Mac デスクトップなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

Mac デスクトップなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac デスクトップなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップなんでも掲示板を新規書き込みMac デスクトップなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:20件

現在主に使っているコンピュータの能力は、
CPU Pentium 4、RAM 1024MB 程度です。OSはWindows XPです。
このPCでデジカメで撮った写真を管理しているのですが、処理がもっと早くなれば良いと思っています。
そこで新しいコンピュータを買おうと思うのですが、Macが気になります。
写真の管理とは関係なくMac自体が欲しいというのもあります。
新しいコンピュータを買うための予算は10万円程度です。

モニタなど周辺機器は今あるものが使えればそれを使うことができます。
モニタはDVIのデジタル信号とD-Subのアナログ信号に対応しています。

処理速度についてコストパフォーマンスを考えれば、Windows用に買ったほうが良いと思っています。おそらく10万円あれば、最低でもCore 2 Quadの製品が余裕をもって買えます。

それでもMacを選ぶ利点があれば、考えてみようと思うのですが。

書込番号:8933778

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/01/14 16:23(1年以上前)

デジカメで撮った写真には普通カラープロファイル(地図でいうと現在位置や縮尺情報のようなもの)がありますが、それを反映させて表示できるソフトというのはあまり多くありません。
PhotoshopCSなどごく一部のソフトに限られているし、たいていとても高価です。
例えば、同じパソコンで同じ画像を表示しているにもかかわらず、ソフトやブラウザーによって体感できるほど色であったり濃さが違って見えた経験はありませんか?

Macの場合、PhotoshpCSほど高度なものではありませんが基本的なカラーマネジメント機能がOSにそなわっているためどのソフトで見てもカラープロファイルを反映させた状態で表示されます。

ただMacはwin機と違って1社しかないためラインナップが極端に少ないのででぃじっとさんが求めているものはないかも(^^;

書込番号:8934125

ナイスクチコミ!1


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/14 17:25(1年以上前)


そーいや、キヤノンのなんとかマークツーってのを年末に買えたヤツがいて、動画も撮れてとか、いろいろできるらしいんだが、そいつのパソコンもそんなかんじで、買い換え予算も、15万とかシケたことを言いやがるので、勝手にしろってことになったんだが。

ワシなら、素直にAT互換機を組むけどな。

書込番号:8934311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/14 19:28(1年以上前)

一体型さんありがとうございます。参考になります。
ラインナップが少ないのもシンプルでそれはそれでいいと思います。

ぶるちさんはMacにする利点はないとお考えですか。そうかもしれません。

書込番号:8934786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/01/15 15:12(1年以上前)

MacにはApertureがあります。
これを使うためだけでもMacにする価値があると思います。
http://www.apple.com/jp/aperture/

お気に入りの管理機能はStackです。
http://support.apple.com/kb/HT2940?viewlocale=ja_JP

MacBook or iMacに外部ディスプレイつきがおすすめです。
本体にサムネイル、外部に拡大表示は非常に快適です。

Apertureの処理速度はSilkypix(Mac版)に比べて圧倒的に高速です。
メモリーは2G必要、1Gではメモリーの確保と開放を繰り返し遅くてだめ。


書込番号:8938689

ナイスクチコミ!0


2000mlさん
クチコミ投稿数:22件

2009/02/10 02:24(1年以上前)

iMacを購入して半年になります。
いいですよ〜Mac。
私もあなたと同じ理由でWinかMacか悩みましたが、結局iMacを購入しました。
まぁどうしてもWindowsが必要なときはbootcampもありますし通常はMacで足りてます。

わてじゃさんが仰っているように、Apertureは非常に使いやすいです。
RAW撮影の出来るデジ一を今度購入予定ですが、それからはもっと役に立ってくれると思います。
ちなみに私は外部ディスプレイは所持していませんが十分使用可能です。
外部ディスプレイがあればもっと快適なのでしょうが…、羨ましい限りです。

ちなみにLightroom 2という、よくApertureと比べられるAdobeの写真管理ソフトがあるのですが、
個人的にはApertureの方が好きです。

最近は周辺機器もほとんどMacに対応してますし、
Macを選んでも問題ないと思います。

書込番号:9068929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

Macでシステム開発

2009/01/14 00:32(1年以上前)


Mac デスクトップ

これからWinからMacに乗り換えてようとしている初心者です。
プログラムの勉強をしたいと思っているのですが、Macではどんな言語があるでしょうか。
Macで作ってMac,Win両方で動く言語ってありますか。

書込番号:8932091

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/14 01:06(1年以上前)

っJava

ってかそこから入るの・・・?

書込番号:8932282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/01/14 03:21(1年以上前)

MacとWindowsの両方で使えるプログラミング言語はいくつかありますが、Macで作ったプログラムが、そのままWindowsでも動くというのはありません。
たとえば、Objective-C、C++、Python、Pascalなど、両者で使える言語はあります。
しかし、パソコンの機種やOSの種類が異なれば、プログラムの中身も違ってきますので、Macで作ったプログラムをWindowsで動かそうとするならば、プログラムの中身を全面的あるいは部分的に書き直す必要があります。

ひとことでシステム開発といっても分野・業種・職場によってシステムの種類・規模・形は様々ですから、自分が将来どの分野に進みたいか、どの企業に就職したいかによって方向性を見極める必要があると思います。

就職セミナーに行けば企業担当者の生の声を直接聞けますし、そこでどのようなシステムを開発しているか、使っている言語や開発環境は何かを聞き出すことも比較的簡単にできます。

書込番号:8932599

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/01/14 06:37(1年以上前)

Javaだったら動きますけど、execなどで呼び出すものとかならばOSによって違ったり、もしくは同じ名前でほぼ同じシェルを呼び出したとしても、戻り値が違ったりとかするんで、一部だけ書き換えるとかそんな感じになりますね。

ふつうはいろいろなOSで動かしたい場合はサーバ側で処理してその結果をクライアントに返すようにしますけどね。ソケット等を使う必要はありますが…

まぁ初心者ならRuby、 Java 辺りから入るか、Cから入るかでいいと思いますけどね。どうせOSに依存するコードは書かないでしょうから、そのまま動かなくてもリコンパイルするだけで動くでしょうし。OSXならUnixの1つですから、いい勉強になると思いますよ。

VMware等を使ってSolarisとかRedhatとかをインストールして、telnetでログインしてviエディタ使ってmakeとかも使って、プログラミングの勉強するとより本格的ですかね。

書込番号:8932705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/14 23:32(1年以上前)

Macを買ったら自宅と会社Winでこつこつ作って、仕事で使えないかなと思ってました。
Javaに挑戦してみようかなと思います。

あと、いろいろ教えていただきましたが、初めて知るものもあったので調べてみたいとおもいます。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:8936406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/17 01:10(1年以上前)

PureBasic

最近インテルMACでもネイティブ対応した開発環境。日本語表示可能なユニコード実行形式を作り出せる。速さは他の追従をはねのける高速仕様、手書きの機械語でライブラリが作られているので段違いに速い。99ドルだけど、正規ユーザーになれば永久無償アップデート、そしてWindows、linuxの全バージョンを使える。リアルBasicでやれる事は全部できるし、加えてゲーム用途も完璧。

書込番号:8945609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/17 23:51(1年以上前)

Macは今月末の資格試験が終わってから、勉強をがんばったご褒美に購入するつもりです。
早く触りたくて逸る気持ちを抑えながら、本屋でJavaの本を見てみました。
ほとんどWinの本ばかりです。
いきなりMacの壁にあたってしまったようです。
でも、とりあえず購入してから考えたいと思います。

ところでよくわからないでいるのですが、JavaはWeb系だと書いてありました。
exeファイルみたいにパソコン単体で動くものなのでしょうか。
データ入力、印刷するものを考えてます。


hiro.coolverse.jpさんありがとうございます。
PureBasic 調べてみたいと思います。
勉強できる本があればいいんですけどね。

書込番号:8950309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/01/18 01:29(1年以上前)

JavaはWeb系です。
同時に、Web系はコンピュータの機種に依存しない開発・実行環境ですので様々な分野・業種・用途に応用できるのが魅力で、事務処理にも広く応用されています。
Javaだけで一つのプログラムが完成するわけではなく、データベースシステムと連動して動く業務システム全体をとりまとめるためのプログラミング言語であると言えるでしょう。
求人的に言えば、証券、流通の業界での引き合いが多いです。

個人的には、Javaは実行速度が遅いので大嫌いですけどね。

書込番号:8950833

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/01/18 22:12(1年以上前)

PureBasicとかみたいなマイナーな言語勉強する意味あるか疑問が…、しかもリコンパイルが環境ごとにいるならば、別にメジャーなC言語やC++でいいわけで…

Cで出来ることはまぁJavaで出来ると思いますけどね。DBと連携するのは別にJavaに限った話ではないんでね。CでもPro Cなどのプリコンパイラ使ったりして、DBにアクセスしますし、外部ツールを呼び出すのはCでも一緒で通常。1つのアプリで全てを組み込むような作りにはしません。必要に応じAPIを呼び出したり、外部ツールを呼ぶ作りにします。

理由は過去に資産があるのにやる必要性がないし、無駄な時間がかかるので、コスト(人件費)が掛かるから…。それを無視するならば、好きにやればいいと思いますが…

まぁ要は再コンパイルが必要でもいいならば、OSXでほとんどのメジャーな言語が扱えます。Ruby, Perl, JAVA, 各種シェル, C, C++, Objective C, C#, Dなどなど…

書込番号:8955337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/18 23:35(1年以上前)

>個人的には、Javaは実行速度が遅いので大嫌いですけどね

そうなんですか、、、Javaへの関心が薄れそうです。。。
やはりMacとWin両環境で作るのは難しいみたいですね。

元々仕事で使うプログラムを作りたかったので、Win環境で作ったほうがいいように思えてきました。
Mac購入はプログラムを組むためが目的ではなかったのですが、できれば自宅ではOSXに浸りたかったなとの思いでした。

教えていただきたいのですが、♪ぱふっ♪さんやNice?さんがおっしゃられるようにC言語にはいろいろ種類を目にします。
なにがどう違うのでしょうか。


とりあえず今は、現場にWinPCを持ち込んでデータ入力、事務所で印刷、過去データ検索などができるプログラムをイメージしてます。
↑AcsessとVBをちょっと勉強して組めば十分のように思えますが、これを目標にプログラムの勉強をしたいというのが第1です。

将来は会社にサーバーをおいて、データベースに日常業務書類を各個人で保存できるようにして、机にある書類・ロッカーにあるファイルの山を無くしたいです。

なんかMacとは関係のない方向にいってしまって申し訳ないです。

書込番号:8955946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/01/19 02:30(1年以上前)

> なにがどう違うのでしょうか。
具体的には構文が違います。
源流であるC言語を習得していれば、C++やObjective-Cへの移行も難しくはありませんが、やっぱりめんどくさいので、私としては目標を定めた上で習得する言語を最初に決めた方がいいと思います。
ただ、システム管理を行っていると複数のプログラミング言語を同時に使いこなせないといけない場面に遭遇するので、なかなかそういうわけにもいかない実情があります。
もうひとつ考慮しなくてはならないのは、プログラムを作る上では言語と同様に開発環境にも慣れておく必要があるということです。

> 将来は会社にサーバーをおいて・・・ファイルの山を無くしたいです。
そのためのツールはいろいろと提供されています。
今一番の流行はクラウドコンピューティングです。

書込番号:8956637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/19 20:40(1年以上前)

JavaかCかで考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8959486

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/01/20 01:02(1年以上前)

なんだか、通常商用(業務用)で使われているものでいえば、CとJavaとDB(Oracleなど…)を組み合わせて作っているようなもののような気が…

helloworld 位なら現在パソコンを持っているならWindowsをお使いとのことですから、Visual C++ expressでC言語を使えます。

でJavaにしてはJava SE Development Kitがあれば開発はとりあえず出来ます。検索云々を考えるのであればそれに加えDBを使えないと厳しいかな…それをCやJavaから検索するって感じですかね。もちろんエクセルやアクセスなんかを使っても構いませんし。

Windowsありきで考えているなら正直言ってOSX使う必要性はあまりない気がします。OSXをサーバにするなら話は別ですが…

書込番号:8961323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/20 01:40(1年以上前)

Nice?さん、ありがとうございます。

Macに乗り換えるので、どうせならプログラムの勉強にも使えないかなと思ったわけです。
とにかく走ってみようと思います。そこからなにかまた見えてくるかもしれませんので。
またわからないことがありましたら、お邪魔するかもしれません。
今度は、純粋にMacの話題で来たいと思いますので、その時はよろしくお願いします。

皆さんありがとうございました。

書込番号:8961473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MAC選択で悩んでいます

2009/01/09 22:31(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 maic88さん
クチコミ投稿数:7件

フリーで駆け出しのイラストレーターをしています。
今までは会社の中古Macを譲り受けて使っていたのですが、そろそろ機能的に限界を感じています。
(今まで使ってきたものは、初代imac、B&WG3、QuicksilverG4(これが現役)です)

メインで使用するソフトはPhotoshop、ペインター、comicstudioなどで、平面静止画しか扱いません。
本当ならMacProが欲しいのですが、予算的に苦しい事と、動画などを扱わないなら
オーバースペックに思えて、悩んでおります。
モニターは1台でwin機も繋いでいるので、モニタ一体型のimacにするのも躊躇があります。
(imacのモニターには、複数台の外部接続は出来ませんよね?
ヨドバシのmacコーナーの方に聞いたところそう言われました)

しかし、MacProを諦めてMacMiniというのも、落差が大きいようで決めかねているのですが
実際プロユースで使われている方は、どのようなモデルをチョイスなさっているのでしょうか?
QuicksilverG4から時間が止まっており、雑誌などを見ても知らない機能の話ばかりで
どこから比較していいのか、とっかかりもつかめません。
平面メインでサイズ的にはA3程度の商業用カラー&モノクロデータを扱うなら
どの程度のスペックの機種が向いているのでしょうか?
どうぞアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8910402

ナイスクチコミ!0


返信する
Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/01/09 23:31(1年以上前)

>imacのモニターには複数台の外部接続は出来ませんよね?

外部出力は出来ますが、入力はできませんというか入力端子がありません。まぁあえていえばVNCを入力と見なすならば別に別のWindows端末の画面をOSXやWindows等のOSが稼働中の画面のなかの1ウインドとして移すことはできますが、操作はワンテンポくらい遅れますね。

出力に関してはデュアルディスプレイ、ミラーリングは現行のMacはMac mini以外は出来ますね。

書込番号:8910795

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/01/10 21:27(1年以上前)

同業者ですね(^^)
わたしが使用しているのはiMacの24インチモデルの方。
魅力はやはり静音性でしょうか。
1つならディスプレーつなげますよ。

miniでしたらMacBookに外部ディスプレーをつないでデスクトップパソコンとして使うという選択もありますね。
miniより性能高いですし。

書込番号:8915157

ナイスクチコミ!0


スレ主 maic88さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/10 22:58(1年以上前)

>Nice?さん
お返事ありがとうございます。
モニタの問題は、過去に遡ると[8344147]で同じ質問が出ていましたね。
調べが足りなくて申し訳ありません。
スペース的にモニターを2台並べるのが無理なので、imacにwin機も繋げられるなら
いいのに…と考えていましたが、やはり入力は無理なようですね。

>一体型さん
同業者さんですか!お返事ありがとうございます。
デュアルとは逆で、1台のモニターで複数台のデスクトップを繋ぎたかったのです…。
スペック的には私もiMacの24インチモデルが欲しいのですが、
他のwin機を映すモニターが置けなくなってしまうので、悩んでいます。
ノートは問題外と思って調べていなかったのですが、ノートを外部モニターに接続して
使う…というのは想定外でした!
miniよりも性能が高いとは驚きました。

タブレットとノートを並べて机の上に置くのは大変だな…とも思いますが、
<モニターを2台>よりは、そちらの方がまだうちの現状では現実的かもしれません。
ノートも視野に入れてみようと思います。
ノートだとオススメはどのあたりになるのでしょうか?

書込番号:8915766

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/01/10 23:33(1年以上前)

http://www.assiston.co.jp/?item=854
MacBookはこういう使い方も出来るので設置スペースはむしろminiより小さいかも。

個人的にはMacBook13インチの2.4GHzモデルが無難だと思いますよ。

書込番号:8916027

ナイスクチコミ!0


スレ主 maic88さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/11 14:38(1年以上前)

>一体型さん
ありがとうございます。
そんな面白くて素敵なスタンドが出ているのですね。
ということは、ノートをデスクトップのように使う、というのは、
結構ポピュラーな使い方なのでしょうか。
(ちょっとお高いので、まな板立てなどを使って自作を考えてしまいそうですが(笑))

MacBook13インチの2.4GHz、本格的に購入を考えて、あちこちネットをさまよっていたのですが
気になったことがあります。
これは、インテルMacというものなのですよね?
ということは、今持っているCS、及びそれ以前のphotoshopなどは、インストール出来ないということでしょうか?
出来るけど機能は落ちる、無理、などいろんな書き込みを見かけてしまい、混乱しています。
もし入っても、機能や速度が落ちるようでしたら、買い換える意味も薄くなるし…と思案中です。

MAC本体価格のみで済むなら、仕事に使うものですし、すぐにでも購入したい所ですが
フォントなどもただではすまない気がしますし、悩ましいですね…。

書込番号:8918656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/20 15:37(1年以上前)

同業者です。
長年の手描き時代を経て、マックで制作するようになってから既に12年、今のマックで4代目です。
絵柄やクライアントからの指定があればドロー系ソフトを使うこともありますが、
ほとんどがフォトショップ(CS3)やペインター(8)で制作しています。イラストのサイズによりますが、
今、試しに最近の仕事でB3サイズの物を開けてみましたらCMYKモード/400ppi/38レイヤーで
保存時のファイルサイズが300MB、フォトショップで展開して作業中のサイズが1.3GBほどです。
一年ほど前に処理速度に限界を感じていたPMG4から新機種に買い替える際に、OS9も動き、
昔のファイルやソフトも開くことが出来るPMG5を買おうと思ったのですが、時は既にインテルマックに
一新されてしまっていたので、よく下調べてからネットオークション上を探して買いました。
当時OS9も動くPMG5の最終型にプレミアがついていたのか、中古なのに新品で売られていた頃の価格で
取引されていましたので、結構高価な買い物でした。
ということで、現在はPMG5の最終型(2.5GHz/クアッドコア)使って仕事しています。
メモリやHDを追加してメモリ6GB・HD500GB+500GBです。G4時代に比べて処理速度も
飛躍的にと言っていいほど早くなり、概ね満足しています。勿論、最新のマックプロなら
もっともっと早いのでしょうが、当分はこの体制でやって行こうと思っています。
インテルマックでもいいですが(ちなみに家庭用にはインテルiMac使っています。
以前、古いフォトショップ7.0をインストールしてみたのですが、問題なく使えています。)、
新品にこだわらないならネット上などの中古市場でPMG5、という選択もありかと思います。

あと、本体も大事ですが、印刷媒体の原稿を制作するプロのイラストレーターならばモニタにも
お金をかけてほしいです。
私は一昨年前に愛用していたEIZOの21インチCRTが壊れてしまい、
NECのMultiSyink LCD2690wuxiを買って使っております。(今は後継機が出ていると思います。)
当時、19万円ほどでしたが思い切って買いました。結果は広くて使いやすいし
家庭用に使っているインテルiMacの20インチモニタ(主観ですがかなり悪いです)などと、
発色や見やすさ、目に優しさ・・等々、比較にならないくらい良いです。

あとは、タブレットがWACOMのintuos3のA4サイズ(PTZ-930)使っています。

同業者=商売かたき?に手の内を明かようですが、イラストレーターは機材でなくて絵で勝負ですから。

以上、御参考になれば。

書込番号:8963147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

どのマックがよいのでしょう

2009/01/07 17:20(1年以上前)


Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:144件

こんばんは。
去年わりとましなデジカメとプリンターを買ってお家プリントを楽しんでいます。
今使っているXpのパソコンが古くなって動きが悪くなったので新しいのが欲しいのですが、
友達に聞いたらフォトショップを使うのならマックの方が良いといわれました。
私はマックって使ったことが無いのですが、簡単に使えますか?
それで、やはりデジカメの編集や加工はマックの方が良いのでしょうか?
今はプリンターのおまけのエレメンツを使っているのですが、モノクロ写真が
上手に出来ないのでCSを買うつもりです。

お薦めのマックとメモリーの量、速いハードディスクなど教えて下さい。
ついでに液晶も欲しいのでパソコン本体とフォトショップを買って全部で
予算は50万円くらいです。お薦めを教えて下さい。

書込番号:8899112

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/01/07 22:43(1年以上前)

エレメンツならOSレベルでカラープロファイル(地図でいうと現在位置や縮尺のようなものです)を反映させて画像を表示してくれるmacの方がよいと思います。
ただPhotoshopCSならMacOSより高性能なカラーマネジメント機能を有しているのでwin、macは関係ありません。

プロのように不特定多数の人と画像を共有、編集をする人はMacの方がよいと思います。
経験的なもので原因はよくわかりませんが不思議とトラブルが少ないので現場でよく使われています。
ただ個人の場合は関係ないと思います。

わたしが使用しているのはCS3で最新版ではありませんが、Mac環境で使う場合、Photoshop程度のソフトならメモリは2GBあればまず足りなくなることはありません(増設の必要なし)。cpuは2.0GHzくらいで大丈夫ですがRAW現像もするなら高性能な方がよいでしょう。

で、個人的におすすめはiMac24インチモデル(15万円くらい)かMacbook2.4GHz(14〜14.5万円)+ナナオ辺りの液晶。
あとTimeMachine用の外部HDD(1万円くらい?)。
http://www.apple.com/jp/macosx/features/timemachine.html

写真や動画を持ち歩くならiPod touch(2.5万円)も楽しいですよ。

時期はわかりませんが、新しいバージョンのOSが年内にでるようです。
http://www.apple.com/jp/macosx/snowleopard/

書込番号:8900703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2009/01/08 18:00(1年以上前)

こんばんは、お返事ありがとうございます。
フォトショップを使うのならマックもウインドウズも変わらないんですね。
よくわかりました。なら慣れているウインドウズが良いかなと思います。
私はプロじゃないし、お仕事で使いませんから、別にマックじゃなくて良いのですね。

ただ、友達が言うにはウインドウズだとメモリーが4ギガしか入れられないけど
マックなら32ギガまで入ると言ってました。ウインドウズビスタではちょっと大きな
写真を扱うとフォトショップは動きが悪いと言われましたよ。

この辺はよくわからないのですが、せっかく新しいパソコンを買うので、少し
余裕をもった性能のが欲しいです。

書込番号:8904078

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/01/08 19:54(1年以上前)

フリーランスのイラストレーターをしています。
仕事柄「ちょっと」どころかかなり大きな画像を扱っていますがMac環境で使う限り、Photoshop程度のソフトでもたつくことはないですよ。
iMacの下位モデルでさえ、性能的には余裕です。
ただ下位モデルは液晶の視野角が狭いのでオススメできないだけで。

付属のiPhoto(画像管理ソフト)も動作が軽く表示が速いのとOS自体にカラーマネジメント機能があるのできちんとカラープロファイルを反映させた状態で表示してくれるので、大量の画像をチェックするのに重宝しています。

操作法を覚える手間を抜きにすれば、画像を扱うのに適しているとは思います。

Mac環境でPhotoshopを快適に使う目安はcpuは2.0GHz、メモリ2GBくらいですね。
OSが軽いので(次期バージョンはさらに軽くなるらしいです)それほどマシンパワーは必要ないんですよ。


書込番号:8904590

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/01/08 20:09(1年以上前)

メモリを積めてもそれをソフトが使えるかは別です。確か64bit対応しているフォトショップはPowerPC版は別として、Windowsだけでは?さらにいうとハード的にMacで異常にメモリを積めるのはプロ向けのMacProだけです。Windowsにしたって同じようなハード構成のものでないとメモリを多く積めるような設計にハードがなっていないです。

XPでもVistaでも何ならサーバーOSの2008とかでも64bitOSを導入すれば4GBの壁はありません。

書込番号:8904678

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2009/01/08 21:41(1年以上前)

雨月さんこんばんは。
パソコンも新規購入ですか? まあ、私も使い慣れたウインドウズが良いと思いますけど、Visataはメモリを食うし、実質4ギガ未満しか認識せず、フォトショが使えるメモリが1.5ギガ程度になってしまいます。フォトショに4ギガ使えればさほど問題はありませんが、私は650メガ程度のデータを何枚も画面に出すのでやはり16ギガは必要だと思いましたね。でもフォトショはたとえ32ギガメモリを積んでも、作業をしていくうちにどんどん動きが悪くなりますから、これはそういう造りだから仕方ないのです。一度フォトショを閉じてまた起動すれば解消ですし、そうすれば4ギガ程度でも大丈夫ですよ。メモリもそうですがワーク用のスクラッチディスクつまり作業をする一時的にデータを入れるハードディスクは特に高速の物を用意してください。シリアルスカジーの15000回転がよいでしょう。

この手の構成だとウインドウズではDELLのワークステーション、MacだとMacProになりますね。
CPUはXeonという高級な物を使います。どうせなら2コアより4コアですね。でもそれでメモリ8ギガだと、やはり本体だけで50万円はしますね。あとはどこを削るかです。MacもDELLもビックやヨドバシに入っていますから、いちどそちらの担当者にご相談下さい。

ウィンドウズなら64ビットOSですね。CS4なネイティブに64ビットOSに対応しています。

ちなみに液晶ディスプレイはナナオというメーカーのIPSが良いですね。これは12万円くらいです。

書込番号:8905264

ナイスクチコミ!1


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/01/08 22:55(1年以上前)

CS4の64bit対応はWindowsのみですので、メモリを多く使いたいなら64bit WindowsをMacを買っても入れてWindows版のCS4を買わないといけません。ご注意あれ。

G5なら64bitにある程度対応しているかも知れせんが、如何せん現行のintelプロセッサの方が32bitモードで動かしていても速いような気がします。

書込番号:8905862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2009/01/16 17:37(1年以上前)

こんばんは。
マックプロというやつが良さそうなんで見てきました。
メモリーも32ギガまで入るそうですが、最初は4ギガでも大丈夫だと言ってました。
まだ決めていませんが、デルのパソコンとも比べたいです。
みなさんありがとうございました。

書込番号:8943493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けHDDについて教えて下さい

2009/01/07 12:12(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 iMacG4さん
クチコミ投稿数:3件

現在iMacG4(intel)OS10.4.11を使用しておりますが、外部保存としてMOを現在活用しておりましたが、
外付けHDDを考えております。Time Capsuleは高価な為、安価な別機種をと考えております。
OSを10.5に上げた場合も考慮しながら、転送速度など高速な機種をと思っていますが、
何を購入したら良いのかまったく分かりません。
USBのマッハ?、Firewire等、ハテナ?ばっかりです、どうかご教授をお願い致します。

書込番号:8898107

ナイスクチコミ!0


返信する
SVZさん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/07 12:42(1年以上前)

iMacG4(intel)という機種は存在しないはずだと思います。
intelはG4は作ってないので。

Macならほぼすべての機種でFirewireが1番転送速度も早いし、安定しています。
もちろんUSBもついてるHDDのほうが無難ですが。
USBだけのHDDはあってもFirewireだけのHDDはあんまりないような気がしますが。

書込番号:8898198

ナイスクチコミ!0


スレ主 iMacG4さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/07 14:53(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
そんな機種はないですかm(_ _)m最近詳しくはないもので。
24インチiMac 2.4GHz Intel Core 2Duo メモリ3GBです。

Firewireでも2種類差し込み口がありますが、早いほうのと対応なっているものはありますでしょうか?
外付けはHDDの容量は1TBを考えています。現在使用しているHDのバックアップ300GBと、
残りにMOのバックアップとして使用環境を整えたいのですが。よろしくお願いします。



書込番号:8898587

ナイスクチコミ!0


SVZさん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/08 21:00(1年以上前)

そのiMacには、Firewire400と800がついてますね。
四角い差し込み口のが800です。ホームベースを縦長にしたようなのが400です。
Firewire800がはやくていいですね。

http://store.apple.com/jp/product/TP441J/A?fnode=MTY1NDA0Nw&mco=MjE0NjY0OQ



http://www.akibakan.com/index.html

で探してみて下さい。
値段は一番安いかわからないので、他店で調べてみてください。

書込番号:8904972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/09 22:04(1年以上前)

こんばんは〜

SVZさんのおっしゃられるように、
Firewire800が快適に使えるでしょうね。

コスト的にはUSBの方が、安いのですが速度的には、Firewire400より遅いです。

USBも遅くは、ないんですが、ギガ単位のデータを転送となると、差が大きくなります。

後は、予算と相談ですね?

書込番号:8910216

ナイスクチコミ!0


スレ主 iMacG4さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/10 09:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
Macストアで扱っている外付けHDDがあることすら知りませんでした。
なかなか安くて良さそうですね。
40才間近になり情報にうとくなっていたので、皆さんの温かい心が大変うれしく思います。
また、何かありましたらご教授宜しくお願いします。

書込番号:8912194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

どれをチョイスすれば良いのでしょうか?

2008/12/18 17:56(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 デジ姉さん
クチコミ投稿数:7件

仕事でマックを使用しています。
主に使う機能はイラストレーター、フォトショップ、エクセル、メール、インターネット等です。
この度家でも仕事ができるようにマックの購入を考えていますが、
どの位の容量があった方が良いのかさっぱり分かりません。
容量やGHzとか、最初に付けておいた方が良いソフト等ありましたら教えてください。
あと、マックストアの様で容量を上げたり、ソフトを付けたりと、
普通の量販店で購入する場合でもグレードアップみたいな事は出来るのでしょうか?

書込番号:8803488

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2008/12/18 21:51(1年以上前)

>どの位の容量があった方が良いのかさっぱり分かりません。

仕事でどの程度の作業をするのかも分からないので
どれくらいの容量が必要かは誰にも分からないと思います。
まあ内蔵HDDが一杯になれば、外付けHDDを購入するとか、DVDに保存すればいいのではないでしょうか。

PhotoShopでかなり重い処理もこなしたいなら、Mac ProかiMacの上位機種になるでしょうし
それほど高い性能にこだわらないなら安い機種でもいいと思います。
ただ、シビアな色再現にこだわるなら、iMacの24インチモデルか、性能の良いモニタを別途購入するのがいいでしょう。

書込番号:8804599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2008/12/18 23:00(1年以上前)

会社で使っているのと同じのにしとけば良いのではないでしょうか? 仕事なら...

書込番号:8805086

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ姉さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/19 10:45(1年以上前)

アドバイス有り難うございます。
会社で使用しているパソコンが1.8GHzで1GBなのですが、動作に不満があるので、
会社の物よりは良い物が欲しいと思っています。

マックストア以外ではソフト等の追加は出来ないのでしょうか?
購入時に安くソフトを付けられるのはマックストアのみなのでしょうか?

書込番号:8806876

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/19 10:59(1年以上前)

容量を増やすにしてもマックストアは会社が無い。

書込番号:8806922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2008/12/19 14:17(1年以上前)

>マックストアは会社が無い。

しょうもないツッコミですね〜、Appleストアーを正したいのでしょうが、

メールやインターネットは、OS標準のを使えば、費用はかかりませんが、
Excelも、バンドルキャンペーンというので、Appleストアーで、Macと一緒に選択することができます。

問題は、アドビのソフトですね。

これは、普通に買うしかないですね〜
おそらく、一番使うソフトだと思うのですが、安く買うには、価格などで、最安を買うしかないかもです。

私なら、こちらで、本体ソフトともに買います。

http://www.akibakan.com/

ただ、ここも、高いときもあれば、ここより安いネット通販もあるので、十分吟味して決めるのもいいですよ。

書込番号:8807462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/19 14:31(1年以上前)

>しょうもないツッコミですね〜、Appleストアーを正したいのでしょうが、

多分、きこりさんのいうマックストアはMAXTORのほうだと思う。

書込番号:8807509

ナイスクチコミ!2


スレ主 デジ姉さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/19 15:22(1年以上前)

アップルストアーでしたか・・・(汗)

とりあえず形はデスクトップの24インチにしようと思います。
後はソフトとか容量をしっかり見極めないと・・・。


書込番号:8807634

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2008/12/19 21:49(1年以上前)

>Appleストアーを正したいのでしょうが

正しくは、Apple Store または アップルストア ですね。

しょうもないっちゃあしょうもないんですが、
固有名詞ですから、できれば正確に記述したいところです。

書込番号:8809080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac デスクトップなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップなんでも掲示板を新規書き込みMac デスクトップなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング