであります
メールソフトは好みがあるので、Microsoft Entourage(2004)はOS9に近いかと
ファイル検索はSpotlaserとEasyFindでしょうか?
ttp://kiaro.jugem.jp/?eid=354
クラッシック環境(もうない)をとばしてますので
新しいソフトを購入することになると思います(その方がいいかと)
SheepShaver一応動きますが仕事に使えるかどうかは わかりません?
どうしてもみたいOS9ファイルがある場合に動くときは便利です。
ttp://kiaro.jugem.jp/?eid=353#comments
OS9のデーター資産がないなら、完全にOS10に移行されたほうが、いいと思います。
>WindowsにしかないFreeソフトを使ってみたい
Windows、勉強とおもって導入されるといいと思います
マックにできないことや、かゆいところに手が届くようになります
共有設定をきをつけないとVMのXPからウイルスが悪さをする場合があるかもしれません?
書込番号:9494604
0点
お答えくださった皆様、ありがとうございました。
結局Macで1万円引き、ポイント18%に負けて、もう一つ大きい24inchのものを買ってしまいました。
やはり大きくて、20inchにしておけばよかったかと後悔中です(笑)。
買ってから、いろいろ自分でも探しましたが、OS9ソフトをそのまま移行というソフトが見つかりませんでした。
それを聞いた店員さんも「出来ません」の一点張りになってしまって。
結局なんだったんでしょう?
OS9とのあまりの違いに戸惑ってばかりですが、頑張って使いこなせるようになりたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9548929
0点
はじめて質問させてもらいます。 今年の6月頃に初PC購入とBB契約を予定しています。素人なりに予算や設置スペース等いろいろ考えた結果
iMac MB417J/Aを購入しようと思うのですが…
1 購入に際してアップルストアで買うのと量販店で買うのと何か違いはありますか?
2 用途としてはネット、Youtube等の動画、デシカメ写真の整理くらいで、子供ができたらビデオカメラの編集。あとRAW現像なんかも挑戦したいと思ってますがこの機種で間に合うでしょうか?メモリの増設などしたほうがいのかな?
3ブートキャンプとパラレルやフュージョンでwinを使うのは再起動しなくても使える以外に何かメリット等ありますか?
4 ランキングで上位に入っているhpやDELLのタワー型と他のpcの違いみたいのって何ですか?
まだまだ勉強中の素人ですのでお手柔らかにおねがいします(^^;)ゞ
0点
わかることだけで失礼します。
>iMac MB417J/Aを購入しようと思うのですが…
>1 購入に際してアップルストアで買うのと量販店で買うのと何か違いはありますか?
アップルストアですと、ある程度カスタマイズができます。
量販店で買う場合、ポイントが付きますし、価格も安い場合があります。
また、ソフマップなど一部の量販店では、有料ですが5年の延長保証に入れます。
(appleには、どこで買っても一年以内なら付けられる3年の延長保証があります。電話サポートまで付いているのですが、ちょっと高いです。)
>2 用途としてはネット、Youtube等の動画、デシカメ写真の整理くらいで、子供ができたらビデオカメラの編集。あとRAW現像なんかも挑戦したいと思ってますがこの機種で間に合うでしょうか?メモリの増設などしたほうがいのかな?
RAW現像を一度に大量にするのなら増設したほうが良いと思いますが、ネットやYoutube等の動画程度ならそのままで大丈夫だと思います。
ビデオカメラの編集は詳しく無いですが、ある程度やるなら増設した方が良いかもしれません。
尚、Youtubeは見られますが、見られない動画サイトもあるようです。
私なら…このモデルのメモリーはまだ高いので、半年くらいして安くなってからにしますが、最初から増設したほうが簡単ではあると思います。
>4 ランキングで上位に入っているhpやDELLのタワー型と他のpcの違いみたいのって何ですか?
製品の方向性が全く違うと思います。
appleが良いのは、ソフトもハードもappleだということだと思います。(いろんな意味で)
中身については、MacもintelのCPUなので、カタログデータそのままで比較できると思います。
外観は大分違いますよね。インテリアにもなるほどのデザインと、使いやすさは秀逸だと思います。
携帯からでは無理かもしれませんが、MacBookのサイトですが購入に関しても載せましたので、良かった見てください。
http://hwbb.gyao.ne.jp/unicorn-hte/
書込番号:9297279
1点
Dあきらさん、親切でわかりやすい説明ありがとうございます(^_^)
>1 なるほど…甲乙つけがたいですね。また悩みの種が増えました(笑)
ソフマップは近くにないです田舎なので orz
>2 メモリは簡単に替えられるものですか?自分でやる人もいるみたいですが(^o^;)費用なんかはどうなのでしょう?
>3 確かヤフー動画やギャオ?がダメなんですよね?winを入れれば解決する気がするのですがどうなのでしょうf(^_^;
仮にそれでダメでもMacを選ぶと思います☆
デザインとかいいですよね余計なソフトが入っていない点も引かれた理由です(^▽^)
>4 あれを選ぶ人はどういった方々なんですかね?
貼っていただいたリンクは会社のpcで見てみようと思います。
本当に感謝です
書込番号:9297549
0点
この機種は、キーボードにテンキーが付いてませんので
必要な人はアップルストアでカスタマイズして購入する
必要があります。
メモリも2GBあれば大抵の事は足りると思います。
ですのでキーボードが必要でなければ他店で購入する方が
特な場合が多いと思います。
お店によっては5%ほどの手数料で3〜5年保証の所も
ありますので、店の規約を調べてみましょう。
自分は24インチをヤマダ電機で購入して、ポイントで
他の物を購入しました。
ここはアップル製品は保証対象外になりますので、必要な
場合は別に用意する必要はあるでしょう…
動画ですが、Windowsだと見れるところが見れない場合が
ありますが、これはウインドウズメディアプレーヤーの
最新版がMacに対して対応してないという事が原因です。
ですのでこれらを見たい場合は、Macにウインドウズを
インストールする必要があります。
ブートキャンプだとOSの切り替えには再起動する必要が
ありますが、ウインドウズの使用に対してキーボード
以外はほとんど専用機と同じ事が出来ます。
それに対してパラレルやフュージョンはMacOSと同時に
使えるという利点がありますが、使えるソフトに制限が
あるものも一部にあります。
それ以外はMacとWinでのデータのやりとりは楽です。
同じ画面上でドラッグ&ドロップでやりとりが可能で
頻繁に使い分ける人には便利でしょう。
でも仮想ソフト上ですので、どうしても遅くなります。
書込番号:9298344
1点
Victoryさん、詳しく丁寧な説明ありがとうございます。とても参考になりました☆
マックの保証は少々値がはるみたいですね。
24インチ羨ましいです!自分も予算と場所が許せば…orz
確かCPUの周波数も違うんでしたよね?2.66と2.96と3.06だったかな。あとGPU?の数値も違うタイプもあったんですがこの差はでかいでしょうか?
>ポイントで他のもの
は考えませんでした!目から鱗です。pcだけでも何か買えるだけ貯まるものでしょうか?(ポイントに関しても素人で…)
パラレル・フュージョン=仮想化?間違ってたらスイマセン(^o^;)するとしたら必要な物はWINのOSと上記のソフトかなと予想したのですが他にはあるでしょうか?費用はどれくらいでしょうか?質問ばかりで恐縮ですがよろしくおねがいしますm(_ _)m
書込番号:9299267
0点
わかることだけで失礼します。
ソフマップはweb店もあります。
一応、実店舗とは別会社らしいのですが、ポイントカードは共通して使えます。
ネット店で購入し、同時にポイントカードを作る(入会金500円)ということもできます。
ですから、ネット店で購入し同時にポイントカード入会→後日、溜まったポイントを使いネット店で他の物を購入、ということもできるわけです。
ヤマダ電機(実店舗)は、Macには延長保証は付けられないものの、機種によって18%とか高ポイントが付いている場合があります。
>2 メモリは簡単に替えられるものですか?自分でやる人もいるみたいですが(^o^;)費用なんかはどうなのでしょう?
簡単に替えられるようです。価格は、今、2Gx2枚で約一万円です。
>3 確かヤフー動画やギャオ?がダメなんですよね?winを入れれば解決する気がするのですがどうなのでしょうf(^_^;
Victoryさんが仰っている通りだと思います。winを入れればヤフー動画もGyaoも見られるようです。
書込番号:9299438
1点
CPUやGPUの差は比較しないと解らん程度と思っていいでしょう。
ビデオやRAW現像だと多少の差がストップウオッチなどで計測すれば
解りますけど、ハードディスクのアクセスなど遅い部分もありますし…
パラレルやフュージョンは仮想化ソフトでWinPCをMacOS上で作り出す
ものです。
OSはもちろん必要ですので、それに上記のどちらかが約1万円ですので
買い方次第ですが両方で2万円は最低でも必要かと…
WinOSはXPの方がいいかもしれませんね。
WinOSとメモリのセットでの購入だと安くなるところが多いですから
iMac購入後にネットで探してもいいでしょう。
でも標準で付いてるブートキャンプを使えば、再起動する必要は
ありますけどWinOSだけで済みますから安く出来ます。
あと家にブロードバンド環境が無ければ、店によっては指定の所を
契約すれば安くしてくれる所もあると思いますので、そういう所を
狙ってみてもいいかも
あと量販店では、うちの近くの店ではケーズ電器がMacの長期保証
してくれる店でしたので、迷いましたがポイントでカメラを購入
するという魅力に負けて、ヤマダ電機での購入になりました。
自分は今まで運がいいのか、ここ20年で7台PCを買いましたが
故障知らずでしたので、保証なし(メーカー保証1年のみ)でも
いいと判断しての購入です。
とりあえず購入するんなら、今月中の方が交渉して安く出来る
可能性は高いですからお早めに^^
決算期ですから…^^v
書込番号:9299760
1点
>Dあきらさん、Victoryさんありがとうございます。参考&勉強になりました(^▽^)
自分の場合はポイントがつく量販店かネットショップでBB加入ができるとこなら利用して割引ゲット、そのポイントをwinOS購入とか仮想化のたしにする。必要なら後々メモリ増設。
これがベストっぽいですかね?
4月に引越すので出費が落ち着いてから買おうと思っていたのですが…決算かぁ…さらに近々新しいOSがでるみたいですね?ん〜悩む(T^T)
書込番号:9300357
0点
決算はポイントの方が有利かもしれませんね。
特にMacは割引販売しにくいみたいですので…
自分も最初10%の所を13%になりましたし。
出たばかりでこれだけポイントが付くとは思わなかったんで
ラッキーでした。
まあ他のヤマダでも同じようなポイントの報告がありました
ので、他に合わせてくれただけかもしれませんが…^^;
書込番号:9302035
1点
13%ですか?お得ですね!
自分の調べたとこによると…
Ksはそもそもポイントなしだけど延長保証あり。
コジマはポイント5%で延長保証あり。
Dあきらさんに教えていただいたソフマップはポイント10%で延長保証あり。
全てネットで調べただけですが(^^;)ゞ
正直こんなにいろいろあるとは思いませんでした。Victoryさんみたいに当たり続きなら保証は考えないですむのですが…でも結果論ですもんね。できることなら今すぐにでも欲しい(ToT)
書込番号:9303509
0点
ひとつ言える事は、今のiMacの基本は、車で言えば末期モデルで
熟成されてる状態といえると思います。
初期不良みたいなものはかなり改善されてる状態で、作る側も
ミスも少ない状態とも言えるかと…
一番故障の原因になりやすい部分も、勉強すれば自分で交換が
出来るかも…
そう考えてます。
書込番号:9303662
1点
Victoryさん情報ありがとうございます!
>一番故障の原因になりやすい部分
とは…調べてみたのですがHDDでしょうか?
そもそもHDDが壊れるとは恥ずかしながら考えた事もなかったです(^o^;)タバコの煙の粒子ほどの隙間しかないってのも驚きですが、作る技術にも驚きです。
交換となると完全に外科手術ですよね?iMacのどの辺にHDDがあるかわかりませんが、今の自分では想像つかない作業です<( ̄^ ̄)>
書込番号:9305455
0点
自分もHDDが一番故障しやすい部分だと思ってますが、今までの
Mac3台とも故障なしでいますので、ドライブのメーカー次第
ともいえるかも。
外付けHDDも内蔵ドライブを確認して購入する人も多いと思い
ますんで…
とりあえず月刊誌を購入してください。
HDDの交換が写真で説明されてる時もありますんで参考に出来ます。
特に新機種が出た時は、それの特集をしますので可能性は高いです。
書込番号:9308485
1点
Victoryさん何から何までありがとうございます!
月刊誌ですね?早速本屋に行って探してみます☆
書込番号:9309533
0点
現在AppleStoreが We'll be back soon. になっていますね。
もう出るようですね。
Mac miniかな。いや、iMacと両方かな?
書込番号:9186877
0点
今夜何かあるみたいですね。
今imacの購入を検討しています。質問なんですが。銀座の様なapple storeでも学割は有るのでしょうか?
書込番号:9187051
0点
Taiwanの国旗マークに日本
・・スルーできずに駄レスすみません。
AppleStore!?
書込番号:9187255
0点
一挙に出ましたね。MacPro、miniも安くなりました。
私はMac miniが大変気になります。
書込番号:9187780
0点
先日、新型macbookpro 17インチモデルを購入しましたが、ほぼ同レベルのパフォーマンスなのに割安なi-macの発売で若干興醒めております。これから購入される方がとってもうらやましい。。。もうすこし我慢して待ってみるべきでした(ーー;
書込番号:9193376
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





