このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年9月14日 18:48 | |
| 0 | 7 | 2004年9月13日 22:17 | |
| 0 | 0 | 2004年9月6日 19:55 | |
| 0 | 1 | 2004年9月2日 04:46 | |
| 0 | 2 | 2004年9月1日 20:25 | |
| 0 | 1 | 2004年8月29日 03:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
古い機種の話ですみませんが、Apple PowerMac G4 533MHz M7688J/A M5183を中古で購入しましたが、Mac OS 9.1Jを所有していたのでインストールしようとしましたが、C起動が出来なくて、友人に相談しましたら、専用ディスクが要ると言われました。Mac OS 9.2.1Jならこの機種へインストールが可能なのですか? 知っている方がおりましたら教えていただけませんか!!
0点
Macは、その機種が発売された時点のOSより古いバージョンのものはインストールできません。
PowerMacG4/533ですと、Digital Audioと呼ばれるタイプのMacですね。
この機種でしたら、本体についてきたMacOS9.1(専用)かMacOS9.2.1のインストールCDからインストールできます。
ということで、可能です。
書込番号:3264266
0点
2004/09/14 18:48(1年以上前)
レス早くてびっくりです。有難うございます。MacTreeさんで売りますコーナーで該当のOSが売りに出ていました。返信待ちをしています。ダメならヤフオクで購入します。しかし高額で落札されていますね!
書込番号:3264358
0点
マックにはHDを完全に消去し、復元ソフトを使ってもデータを復元できないようにする「0書き込み」という機能があると聞いたことがあるのですが、その方法について教えてもらえないでしょうか?
0点
OS9起動の機種でしたらインストールCDを入れた後、再起同時にCボタンを押しながらCDでMacを立ち上げます。
・・・うろ覚えですが・・確か「起動ディスク」の
「ユーティリティー」か何かの中に「0フォーマット」
の項目があるはずです。
・・・・時間かかりますよ・・・
私は80GのHDで14時間かかりました。
書込番号:3256689
0点
2004/09/13 14:36(1年以上前)
OS_Xになって、OS_9のようにCD起動で0書き込みができないようです。
TechToolProなどを購入し、ワイプデータ(0書き込み、乱数書き込み)をするか、
重要なファイルのみ、ゴミ箱にいれてから、Finderの【ゴミ箱を確実に空にする】を選べば良いと思います。
FileVault(システム環境設定→セキュリティー)でHOMEフォルダを暗号化し、その後【ゴミ箱を確実に空にする】をすれば大丈夫かと思います。
自分はHOMEフォルダの内容を全部【ゴミ箱を確実に空にする】すると時間がかかるので、重要なデータとキーチェーンぐらいを削除してリストアするぐらいで済ませてます。
書込番号:3259359
0点
>OSXになって、OS9のようにCD起動で0書き込みができないようです。
出来ます。
起動ディスクを入れ、Cを押しながら起動するとインストローラーが起動しますが、そこで言語を選ばずにディスクユーティリティをメニューから起動します。
あとはフォーマットするディスクを選び、EraseのところのオプションでZeroフォーマットを選んでください。メニュー等は英語ですけど、たいした英語ではないので、普通に分かると思います。
書込番号:3259812
0点
2004/09/13 21:16(1年以上前)
OS9を使っています。ユーティリティーに0フォーマットの項目が見つかりません・・・
書込番号:3260655
0点
2004/09/13 21:40(1年以上前)
パーティーションじゃなくディスクを選ぶとオプションボタンが押せるようになるのでボタンを押すと全データを0にするのとランダムデータ書き込みのチェックボックスがでてくるのでチェックすればできます。
書込番号:3260804
0点
OS9では"ドライブ設定"でボリュームを初期化する際に"0書き込み"を選べます。
ドライブ設定はたいていユーティリティフォルダの中にあります。
ドライブ設定を起動し、初期化するボリュームを選んだ後、ファイルメニューのファンクションからオプション設定を選びます。
そこで、全データを0にチェックを入れ、初期化すればOKです。
余談ですが、一回くらい0書き込みをしても、データは復元できるらしいですよ。
何回かやらないどダメみたいです。
書込番号:3260805
0点
2004/09/13 22:17(1年以上前)
できました!ありがとうございます。
書込番号:3261041
0点
PowerMac G4/FW800(コンボドライブ)を使用しております。
2層対応DVD±Rドライブも価格がこなれてきたようなので、5インチベイに増設を考えパイオニアOEMの「バッファローDVM-RD16FB/B」の購入を考えています。(ブラックボディで安いので)
Mac対応ではないですが、Toast6(所有してます)で動きますよね?
もし使用されている方がおられればお聞きしたいのですが…
●iTunes、iDVDなどは対応していますか?
●このドライブの機能である「ROM化」はToast6で利用できますか?
●FW800のATA接続で16倍速の書き込みは可能ですか?
●取り付けは干渉などなくスムーズに行えますか?
イレギュラーな使い方なのでメーカーには聞けません。ご存知の方教えてください。お願いします!
0点
iMac G5に買い替えですか?
初期不良が心配なので、新製品に直ぐに飛び付かないのは、やっぱセオリーですよ。
最低、3ヶ月待った方が良いと思いますよ。
自分も、年末まで待って決めるつもりです。でも、Apple StoreでClickしてしまいそうでウズウズ^^;
書込番号:3213292
0点
I MAC 20インチのやつですが、APPLEではメモリーを1Gまで保障すとなっていますが、
誰か、256M+1Gってやったことありますか? もしどなたか既にやっていたり、可能不可能が判る様でしたら教えて頂けますか。
0点
マックメムさんとこで、2GBまで認識する(OSXの場合)と書いてあります。
返金保証もあるようですので、問い合わせてみたらいかがですか?
書込番号:3210478
0点
2004/09/01 20:25(1年以上前)
インフォメーション有り難うございます。早速問い合わせてみます。
書込番号:3211509
0点
今日突然愛するiMacの電源が入らなくなっちゃいました・・・。
ホント突然なんです。それまでは全然問題なく使えてたのに。
で、弟に頼んで内蔵電池の交換?とか、メモリーの交換、ハードドライブの交換をやってもらったんですが、復活してくれませんー;;
今分解したままでいるんですが、電源ケーブルを差し込むと、メモリーの付近にあるDSPというLEDが一瞬点くのと、プチっっていう小さな音が一瞬だけします。
どなたか同じような症状を体験された方いらっしゃいますか???
弟はロジックボードか電源が逝っちゃってるんじゃないかって言ってます?
どうかよろしくお願いします。
0点
弟さんと同じ意見です。ロジックボードのLEDランプって、回路に電気が流れている事を表すモノですが、それが一瞬ついて消えるのであれば、どっかでショートしている事が考えられます。恐らくロジックボードか、CPUといった基盤系に問題があるように思いますけどね。いずれにせよ修理に出した方が良いでしょう。
書込番号:3197223
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





