Mac デスクトップなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

Mac デスクトップなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac デスクトップなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップなんでも掲示板を新規書き込みMac デスクトップなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iMacのスリープ解除およびfirefox lzycについて

2010/10/23 19:35(1年以上前)


Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:5件

iMac511(CPU:i7、メモリ:8Gに増設)を購入したものです。今回が初めてのMacということで色々分からないことが多いです。

@スリープ解除について質問です。

初期の状態から、ATOK2010プレミアムとfirefox lzycをインストールしたのですが、それからスリープ解除がききにくくなりました。

それまでは、ワイヤレスのキーボード横の電源ボタンを押すとすぐにスリープ解除できていたのですが、今はなかなか反応しません。反応してもかなり遅れて起動します。

何か理由をご存じのかたおられたら教えてください。
またマウスでは解除できないのでしょうか?

Afirefox lzycの日本語化です。
インターネットの検索通りに日本語化したのですが、ブックマークの項目の
一部が日本語化できません。
ちなみにバージョンは3.5.5です。

すいませんが、どなたか助けてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12103742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2010/10/23 22:18(1年以上前)

キーボードの電池残量は十分ありますか?
以下、ありきたりですが、一通りセルフメンテナンスをやってみては如何でしょう?

セーフモードで起動してみる
http://support.apple.com/kb/HT1455?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

PRAM,NVRAMやSMCのリセット
http://support.apple.com/kb/HT1379?viewlocale=ja_JP
http://support.apple.com/kb/HT1543?viewlocale=ja_JP

ディスクユーティリティーでアクセス権の検証・修復

Firefoxは公式版が3.6.11になっているのですが、そちらではダメなのでしょうか?
あえて、1年ほど前の「firefox lzyc」をお使いになる意図が分かりません。
「ノンサポートです。自己責任でご使用ください。不具合の切り分けができない方、ここで公開されているものがどういうものなのかよくわからない方は公式のFirefoxを使うことをおすすめします。」と書かれています。
スリープの解除の不具合にも関係しているかも知れませんよ。
公式版への変更をお勧めします。

注:↓と2重投稿になってます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135077/SortID=12104431/

書込番号:12104593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/24 07:05(1年以上前)

ふしぎつぼさん

丁寧な説明ありがとうございます。


@スリープ解除について
SMCのリセット
http://support.apple.com/kb/HT1543?viewlocale=ja_JP
上記を行っているときのスリープ解除でいつも通りのスリープ解除のききに
なってました。
それまでは何回かオートスリープになって解除しようとしたときに毎回遅かったり、反応してないようだったのですが、ひょっとしたら調子がたまたま悪かったのかもしれません。

ちなみに電池残量はマウス・キーボードともに90%以上あります。

Afirefox lzycについて
Mac100%のVol.9でfirefoxより早いブラウザと紹介してあり、
Windows使用時からfirefoxを使用していたので、慣れたブラウザで
より快適にと思い使用しています。

追加になりますが、FirefoxもMacで快適に動きますか?

B2重投稿について
ご指摘ありがとうございました。
2重投稿が禁止されているのをしりませんでした。
今後は一切にしないようにします。
ありがとうございます。


書込番号:12106177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2010/10/24 08:30(1年以上前)

firefox lzycについてですが、このマシンで使うのであれば体感出来るほどの差はないと思いますよ。
公式版をMBPで使っていますが、スピード面での不満は特にないです。
スピードについては個人で感覚が異なるので、公式版もインストールして比較してみて下さい。

ひとつ気になるのは、古いバージョンでセキュリティー面は大丈夫か? と言うところです。
この一年間に判明したセキュリティーホールや不具合への対応を自分で出来ないのであれば、手を出すべきではないと思います。

書込番号:12106393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/24 23:03(1年以上前)

ふしぎつぼさん

確かにセキュリティが不安ですね。
Macだからといって油断してたら最近はいけないみたいですね。

公式版に変更しました。
速さについてはあまり変わらない印象です。

ありがとうございました。

書込番号:12110397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Parallels Desktop+Win7の文字化けについて

2010/10/21 20:20(1年以上前)


Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:394件

こんばんわ。
iMac MC510J/Aを購入しました。

パラレルデスクトップにWindows7をインストールして
Windows環境にも対応しようとしているのですが、
ハンゲームなどのネットや、アプリケーションの文字が
化けてしまいます。
 これはWindows7の問題ナノでしょうか。
それともパラレルデスクトップの問題なのでしょうか。

対応策等なにかありそうでしたらご教授ください。

そもそもmac上で完全なWindows環境の再現はそもそも
無理なのでしょうか。

書込番号:12094584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/21 21:13(1年以上前)

ゲームをするのであれば、Bootcampでの使用をおすすめします。
プレイされているゲームの、Win7環境下での不具合報告はありませんか?

書込番号:12094913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/10/21 21:21(1年以上前)

こちらを参考にしてください。

https://www.runexy.co.jp/support/faq/faq_parallels_desktop5/detail/faq_0008540

書込番号:12094955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2010/10/21 21:53(1年以上前)

>うごうごほっぱーさん 

即レス有り難うございます。
なんとか解決しました!
パラレルデスクトップ環境でも楽しめそうです。

>ニコン富士太郎さん

的確すぎるコメント有り難うございます!
解決しました。
使えなかったその他のソフトも使えるようになりました。

書込番号:12095142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

Windowsと迷っています。

2010/10/10 10:01(1年以上前)


Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:12件

家にデスクトップパソコンがなく、唯一あるノートパソコン(Windows)の画面が一部破損したため、とりいそぎ、新しいデスクトップパソコンの購入を検討しています。

そこで、iMacあるいはsony vaio Jシリーズが気になっています。個人的に、おそらく単なるミーハー心でiMacに惹かれているのですが、クリエーターのようなプロではないただの素人ですし、会社はWindowsですし、果たして自分の用途にあっているのか、ひとときの憧れだけでmacユーザーになり後から後悔しないか、いまいち分からず、ここ3カ月くらい電機屋さんに行っては帰宅するという優柔不断な生活を送っています・・・。面倒で申し訳ないのですが、詳しい皆さまの率直なご意見をいただけましたら幸いです。

なお、主な質問は以下の3つです。

1.以下の使用用途はiMacで叶えられるでしょうか?

【使用用途】
・インターネット
・ウェブメール
・iTunes
・Craving Explorerでyoutube等から音楽をダウンロード
・洋服管理(内臓カメラで自分を撮影し、カレンダー形式のソフトで日付をクリックするとその日の洋服が見られるようにする。Vaioだとできます)
・エクセル(マクロは使いませんが、今後勉強したいと考えています)
・ウェブ制作(タグ打ちの簡単なもの)
・パワーポイント
・DVD観賞
・できればテレビ観賞
・家計簿ソフト


2.もしiMacを購入する場合、メモリはどのくらい増設するべきですか?また、i5やi7の違いが調べてもよく分からないのですが、お勧めはありますか?

3.動作が重くなりそうであまり入れたくないのですが、仮にbootcampでwindowsを入れた場合、windowsとmac間でファイルやアプリケーション(iTunes、家計簿ソフト等)は共有できますか?


ど素人で申し訳ありません。きっとイライラさせるような頭の悪い質問が含まれているのだろうなと思いつつ・・・。アドバイスいただけましたら嬉しいです。

書込番号:12037396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:108件

2010/10/10 10:22(1年以上前)

質問の主旨からから外れてしまいますが、
ノートパソコンの外部モニター端子に、液晶ディスプレイを接続してその場をしのぐという方法もありますよ。
キーボードとマウスも外付けにすれば、置き場所も苦労しません。

書込番号:12037484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/10 10:33(1年以上前)

Macに入れるWinOSは別途用意する必要があります。

もちろんソフトウエアは今までのパソコンに付属していたものは使用できません。
そのへんの予算は大丈夫でしょうか?
OSにしてもエクセルにしてもパッケージで買うとかなり高額ですよ。

書込番号:12037534

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/10 10:39(1年以上前)

素直にWindows機を選んだ方がいいと思います。
基本的には問題ないが
多くの会社はBootCamp上の動作は対象外にしています。
(つまり質問しても対象外といわれるケースあり)

書込番号:12037558

ナイスクチコミ!1


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2010/10/10 10:56(1年以上前)

ミーハーでも、気に入ったのなら試してみたらいいのではないか、というのが私の意見です。
私も会社ではWindowsですが、自宅ではMac一筋ですね。

多くの人に勘違いされるのが、Macはクリエイター、プロが使うもの、というものです。
Macはパソコンの初心者でも簡単に使えるように設計されています。決してプロだけが使うものではありません。

ただ、一から十まで全く悩まずに使いこなせるものでも無いと思います。
その時は、Macに詳しい友人がいなければ、書籍やWebで調べて解決する事も時には必要だと思います。
それが苦痛だと感じるか、それでもやってみたいと思えるかがカギだと思います。

>使用用途

基本的に問題はあまり無いと思います。但しCraving ExplorerはMac対応されていないようなので、別の方法で行う必要があります。YouTubeコンテンツのダウンロードは全然可能ですよ(著作権には気をつけて下さいね)。
インターネットもメールも問題無いしiTunesはMac版の方が快適らしいです(まあApple製だから当然か)。
洋服管理はそのようなソフトウェアがあれば可能でしょうが、残念ながら私は知りません。

Excel、PowerPointともMac版があります。今度出るOffice 2011 for Macはマクロにも対応しています。
但しWindows版と100%互換性があるわけでは無いと思います。完全互換が必要なら後述するBootcampでWindowsを導入して、Windows版Officeを購入された方がいいと思います。

DVDは勿論見られるし、地デジはMac用のTVチューナーを別途購入すれば見る事ができます(I-O DATA等から出ています。でも正直テレビは専用のテレビで見た方がいいと思いますよ)。

家計簿ソフトもいくつかMac向けに出ていると思います。Windows向け程種類は豊富では無いと思いますが・・・。

>メモリはどのくらい増設するべきですか?
>i5やi7の違いが調べてもよく分からないのですが、お勧めはありますか?

特に増設は必要無いと思います。
CPUも、簡単に言えばi7のほうが動作が速いわけですが、それほど難しい処理をするつもりでも無さそうだし、どちらを購入しても充分快適に使えると思います。まあ予算に応じてですね。

>仮にbootcampでwindowsを入れた場合、windowsとmac間でファイルやアプリケーション(iTunes、家計簿ソフト等)は共有できますか?

外付けHDD等を用意すれば可能です。その際はWindowsとMacの両方に対応したファイルシステムであるFATでフォーマットしてある必要があります。
他に何か方法はあったかな?もっと詳しい方に任せます(^-^;

アプリケーションはMac用のものとWindows用のものは全く別のものなので、共有はできません。iTunesも各OS向けにインストールする必要があります。

書込番号:12037609

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/10/10 13:33(1年以上前)

こんにちは ゆきな伝 様

私は長いことマックを使っていて,アップルのファンでもありますが,マックでないとできないということはないのではないかと思います。 今までウインドウズをお使いで,それに不満がなければ無理にマックに乗り換える必要はないのではないでしょうか?

もし,マックを使ってみたい というお気持ちが強いようであれば,もちろんマックはおすすめです。

テレビを見るというのがちょっとむつかしいですが,iMacであればできないことはないようです。ただし2万円くらい余分の出費が必要です。

そのほか,今のウインドウズ環境を移行してそのまま使いたいと言うことであれば,parallels desktop 6 for Mac というのをお買いになると良いと思います。ダウンロード版は1万円を切っていると思います。ウインドウズのソフトの使用ライセンスの関係で,今お使いのノートパソコンのソフトを移行できる場合とできない場合があると思いますが,もし移行できるのなら出費はそれ(1万円程度)で終わりです。

メモリーは4GB以上であれば当面問題はないと思います。 CPUの違いは,私も良くはわかりませんが,あまり考えなくて良いのではないでしょうか。

書込番号:12038164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/10/10 17:23(1年以上前)

Macファンとしては、是非頑張ってMacをと言いたいですけど、そこまで使用目的が明確なら素直に Windows PCを選ぶ方がはるかに楽でしょう。

 YouTubeだけなら、Cravingがなくても Firefox+アドオンで大丈夫ですけど、ニコニコ動画も それ以外のサイトもとなるとまた悩ましい。

 BootCampや仮想環境でWindowsを使えるにしても、最低 OSは別途買わないといけないし、WindowsOSを0からインストールして設定しないといけません。

そこらが何でもないとか、楽しみでやれる人ならMacで構わないでしょうけどね。

書込番号:12038968

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2010/10/10 21:16(1年以上前)

>時をかけるジジイさん
>YouTubeだけなら、Cravingがなくても Firefox+アドオンで大丈夫ですけど、ニコニコ動画も それ以外のサイトもとなるとまた悩ましい。

それだとまるで、Macはニコニコ動画等のコンテンツがダウンロードできないみたいじゃないですか(^-^;
実際には、大抵の動画はMac標準のWebブラウザであるSafariで(ちょっとコツがいるけど)ダウンロード可能だし、フリーソフト等もあります。

書込番号:12040015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/10/10 23:06(1年以上前)

>実際には、大抵の動画はMac標準のWebブラウザであるSafariで(ちょっとコツがいるけど)ダウンロード可能だし、フリーソフト等もあります。
==>
別にネット動画のダウンロードだけでなくても、そういう工夫が出来る人とか楽しみの人ならMacでも良いでしょうと書いたわけですが... 慣れた人のちょっとしたコツは、そうでない人には、途方もない苦労という事は良くある訳ですよ。 

書込番号:12040730

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2010/10/11 00:23(1年以上前)

>時をかけるジジイさん

なるほど、そういう意味ですか。了解です。
ひょっとしたらMacではYouTube以外のWeb上の動画をダウンロードできないと思われているのかと思ってしまいました(^-^;
Macを知らない人が見るとそういう誤解を受けそうに感じましたので・・・。

時に工夫が必要なのは、MacでもWindowsでも一緒ですよね。
ただスレ主さんはこれまでWindowsを使っていらっしゃったとの事ですから、慣れた環境を使い続けるのがいいか、新しい環境でも色々試してみるのが好きかが分かれ道になるような気がします。

書込番号:12041215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/11 00:32(1年以上前)

スレ主はMacを買うといっても、そのほとんどにおいてWin環境で使いたいって話でしょ?

Macで何が出来る出来ないとかは、この際あまり関係無いんじゃない?

正直言うと、MacOSあってのMacなんだからWin環境で使うこと自体ナンセンス。

書込番号:12041258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/18 19:12(1年以上前)

ExcelじゃなくてNumbersで簡単な表計算は出来ます。
分析ツールとかソルバーとかつかうならブートキャンプ環境でWindowsも導入する必要も。
YouTubeくらいならMacでも問題ありません。

メモリも重たい処理前提じゃないからあんまり問題ない気がするけどね。

書込番号:12079671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ウイルス対策

2009/12/15 14:10(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 swa-vさん
クチコミ投稿数:7件

先日、新型imac952を購入し、Macデビューしました。

そこで、今、ウイルス対策をどうしようか考えています。

皆様が対策ソフトを導入されているのか、また、その場合、市販の有料のソフトかフリーウェア等なのか、使い勝手や感想なども含め、参考にさせていただきたいと思うので、よろしくお願いします。

書込番号:10634841

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/15 15:00(1年以上前)

Macは2台所持していますが,どちらも特にウイルス対策は採ってないですね.
しなきゃいかんとは思いつつも,それほどの脅威がまだ無い段階では二の足です.

ちなみにBootCampに入れたWinXPはNOD32を入れています.

書込番号:10634977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/15 21:12(1年以上前)

自身Mac2台
知り合いにもMacを使用してる方は沢山いますが
ここ10年だれもウィルスに感染した方は今の所いませんよ
だからと言ってセキュリティソフトを入れなくても安全とは言いませんが・・・
そんなレベルです

書込番号:10636427

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2009/12/15 22:30(1年以上前)

ClamXav - ClamXav 2.0 Public Beta
http://www.clamxav.com/index.php?page=v2beta

Snow Leopard対応版はまだパブリックベータですが、これで充分かも。
無料(気に入ったら寄付するのもいいと思います)です。

あとは、基本的な事を守れば、今のところウィルスに感染する事は無いと思います。
基本的な事とは、怪しいWebサイトにアクセスしないとか、
信頼できないサイトで個人情報を晒さないとか、
信頼できないファイルをMacにダウンロードしないとか、そういった事です。

ただし、MacにWindowsをインストールするのであれば、必ず市販のウィルス対策ソフトウェアを購入する事をお勧めします。

書込番号:10636971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/12/15 22:59(1年以上前)

ちょっと質問です。

 ここ10年位のウィルスは、システムを破壊するとか感染したらすぐに分かるものはほとんどなくて、密かに活動する物ばかりです。多くは、バックドアで感染PCを踏み台にして特定サイトにDOS攻撃したり、個人情報を盗み出します。
 ほとんどのWindowsユーザは、ウィルスチェックソフトがないと、ウィルスに感染しかかってる、または、感染してしまったという事に気づかないと思います。

 プロが対策している筈のUnix系で構築された官庁や企業サイトも、クラッカーに改竄される事も珍しくない今、いかがわしくないサイトにも危険性はあります。

 Macユーザは、自分のMacがウィルスに感染していないってどうやって確認しているのでしょう?  大変不思議なので教えてください。

書込番号:10637206

ナイスクチコミ!3


lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2009/12/16 03:31(1年以上前)

確認していないと思いますよ。実際実害を与えるウイルスがほとんどないから
今のところ必要と感じない。そういうことだと思います。
OSに依存しないウイルスが広く流行すれば、マックユーザーも導入するでしょう。

ウイルスを媒介するじゃないかという話もあるけど、
それは当然被害の受けるであろうPC側で対策しているんだから問題ないはずだよね。

書込番号:10638421

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/16 09:45(1年以上前)

カスペが確認しているOSX向けのVirusは以下のサイトにリストがあります.
http://www.kaspersky.com/viruswatchlite?search_virus=OSX.&hour_offset=6

まだまだ数が少ないですね.
知らない内に〜っていうパターンのVirusも無いようですし.

どうしても気になるのでしたら,トレンドマイクロがMacでも可能なオンラインスキャンを
提供していますので,そちらでチェックしてみてもいいかもしれませんよ.
(雪豹に対応しているかは不明ですが…)
http://us.trendmicro.com/us/housecall/

書込番号:10638971

ナイスクチコミ!0


スレ主 swa-vさん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/16 22:21(1年以上前)

皆様、ご意見いただきありがとうございます。

MacはWINDOWSにくらべ、ウィルスの心配が少ないとは聞いていましたが、
最近はソフト会社からいくつか発売されているということや、
入門用の書籍にも導入を進める旨が書いてありましたので、
心配性な性格ゆえ、諸先輩方の意見を聞こうと思った次第です。

試用版等も試しつつ、もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:10641817

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/03 15:03(1年以上前)

OSXのみを使用している分にはウィルスは気にしなくても良いレベルです。
ウィルス感染率でいえば、飛行機に乗ってて死ぬ確率程度だと思って頂いて結構です。

ただ、ブートキャンプを使用してる場合、ウィンドウズ側が感染し、
それがシステムの初期設定を損傷させる場合があります。
この場合は、ブートキャンプウィンドウズ側の初期設定と同時に、OSX側のシステム初期設定も飛ぶ場合があります。

将来的には、ブートキャンプ側のウィンドウズを感染させ、
そのウィンドウズ上から、OSX側のHDDを消去したり初期化するウィルスが出てくるかもしれませんが・・・
いくら別OSのHDDといえども、ウィンドウズ上から普通に丸見え状態ですから。

書込番号:12005488

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:1件

はじめまして
mac mini(late 2010)を購入し出荷待ちをしています
mac miniに標準搭載の2.5インチハードディスクが5,400rpmなのでFW800の外付けHDDから起動をさせようと思っています。(内蔵も考えたのですが、技術的に私には難しいのとbootcampの導入を予定しているので内蔵ディスクが小容量になってしまうとなにかと不便かなと考えています。)
この際に3.5インチの高速ディスクを使えば容量的にも安心なのですが、SSDを外付のディスクにするとよりよいのか悩んでいます。
いろいろとみて回るとSSDの速度にFW800の転送速度が追いつかないというブログも見つけたりしています。
SSDがそこまで安価ではないことから実際に使用されている方がいらっしゃったらコメントをいただきたいと思っています。

書込番号:11958147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/23 23:26(1年以上前)

 外部HDDから起動でMAC mini(正確には、Mac Mini server)を使ってます。
 私の場合、HDD障害時に即座にHDD交換ができるようにするため、この構成をとりました。
 
 FW800転送速度は、SATA>FW800>USB2.0で、最大転送速度は。70MB/s程度。HDDでも、FW800の転送速度がボトルネックになる可能性があります。ましてSSDの場合、完全にボトルネックになるでしょう。ただし、ランダムアクセス性能は、活きると思いますが。

 通常の場合、Mac miniの内部HDD(SATA接続)をSSDに換装し、HDD容量を低下を補うためFW800でHDD
を外つけにすると思います。
 SSD換装、Bootcampも含めてMAC専門店に相談して見ては?
 
 

書込番号:11959450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

iMacでBD映画の再生

2010/09/01 12:11(1年以上前)


Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:1067件

今回、新型iMac27を買いました。
Ci7 2.93GHz、メモリ8GB、256GBSSD+2TB HDDです。
Macは12年ぶりですので、教えてださい。

市販のBD(映画)をiMacの広い画面でフルHD再生したいのですが外付けのWin用BDドライブを買ってBootCamp上で接続、Win用のBD再生ソフト(Win DVDやPowerDVDなど)をいれれば再生できますでしょうか?

BDドライブや再生ソフト選択時の注意点やお勧めはありますか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11845232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/02 17:11(1年以上前)

やってみた事はないのですが、考え方と原理的は大丈夫だと思いますよ〜

書込番号:11850357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2010/09/02 17:43(1年以上前)

お返事、どうもありがとうございます。

I-O DATA BD/DVD/CD対応 外付ブルーレイディスクドライブ BRD-UH8S
昨日アマゾンで、このドライブを注文して本日届きました。

MacでもWinでも使えて、iMacやMBPでBootCamp上でBD映画の再生もできたとのレポートがありましたのでこのドライブにしました。
Windows7 Home Premiumも一緒に買いました。

今夜、家に帰ったらやってみますね。

書込番号:11850435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2010/09/06 10:21(1年以上前)

Boot Camp上でBD映画が普通に再生できました。

書込番号:11868346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/07 14:28(1年以上前)

良かったですね〜
おめでとう御座いますw

書込番号:11873868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2010/09/07 15:04(1年以上前)

どうもありがとうございます。

iMac(2009)のCi5、Ci7の機種ではBDが再生できなかったそうですので、ほっとしました。

フルHDで再生中でも他の作業も出来る領域が残るiMac27の広さには感心しています。

書込番号:11873971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac デスクトップなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップなんでも掲示板を新規書き込みMac デスクトップなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング