このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年12月28日 00:50 | |
| 0 | 2 | 2004年12月23日 09:25 | |
| 0 | 3 | 2004年12月23日 12:15 | |
| 0 | 3 | 2004年12月19日 14:19 | |
| 0 | 6 | 2004年12月16日 23:03 | |
| 0 | 9 | 2004年12月16日 00:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんわ。初めてこちらを利用させて頂きます。
私はMacを使っていまして、iMacが故障した為、iBookG4を購入しました。イラストをPCで描きたかったので、お店の人と相談して買ったのですが、先日元々使っていたiMacを動かしてみた所、イラストの色がおかしいのです。iBookG4画面でみた色と、iMac画面でみた色がかなり違うのです。お店の人は大丈夫だといったのに液晶だと色がこんなにも変わるものなのかとショックで。。ソフトもMac版で全部そろえてしまったので、今更Winに変える事はできません。(前使っていたiMacは電源を入れて一時すると画面が激しく歪んでしまうので、使う事はできません。)
それで、ちゃんとした色をみれる画面がいいのですが、こちらの書き込みを読んでいて知ったミラーリングという手を使っても、このiBookG4画面でみた色なのでしょうか?
友人がWinでイラストを描くなら19インチあると便利だよと教えてくれたのですが、Macでは20インチしかないようで、それなら20インチシネマディスプレイというものがいいのでしょうか?ブラウン管と同じ様にみれるものはどれがいいのでしょうか?色々ネットで検索してみたのですが、解らなくなったので助言をお願いしたく書き込みをさせて戴きました。よろしくお願い致します。
0点
カラーマネジメントの勉強が必要。 液晶と、CRTとの色特性とキャリブレにつ
いて、特に。 っていうか、シロウトの私でもある程度知っているくらいだから、
プロなら、知っていて当然の初歩的知識。ということはシロウトの趣味程度のレ
ベルかな? PowerBookでなく、iBookを選択するところからも。
(CRTの)iMacでイラストを描いていたというのなら、色を語る以前の問題。
Macの場合、厳密な色校正が必要なプロユーザでなければ、純正のビデオカード
とシネマディスプレイとメーカ純正ドライバのあるポストスクリプト・カラーレ
ーザプリンタの標準設定で、制作→紙への印刷という基本DTPシーンは、調整な
しで、とくに大きなズレはないはず。
Windowsパソコン(AT互換機)だと、ビデオカード、ディスプレイでマチマチ
だから、一つ一つキャリブレをしなければならない。
>ブラウン管と同じ様にみれるものはどれがいい
CRTの色が欲しいのなら、CRTへつなぐことを素直に考えた方がいいんじゃないかと
思います。もちろん、毎回、カラーチャート、専用機器を使ってキャリブレをきちんとし
ましょう。
書込番号:3687399
0点
確かにiBookG4の液晶は良質とはいえませんが、旧iMacのCRTがいいのかといえば否。
まして購入後何年も使っているのでしょう?
年期の入ったiMacのCRTよりは、新しいiBookG4の液晶のほうがまともな色が出ていると思いますがね。
ま、CRTと液晶で見え具合が違うのは事実ですから、CRTディスプレイを探してきてミラーリングで表示させれば、あなたの希望に近い色が出るかもしれません。
CinemaDisplayはiBookにはつなげられませんし、たぶん、今のあなたの段階で、PowerMac+CinemaDisplayを買われても投資金額に見合う喜びは得られないと思いますよ。
ということで、おすすめは17inchくらいのCRTディスプレイを買って、ミラーリングで表示させることです。
書込番号:3688337
0点
G4は分かりませんがiBookG3よりはiMacのCRTの方がしっかり色が出てるように感じました。
私だったら自責でデュアルモニター化してDVDを見るならこの辺り
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/m170/
見ないならこの辺りを買います。
http://www.nanao.co.jp/products/lcd/s170/
逆にミラーリングならピクセル数はiBookと同じなわけですから15インチで十分。
書込番号:3688464
0点
「システム環境設定」の「ディスプレイ」の「カラー」で,「ディスプレイプロファイル」が何になっているか確認してみてください。また,それを別の設定にしてみて色が変わるか調べてみてください。
書込番号:3688471
0点
書き方が悪かったかな...。
新品の旧iMacとの比較でしたらiMacのほうがいいかもしれませんね。
年季の入った旧iMacのCRTと新品のiBookG4の液晶の比較でなら...ということです。
書込番号:3688849
0点
2004/12/27 00:36(1年以上前)
皆さん、こんばんわ。こんなに色々教えて下さってありがとうございます;;
解らない単語はネットで検索しならが調べましたが、それでももしどこか勘違いしていましたら御指導下さい。
>ぶるちさん
こんばんわ。まずはカラーマネージメントの勉強をすべきなのですね。なにからどこから手をつけていいのか解らなかったので、指摘して戴けると有難いです。難しいと思いましたが、ネットで検索しただけでも公開教室があるようなのでそこからまず勉強してみます。色塗りなのでただ道具がアナログか機械かの違いと思っていました。
液晶とCRT(ブラウン管)の区別はTVみたいなものと思っていました。見る角度が違うと画面が見えなくなるだけかと。。
まだ道具を集めただけの、シロウトの趣味程度のレベルの入り口です。iMacではイラストは一度も描いた事はありません。色々本をみて買い換えを切っ掛けに挑戦しようと思いました。プロではないのですが、プロを目指そうと思っています。自力学習ですが。そもそもPCの選択から躓いていたのですね…;まず学ぶべき事は沢山ありますね。
>>CRTの色が欲しいのなら、CRTへつなぐことを素直に考えた方がいいんじゃないかと
そうですね。初めのPC選びを失敗していますので、ミラーリングというカタチでできれば、可能なモニターを捜したいと思います。
-----------------------------------------------------------------
>ichigigaさん
こんばんわ。お世話になります。
iMacは買って4年になります。自分の趣味のHPを作っていたのですが、イラストはずっと水彩などのアナログでした。(それをスキャナーでUPしてました)でもネットで色んな人のイラストをみて私もCGで描いてみたいと思い、iMacが故障したので買い替えるついでに、本などを色々みて必要だと思うタブレットやソフトを買いました。
今まで使っていたMOでのデーター移動ができなかったので、最近になってやっと試し描きをし始めたのですが、その時のイラストの”肌色”がiMacでみた時に”黄色”っぽい色になっていて吃驚したんです。
・・・あれ?今気がついたのですが、もしかして今までiMacで慣れていたので、iBookG4の画面の色が普通じゃないと思ってしまったのでしょうか?iMacでみた色の方が悪かったと思うべきだったのでしょうか?違ってみえるのは事実なのですが;;いやでも、ブラウン管でみる色の方がいいんですよね。(確か以前そういわれた気が…;)
>>CinemaDisplayはiBookにはつなげられませんし、たぶん、今のあなたの段階で、PowerMac+CinemaDisplayを買われても投資金額に見合う喜びは得られないと思いますよ
おっしゃるとおりです。ですから自分でも力量が上がってからそれなにりのものをと思ったのですが、今はまだ趣味以外でも職場のHPが更新できれば良い程度ですので。
それでもインチを下げてでもPower Macにすべきだったと思いました。。。
-----------------------------------------------------------------
>一体型さん
こんばんわ。商品を教えて下さってありがとうございました。
こちらのサイトは確かiBookを買う前に色々検索したイラストレーターさんが使用していた「Flex Scan T765」の商品映像を探していて、こちらの「価格.com」からたどりついた会社のものなので、みたことがあります。これも”ブラウン管”なのですか?(あ、メーカーに尋ねるべきでしょうか;)
でもこれMacでも使えるのですか?私はてっきりMacはApple社だけだと思ったので、Windowsの製品かと思っていました。。これはミラーリングというカタチをとればApple社以外のモニターでも使えるのですか?…初めて知りました。
>>自責でデュアルモニター化
すみません;デュアルモニター化というのはどういう意味ですか?(ネットで検索してみたのですが;)意味は解らなかったのですが、iBookはデュアルモニターをサポートしていないのだそうですね;(挑戦して駄目にしてしまった人の体験談とかありました。だから”自責で”なのですね;)ミラーリングはどちらでもできるとお店の人がいっていたので安心していたのですが、ミラーリングとデュアルモニター化というのは違うものなのですか?
なんだか色々ショックです;選ぶなら、ぶるちさんが言われた様にPowerBookにすべきだったんですね;アマゾンの評価やお店の人に聞いて決めたつもりだったのですが。
>>逆にミラーリングならピクセル数はiBookと同じなわけですから15インチで十分。
DVDはプレイヤーもあり、今使っているiBookでも不自由はしていないのでいいのですが、イラスト目的でミラーリングをする場合、ピクセル数は関係あるのですか?
-----------------------------------------------------------------
>梶原さん
こんばんわ。助言ありがとうございます。
それは最初の頃に色々試してみたのですが、色の違いは確かに少しだけありました。色々比べていくとなにがどう変化したのか解らなくなったので、今は”EPSON Apple RGB”にしています。
iMac程の色違いがあったわけではなかったので、やはり液晶タイプのせいなのかな?と思いました。でもそもそもブラウン管の画面の方がいいと聞いていたので、iMacの色が正しいと思ってしまっていました。思い込みがあったのでしょうか。
…なんだか私根本的になにか勘違いをしているような気がしてきました。。
書込番号:3691328
0点
すでにおやりになっていたんですね。 デジタルデータの画像は,各個人のPCの環境(これはm_renさんご自身も経験なさったわけです)や出力形態(紙,CRT,液晶など)で,結構変わります。 話は違いますが,テレビ放送も,それぞれの家庭のテレビ毎に色は違っています。 今の場合,m_renさんがお使いになっていたiMacと比較して違うというのが問題ですが,全てを同じにする事はできないと思いますので, iBookが手元にあるのなら,まずはそれできれいに見えるようにしておけばいいのではないでしょうか?
余計な事ですが,CRTは蛍光体に電子をたたきつけて,そのエネルギーで光らせています。蛍光体は3色で,それぞれの色の発光の強さでいろいろな色を表現します。 それに対して液晶は,いろいろな色の混じった光から,いらない部分を削り取る事でいろいろな色を表現します。この場合のいろいろな色の混じった光というのがCRTの3色の蛍光体からの光と同じ光だと理想的ではないかと思うのですが,そうではないようです。 表示の原理が違うのでCRTと液晶を完全に同じにするというのは難しいのではないかと思いますが,今は液晶の方が数が多くなろうとしているのではないかと思いますので,CRTにこだわる必要はないのではないかと思います。
書込番号:3692085
0点
2004/12/28 00:50(1年以上前)
>梶原さん
こんばんわ。お世話になります。CRTと液晶の違いの説明もありがとうございました。全く知らなかったことなので解らなかったことが解ると嬉しいです。
>>それぞれの家庭のテレビ毎に色は違っています。
そうなんですか!?先程読んだカラーマネージメントの説明をしているサイトでもそんな事が書いてあったので、吃驚しました。機器によって違う、と。。
>>iBookが手元にあるのなら,まずはそれできれいに見えるようにしておけばいいのではないでしょうか?
そうですね。とにかくまずやってみます。「ディスプレイキャリブレーターアシスト」というところで自分で設定してみたことが二度程あるのですが、4タイプのホワイトの変化だけのようで、それに理解してないまま触ったという感じだったのでなにがどう変化したのかも全く解りませんでした。「専用のプロファイル作成ツール」というもので作成する、とカラーマネージメントの説明をしているサイトで書いてあったので、色々方法はあるようですね。もうちょっと説明を読んでみます。
RGB数値が同じでも色彩は違うとか、色々理解しなければならないことが沢山ありそうです。他にも自分で好きな色や色の数字で分けて色見本を作ってみたりして、なんとか今もっているもので頑張ってみようと思いました。それをやった上でCRTでミラーリングなり考えようと思います。ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>ぶるちさん、>ichigigaさん 、>一体型さん、>梶原さん
色々丁寧に教えて下さってありがとうございました。
本当にどうすればいいのか何から手をつけていいのか解らなくなって泣きそうになっていたので有難かったです。勘違いしていた所や、まずやるべき事、そしてどうすればいいのか どの方向を向いていけばいいかなど教えていただけて本当に助かりました。
また何かにぶつかった時にはお邪魔させて戴きたいと思いますので、その時はよろしくお願いします。
日々寒さが増しているようですので お身体には十分に気をつけて 良いお年をお迎え下さい。
書込番号:3695650
0点
i Mac G5を最近買って、使ってるんですけど、ドライブにCDがつまってしまったかわからないんですけど、でてこなくなってしまったんです。ディスクを入れたら、認識をしないで、中に入ってしまって…。そして、キーボードのメディアイジェクトキーを押しても、でてこないんです。そして、マウスボタンを押したままコンピューターを再起動しても、全然ダメなんですね。どうしたら良いでしょうか。
教えてください。お願いします。
0点
iMac G5の実物を見たことがないのですが,CDを入れる場所の近くに小さな穴が開いていないでしょうか? もしその穴があれば,大きめのクリップを伸ばしたような 先が平らでしっかりとした棒をそこへ差し込み,ゆっくりと押すと出てくると思います。
書込番号:3673367
0点
スロットイン式のドライブで緊急排出用の穴が無い場合は、電源切って下に向けて振るって話も聞いたことあります(^^; PSPみたいに?飛び出すそうな。
書込番号:3673453
0点
光学式ドライブの「8x Super Drive」は、フル機能装備のDVDオーサリングスタジオとしての利用を想定しているようですが、それ以外の用途で「DVD -R」が重宝することってあるんでしょうか?
また、「DVD -R」への対応以外に「コンポドライブ」と「8x Super Drive」の仕様を比べると、「コンポドライブ」はCD-Rへの記録が最大32倍速・DVDの再生が最大8倍速、「8x Super Drive」はCD-Rメディアへの記録が最大24倍速・DVDの再生が最大10倍速...となっています。CD-Rへの書き込み速度が32倍速から24倍速に落ちても大した違いはないとか、DVDの再生速度が8倍速から10倍速になるとDVDの鑑賞が快適になるなど、「DVD -R」への対応以外に、「8x Super Drive」の優位性ってなにかあるんでしょうか?
経験に即して教えていただけるとうれしいです。
0点
2004/12/22 11:22(1年以上前)
DVDってオーサリングだけじゃないでしょ?
私的にはオーサリングなんてまだ数枚しかやっていません。ほとんどがデータのバックアップです。
iTunesもiPhotoもデータをDVDに保存することができます。すでにDVDでも容量が全然足らないのにCDでバックアップは現実的ではありません。
友達に撮った写真を配るのもCDでは入らないのでDVDで渡しています。
速度うんぬんはどちらも大差無く体感できない(DVD鑑賞とかでは)ですが4Gというデータが1枚のディスクに入れられることが大きいと思います。
なのでDVD-R対応というだけで価値があるわけです。
※個人的にはDVD-RAMに対応して欲しいのだが・・・
書込番号:3669324
0点
2004/12/23 12:15(1年以上前)
なるほど、「8x Super Drive」は「DVDオーサリングスタジオとしての利用」(Appleのサイトより引用)や、体感的な性能よりも、データのバックアップや受け渡しなどの面で「コンポドライブ」に対する優位性があるんですね。
BTOの差額1万円(「8x Super Drive」-「コンポドライブ」)にどんな価値があるのか知ることができ、とっても参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:3674047
0点
こんにちは。
プリンターの購入を考えています。どこのどういったものを買えば良いのか全く解らないので、どなたかお願いします。ちなみに目的は、就職活動用のデザインの作品作りや、ハガキの印刷などがしたいです。G5を所有しております。それともう一つ質問なのですが、キーボードのカバーは必要なのでしょうか?みなさん付けているものなのでしょうか?買おうかまよっています。
宜しくお願い致します。
0点
エプソンやキャノンの製品なら何をお買いになってもよいと思いますが,私はなぜかヒューレット・パッカードのスキャナと一体になった機種(A4)と沖データのマイクロラインシリーズのカラーレーザープリンタ(A3)を使用しています。
書込番号:3654341
0点
印刷速度でいえばキャノンですし、写真画質にこだわるならエプソンです。
テキストが多いのであればhpがとても奇麗ですね。<滲み無し
就職活動用で使うならA3まで印刷できるものも視野に入れられた方がいいのかしら?
ちなみに私はPM3000Cなる骨董品が先日昇天いたしましたのでCDにも印刷できる
PM−G720を値段につられて買いました。 画質は上位機種には劣りますが普通に
見る限りはたいへん綺麗で私は満足しています。
只、インクは高いですなぁ。
yummy_juice23もメーカーのサイトを見るなりカタログや現物をみて比較検討してみて
はいかがですか。
キーボードカバーに関しては個人的な感覚ですよ。 たばこの灰や飲み物がこぼれてキー
ボードにかかる可能性があるのならかぶせておいた方が安全ではないでしょうか。
書込番号:3655065
0点
すいません、「さん」が抜けていました。 失礼いたしました。
yummy_juice23さん。
書込番号:3655147
0点
imac m7345j/aのHDD交換したいです。
中をあけて分解するのが難しいと聞きました。
マックのHPを見ましたが、詳細な分解方法などが
載っていませんでした。機種ごとの分解の仕方について
詳しく書いているページを教えてください。
ウィルスかどうか不明ですが、パソコンが起動しないので
早急にHDDを取り替えたいです。
0点
2004/12/15 11:50(1年以上前)
まずは買ったお店に行きましょう。
MACでウイルスによる被害はほとんどありえませんので、販売店で、原因の切り分けをしてもらった方がいいですよ。
書込番号:3635949
0点
>マックのHPを見ましたが、詳細な分解方法などが
載っていませんでした。
マックのHPってAppleのホームページかな?
分解方法が載っていないのは当たり前です。そうすることをメーカーは奨励していないからです。従って分解をするとメーカーの保証はなくなります。
あまり自身がないなら素直に店に持っていった方が安全かも知れませんよ。HDが原因かよく分かりませんし。
書込番号:3636175
0点
2004/12/15 13:37(1年以上前)
返信ありがとうございました。
実は店舗で購入したのではなく、知人に貰いました。
その知人もパソコンにはうとく、誰にも聞けないので
ここに質問させてもらいました。
この掲示板には、imacの分野も専用であるので、実際に該当機種の分解経験がある
方からの詳細なアドバイスがいただけると期待しておりました。
HDDが故障しているのは確かですので、交換をしたいと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:3636309
0点
2004/12/15 14:28(1年以上前)
HDDが故障していると断言できるのは、どのような理由でしょうか?仮にHDDが故障しているとしても、その原因がほかの部分にあった場合、新しいものもすぐに壊れる可能性もありますね。
問題の切り分けをしてから、追加投資をしたほうがいいですよ。
なお、購入店でなくても、修理を受け付けてくれるお店はありますよ。お近くのMAC専門店に電話してみましょう。
どうしても、自分でやりたい場合はネット上を検索しまくって欲しい情報を探しましょう。ただし、初心者を自負する方なら間違いなく、どこか壊すことになると思いますよ。
iMac系はデザイン優先の構造のため、内部は複雑怪奇で、その開腹作業には熟練の技術と時間と根気が必要みたいです。
知人のMac専門店の店長ですら、できることならやりたくないと言っておりました(^_^;)
やるなら徹底的に調べてからどうぞ。
書込番号:3636438
0点
とりあえず、CD又はDVDから起動してディスクファーストエイドで検証か
ハードウェアテストをしてみる事をですかね。
書込番号:3643162
0点
PowerMacG4 DigitalAudioの466を中古購入しました。フォトショップでのデジカメ画像の編集やRAWデータの現像をするのにパワー不足を感じており、アップグレードカードを購入しようと考えていますが、今月Sonnetから発売のSingle1.7とDual1.2ではどちらの方が性能的に上になるのでしょうか。用途は画像編集、iTunesでの音楽管理、VPC7を使用してのWinとのファイルのやりとり、編集等です。後々ビデオ編集なども考えております。メモリはMax1.5G、HDはATA133-160G-7200rpmに交換してあります。あとはCPUというところで迷っています。比較など想像でも構いませんので、よろしくお願いします。(ちなみにノートはG4-1Gを使用していますが、速度的にはいまいち不満です。)
0点
2004/12/14 21:02(1年以上前)
私は現在PowerMac G4 Dual1.25GHzを使用しています。
iTunesのエンコード時は平均してSingle比160%位で、瞬間的に180%オーバーしたりします。
あと、Dualだと複数のアプリを使用している時にパワーが落ちにくいと言われていますので、Dualの方が有利だとは思いますが、明らかな差として出るかは「微妙」だと思います。
ただ、このショップだと今なら1.7GHzがDualより23,000円も安いです。
http://www.vintagecomp.com/
悩むところですが、私なら1.7GHzを買って23,000円貯金します。
余談ですが、Dual1.7GHzのカードが出たら「グラッ」ときそうです(Power Mac G5は置き場に困るので…^^;)。
書込番号:3632993
0点
MAG-カップ さん、レスありがとうございます。私もほぼDualに決めていたのですが、ご紹介頂いているVintageComputerさんで1.7G発売とその価格を知り、にわかに心が揺らいでいるのです。せっかくのPowerMacだからDualを使わない手はないとも思うのですが、いかんせんクロック差がある上でこの価格差ですから・・・当方も現段階での最高クロックの1.7Dualがあれば何も迷わないのですが(^_^;)
書込番号:3633130
0点
virtual PCに関していえば
> (アップグレードカード、アクセラレータはサポートされません)
とあるのがちょっと気になりますね。サポートしない=動かないもしくは、効果がないなのかどうか?どなたかが使ってらっしゃらないとそこら辺はよく分かりません。
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/VirtualPC/sysreq.asp
あと効果があるとしたら、virtual PC7に関していえばDualかどうかは関係ないというか、Dualにソフト自体は対応していないようで、高速化はされないという記事をMacFanかMacPeopleで以前見た気がします、クロックのみが関係あるみたいです。
PhotoshopなどはDualにソフトも対応しているでしょうから問題ないと思います。実際わずかな差のような気もするんですよね。ホントにDual 1.7Ghzのものがあれば良いですけど…
書込番号:3633222
0点
RevoMK-249 さん、重要なご指摘ありがとうございます。ソフトがDual対応かどうかは考えていませんでした(汗)。
先ほどSonnetのHPでベンチマークの比較を見ましたが、Dual1GとSingle1.4Gではおおむね1.4Gの方が好成績でした。400MHZのクロック差で性能差が埋まるのであれば、私の選択では500Mhz差があるので、1.7Gが有利かなと思い始めました。
ところで、この1.7Gには三次キャッシュは搭載されていないのでしょうか?これ以前のモデルはほとんどが2MBの三次キャッシュを搭載しています。その辺の影響も気になるところです。
書込番号:3633775
0点
2004/12/14 22:56(1年以上前)
三次キャッシュはありませんが、そのかわり二次キャッシュが512KBと倍増していて、これが以外に大きいようで三次キャッシュなしでも大差ないようです。
書込番号:3633820
0点
2004/12/14 22:58(1年以上前)
……すみません、誤字訂正です。
誤)以外
正)意外
書込番号:3633842
0点
MAG-カップ さん、素早いご返答ありがとうございました。1.7Gの方向で検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:3635769
0点
2004/12/15 23:48(1年以上前)
ちなみにですが、Dualの1.7Ghzもあります。
ギガデザインというメーカですが、cpuは同じ7447を使用してます。
http://www.gigadesigns.com/news.html
こちらで確認してください。
書込番号:3638986
0点
ポリタン さん 、ご指摘ありがとうございます!本当ですね!!しかし1.6Gからのクロックアップと1.4Gからのクロックアップがあって価格差が100ドル、発熱具合や安定度から言えば1.6Gを選ぶべきなのでしょうが・・・これまた迷いますね。しかも海外サイトから直接買い物をしたことが無いので、その辺も不安がいっぱい・・・どこか日本のショップで早く代理販売してくれないですかねえ。
書込番号:3639237
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





