このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 19 | 2005年9月18日 09:52 | |
| 0 | 2 | 2005年9月12日 05:21 | |
| 0 | 10 | 2005年8月17日 23:46 | |
| 0 | 3 | 2005年8月15日 19:24 | |
| 0 | 3 | 2005年8月16日 11:55 | |
| 0 | 2 | 2005年7月26日 17:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Macは(当然ですが)OSやブラウザがWinと異なるためWebブラウジング中のウィルス感染率が低いと聞いたのですが一体どの位の感染率なのでしょうか? 私は仕事でWinじゃないとダメなので仕方なくWin買いましたがネット専用にMacか捨てWinか又はOsがリナックスのパソを買うか迷ってます。Linuxのは多分マウスコンピュータ-だったと思いますがネットを快適に閲覧できるかは不明です。アドバイス下さい。
0点
感染率の統計は無いはずです。
IT関係のウィルスは自然界のウィルスのように淘汰は行われるにしろ不作為的に発生するわけではないので、感染候補数が多い方が感染の危険度は高まります。
一般的には、不特定多数に感染するタイプと、特定の対象に感染するタイプがあります。
後者は、性病などと似ているでしょう。
性病は歓楽街に行く人などに多い感染症だと考えられます。
Windowsにはそういう大人の歓楽がMacintoshやLinuxよりも多いことから、より危険度が高く見えることも有るでしょう。
ITウィルス類は空気感染などしないので、養生などして気を付けていれば感染することはまずありません。
不養生でも感染しない事を望むとなると、マイナーなOSを選ぶべきかも知れません。
不養生でも感染しないのではなく、不養生ができないという見方も出来ますが。
書込番号:4427144
0点
「インターネット専用にMacを選択する」ことは、賢い選択の一つ。
Macのウイルスがインターネット経由で感染したという話は聞いたことがないので、心配は今のところない。
書込番号:4427465
0点
私は大学に勤めており,SE/30の時代からずっとMacを使用しています。 研究室全体の数を考えれば身の回りに常に10台程度のマックがありますが,今まででウイルスに感染したのは最初に購入したSE/30の1台だけです。ちなみに,SE/30もイーサーネットに接続していたのですが,そのウイルスの感染経路についてははっきり覚えていません。
ところで,ネット専用にお使いになるならウインドウズの方が良いのではないですか? マックは,さまざまな仕事を統合して行うようなことは得意ですが,単機能でよいならウインドウズで十分と思います。 ウイルスに感染するのがいやということと思いますが,ネット専用にして,不具合が出たらすぐハードディスクごとまっさらにするというのはダメですか?
書込番号:4427588
0点
Windowsに比べるとたのウイルス自体他のOSは少ないですからね・・・
ネット専用にMACなどを使えばいいと思いますけどね・・・
Linuxでもいいかもしれないが・・・
ただ、Linuxでもウイルスはあります。もちろん、MACも、LinuxとかUnixになっているのでウイルスもあります。
書込番号:4428425
1点
MacやLinuxのほうが、感染し得るウィルスや
そのほかの実行可能な悪意あるプログラムが
非常に少ないことは事実。
しかし、万全の体制をとっておけばWindowsでも充分安全だし
なにも対策を考えなければ、他のOSでも危ない。
ほんとに、ウィルスが無いから大丈夫とか言えるのは
OS/2とかの非常にシェアが少ないOSだけ。
そういう環境でも、グラフィカルなウェブブラウザーなら
他のOSと共通のアプリケーションだったりするし
JAVAとかCookieとかの技術には、悪い意味での互換性もある。
そのへんから、なんらかの攻撃を受ける可能性は0では無い。
でも、HDDの中が汚染された場合に
キャリアにはなっても患者にならないのが強み(苦笑)
また、メール等の受身のツールに比べると
能動的に使うウェブブラウザーは
比較的、新しい攻撃方法に出会いやすい。
対策が後手にまわる可能性はどうしても高い。
そういう意味では、ウェブブラウザーみたいに
たいていのOSで使えるソフトのために
Windowsを管理するはめになるのは得策では無い。
しかし、インターネットバンキングなどのセキュリティが重要な用途に
IEしか使えない例は多々あるので、そういうことに使う人は
Windowsを買ってきて、セキュリティソフトを買ってきて
IEを使うのがおすすめ。
また、Gyaoなどの動画配信サイトの多くが、DRM付きで配信している。
Microsoft DRMへの対応は、Windows以外は全滅というのが現状。
かように、世界はWindowsに汚染されている。
_本来OS環境に依存しなかったInternetの世界が
_Windows特有の仕様や技術に偏っているのは社会問題と言える
なお、個人向けのLinuxプリインストールPCは盛んではなく
それらに、あまり期待しないほうが良い。
サポートをどれだけ期待できるのかは微妙だろう。
マウスコンピューター製PCはLindows(Linspire)モデルだとしたら
これはどちらかというと、Linuxの中でも下に位置づけられるもの。
これを選ぶくらいなら、現在ならTurboLinux Multimediaのほうが
実績もあるし、多少は融通も効いてお買い得だと思われる。
まだ、発売記念のStarSuite付き版の店頭在庫もあるみたいだしね。
http://www.sourcenext.com/products/t_linux/media.html
PCでの録画に興味がある人は、Windows以外は奨めがたい。
Macで使えるシステムは限られるし、Linuxでは公式サポート品は無し。
動作できるカードは多々あるが、すべてを導入する手間は少なくない。
BerryOS2.0が、初めて録画システム標準搭載のLinuxとして発表されたが
今のところは評価が定まっていない状態で、いわゆる人柱。
ただ、プリインストールモデルが10万円程度で用意されていて
これは、大人気で一ヶ月待ちなのだとか…
ベースが9万円のPCだっていうから、もっと安いPCベースで
BerryOS2.0プリインストールってのが出てきて欲しいところ。
http://www.berry-os-japan.com/shopping/jp/category0page0.html
ショップブランドでLinuxモデルを出しているところなら
BerryOS 2.0版を用意できないか相談する価値はあるかもしれない。
書込番号:4428766
0点
>捨てWin
がいいと思います。
ちなみに、私は数年使ってますが、WinもMacも感染したことありません。
書込番号:4429055
0点
どちらにしても接続先によって感染率が変わってくると思います。
アダルト系の接続は(アングラ系は特に)感染率が高そうですし、ビジネス系は
余程の事が無い限り感染する確率は低いはずです。
特に最近はスパイウエアみたいな今までのウイルスと違う性質のが増えてきていますので
パスワード関係の接続をするのでしたら常に最新のセキュリティソフトを更新していけば
かなり防げると思います。
ですがアップデートが追いつかないでしょうから出来るだけアダルト系などに接続する
PCだけは別けるといった使い方をしていれば大丈夫だと思います。
あとはメールでしょうか?
気を付けるのは…
ネットバンキングなどは仕事用のPCで接続して、アダルト系などの危ない系はもう1台
Winを入れてセキュリティソフトで防御するってのがいいかも。
書込番号:4430479
0点
みなさんたくさんのアドバイス有り難うございます。☆ここで一つ考えた事があるのですがUSB-HDDにOSをコピーしてこっちから起動した場合,外付け
書込番号:4431213
0点
...HDDにウィルスが感染した場合,PC内蔵のHDDにはウィルス感染しないのでしょうか? もししないのなら,安く(ソフトとUSB-HDD合わせて
書込番号:4431215
0点
2万弱で出来そうなのですがどうでしょうか? USB-HDDにウィルスが感染した場合,PC内蔵のHDDには影響はないのでしょうか?
書込番号:4431216
0点
最近Winにも外付けから起動出来るシステムが出されましたが、それを使っても一度感染
したらすべてのHDDに感染してしまいますので同じです。
速度が遅くなるのを覚悟してセキュリティソフトを常駐させて感染を防ぐようにしたPCを
もう一台増やす事が一番安全です。
最近バカな奴が重要文書が入っている仕事でも使うPCをファイル交換ソフトを常駐させて
流出させてるような事件が増えています。
これらによる損害を考えれば5万以下のPCを新品か中古で入れて使った方がよっぽど安心
出来ると思います。
本体だけでディスプレイは切り替えればいいでしょうし。
でもネットバンキングなどの重要なパスワードサイトは別の重要なPCの方で接続した方が
いいと思いますけど。
個人的にはMacユーザーが増えて欲しいですがIEがバージョンの関係で接続出来ても表示
されないサイトが最近増えてきましたので(T_T)
書込番号:4432304
0点
Victoryさん書き込み有り難うございます。☆Winノートパソコンのディスプレィ端子に3万弱のソーテックタワーPcをつなげてウィルス感染
書込番号:4433727
0点
思い違いが数点
ノートパソコンのディスプレイ端子は、ノートPCのモニタの代替としての表示を出力する端子です。
ノートPCで他のパソコンの表示をする為の端子ではありません。
モニタへはデータを出力するのみで、その逆はありません。
なので、モニタに繋いだパソコンがウィルスに感染してもモニタは壊れることはありません。
モニタを介して他に影響を与えることもありません。
外付けHDDでOSを立ち上げた場合、OS上で内蔵HDDを無効化していればウィルスの影響を影響を受けません。
正常なドライブで起動してアンチウィルスソフトウェアで検疫すれば、駆除も可能です。
上記は例外を除く原則論で書いてありますので、95%くらい大丈夫という程度に読んでください。
「感染すれば同じ」と説いている人もいますが、感染していないソフトウェア的に孤立したドライブで立ち上げればその時点ではウィルスは動作していません。
その状態で検閲をすれば良いのです。
Macintoshでも感染すれば同じです。
Aという状態になった場合の心配をしているのに、Aという状態を前提条件で考えるのがおかしいのです。
経験や知識が少ないと思い込みで要らぬ操作をして感染させてしまう場合も有ります。
書込番号:4434710
0点
きこりさんアドバイス有り難うございます。ディスプレィ端子の件はテレパソなのでS端子とビデオ入力があるのでサブPCのディスプレイOUTラ
書込番号:4436285
0点
インを変換(出来るのでしょうか?)してつなげたらなと思い簡素的に表現してしまいました。
書込番号:4436286
0点
USB-HDDの件ですが、メインPCのOSからコピーの際、購入初期内蔵のノートンなどの社外ソフトや内蔵アプリケーションなども一緒にコピー出来るのでしょうか?
書込番号:4436293
0点
PS. 例外を除く原則論の<例外>とはどんな事ですか? またOS上の設定で内蔵HDDをOFFとはUSB-HDDからの設定でいいのですか?
書込番号:4436365
0点
訂正
検閲じゃなく検疫ですね。
他のPCのビデオ入力を利用してモニタとして使用することは可能です。
しかし、実用性を考えてそれを常用するには難しいです。
Mac OSでは出来た他のドライブにインストールされているOSやアプリケーションソフトのコピーは、基本的に出来ません。
新たにインストールする必要があります。
例外はさまざまあるので回答しません。
取るに足らないような事でも難癖つける人がいるのも例外があるとわざわざ書いた理由の一つです。
内蔵HDDのOFFは、まずBIOSで設定します。
これで内蔵HDDから起動させなくします。
そこで通常使っていないHDDから起動させます。
ITウィルスはコンピュータプログラムなので、存在するだけでは感染力はありません。
メモリにロードし、さらに実行させる必要があります。
なので、ロードさせる設定が実行されない限り、HDD上に感染してもこの時点では二次感染は起こりません。
アンチウィルスソフトのCD-ROMから起動すると、検疫モードで起動するでしょう。
これがまさに言わんとする状態です。
この場合のOSはアンチウィルスソフトメーカー独自のものですが、これをWindowsに置き換えた状態でも同様です。
通常の起動ドライブと一時的な起動ドライブを同時に稼動状態にして日常的に使ってはいけません。
ウィルス感染する可能性があり、Windowsを二重化させた意味がなくなりますので。
書込番号:4436467
0点
こんにちは。
友人から質問されたのですがMac系は全く知識が無いもので困っております。
機種 POWER PC
Perfoma5280
現在のOS 漢字5.3
(J1‐7.5.3)
プリンター
キャノン BJ210
これにプリンタのソフト(ドライバ?)をインストールしようとすると
エラーがでてしまうそうです。
インストール画面に『BJ210シリーズのソフトウェアを使用するには、ディスク"Performa HD"上にMac OS8.1かそれ以上のシステムが必要です』と出るそうです。
とにかく印字できるようになれば良いそうなのですが
どうすれば良いのか、インストールするもの(入手法)、あるいは購入しなくてはいけないもの等、ご教授くださいませ。
宜しくお願いいたします。
0点
>『BJ210シリーズのソフトウェアを使用するには、ディスク"Performa HD"上にMac OS8.1かそれ以上のシステムが必要です』
こういったメッセージが出るのですから、OSをMacOS 8.1以上にアップデートしてみては如何でしょうか。
動作は重くなりますが、MacOS 8.5位まではアップデートできるようです。
書込番号:4420588
0点
ロータスSPIRITさん有難うございます。
早速友人に伝えました。
秋葉でOS探してみるそうです。
有難うございました。
書込番号:4420936
0点
DVDを読み込めるようにしたくてFirewireで接続するタイプのDVDプレイヤーを購入しました。しかし、macがそれを認識してくれず、使えませんでした。
そこで、製造した会社といろいろとやり取りをした後に、装置を一度あちらに送ったところ、あちらのmacでは動いたそうです。
つまり、装置には異常がなくて、こっちのが悪いそうです。
で、最終的にOSをインストールし直すか、Firewireのポートが壊れているから修理にだしてくださいと言われました。
一度修理に出した時にもなぜかハードディスクは初期化されていたので、OSをインストールし直してみようと思いました。
ここからが本題なのですが、いまのmacにはOSが9.2.2と10.1.5が入っています。9.2の方のOSをインストールし直すと一体中身のデータはどうなってしまうのでしょうか?10.1.5の方は消えない、とかならばそちらのデスクトップにとっておきたいファイルを移動しておくと残ったりするのでしょうか?
教えてください。お願いします。
0点
natsuki007さんの使っているシステムの状況が理解出来ないのですが…
製造した会社もこれだけで解ってくれたんですか?
Firewireにつながっているかどうかをシステムプロファイラなどでチェックしての事なの
ですか?
ハードの構成も解らんし説明不足やと思うんだけど、自分ではそう思わん?
書込番号:4354349
0点
すみません。説明が足りませんでした。
購入したのはLaCie Double Layer DVD+-RW FireWire - Design by F.A. Porsche
というモノです。
ハードの構成…は、iMacで、プロセッサはPowrePC G3でマシン速度は600MHzのようです。ハードディスクは1個で38Gです。
その装置にCDを入れてもDVDを入れても何もデスクトップには出てこず、システムプロフィールでみても、Firewireの所は、このバスのデバイスは見つかりませんとなっています。
製造した会社からは機能拡張がお互いにどうのとか色々言われたので、その通りに試しましたが、先に書いたように、「OSをインストールし直すか、Firewireのポートが壊れているから修理にだしてください」
と言われました。なので、修理に出す前にOSをインストールし直すつもりなのです。
そして、9.2.2のOSをインストールし直したら、データはどうなるのかを知りたくてお尋ねしています。
ハードディスクが初期化されて全部消えてしまうのかそれとも、もう1つのOSの10.1.5に関係あるのは残るのか、はたまた予想もしない事が起きるのかも、と。
書込番号:4354433
0点
ポートはくずれていないかもしれないと思います。
むしろ,お使いのマックと今度購入なさった装置との製造年の違いが問題ではないでしょうか? 新しい装置が古い機種では使えないということは結構あると思います。
書込番号:4354538
0点
回答ありがとうございます。
確かに…装置をみると、どうやら2004年に発売だそうで。
3年か4年ほど間が空いてます。ってことは、OSをインストールし直しても無意味かも、な訳ですね。
でも、どのみちOSをインストールし直さないと分かりませんよね。
お尋ねしたいのは、どうやったら認識できるかでなくて(気にはなります)インストールし直したら一体どうなるのか、という事です。
例えば、10.1.5のデスクトップに消したくないものを移動させておいたら、9.2.2をインストールし直しても消えない、とかなったりしないのかなぁ、と思う訳です。
書込番号:4354858
0点
>説明が足りませんでした。
リカバリーについての問い合わせですよね?
であればハードの説明を付けるよりも、「HDDのパーテーション構成やその中のシステムをどうされてるか」を説明しないことには、再インストしたらどうなるかは誰も解らないと思いますよ。
書込番号:4355021
0点
HDDのパーテーション構成…ですか?
買って来たMacにそのまま10.1.5をインストールして、OSが2つある。
という事しか分かりません。それ以外は買って来た時のまま、です。
起動ディスクでどれで起動するかを選択して使ってます。
書込番号:4355121
0点
natsuki007 さんは、まずHDDの第一階層にあるフォルダを確認してください
OS9用の「システムフォルダ」「Application(MacOS9)」「書類」などと
OSX用の「システム」「アプリケーション」『ユーザ」などのフォルダがあるはずです
OSXのデスクトップに置いてあるように見えているファイル等は、「ユーザ」フォルダ内の「デスクトップ」フォルダ内に保存されています。ご自身でフォルダを開けていって確認(勉強)してください。
ですからOS9のシステムを入れ替えるだけでしたらOSXデスクトップに置いてあるファイル等に影響は出ません。再インストール時にHDDの初期化とかパーティションの変更すると全てのデータは消えます。
書込番号:4355211
0点
回答ありがとうございます。
もう、ばっちり深海の鮭さんのいう通りになってました。
OS9のシステムを入れ替えるというのは…OS9が入ってるCDで起動して余計なものにチェックを入れたりせずに、ただインストールすれば大丈夫、という事ですね。
9の方のデスクトップとかにあるのは消えちゃうけども、残したいものはXの「デスクトップ」に移動させておけば大丈夫、という事ですね。
ありがとうございます。これで心置きなくインストールしなおせそうです。
書込番号:4355468
0点
とりあえずですが、私のPowerMacG3 350MhzはFirewireチップの関係でHDDを接続
しても認識はするんですが転送速度が上がらないというトラブルがありました。
その後返品しましたが後にiBookのに購入した物は試しにつないでみたらそれなりの速度が
出ましたのでドライブ側の制御チップも影響があると思います。
今回のもFirewireチップの関係で何かしらのトラブルが出ている可能性は高いです。
ところでドライバーは両方ので試したんでしょうか?
それともOSXだけのドライブでしょうか?
そのドライバーの関係もあると思います。
OS9に対応しているドライブを選択したら認識するかも…
ちなみに自分は両方で使えるものとしてPIXELAのドライブを入れましたがRAMは認識
していますがRの書き込みがライティングソフトの関係か今の所出来ないでいます。
やはり何かしらトラブルが出てきています。
何かしたら出来るとは思いますが私は面倒ですので放っていますけど^^;;;
iBookで今はやっていますので支障はありませんので^^;;
書込番号:4355693
0点
できるだけ安く安全に
メモリーを512Mにしたいのですが、、、
DDR SDRAM PC3200 1024MB Hynix純正ってやつなら大丈夫??
何処で買うといいの?どんなの買えばいいの?
初歩的な質問ですみませんが、どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
ksksaatt さんこんばんわ
ノーブランドメモリは、ご自分のPCに挿してみてはじめて判る事です。
HynixだからとかSamsungだからという事での動作保証は有りません。
JEDEC準拠メモリ、メジャーチップ純正基板品と言うことで、動作確立は高いと思いますけど、誰にも動作の保証は出来ませんので、相性保証を行っているショップさんで購入されるか、動作確認の有るサードパーティ製品をお勧めします。
書込番号:4349975
0点
ksksaatt さん こんばんは。
ちょっと矛盾点が。。
>メモリーを512Mにしたい
>DDR SDRAM PC3200 1024MB
これだとメモリは1024MBになります。
>Hynix純正ってやつなら大丈夫??
誰にも分かりません。下手なバルクメモリよりは可能性は高いというだけです。
>何処で買うといいの?
相性保証のある店で買った方が良いです。駄目でも交換してくれますからね。
書込番号:4349981
0点
ここを参照して下さい。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml
ttp://ww2.tiki.ne.jp/〜props/rdx1.html
頭にhを付けて下さいね。
書込番号:4350052
0点
ありがとうございます。
でもまだわかりません。。。
DVDレコーダーは、パイオニアのDVR-310です。
書込番号:4351004
0点
それならパイオニアに問い合わせするだけです。
私が知っているPCと連動出来る機種は現状では東芝とパナの一部の機種かと…
ksksaattさんが持っているMacの機種が判ればどんなドライブを追加すればいいのか?
あと動画にしてもビデオカメラの編集した動画を保存したいのかが解らないとこれ以上は
答える事は出来ません。
ksksaattさんの状況がまったく解らないからアドバイスも出来ません。
MacでDVD−Rに書き込みは出来ないのですか?
まあMacで書き込み出来たとしてもビデオカメラを持っているんでしたらカメラを介して
DVDレコーダーにダビングするのが一番簡単で早いかもしれませんけど。
Macでエンコード処理していると時間がかかるかもしれませんから…
書込番号:4351623
0点
USBのものがありますよ。
D-Link DBT-120 USB Bluetooth アダプタ
書込番号:4306194
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





