このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年12月12日 15:12 | |
| 0 | 3 | 2004年12月13日 07:10 | |
| 0 | 2 | 2004年11月23日 19:49 | |
| 0 | 1 | 2004年11月19日 20:40 | |
| 0 | 13 | 2004年11月20日 16:56 | |
| 0 | 1 | 2004年11月8日 16:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
imac m7345j/a起動時にエラーが、出ます。
言葉でうまく説明できないですが、エラーの状況を書きます。
パソコン起動時にデスクトップの中央に1センチ四方の長方形が
出て、形から判断するとフォルダです。
その中に、ハテナマークとマックのロゴのイラストが交互に
連続して表示されます。起動中はずっと終了することなく
交互に表示されます。
エンターキーを押してもこれ以上先に進めません。
どうすればいいでしょうか?
0点
こちらをどうぞ
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58042
書込番号:3621481
0点
PowerMacG5への買い換えを計画しています。
来年1月にMacworldエキスポ・サンフランシスコ2005の開催が予定されているとのことですが、Mac&Pal等にPowerMacG5の新製品に関する情報が流れていないということは、次回のMacworldエキスポで新しいPowerMacG5が発表される見込みは少ないということでしょうか。
過去の経験をふまえ教えていただけると助かります。
0点
全くの新製品発表は無いと思いますが,1月か2月にマイナーチェンジのようなことをして(または全く何もしなくても)価格改定はあるのではないかと思います。 今のモデルが1割くらい安く買えるようになる,あるいは価格が変わらない場合には1割くらい性能がアップする,といった感じではないでしょうか?
書込番号:3620541
0点
一ヶ月後にエキスポを控えそろそろみなさん気になりだしてきた頃ですよね。
PowerMacに関しては梶原さんの仰るようなマイナーチェンジが冬の間にありそうですね。
噂も全くないわけではなくてクロックアップが2.8GHzとかいうのはどこかに出てました。
G4の頃はクロックが小刻みにしか上がりませんでしたが、約半年でクロックアップ程度の
スモールマイナー、約1年で筐体デザイン変更などのビッグマイナーのサイクルが出来ていま
したね。G5を載せてからはチップの供給自体が滞ってこのパターンは崩れつつありますが、
1〜2月にはそろそろ何かあるでしょうね。クロックアップ程度ならエキスポでわざわざ発表
ということはないでしょうが、現行筐体はもうデビューから1年半になるので小変更はある
かもと思っています。
しかし3GHzにはなかなか到達しませんねー。PowerPC 970MPが開発中との噂ですから
この流れでマルチコアG5へ以降でしょうか?ならDual G5は実質クワッド・プロセッサー??
個人的には3GHz越え+マルチコア+PCI Express採用がG5 2nd Generationだと…。
書込番号:3621456
0点
2004/12/13 07:10(1年以上前)
なるほど、いつもお二人の経験・理解には感心してます、ありがとうございました。
マルチコアG5やそのシングル版G5の開発動向の情報は流れてましたが、その製品版の市場投入は早くても来年中頃以降のようだったので(しかも、2.5GHzのクロックの1割増しを2回繰り返せば3.0GHzの壁に達してしまい、3.0GHz超の技術までの製品のつなぎ方に工夫が求められると思ったので)、今後、どういうふうに新製品を投入していくのかなぁと、質問させていただきました。
書込番号:3625456
0点
performa630のHDDの交換をしたいと思っています。
ですが、どうやっても中を開けることができません。
何の基盤かは不明ですが、背面のトレーを引くと
基盤だけ出てきました。そこから中を除くと
フロッピーやらが見えますが、ネジもないしどうやっても
開けることができませんでした。同一機種をお持ちで交換したことがある
方からのアドバイスをお願いします。
0点
2004/11/22 16:22(1年以上前)
PerformaじゃありませんがLC630でも同じだと思うので(^^;
630のHDD交換は背面からでは無くフロントからです。
フロントのでっぱっている部分の下側に四角い押せる箇所が左右に1つづつあり両方押すとフロントパネルが外せます。電源スイッチを折らないように注意してください。
フロントパネルを外すとCDとHDDが見れると思うのでネジを外してHDDを引き抜けばケーブルもついてくるのでケーブルを外してHDDを交換すれば良いです。
後は逆順で戻していけば完了です(^^;
かなり狭いので作業しにくいですがガンバッてください(^^;
書込番号:3532559
0点
2004/11/23 19:49(1年以上前)
私の地元神戸では、ベージュマック専門店があります
そこでは、チューニングもされていて、不良動作の修正や
白黒モニタマックでOSXもさらさら動いていました。
予算はかかりますが、専門店で修理や相談などされては
いかがでしょうか?
お店には最新機種なんてなく、堂々とベージュマックが
所狭しと積み上げていました。地方対応もされてるようですよ。
ベージュマック専門店 (代)
yahoo電話帳で検索すれば当たると思います
書込番号:3537903
0点
こんにちは。初めて掲示板を見させていただきました。読んでいて何点か質問したいことが
でできたので聞いていただけたらとおもいます。Macの音がうるさいというのはどの位のことでしょうか。私は先日iMacG5の17インチを購入しました。CDが聴きにくいとかは全くないです。少しだけ音がする位なのですがみなさんは音は全くきこえないもののんでしょうか?パソコン自体はじめてなので本当につまらない質問ですみません。それと先日映画のホームページを開いて、動画を見ようと思ったらwindowsMediaPlayerのインストールの必要があり、したのですが画像は汚いし途中で止まるしで見れなかったです。マズかったんでしょうか?インストールしたのが駄目だったのかな、と思いMediaPlayerを消そうとしてもどうしたら良いのかわかりません。そのまま置いておいても支障はないでしょうか。
みなさん専門的な質問ばかりで私はこんなので恐縮です。宜しくお願いいたします。
0点
2004/11/19 20:40(1年以上前)
WindowsMediaPlayerに限らず、Internetで配信される動画は
容量を小さくするために、小さい画面で、あまり良くない画質が
めずらしくはありません。
また、PCとInternetを繋ぐ回線が、充分な速度を持っていない場合
あるいは、一時的に、回線に不具合が発生している場合
映像が滞ったり、停止することもあります。
(G5ならPC性能の問題は無いはずです)
あと、ほとんどのPCは、動作の音が少なからず聞こえます。
設置状況によっても変わりますが、PCの動作音は特に
左側面と背面から出るものが多いです。あと空気穴等から。
背面を壁に近づけ過ぎれば、反射でうるさい場合もあります。
書込番号:3520423
0点
こんにちは
imac m6709j/bを使用しています。
起動させて、1時間くらい何もせずにそのまま
起動させたままにしていました。
1時間後に、普通に作業しようとしたら
固まってしまいます。
マウスは動き、マウスのカーソルは普通に矢印です。
ですが、何も操作が出来ません。
マウスを持っていってもデスクトップのファイル 編集 特別 ヘルプのどれも反応しません。
プログラムは何も実行していない状態です。
普段はwindowsのpCを使用しており、こんな状態になったら
アルト コントロール デリートを同時に押したら解決します。
マックの場合は、これに該当するコマンドはありますか?
現状では、強制的に電源コードを抜くしかないのでしょうか?
マックに詳しい方のアドバイスをお願いいたします。
OS:マックOS8.5
メモリ:96Mです。
メモリ不測でしょうか?
特にエラーメッセージも何も出ていません。
0点
電源ボタンを長押しする。リセットボタンがあるなら、そちらを使う。
P-ROMクリアした方が良いんじゃないかな。
書込番号:3498057
0点
この型のiMacのリセットボタンは、向かって右の電源コード等がある所の三角形の形
のついた小さい穴にクリップ等でつつくと強制再起動ができますよ。参考までに
書込番号:3498431
0点
2004/11/14 12:51(1年以上前)
旗本 さんへ
回答ありがとうございました。
電源ボタンを長押しすると強制的に電源が切れてしまいませんか?
リセットボタンはないようです。
P-ROMクリアの方法を具体的に教えてください。
検索してもヒットしませんでした。
Kaemさんへ
回答ありがとうございました。
向かって右の電源コード等がある所の三角形の形
のついた小さい穴 とはどこでしょうか?
電源コードの差込口のそばでしょうか?
何センチ四方の三角形ですか?
書込番号:3499231
0点
コマンド(アップルキー)+コントロール+電源ボタンで強制再起動できます。
これで再起動出来ない場合は、本体電源ボタンの長押しで電源が落ちます。
PRAMクリア(起動時にコマンド+オプション+P+R)、デスクトップの再構築(起動時にコマンド+オプションを押し続ける)もメンテナンスの基本です。
それから、MacOS8.5はとっても不安定ですので、8.6に上げておいた方がいいでしょう。
メモリは8.5や8.6では96MBで何とかなります。もちろん立ち上げるアプリケーションにもよりますが。
足せるなら足した方がいいでしょう。
足すといっても、メモリスロットは2つしかありませんので、デフォルトの32MBをはずして増設することになります。
書込番号:3501460
0点
>コマンド(アップルキー)+コントロール+電源ボタンで強制再起動できます。
この型のiMacは出来ないと記憶しておりますが。
書込番号:3504796
0点
れ、できんかったか?
本体の電源ボタンでもだめかな?
PowerMacG4でもできるんだけど。(ちょっと押しにくいけど)
間違ってたらすみませんです。
書込番号:3505609
0点
2004/11/19 10:01(1年以上前)
M6709J/B ですよね。これって初期型の iMac だと思います.
この機種は ichigiga さんの指摘どおり、キーボード上の
コマンド(アップルキー)+コントロール+電源ボタン だけで
再起動するはずですが.
firmware update はお済ですか?
確認後 OS8.6 に速やかに update しましょう。
Apple の HP を覗けば結構情報は得られますよ.
書込番号:3518690
0点
だから、ヘルプ見た?
この型のiMacは出来ないと以前聞いております。
で、実際この型のiMacもってて実際やってみていってんのかしら??
当方、OS9.2でもそのキーでは再起動できません。
電源ボタン長押しは強制シャットダウンです。
書込番号:3520578
0点
これは、参考にならないかな
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58166
書込番号:3520822
0点
よりか、こっちでしょう。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=24532
書込番号:3523880
0点
imac m8554j/aを使っています。最近フリーズをよく起こしたり
動作が遅いので、購入時の状態に戻すつもりです。
リカバリの手順を教えてください。
付属していたCDROMは以下の通りです。
1、mac os x install
2,mac os 9 install
3,software restore1/2
4,software restore2/2
付属の説明書にリストア手順の説明がなかったので
こちらに質問いたしました。
もしくはそのようなサイトを教えて頂ければありがたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
購入時の状態に戻すというのが,データも消失してよいということであれば,3のsoftware restor 1/2で起動して,指示に従えばよいのではないかと思います。
書込番号:3475942
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





