このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年3月11日 16:18 | |
| 0 | 2 | 2003年2月25日 13:08 | |
| 0 | 9 | 2003年3月5日 22:53 | |
| 0 | 4 | 2003年2月22日 23:31 | |
| 0 | 5 | 2003年2月19日 15:14 | |
| 0 | 3 | 2003年2月15日 01:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
会社で新しくパワーマックを買うことになったのですが、今のラインナップではOS9が動かないとのこと。アップルストアを見るとOS9が動くモデル(旧型?)が有るのですが、そこまで予算が無くて、今のラインナップの一番安いモデルを買おうと思っていたのにちょっとショック。
今のモデルで、OS9を動かす方法って有るのでしょうか?
知ってるか他がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点
買おう。買おうと思い続け、だらだらと、いまだ購入出来ていないわけなのですが…
すごく基本的で、すみませんが…eMacって、どないでしょう?
して、近々、ニューモデルって出たりしますかねぇ??
も一つ。プロバイダのオススメってどこでしょう?ちなみに、チラッとホムペ見る程度です(予定)
0点
2003/02/24 20:09(1年以上前)
1月に初期eMacを中古で購入し、WindowsからSwitchしました。
よく噂される画面のチラつきは全くありませんが、静音ファンが想像以上にウルサイです。iBook等に比べてデスクトップがウルサイのは覚悟していましたが、こればっかりは店舗でも確認できませんよね!
でも機能的にはとても満足しています。個人用に自宅で使うのであればeMacはオススメだと思いますよ!
書込番号:1337793
0点
2003/02/25 13:08(1年以上前)
ま、ほしいときが買い時。
待てるならまってもいいけど、もうCRTの一体型はなくなる
方向にあるから・・・ 微妙ですな。
書込番号:1339892
0点
G4-867(クイックシルバー)を使用していますが、キーボードのタッチに不満があります。
以前使用していた「アップルの拡張キーボード」のタッチが忘れられません。
以前この掲示板で(どなたがかかれたか忘れましたが)、atessa製が良いよ、というものがありました。
後付キーボード(この表現おかしいかもしれません)で良いものがあれば
教えてください。希望としては「拡張キーボード」ライクなものが良いと思いますので、メカニカルスイッチ式となるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2003/02/23 20:02(1年以上前)
実際に「Atessa製が良いよ」と申し上げたものではありませんが、使用しているので書き込みます。
(私はどうもここでは長文癖のせいか嫌われているようなので、二度と書き込むつもりはなかったのですが、つい・・・)
http://www.astro-int.com/
メカニカルスイッチです。
Atessa製キーボードのタッチは、個人的な感覚としては懐かしのPioneer製互換機のキーボードにクリック感を強調したような感じです。
もしくは、拡張キーボードと同時期の標準キーボードのストローク時の反力を少々なくしてクリック感を強調したような感じとも言えます。
残念ながら、みかみつさんのご所望のような感じではありませんが、現行の標準キーボードに比べれば格段にましです。
注意点としては、専用ドライバを組み込む&専用ソフトを常駐させないとメディアイジェクト等が利かないことです。
メディアイジェクトについては以下の方法で代用可能です。
●OS X -> F12
●OS 9 -> OS9インストールCD内の「Eject Extras」内のアプリをFキーに割り当てる
または、コントロールバー書類を組み込む
音量については、私の場合は自作のAppleScriptアプレットをFキーに割り当てています。
(専用ソフトでの音量調整はシステムで設定する音量と少々づれまして、使用をやめました。)
そちらのQuickSilverなら、動作確認はしていませんが、おそらくキーボードパワーオンも利くでしょう。(少なくともQuickSilver733は利きました。)
蛇足ですが、製品によってリターンキーの形が違います。
では。
書込番号:1334820
0点
2003/02/23 21:06(1年以上前)
別に嫌われてるとか無いと思うんで気にしすぎです(笑)
返信はなくて当たり前位に思った方がいいですよ。
んで、キーボードについては人それぞれ好き嫌い在るんでまぁ店頭で
キータッチをさわり比べて気に入る物を選ぶのが一番です。
おすすめなのはHHKかHHK2。LITEじゃない奴。でもライトも悪くないですね。安いし。
タッチ的にはこの辺が凄いいいし(拡張キーボードに一番近い気がする)テンキーが
じゃまだと思えばこれ以上ない選択です。
それからアテッサブランドって確かフィルコと同じ製造元だったような
気がするけどあの辺の行き過ぎとも思えるメカニカルタイプも好きな人は
好きですね。
僕はメインじゃHHK2liteを使ってますけどなにげに最近じゃ純正のキーボード(USキー)も
使ってて、このやわいキータッチも手に負担が無くていいかな?なんて
思い始めてます。以外と悪くないんですよね。慣れると。
実際AppleProKeyboardって悪くない出来(汚れが目立つけど)だと思うし、
一応十分だったりするので、キーボードが本体に付属して無くて必ず選ぶ
必要があった昔ほどサードパーティーが競っていろいろ出してるわけでも
ないので選択の幅は少ないかもしれない。
何にしても本体付属はやめてほしいんですね。初めから付いてくるのは
素人には優しいけどある程度わかってきた人にしたら好みの物を使いたくなる
物なので。
書込番号:1335032
0点
別に嫌われているわけではないと思いますよ。
例えば、質問に対して返事を書くときに、自分とほぼ同じ意見がすでに出されていたら、わざわざ書き込まないでしょう?
同意に必要がある場合は書き込みしますけど、たいていは要らない場合が多いので書きません。
反論が書かれない=同意の意見が多い
位に考えたらいかがですか?
それはさておき。
現在の純正キーボードはあまりキータッチがよくありませんね。
HHK2LITEもいいとは思いますが、テンキーがなかったり、ファンクションキーがなかったりしますから、実用性をとって、純正をつかってるんですけどね。
テンキーとか別に接続するのはスマートじゃないような気がしますし。
自作PC用のキーボードのほうがキータッチ良かったりしますから。
キーボードって結構重要ですよね。
いつもさわっていますからね。
大きいパソコン屋だとサンプルが置いてあったりしますから、実物で確かめてみて購入されるといいのではないですか?
WINDOWS用でも、打感はかわらないでしょうし。
書込番号:1335260
0点
2003/02/23 22:48(1年以上前)
kioneさん、励まし有り難うございます。
(そちらの掲示板、よくのぞきにいってます。ネタが好きです。)
ichigigaさん、わかりやすいご説明有り難うございます。
(言われてみれば、私もおっしゃるような行動パターンをとっています。)
おっしゃるとおり、気にしないようにします。
本来のキーボードの話ですが・・・
HHKは良いという評判は聞いております。
実際に使用したことがないのでコメントはできませんが・・・
私にとってのナンバー1はALPS製Apple標準キーボードです。
(iMac Rev.AのUSB接続のものではないです。念のため。)
現行のは肩が凝りますし、かたや安物のメンブレンは個人的に関節にこたえます。
(職場の安物DOS/Vキーボードでひどい目に遭ってます。)
確かにAttesa製のメカニカル感は行き過ぎと言われても致し方ない面はありますね。
ふと思い出したのは、案外Macwayからシャバシャバ感をとった感じっていう
気もしてきました。
みかみつさんに対する究極の回答として、拡張キーボードをiMateでつなげると
いうのは如何ですか。
iMateはボタン電池を内蔵していますから、ロジックボードが対応していれば
キーボードパワーオンも利きます。
option立ち上げは無理だったような気がしますが、メンテナンス時だけ純正を
つければいいという割り切りがあれば不都合はなかろうかと思います。
問題は拡張キーボードの入手法ですね。
今でもジャンク屋には転がっているので大丈夫とは思いますが。
皆さんのおっしゃるとおり、キーボードは嗜好で左右されますから、店頭で
確かめるのが一番ですね。
(最近は触れない店が増えた気もします。困りものです。)
ネットで評判のあたりをつけておくのはその前作業程度ということで。
私にいたっては、現行の光るくずまんじゅうマウスより、先代の大福マウスの方が
好きという変わり者ですから、あまり参考にならないかもしれません。
(実際に使用しているのはKensington Orbit。ドライバが秀逸です。)
蛇足ですが、キーボードの標準添付はやめてほしいという意見に一票。
せめてPower Macだけでもいいですから、添付の有無を選択制にしてほしいです。
では。
書込番号:1335342
0点
Atessa製キーボードのタッチが気に入れば、テンキーもついているし使い勝手も良いだろうな、と思います。
HHK2liteをホームページで調べたのですが、キーボード本体(5800)+マック化キット(1600)+ケーブル(1980)=9380円になるのですね。テンキーないのがちょっとネックですね。
実はパソコンを買い換えたときにiMateで拡張キーボードをつなぐことも結構本気で考えたのですが、純正のキーボードを使ってみて、音量をキーボードで変えられる事がなかなか便利だし、iMateは結構高いし、と思って今に至っています(拡張キーボードは本体と一緒に譲りました)。なお、今日ホームページを調べたらiMateは販売中止になっていました。
実際店頭でタッチの確認をしてみます。でもこれって使い込んでいかないとなかなかわからないんですよねえ。
非力な猫さん、kioneさん、ichigigaさん、コメントありがとうございます。
書込番号:1338434
0点
2003/02/24 22:55(1年以上前)
HHK2LiteはOSXで使う限りですけどUSBモデルなら他に何も用意しないで使えてますね。
いいですよ。場所とらないし。
書込番号:1338447
0点
2003/02/24 23:52(1年以上前)
iMateは既に選択肢に入っていたのですね。
「釈迦に説法」でした。無礼お許しください。
しかし、販売中止だったとは・・・。勉強不足でした。
情報提供有り難うございます。
持っていないので、今のうちに店頭在庫を探して押さえます。
書込番号:1338702
0点
kioneさん、何も用意しない、ってことは、本体の5800円で良いのでしょうか?
ちょっと気持ちが傾いてきました。
書込番号:1339375
0点
HHK2liteにしました。
Atessaも考えたのですが、希望の「黒」が店頭になく、またちょっとかしゃかしゃしすぎるかな、と思いました。
値段も倍半分の差がありましたので。。。(マックキットを買ったので、そこまでの差にはなりませんでしたが。。。)
省スペースというのも、結構魅力的でした。パソコン台兼机のスペースが広くなりそうです。
皆さん、いろいろありがとうございました。
書込番号:1365723
0点
OS 9環境下で音楽や画像・映像系のソフトを使用する際、そのソフト用のパーティションを切って、OSとそのソフトだけをインストールし、余分な物をインストールせずに使用すると、良いパフォーマンスが得られまが、OS X環境下でも同様なのでしょうか?
0点
2003/02/21 12:44(1年以上前)
どういう意味?
Mac OS9nativeの古いアプリをMac OS Xのclassicで動かすってこと?
それとも、Mac OS X にnativeなアプリの必要な物だけをいれて
動かすってこと?
書込番号:1327451
0点
2003/02/21 21:04(1年以上前)
説明不足だったようで、失礼しました。
Logicという音楽制作ソフトを例に話をさせてください。
MacOS9環境下でMacOS9版Logicを使用する際、取り決めとして「Logic用」のパーティションを一つ作り、そのパーティションにはLogicとMacOS9のみをインストールし、Logicの動作に不必要なアプリケーション(PhotoShopや年賀状ソフト等)をインストールしないで使った場合、Logic・MacOS9・PhotoShop・年賀状ソフトなどを同一ボリュームにインストールする場合よりも、良いパフォーマンスを得ることができます(Logicの動作が速い)。
そこで、疑問なのですが。
OS X環境下においてOS X版のLogicを使用する際にも、Logic用のパーティションを作りLogicとOS Xだけをインストールした場合、OS X・Logic・その他アプリ諸々を同一ボリュームにインストールする場合よりも、Logicの動作において良いパフォーマンスが得られるのでしょうか?
ということです。
書込番号:1328623
0点
2003/02/22 15:40(1年以上前)
どんなOSでもいえることですが余分な常駐ソフトは少ないほど良い。
ということで専用の起動OSを作ってあった方が速いし安定しています。
また音楽、画像、動画等の1ファイルが大きいものはDISKの性能が体感に影響してきます。通常使用していることでは使用ファイルの大きさは小さく書いたり消したりしていると断片化(フラグメンテーション)を起こしやすいです。この状態で大きなファイルを書き込むと同一ファイルなのに物理的にはバラバラに書き込まれDISK性能が極端に落ちます。そこで大きなファイルはパーテーションを分けて別にした方が断片化しにくいので性能が落ちにくいです。
また良く参照されるファイル、OSのスワップ領域等はハードディスクの外側に配置しておくのも効果的です。
でも最近はマシンそのものが高性能なのであまり気にしなくて良いかなって思います。
書込番号:1330880
0点
2003/02/22 23:31(1年以上前)
なるほど、MacSuzukiさん明快な回答ありがとうございます。
やっぱりどんなOSでも、そうした使い方をするのが良いのですね。
ちなみに現状MacOS Xは全く使ってなくて、次回の買い換えでシーケンスソフト共々OS X環境に乗り換えようと思ってます。
他のスレッドでG5、新CPUについて色々な推測がなされていますが、興味津々です。
やっぱりPMG4がこんなに安くなったってのは、何かあるような気が…、などと思っています。
ま、今は買い替えるつもりがないので、他人事みたいな感じで気楽に静観している状況です。
書込番号:1332284
0点
購入したスキャナがOS9.0からの対応で、当方のMAC(OS8.6)では使用できませんでした。OS10にアップグレードを試みたいのですが、当方のスペックMACG3、350MHzではOS10動作は難しいでしょうか?。
教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
http://www.apple.co.jp/macosx/upgrade/requirements.html
なんで人に聞く前にAppleのサイト見ないのかなぁ・・・。
書込番号:1320111
0点
2003/02/19 09:47(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
やっぱりかったるいわけですね。CADやフォトショップ等使用しますので、かったるくなるとすれば、問題です。
OS9を検討してみます。
書込番号:1321598
0点
2003/02/19 15:14(1年以上前)
G3/350MHzはもう厳しすぎるね・・・・・そういうマシンはOS9で使っていくのが
正解かな。
書込番号:1322145
0点
長年マックに憧れて、ようやくマックを買った初心者ユーザーです。
私のマックは、iMac 17インチFlatなんです。この機種はosxしか入っておらず、上記ソフトをインストールするにはos9がインストールされていないといけないとアドベのHPに書いてあります。
というこは、私のmacにはインストールできないってことなんでしょうか??
0点
2003/02/14 03:21(1年以上前)
その通りです。
書込番号:1306244
0点
2003/02/14 13:00(1年以上前)
Livemotion使ってないからわかんないけどクラシックとしてのOS9で
いけるんじゃないのかな。
とりあえずアドビのサポセンに電話して詳しく聞くといいと思いますよ。
メディアの交換とかっていう処置があるかもしれないし。
書込番号:1306824
0点
2003/02/15 01:48(1年以上前)
自己解決
クラシックにインストールフォルダぶち込んでからインストール開始してみたらうまくインストールでしまいました。
よく分からないが、そんならそーとadobeも教えてくれればいいのに
お騒がせいたしましてすみませんでした。
書込番号:1308730
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





