Mac デスクトップなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

Mac デスクトップなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac デスクトップなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップなんでも掲示板を新規書き込みMac デスクトップなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac デスクトップ

スレ主 SAPAIAさん
クチコミ投稿数:230件

教えてください。
最近のiMacはミニディスプレイポートを使用して外部ディスプレイモードで使用できるので、この機能を使ってMacBookなどをクラムシェルモードで、あるいはMac miniの外部ディスプレイとして活用したいと思っています。
現在、iMacはキーボード、マウス、マジックトラックパッドなどをBluetooth接続しています。
そこで、 例えば、Mac miniなどを使用する場合、キーボードなどはもう一組のBluetoothデバイスを準備しなければならないのでしょうか?
iMacに繋がっているBluetoothデバイスは、OSXが起動している状態ですので(というか、そうでないと外部ディスプレイモードにならないと聞いています。)、iMacに接続されたままです。
2組のキーボード、マウスを並べておくのはあまりスマートではないように思います。
皆様のアドバイスをお願いします。

書込番号:12959429

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SAPAIAさん
クチコミ投稿数:230件

2011/05/01 22:59(1年以上前)

書き忘れていました。
追加情報です。
接続には、「Belkin Mini DisplayPort to Mini DisplayPort」を使用しています。
よろしくお願い致します。

書込番号:12959868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2011/05/02 07:52(1年以上前)

Bluetoothデバイスを複数マシンで兼用するなら、繋ぎなおす操作が必要になるだけだと思いますが...
ノートやminiを繋ぐ前に、Bluetoothデバイスの接続を切っておけば良いだけではないでしょうか?
イメージ的には、有線で繋がっているのと同じ事かと思います。
繋ぎなおす操作が面倒であれば、もう一組準備した方が良いでしょう。

書込番号:12960798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/05/02 09:18(1年以上前)

>2組のキーボード、マウスを並べておくのはあまりスマートではないように思います。

ふしぎつぼさんの仰るとおり、一方の接続をOFFにしない限り、他方にはつながりません(Bluetoothの規格では端末は複数のホストに同時接続できません)。
場所は取りますが、2組のKB/Mouseを並べておくほうが効率的に作業できると思います(職場、自宅ともモニタ共有で2台のマシンを使ってますが、いずれもKB/Mouseは個別に持ってます)。

書込番号:12960969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SAPAIAさん
クチコミ投稿数:230件

2011/05/02 09:58(1年以上前)

ふしぎつぼさん、hitcさん、ご返信ありがとうございます。
ふしぎつぼさんの仰るとおりにやってみました。
色々と試しているうちにマウスに付いては、iMacで接続を切った状態で、Mac miniへの接続ができました。
ただ、当然のことですが、キーボード操作により画面表示をiMacに切り替えてもマウスはMac miniに接続されたままです。
完全にどちらか片方を使うのであれば、それでもいいですが、2台を行ったり来たりする使い方の場合はhitcさんの仰るように2組のキーボード、マウスを使ったほうが良さそうです。
キーボード操作で画面を切り替えるときに入力デバイスも切り替わってくれればいいのですが、規格上そうもいかないみたいですね。
切り替えが上手く行けば、MacBookなどもクラムシェルモードで使用するためにスタンドの購入も考えたのですが…。
何かAppleさんがいい利用形態を実現してくれることをちょっぴり期待しておきます。
色々とありがとうございました。

書込番号:12961060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 急:iDVDで出来ますか?

2011/04/13 13:13(1年以上前)


Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:3件

Windowsで編集した動画を
PCでは見ることは出来るのですが
テレビ(DVDプレイヤー)では再生出来ません。
iDVDを使ってテレビでも再生出来るように
DVDを作成しなおすことは可能ですか?


Mac初心者でiLife11は入ってますが
まだちゃんと使用したことはありません。
週末に友人の結婚式があり、
そこで余興ムービーを流したいのですが
再生出来ないと言われ…
本番まで日も短いので焦ってます。

訳あって携帯からしか調べることが出来ず、
なかなか情報が得られないので
こちらで質問させていただきました。

どなたかわかる方教えていたたげませんか?

書込番号:12891397

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/04/13 13:19(1年以上前)

>Windowsで編集した動画を
編集したファイル形式などによると思います。

書込番号:12891417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/13 13:32(1年以上前)

jjmさん
早速のお返事ありがとうございます。
Windowsで編集したのはまた別の友人なので
確認してみます。
ちなみに、どの形式だと可・不可なのかも
わかりましたら教えていたたげますか?

書込番号:12891435

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/04/13 13:55(1年以上前)

>Windowsで編集した動画
編集しただけで、動画をそのままデータ(xx.AVIやxx.MP4など)としてDVDに書き込みしていませんか?
もしそうなら、iDVDがそのファイル形式に対応していれば作成可能だと思います。
(詳しい仕様が見つからないので、ソフトのヘルプで確認してください)

ちなみに
>テレビ(DVDプレイヤー)では再生出来ません。
一般的なのDVDプレーヤーは、DVD-Video形式に変換(オーザリング)しないと再生できません。
ちなみにDVD-Video形式のフォルダ構造は、VIDEO_TSとAUDIO_TSの二つのフィルダになります。

書込番号:12891476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/13 14:31(1年以上前)

Macと言う事で・・・・・ 
ライティングソフトは何をお使いか わかりませんが
Toastをお持ちなら 簡単にビデオDVDを焼けますよー

書込番号:12891553

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2011/04/14 00:56(1年以上前)

こちら↓をどうぞ。
iDVDのバージョンが微妙に違いますが、書かれている事は同じです。

iDVD 7.0 Help (iLife '08): iDVD で扱えるビデオフォーマットおよびイメージフォーマット
http://docs.info.apple.com/article.html?path=iDVD/7.0/jp/6655.html

書込番号:12893795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac デスクトップ

スレ主 yuubonさん
クチコミ投稿数:17件

cpu i7 2600k
memori W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
ke-su Nine Hundred 8880
doraibu GH22NP20
dengen タイガーマックス KTP-650P
gurabo GV-N560OC-1GI [PCIExp 1GB]
mazabo P7P55D-E

パーツはこんな感じに選んでみたのですが初めてなので少しばかり不安です(相性とか)
良かったらアドバイスくれると嬉しいです

書込番号:12830598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/03/28 01:03(1年以上前)

MacOSは、アップル社から出したパソコン以外での使用は違反になりますy

書込番号:12830604

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuubonさん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/28 01:06(1年以上前)

了解です
一応windows7で行こうと思っています。

書込番号:12830614

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/28 01:09(1年以上前)

そのCPUを使うならそのマザーボードではダメです。規格が違います。
LGA1155対応のP67またはH67チップセットのマザーボードを使います。
または、そのマザーボードを使うならCPUはLGA1156のi7の8xxかi5の7xx、6xxを使います。

また、HDDかSSDが最低1台は必要です。

また、OSがありませんが、手持ちであれば問題ありませんが、無ければ購入する必要があります。

それ以外は使えるものです。

書込番号:12830620

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuubonさん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/28 01:09(1年以上前)

すいません
書き忘れ方ありましたので
HDD WD20EARS (2TB SATA300)
OS Windows 7 Ultimate 64bit
どうか、よろしくお願いします。

書込番号:12830621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/03/28 01:13(1年以上前)

CPUとマザボがあってません
このCPUを使用するならP67かH67が必要ですね
スレ主さんはグラボを積むようなのでP67でいいと思います
http://kakaku.com/item/K0000215887/
あと英語は最低でも最初の文字は大文字でちゃんと書きましょう
普通にCPU以外はカタカナ、もしくは漢字でいいと思いますよ
memori→Memory ke-su→ケース

書込番号:12830625

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuubonさん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/28 01:15(1年以上前)

ももZさん
有難う御座います。
規格を見るの見落としてました。

mazabo P8P67
これで大丈夫でしょうか?

書込番号:12830633

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/28 01:21(1年以上前)

P8P67なら大丈夫です。
規格は合いましたので、パーツで気になるところを。

ケースはNine HundredよりもNine Hundred Twoのほうが安価で質もいいです。
とくに理由が無ければTwoに。

電源はグラボから見ても質の面でも少し不安な気がします。
せめてこのあたりで。
http://kakaku.com/item/K0000164892/
もう少し出せるなら。
http://kakaku.com/item/K0000111693/

それ以外はいいと思います。

書込番号:12830645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuubonさん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/28 01:21(1年以上前)

AMD 大好きさん
有難う御座います。

PCのパーツの名前にはこれから気おつけます。

書込番号:12830647

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuubonさん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/28 01:28(1年以上前)

ももZさん
忙しい中有難う御座います。

ケースはNine Hundred Twoにしたいと思います。

電源は安くおさえようと考えてしまい・・・

高い方の超力2プラグイン SPCR2-650Pにしたと思います。

書込番号:12830666

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuubonさん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/28 01:32(1年以上前)

あとCPUクーラーについてなんですが

水冷とCPUFAN迷っているのですが

CPU購入時の付属のFANでも大丈夫でしょうか?

書込番号:12830682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/03/28 01:41(1年以上前)

>CPU購入時の付属のFANでも大丈夫でしょうか?
定格での利用なら問題ないです

水冷と空冷で迷っているみたいですが、個人的には空冷が手頃で初心者にはいいと思います
水冷の場合水漏れを起こし、パーツをダメにしてしまうのであまりおすすめできません
その点空冷は水漏れがなくメンテナンスがしやすいのが魅力です
おすすめはサイズのもので
峰2 SCMN-2000
http://kakaku.com/item/K0000183551/
グランド鎌クロス SCKC-2000
http://kakaku.com/item/K0000065494/
定番のKABUTO SCKBT-1000
http://kakaku.com/item/K0000024799/
水冷にするならばメンテフリーのモノがいいと思います
こちらも定番のCWCH50-1
http://kakaku.com/item/K0000062828/
CWCH70
http://kakaku.com/item/K0000137092/
などがいいと思います

書込番号:12830698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/03/28 01:42(1年以上前)

>水冷とCPUFAN迷っているのですが
何を買おうとしているの?

空冷で良いと思うけどね。

書込番号:12830704

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/28 01:43(1年以上前)

>高い方の超力2プラグイン SPCR2-650Pにしたと思います

良い選択だと思います。
2600KとP8P67であれば、OCもそこそこいけると思いますので、
そのくらい余裕があって高効率な電源が良いです。

あと言い忘れていましたが、HDDはWD20EARSを起動用にするのはあまりおすすめでは無いです。
できればWD20EARSはデータ用ドライブにして、起動用には500Gか1Tの7200rpm品か、
予算が許せばSSDを使ったほうがいいです。

CPUクーラーに関しては付属のものでも大丈夫なようにつくられていますが、
それは定格使用を前提としての話ですので、
OCするなら水冷や高性能な空冷のクーラーにするほうが良いでしょう。

書込番号:12830706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/03/28 01:46(1年以上前)

WD20EARSは、容量多いが低速HDDですから。
システム用にするなら、もう少し速いほうが良いですね

書込番号:12830713

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2011/03/28 06:25(1年以上前)

Mac デスクトップで自作PCはあり得ないので、掲示板を変えた方がいい気が・・・。

書込番号:12830933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2011/03/28 07:19(1年以上前)

普通の使い方なら空冷で大丈夫ですよ
水冷は冷えますけど
OCに興味を持ったときに買うといいです。

最初は付属
不満を持ったら空冷
OCしたくなったら水冷
みたいな感じでいいかと。

パソコンの目的を書いてませんけど、ゲームが目的ですか??

書込番号:12830978

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuubonさん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/28 18:58(1年以上前)

AMD 大好きさん
有難う御座います。
OCしないので付属品のFAN使いたいと思います。

書込番号:12832641

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuubonさん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/28 19:00(1年以上前)

パーシモン1wさん

空冷にします。
有難う御座います。

書込番号:12832647

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuubonさん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/28 19:01(1年以上前)

Nice?さん
有難う御座います。
慌ててたばかりに掲示板を間違えました。

気おつけます。

書込番号:12832652

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuubonさん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/28 19:03(1年以上前)

富岡部長さん
有難う御座います。
OCしないので空冷でいきたいと思います。

ゲーム目的です。

書込番号:12832659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:10件

BOOT CAMPを使ってWindows7をインストールした後、VMwareFusionで Boot Camp パーティ ションを仮想マシンとして使用したいと考えています。
Windows7のインストールは、「NTFS」形式のパーティションにしかできないとありますが、それだと、「仮想マシン使用のパフォーマンスが悪くなったりフリーズする場合がある。必ずHFS+フォーマットのハードディスク上に仮想PCを置くように」とあるページに書かれてありました。
いろんな記事を読み、情報が頭の中で整理できない状況になってます。
記事も新しいものから古いものまで読みあさり、現状がどうなのか、知りたいと思います。
現在、私がこれからやろうと思っている方法で、実際に使用されている方、状況を教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
P.S.そもそもNTFSでフォーマットした場合、VMwareでBOOT CAMPを仮想マシンとして使った場合、Macで読み書きできるのですか?

書込番号:12795375

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/19 12:36(1年以上前)

単にWin7を入れるパーティションとは別パーティションにVMWareの仮想ファイルを置けばいいんじゃないでしょうか。

書込番号:12795575

ナイスクチコミ!0


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/03/19 18:16(1年以上前)

>必ずHFS+フォーマットのハードディスク上に仮想PCを置くように」とあるページに書かれてありました。
これはBootCampパーティションを使用しないで、(通常の仮想環境の使い方である)仮想ディスクをMacから見えるデータディスクに保存する場合の注意書きだと思います。
BootCampパーティションを仮想マシンとしても利用する場合にはそのままNTFSで問題ないはずです。

自分はWin VistaのBootCampパーティション(NTFS)をそのままvmwareでも使用していますが、何ら問題はありません。

>VMwareでBOOT CAMPを仮想マシンとして使った場合、Macで読み書きできるのですか?
「Macで読み書き」の意味が分かりませんが、MacOSの通常のアプリケーションからは「読み」しかできません。当然vmwareで動いているWinからは普通に使えます。

書込番号:12796651

ナイスクチコミ!1


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2011/03/19 22:40(1年以上前)

VMWareで使うっていうのが前提であれば、全くもってわざわざBootcamp使ってからVMWareでそのパーティションを使う必要はなく、ふつうにHFS+のパーティションにOSXでVMWareをインストールし、VMWareからWindowsをインストールすればよいかと。

ファイルへの読み書きは基本的には直接ファイルシステムにアクセスしなくてもファイル共有の仕組みを利用すれば、隣にあるWindows PCにファイル共有でファイルの読み書きをするのと同じように出来ます。

書込番号:12797663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/03/19 23:41(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
hitcさまへ
私がやろうとしているやり方で特に問題はないんですね。
もう一つ、プリンターのドライバーはどこにインストールしておけばいいのでしょうか?
Macのパーティションの方ですか?それともVMWareを立ち上げて、Windows7の方ですか?それとも両方に必要ですか?
Nice?さまへ
>ふつうにHFS+のパーティションにOSXでVMWareをインストールし、VMWareからWindowsをインストールすればよいかと。
私も最初はそうしようと思ってたんですが、「BOOT CAMPのWindowsを直接起動させた方が処理速度が速くてよい」とある人が言われていたので、処理能力のことを気にするときには、BOOT CAMPを使おうと思っていたものですから...
ファイル共有のしくみを利用するとはどういうことなのですか?
教えていただければ助かります。


書込番号:12797923

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2011/03/20 00:47(1年以上前)

簡単に言うとネットワークでつながっているから、アクセス権さえ与えておけばネットワークでコピーすればできるよね?ってことですが、

検索する方がよっぽど詳しいかと思われるので、Google先生に聞いてみました。

キーワード:
windows osx ファイル共有

http://www.google.com/search?hl=ja&rlz=1B7GGLL_jaJP412JP412&q=windows+osx+%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%85%B1%E6%9C%89&aq=f&aqi=&aql=&oq=

書込番号:12798187

ナイスクチコミ!0


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/03/21 08:38(1年以上前)

>もう一つ、プリンターのドライバーはどこにインストールしておけばいいのでしょうか?
>Macのパーティションの方ですか?それともVMWareを立ち上げて、Windows7の方ですか?それとも両方に必要ですか?

両方のOSで使いたいなら、それぞれのOSでインストール作業してください。

書込番号:12803251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac デスクトップ

2ヶ月程前にfirefoxを更新したら、megauploadのサイトや、firestorageから、ファイルのダウンロードが出来なくなりました。・・とMacユーザーの友達から相談されました。それまでは、ダウンロード出来ていたものが更新で、ダウンロードが出来なくなった原因があるはずなのですか。具体的に何が考えられますか?それと対処方法はありますか?
ちなみにMP3ファイルの一例は
フォーマット MPEG-1 Audio Layer-3サイズ192MB  
チャンネル ステレオ  
長さ 1時間20分 ビートレット320kbps
エンコード方式iTUNEです。
実は私がWMAでは、Macで再生出来ないかもと、WMA→Mp3にエンコードしてアップロードしたものです。私がMacユーザーではないため( XP使用)皆目見当がつきません。詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:12743404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2011/03/05 16:27(1年以上前)

FireFoxを最新バージョンにアップしてみてもダメでしょうか?
http://www.macsoft.jp/posts/view/83/

そもそも、DL自体が出来ないのか、DLしたものが再生できないのか、どちらなのでしょう?
前スレではDLしたファイルがうまく再生できないという内容だったと理解していますが、それとは別の話ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12736576/

> 実は私がWMAでは、Macで再生出来ないかもと、WMA→Mp3にエンコードしてアップロードしたものです。
FireFoxのアップグレード前は再生出来ていたのでしょうか?
WMAが再生できるかどうかを確認する方が先ではないですかね。
もっと軽いファイルをメールで送って、再生できるか試してもらってはどうでしょう?

現状ではファイル変換の問題か、他の要因か、問題の切り分けしないと解決できないと思います。

書込番号:12743977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2011/03/05 17:07(1年以上前)

megauploadは話題になってるからそろそろ危ないと思うけどな。

外国に居るならご注意を。日本人に対して容赦ないですからね。

書込番号:12744109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/03/05 17:11(1年以上前)

ふしぎつぼさん 度々ありがとうございます。

まず友達にFireFoxを最新バージョンにアップするよう伝えてみます。

DL自体が出来ないのか、DLしたものが再生できないのか、どちらなのでしょう?
私も、メールでのやり取りなので詳細な状況までは聞いてなかったのですが、確実な点は、FireFoxのアップグレード前までは再生出来ていたということです。
ファイル変換の件ですが、本当に初歩的な質問で、申し訳ありませんが、Macでは、WMAが再生できなければ、MP3も再生できなのでしょうか?
それと、WMAが再生できるかどうかを確認する方が先ではないですかね。ということですので、アドバイス通りに1度軽いWMAファイルで、試してみたいと思います。

書込番号:12744133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2011/03/05 20:49(1年以上前)

> 確実な点は、FireFoxのアップグレード前までは再生出来ていたということです。
2ヶ月程前のFireFoxのアップグレードに起因しているのであれば、
紹介した最新版にするか、SafariやChromeなどの他のブラウザで試してみてください。


それと、確認ですが、ファイル変換の件は最初からMP3に変換してアップしていたのですよね?
かつてはそれで出来ていたのであれば、今回の問題にファイル変換は関係がないように思います。

WMA再生に関しては下記リンクのツールを導入すれば再生できるはずですので、環境さえ整っていれば、なななんででしょうさんが変換してあげなくても大丈夫なはずです。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/products/windows-media-player/wmcomponents

こちらも目を通しておくと理解が広がるでしょう。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1359&bih=1040&q=wma+mac&aq=0&aqi=g10&aql=&oq=WMA+mac

書込番号:12745180

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac デスクトップ

mac初心者です。
megauploadのサイトに、アップロードされたMP3のファイルをMacのパソコンにダウンロードすることは出来ますか?色々自分で検索しましたが、Macでは難しいようなのです。やはりMacでは、ZIPファイルの形式でも、無理なのでしょうか。
パソコン何でも掲示板にクチコミしましたが、質問する場所が違ったかと思い、再度投稿しました。
あまりにも、初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:12736576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2011/03/04 00:19(1年以上前)

FireFoxとかで、普通に出来ると思いますけど、どの様にダメだったのでしょう?

書込番号:12736657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/03/04 08:57(1年以上前)

ふしぎつぼさん 早速のご回答ありがとうございます。おっしゃる通りのファイヤーフォックスなんですけど、ダウンロードしたファイルが開けないのです。何か拡張子が足りないのでしょうか?

書込番号:12737557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2011/03/04 21:09(1年以上前)

> 何か拡張子が足りないのでしょうか?

拡張子はどうなっているのでしょう?
情報がないので誰も判断できません。

ファイルを右クリック、「このアプリケーションで開く」メニュー内の「QuickTime Player」を選択。
再生ボタンで再生できるか試してみて下さい。

拡張子が正常で、再生できなければ、ファイルが壊れている可能性が高いと思います。

書込番号:12740069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/05 08:35(1年以上前)

>megauploadのサイトに、アップロードされたMP3のファイル

具体的にどんなMP3ファイル? それがわからんと(笑)

書込番号:12742162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/03/05 11:26(1年以上前)

丁寧なご回答ありがとうございました。
お二方のおっしゃる通り、具体的な内容でなければ、誰もアドバイス出来ませんね。ですので、この質問は解決したものとして、再度質問させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:12742773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac デスクトップなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップなんでも掲示板を新規書き込みMac デスクトップなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング