このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2005年2月16日 13:44 | |
| 0 | 3 | 2005年2月15日 07:33 | |
| 0 | 6 | 2005年2月13日 15:57 | |
| 0 | 2 | 2005年2月13日 01:21 | |
| 0 | 1 | 2005年2月8日 17:43 | |
| 0 | 3 | 2005年2月11日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新しいDVDを買って来て、Macに入れると
「このディスクは、このコンピュータでは読めません。ディスクを初期化しますか?」っと出て来る。
それで、もちろん「初期化」をクリックする。
すると…
「初期化すると、このディスクのすべての情報が失われます。」っと出る。もちろん「続ける」をクリック。
すると…
「ディスクがロックされているため、初期化に失敗しました」っとなってDVDが自然と出て来る。
何故??
新しいDVDなのに…何故??
誰か、解答をよろしくお願いします。
お手上げです(>_<)
0点
新しいDVDはDVD-Rなんですかね?
RAMやRWのような「取りあえず初期化」ができないために「できません」と言っているのではないでしょうか。
書込番号:3931379
0点
2005/02/14 20:30(1年以上前)
DVD-R for Generalです。
120min 4.7GBと書いてあります。
これでは、まずいと言う事でしょうか?
書込番号:3932368
0点
2005/02/14 22:58(1年以上前)
DVD-RとDVD-RWの違いはご存じでしょうか?
(スーパードライブですか?)
DVD-Rはふつう一度しか かきこみできませんので
一度 書き込んでしまうと もう2度目は書き込めません。(たぶん)
DVD-Rを初期化してしまうと(そんな不親切なOSあるのかな)
もう書き込みはできないとおもいます。
親切にもOSが DVD-Rを吐き出していると思います
書き込みデーターがあれば それを書き込みます
(マックでの書き込みは勉強してください)
TOAST 6(おすすめ)をかわれて 練習するといいと思います。
DVD-RWは初期化が可能です。
書込番号:3933495
0点
2005/02/15 00:25(1年以上前)
DVD-RとDVD-RWの違いは、たぶん分かっていると思います。
CD-RとCD-RWの違いと同じ事ですよねぇ??
CD-Rをマックに入れて、音楽をコピーする時も初期化しますか?
っという画面が出ますよぉ?で、初期化してからiTunesで焼いています。
だから、DVDでも同じように初期化してから焼くものだと…思ってたのですが…DVDでは、違うと言うことでしょうか?
色々説明して頂いているのにあまり理解出来ていなくてすいません。
つまり、TOAST 6というソフトを買ったら、スムーズに焼けると言うことでしょうか?
書込番号:3934197
0点
初期化してからiTunesで焼くというのはちょっと変ですね。 それでもいいのかもしれませんが,先にiTunesを起動しておくとOSの方のアラートは出なくなります。
もしiDVDでビデオをDVDに焼こうとしているのであれば,先にiDVDを起動してからDVDを焼く操作をしてみてはいかがでしょうか? データをDVDに記録しようとしているのであれば,お書き込みの操作で間違いないような気がしますので,いずれにしてもどこかおかしいとは思いますが...
書込番号:3935028
0点
2005/02/15 14:07(1年以上前)
iDVDでDVDを焼こうとしても同じようなことになります。
初期化できません…っと。ディスクにロックがかかっています。って
出てしまいます。
これは…やっぱり、Macがおかしくなっていると言う事なんでしょうか?
それとも買って来たDVD-Rが間違っているのでしょうか?
書込番号:3936098
0点
>買って来たDVD-Rが間違っているのでしょうか?
どこのメーカーの何と言うものなのでしょうか
複数のメーカーのものでダメ 以前出来た物が急にだめになったのなら
Macがおかしくなっているということもありえます。
書込番号:3936396
0点
2005/02/15 22:10(1年以上前)
パイオニア製みたいです。
SW TECHNOLOGYと書いてあります。
複数のもので試してないので、まだ分りませんが。
前に一度焼いた時は、Macを買った時についていたDVD-Rを使いました。
それからは、全く焼いていなかったので…。
前回は、iDVDで編集したものを焼きました。
今回は、友人から貰ったデータをただDVDに焼きたいだけなんですが…。
やっぱり、Macがおかしくなってしまっているのでしょうか?
書込番号:3938061
0点
SW製でしたか・・・でしたら おそらくメディアの不良かと思います
安いけどあんまりいい話聞かないですから 保存性も悪いらしいですし
国産のメディアで試してみましょう。
書込番号:3938967
0点
2005/02/16 13:44(1年以上前)
ありがとうございます。
メディアを買い直したら良いんですね。
国産の分を買って来ます。
色々と御親切にありがとうございました。
週末にでも新しいDVD-Rを買って来て試してみます。
書込番号:3940994
0点
春からデザイナー系の専門学校へ行くイラストレーター志望の者なのですが、家族に今後のことも考えてグラフィックに使うのであればMacだと言うことを言っていて、今、発売しているiMac G5かeMacを購入しようと思っているのですが、どっちがよろしいのでしょうか?
それとも他に何か良い製品があるのでしょうか?
0点
2005/02/14 14:42(1年以上前)
どっちでも問題ないと思うけど、
iMacのほうがG5だし、長く使えるんではないかと。
あと誰かが言ってましたが、グラフィックするならでかいモニタがいいらしいっすよ。
書込番号:3931092
0点
2005/02/15 06:49(1年以上前)
>BowerPookerさん
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:3934959
0点
プロの卵ですね。 先に入学して,そこで相談しましょう。
書込番号:3935031
0点
僕は今winの富士通の『DESKPOWER C5/80L』を使っているのですが、不安定だし、寿命もそろそろきているのではと思い、PCの買い替えを検討しています。そこで、以前から気になっていたmac miniを買おうと思うのですが・・・
mac miniでは今まで使ってきたディスプレイを使おうと思っているのですが、現在使っているPCのディスプレイは、『Digital+』というディスプレイの映像入力端子なんです。このディスプレイでも、mac miniでは使用可能なのでしょうか?もし使用できないのでしたら、Digital+からDVIに変換できるアダプタの詳細も教えて頂けると幸いです。お願いします。
0点
http://www.fmworld.net/product/former/dp0009/c_series.html#siyo
デジタル30ピンとしか書いていないのですが、恐らくDFP30pinって奴だとは思うんですよ。
玄人志向のキワモノシリーズに変換コネクタがありましたね。
http://www.kuroutoshikou.com/products/kiwamono/index.html
ディスプレイコネクタの形状を良く確認してね。基本的に自己責任に成るので。個人的に言えば、ディスプレイ買い換えちゃった方が良いと思う。
書込番号:3920416
0点
2005/02/12 16:05(1年以上前)
旗本さん、ありがとうございます。ディスプレイを買い換えたほうがいいというのですが、キーボード・マウスは、ディスプレイと無線で繋がっているので、ディスプレイを買い換えるとキーボード・マウスまで買い換えなくてはならないので、教えてくださった変換アダプタを使用しようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:3920563
0点
そのケースだと利用は無理です。ワイヤレスキーボード、マウスはディスプレイのアンテナを使って、本体のキーボードドライバー、マウスドライバーを使用しています。Macに対応するドライバーがない以上使用はできないと判断すべきです。
って、見てないだろうなぁ。・・・・・ハァ
書込番号:3920854
0点
2005/02/12 18:54(1年以上前)
ちゃんと見てますよ(笑)そうなんですか?やっぱりディスプレイ買い換えたほうがいいのかなぁ。Mac初心者なもので・・・
書込番号:3921380
0点
買い足しではなくて買い変えをお考えならminiよりiMacG5のほうがいいのでは?
書込番号:3922801
0点
現在、Power Mac G4 733 M8359J/Aを使用しており、内蔵ドライブをスーパーマルチドライブに交換しようと思いカバーを開けたのですが、現在のドライブの取り外し方法および交換方法が全くわかりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。
0点
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/productvariant/list.do?shopId=100001&categoryId=16428938889999997929150321612550&pdListCf01=&pdListCf02=akibakanthemovie.html&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html
ここにPioneer DVR-107をPowerMac G4に装着する方法が簡単なムービーで紹介されて
います。QuickSilverはないようですが、参考になるかも。
書込番号:3919989
0点
2005/02/13 01:21(1年以上前)
ジャック・バウアー さん、ありがとうございました。おかげさまで無事交換完了いたしました!!
書込番号:3923727
0点
現在、iDVDでimovieで編集したものを焼いているのですが、必ずではないのですが7、8割の確率で焼き上がったビデオの後半部分がうまく焼けてません。最近は120分焼けるモードしか使ってないのではっきりとは言えないのですが、60分から90分の内容の物だとほとんど問題なく焼けるのですが、90分から120分の内容の物を焼くと1時間30分を越えたあたりからうまく焼けてません。(フリーズしたかと思えばまた動き出したり、映像やT.Cがスムーズにながれなかったりと。)したがって一旦、iDVDとiMovieをiLife’03→iLife'04の順でインストールし直したのですがそれでも良くなりません。OSも再インストールし直しました。ちなみに現在OSは10.3.7、iDVDは4.0.1、iMovieは4.0.1です。また一度だけ発見したのですが、SONYのメディアコンバーターでVHSの映像を取り込んでいたら、取込み開始・終了のボタンが画面に在りますが、通常はその部分が「読み込み」と表示されていますが、「カメラに???」(???の部分ははっきりと憶えていないのですがコピーかダビングと表示されていた気がします。)となっていました。しかし取り込みをはじめてしばらくは気付かずに取り込んでいたので気付いた後もそのまま取り込んでしまいました。その後取り込んだ映像をチェックしましたが、見た目は問題ありませんでした。もしかしたらこのような事が以前にもあったのでないかと心配してます。このことがうまく焼けない原因になってるのではとも思ってます。またさらにimovieに取り込んだものをQuickTime変換で再高品質で書き出したある映像の容量を調べたら通常であれば9分前後のものなので2GBぐらいのはずが倍の4GBになっったりしていました。いろいろ問題が出ているのでなにが異常の原因なのかわかりませんが、以上の内容でなにかわかる事があればアドバイス下さい。また状況説明が不充分であれば質問していただければわかる範囲で説明したいと思います。よろしくお願いします。
0点
改行してないから読みづらい。
文句だけでごめんね。
読みやすいほうがレス付きやすいですよ。
書込番号:3901819
0点
現在、iBookG4(1つ前の型)で、FCP HDとDVD Studio3でDV編集を行っていますが、映像データをCompressorを用いてエンコードする際のうんざりする時間に耐えられません。高品質で圧縮すると30分の映像で5時間程度の時間を要してしまいます。現在は高速エンコードに切り替えようと思っていますが、業務用で本数は限られていますが販売をするので、画質が落ちるのは少し抵抗があります。
そこで、G5機を購入しようと思うのですが、G5にすると、実際どのくらい早くなるのでしょうか?特にレンダリングのスピードと、Compressorを用いたエンコードにかかる時間(30分の映像を基準として)をお教え頂けましたら幸いです。また、低いクロック数のCPUであっても、Dual CPUの方が、高クロック数のシングルCPUよりも遥かに早いと聞き及んだのですが、実際は如何なものでしょうか?雑誌などのベンチマークテストなども見ますが、あまり信用できず、実際にお使いの方からのアドバイスを頂けましたら幸いです。お薦めの機種、組み合わせなどもお教えいただければ幸いです。
0点
あの〜、iBookのスペックにもよりますが多分1Ghzだと思いますが
それで10万程するFCP HDを使用されているんでしょうか?
Expressならわかるんですが…
なぜiBook?
まあ、それはいいとして、総合的に言えばHDなどのアクセス速度なども
速度に関係してきますのでCPUだけの速度に比例はしてこないと思います。
多分ですが、1.8GhzのPowerMacシングルでも最低でも2倍くらいの処理速度は出る
可能性はあるんではないでしょうか?
CPUだけでも2倍近いですし、HDも速度が上がりますし…
ちなみにデュアルプロセッサは同一クロックのと比べて1.5倍程度と考えた方が
いいと思います。
ですがFCP HDならデュアルプロセッサに対応していますので、予想以上の処理速度の
アップにつながると思いますので、予算が許す限りの高クロックのマシンを
入れる事をおすすめします。
仕事なら時間が早くなることによる効率アップによる収入アップを考えて
1.8Ghzのデュアルにメモリ1〜2GBを積んで使えばかなり効率アップしますよ。
お金が許せば2.5Ghzデュアルですけど…
価格的に一番効果の高いのが1.8Ghzのデュアルだと思います。
他のは価格の割に速度アップがそれほど…とゆう感じを受けるかもしれないのでは?
書込番号:3902069
0点
2005/02/11 01:25(1年以上前)
Victory さん
早々に有り難うございました。私もiBookでFCP HDを使い編集するとは考えていたのですが、Tigerが出るまで使い続けようと思い、今に至っています。それでは、1.8のデュアルプロフェッサ購入に向けて、頑張りたいと思います。ところでTigerはいつ出るのでしょうか?G5に最適化されていると伺っているので楽しみです。
それでは、また、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:3913083
0点
だとすると夏頃になるみたいですし、最適化されクロックアップされたモデルが
出る事になりますね^^
多分2Ghzのデュアルが最安価のデュアルプロセッサモデルになるでしょう。
ロジックボードも今の1.8デュアルより性能アップになりますので待てるんなら
その方が正解かも^^
最上位のはデュアルコアのデュアルCPUなんてゆう化け物がでてくるかもね^^;;
まあ普通に考えれば、まずはG4でデュアルコアでしょうが…
書込番号:3917182
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





