このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年4月19日 13:46 | |
| 0 | 1 | 2004年4月17日 00:07 | |
| 0 | 2 | 2004年4月14日 22:07 | |
| 0 | 2 | 2004年4月15日 20:17 | |
| 0 | 3 | 2004年4月13日 10:01 | |
| 0 | 8 | 2004年4月15日 07:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
e−Macなどに付属のSuperDriveは書き換えが可能なタイプですか?。DVD−RWと同じで書き換えは可能でしょうか。もし書き換えが不可能なら不便ではありませんか。例えば、焼いた後、変更し作り直したいとか、不要になったからもう一度使いたいとか、TV録画に何回も使いたいとか。
0点
http://www.apple.co.jp/emac/superdrive.html
の 下の方に,
SuperDriveは、CD-Rより若干高価なCD-RWディスクにも書き込むこともできます。CD-RWディスクは容量的にはCD-Rと同じですが、1枚のディスクに何度でも書き込みができるので、大容量ファイルや共同プロジェクトで使う多数のファイルをやり取りするような場合に便利です。
と書かれているので,大丈夫だと思います.
書込番号:2712640
0点
最新eMacのス−パ−ドライブはPioneerの107Dのハズです(8倍速対応で10.3.3からサポ−トされている、と言うトコからの予想ですけどね)。CD-R,-RW,DVD±R,±RWは読み書き可能です。
また、もし今回のsuper driveが107Dだったら、アップルがファ−ムに変なロックをかけてなかったら、RAM(殻ナシ)は読み込みだけは可能です。
書込番号:2712872
0点
+のほうは仕様には書いてないので、 Toastをつかわないと使えないかも。
書込番号:2712884
0点
2004/04/19 13:46(1年以上前)
標準ではDVD-RWもサポートしていませんし、必ず複数のメーカの
ドライブを利用しているのでPioneerのDVR-107Dを使っているとは
限らないので、サポート外のDVD-RAMが読めるとも限りません。
過去の実績としてはPioneerとともにSONYや日立LGのOEM専用
ドライブでオリジナルのFirmwareのものを使っています。
書込番号:2715295
0点
PEN4 2.4Gのwin2000とemac800を持っているのですが、mpeg2からDVに変換するのはquicktimeproとmpeg2を見ることができる物の2点を購入する方法しかないのでしょうか?winとmacに限らずフリーウエア等なにか方法がありましたらアドバイスお待ちしております。
0点
あまりに有名な MPG2AVI は?
凝った検索掛けなくともフツーに引っかかります
書込番号:2706873
0点
全然、パソコン詳しく無いので、どなたかトラブル回避方法教えてください。
まだ買ってまもない、Mac 5なんですが、なにせフリーズやら再起動要請エラー続出で使い物になりません。
サポートセンターに電話したら、カバーを開けてリセットボタンを押して、パワーボタン押した直後にコマンド、オプション、PとRのボタンを押してくださいと言われてやってみたのですが、相変わらず、インターネット接続のときや、Webカメラ使用時なんて開始1分以内に100%再起動要請のエラーが出てきます。
どうしたらいいのでしょうか?
ちなみにネット関係で無いときには、エラーも少ないような気も?
何卒よろしくお願い致します。
0点
何となく、メモリの不良ぼく感じますが、
再度サポートに連絡して修理対応がいいと思います。
書込番号:2700220
0点
アップルディスカッションボードでよくあるパターンですが、一番怪しいのはメモリとの相性です。ハードウェアテストでメモリの不具合が見つからなくても、実際はメモリとの相性が悪いというパターンが多いようです。一度、メモリをハズした状態でもカーネルパニック等が発生するか実験してみると良いと思います。
それで発生しないようであれば、間違いなくメモリが原因です。
書込番号:2700243
0点
MACG4でOSXと9を同HD上にインストールして、主に9で起動して作業(Ills8.0〜10,Photo5.5〜7.0など使用)しているのですが、Nortonとディスクウォーリアのどちらが修復ソフトして適してますか?教えて下さい。
0点
2004/04/15 07:35(1年以上前)
ディスクウォーリア。
ノートン先生は誤診が多い。
書込番号:2701480
0点
書込番号:2694972
0点
IMAC 15TFT/800 256/60G/COMBO/GEF2MX/SPKRS
これで83000円が上限買い取り価格だそうです。
つまり、程度や付属品によっては6〜7万円程度では?
ヤフオクなどに出せば10万くらいの値が付くかも?
いずれの場合もOSなどの付属品および外箱などがないと価格が下がります。
書込番号:2695008
0点
2004/04/13 10:01(1年以上前)
参考になりました。ありがとうございます。
あとoffice Macも別であるのですが、再度インストールすることは可能でしょうか。あまりパソコンに詳しくないので宜しくお願いします。
書込番号:2695217
0点
2004/04/09 14:56(1年以上前)
OS再インストール以外では知りませんが、OSインストール時に途中でメニューから「ディスクユーティリティ」を起動してパーティションを設定できたと思います。
書込番号:2682711
0点
今 そのマックが動いているなら(使用可能なら),ファインダーのメニューバーのヘルプメニューから Mac ヘルプ を選択し,「ハードディスクのパーティションを設定する」を検索すると出てきます. 普通はこのヘルプをみながらアプリケーションの操作ができるのですが,今の場合は多分実際の操作の時にはこのヘルプをみることはできないと思うので,大事なことをメモしてから作業を始めるのがよいと思います.
なお,どのような理由でパーティションを切るのかわかりませんが,買ったままの状態で使うのが使いやすいと思います.
書込番号:2682834
0点
OS9ではアプリケーション/ユーティリティー/ドライブ設定で初期化の
オプションで出来ます。
OSXでもアプリケーション/ユーティリティー/ドライブユーティティーリ
で分割したいディスクを選択してパーティションのタブをクリックすれば出来ます。ただし起動しているディスクを分割したい場合は
modさんの言う方法か別に起動ディスクを用意してやる必要が
あります。
>>なお,どのような理由でパーティションを切るのかわかりませんが,買ったままの状態で使うのが使いやすいと思います.
OS9とOSXは同じHDD内に混在しないほうが良いです。
起動時に起動ディスクを選ぶ事も出来なくなるので。
またクラシック用OS9は別途にOSXのHDDにクラシック専用として
おいておく方が良いんです。
更にファイル用のディスクも分けておいた方が起動ディスクの断片化を
防ぐ事ができます。
書込番号:2683254
0点
>OS9とOSXは同じHDD内に混在しないほうが良いです。
>起動時に起動ディスクを選ぶ事も出来なくなるので。
>またクラシック用OS9は別途にOSXのHDDにクラシック専用として
>おいておく方が良いんです。
>更にファイル用のディスクも分けておいた方が起動ディスクの断片化を
>防ぐ事ができます。
おっしゃることは正しいとは思いますが,実際上差がない(というか,買ったままで使っている限り何も感じない)ので,今回のような質問をなさる方の場合買ったままで使う方がよいと思いますが,どうでしょうか?(もちろん私は買ったままで使っています.なお,昔は一生懸命パーティションを切っていた時期もあります.)
書込番号:2684884
0点
2004/04/10 12:36(1年以上前)
9とXでパーティションを分けるかどうかは前から意見が分かれているような気がします。
クラッシュ時の安全性とかフラグメンテーションとかの面で分けるのが良いという面もありますし、データ領域として無駄がないなど分ける必要がない面など...。
ただMacOSXはWindowsほどフラグメントに影響がないようですし、Appleさんなどテストは同一パーティションで行っているでしょうから、安全面で私は同一パーティションで使ってます。
書込番号:2685663
0点
2004/04/13 12:39(1年以上前)
データのフラグメントとディレクトリエラーが問題となるような映像制作に使うなら、データ領域は独立したパーテーションとして適時初期化して使うのが最善ですよ。
書込番号:2695541
0点
2004/04/14 10:53(1年以上前)
みなさん、たくさんの御意見ありがとうございます。私はG4を先日購入したのですが、HDが増設されていたのでひとつをOS9用、もうひとつをOSX用にしようと思い、それぞれOSをインストールしたのですが、9で起動すると、XのHDがみえず、Xで起動した場合も同様で、X上でクラッシック環境が開きません。今は、同じHD上に(パーティション分けしたもの)9とXをいれています。しかし、ここでもクラッシック環境が開きません。乱文で申し訳ございませんが、どなたか御意見お願いします。
※上記の様な仕様で使う場合、Nortonとディスクウォーリアのどちらがいいと思われますか?
書込番号:2698521
0点
2004/04/15 07:46(1年以上前)
プッピィー あるいは 白いから さん
ハンドルネームはむやみに変えないように。混乱しますし、マルチ投稿と見られますよ。
本体付属CD/DVDのOS Xと9をインストールしないとそうなります。もし直接9だけインストールできなければ、クラシック環境としていったんXと同時にインストールしてから別のパーテーションやHDDに丸ごとコピーします。
書込番号:2701498
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





