このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2010年1月16日 01:35 | |
| 0 | 13 | 2009年10月30日 14:25 | |
| 2 | 6 | 2009年10月27日 22:16 | |
| 0 | 8 | 2009年10月24日 18:21 | |
| 0 | 3 | 2009年10月2日 18:23 | |
| 1 | 17 | 2009年10月2日 01:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして。
使用Mac
macbook OS 10.5.8
2.4 GHz Intel Core 2 Duo
2 GB 667 MHz DDR2 SDRAM
使用ソフト
・Final Cut Express
・illustrator
・Photoshop
・After Effect
・Fireworks
・Dreamweaver
・Lightroom
・Microsoft word
使用ディスプレイ
MITSUBISHI Diamondcrysta RDT231WLM
MacBookだと辛くなってきたなあと思い、まずメモリ増設を考えたのですが、現在の2GBが今の機種の最大で諦めました。
次に外付け(1TB)を購入しました。それにありとあらゆるデータをぶち込んで、なるべく本体の中身は空っぽの状態で作業していたのですが、FCEでコマ落ちが止まりません。
結局再生レートを下げきって作業していたのですが、カット割りの多い演出が基本なので、レートが下がってるとタイミングとかを確認する事が出来なくて困ってしまい、結局iMacへの乗り換えを決意しました。
以上が買い替えに至った経緯です(笑)
そしてこれからが、本題なのですが、10月に出たMacを新Mac、3月に出たMacを旧Macとするならば、どちらを購入するのが得でしょうか?
当方、正直そこまで資金が無いので、出来れば安くしたいと考えています。
希望スペック
・20〜24インチ
・メモリ(出来れば)8GB前後
・640〜1TBのHDD
です。
どっちを見てもぶっちゃけどっちでもよくね?的な感じに思えてしまうので、皆様のご意見を聞ければと思います。
また、おすすめの機種、参考書籍サイト等あれば是非教えて下さい。
皆様の知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点
もしかして、外付けHDDはUSBではありませんか?
それだと転送速度が遅くてダメです。
最低でもFireWire400(出来れば800)で行う必要があります。
ProならExpressCardが使えるのがありますから、eSATAの外付けHDDが
使えるようになりますから、これが一番速いかもしれませんが…
iMacなら編集用データを本体のHDDに入れて作業すれば、今までより
確実に速くなります。
ハイビジョンの編集ではないと感じましたが、将来ハイビジョンを
編集する事を考えると、出来るだけ速い物を選んだ方がいいと思います。
エンコードで差が出るでしょう…
個人的にはメモリは4GBで大丈夫と思いますが、心配だと思うんなら
増設出来る現行機種しかないでしょうね…
とりあえず、ここでの価格表示を見てのお勧めはこれですかね…
http://kakaku.com/item/K0000064883/
書込番号:10789705
![]()
0点
>Victoryさん
コメントありがとうございます!
そうです。外付けです。
fire wire…とは何なのでしょうか?ちょっとぐぐってみたのですがいまいちよくわかりません。すいません。
もしも導入出来るものならすぐにでも導入したいとかんがえています。
メモリは4Gb十分ですかね?
今のが2GBなんで倍以上がいいのかななんて安直な考えでした。
なるほど…
ワタシも調べてみた結果、これが一番しっくり来てました。
ありがとうございます!
書込番号:10789902
0点
外付けHDDではUSBとFireWire(IEEE1394)に大きく別れると思います。
USBでの接続はCPUに負荷がかかる処理をやってると、アクセススピードが
落ちてしまうと思います。
その点、FirWireは安定したアクセススピードを確保する事が出来ます。
それはCPUがUSBのアクセスコントロールを行ってて、FireWireは独自の
コントロールチップで制御しているからだと自分は理解してます。
書込番号:10790313
![]()
0点
Victoryさん
丁寧にありがとうございます!
ということは…頭脳を別で持ったHDDということですか。
制作関係以外に関してPCには全くの素人でしたので、勉強になります。
そのFirewireのおすすめはありますか?
スレチかもしれませんが、教えて頂けたら幸いです!
書込番号:10790457
0点
OpenOfficeというフリーのOfficeソフトがあります。
一度、検討されてみてはいかがでしょう。
書込番号:10790542
0点
澄み切った空さん
コメントありがとうございます!
へええええ!!
こんなソフトがあるとは、知りませんでした!
いろいろフリーを検索して、結局Wordに関しては行き着いたのはitextexpressでしたから!
ありがろうございます!
書込番号:10790582
0点
HDDですが、個人的にはHDDのケースを購入して、中身を好きなのを
入れるというのが最近は好きになってます^^;
自分はUSBだけの安いのを使ってますが、今回の場合はこれはどうでしょう?
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/product/detail.do?shopId=100001&pfid=BCAK0015267&sku=BCAK0015267A&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=drivecase_sata.html&pdListCf07=&pdListCf08=&pdListCf09=&pdListCf10=
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/productvariant/list.do?shopId=100001&searchValue=3.5%22eSATA%2FFW800%2FFW400%2FUSB2.0%90%DA%91%B1%83V%83%93%83O%83%8B%83P%81%5B%83X&searchId=3&pageOffset=0&categoryId=02906397289999993235200206126244
縦に差し込むタイプなら、HDDを取っ替え引っ替え出来て便利かと…
中に入れるHDDは、個人的に日立(HGST)かウエスタンデジタルの
どちらかをクチコミを見て選べばいいかと…
書込番号:10790692
0点
Victoryさん
わざわざありがとうございます!
うおおおお!
これはまさかの組み立て作業が入る訳ですね。
素人のワタシにできるのかしらん。
でもこっちのほうが安上がりなのでしょうか。
正直費用がそこまでないので…
こう…コスパのいい商品を探したいです。何ともわがままな話ですが。
でも少し興味がわいたので、調べてみます。
ありがとうございます!
書込番号:10790709
0点
iMacの27インチを買おうと思います。
ここで質問です。
ここで、CPUを選ぶ時、五年間の見通しで、次のどの選択が賢いですか?
1 i7ヴァージョンにメモリを増設。新しいOSが出たら、OSだけをヴァージョンUP。
2 Core2Duoヴァージョンを買って、貯金に余力を残して、新しいOS発売後、新しいMacProを買って、モニタとして活用。
3 i5ヴァージョンを買って、とりあえず、今のテクノロジーを楽しみつつ、次のOS発売後、そこそこのスペックのものに買い替える。
4 その他(応用編)
0点
3
i7とi5にそこまで性能差はない。
用途によるけど。
書込番号:10366600
![]()
0点
ありがとう存じます。
用途を書き忘れてました。恐れ入ります。
・タイピング
・絵本のダミー作りの為に、簡単な画像処理
・ホームページ制作
・ライフワークでの配布物作り
・インターネット
こんな感じです。
書込番号:10366655
0点
ハイビジョン動画編集や一眼レフでRAW現像をガシガシやるような人なら
i5i7を買うのは価値があると思いますけど、その使用目的程度なら旧機種
でも十分でしょうね…
予算重視で購入後に他の物の購入予算にした方がいいと思います。
書込番号:10367047
![]()
0点
ありがとう存じます。
ただ、絵本の原画は意外と大きいので、大きなモニタが必要です。A3の絵本の原画は、見開きでA2、といった具合ですから。
だから、27インチの高画質は魅力です。
ということは、Core 2Duoヴァージョンでも、問題ないということでしょうか?
そうすると、買えるものが、「あったら良いな圏」まで達することができるのですが…。
書込番号:10367251
0点
大きな原画を扱う場合はメモリ容量だと思いますが、メモリも4GBあり
通常の範囲であれば十分だと思います。
ビデオチップも3Dなどを必要としない限り十分みたいですし…
フィルター処理が多い場合は、今までのマシンと比べて大きく変わるか
という事だとソフト次第とも言えるでしょうし…
そうなると使用ソフトをあげて頂き、もっと詳しい人のアドバイスを
待つしかないと思いますが…
27インチでもデュアルで作業した方がいいと思いますけど、どうでしょうか?
書込番号:10368063
![]()
0点
温かいお心遣い、大変恐れ入ります。
しかしながら、一昨晩より、システムの不具合が生じ、只今、解決が困難であるとのこと。その為返信画面からの書き込みが滞っておりますので、一旦その旨をご連絡致したく、解決済みの処理にて書き込みを試みております。
別にスレッドを立てるのもマナー違反かとも存じますので、不具合の調整がつき次第、再びご返信させて頂きます。
何卒、悪しからずご了承下さい。
書込番号:10375992
0点
大変遅くなって、恐れ入ります。お心遣い、感謝します。
わたしは、全てを総入れ替えしなければならない状況にあるので、これから購入するソフトをご紹介します。
Office(Mac用)にて、縦書き原稿の作成。
ペンタブレットのバンドルソフトにある、フォトショップのELやイラストレーターのエッセンシャルから、絵本のダミー作りやweb素材制作を覚えて、必要に応じてフルで買うつもりです。
ホームページ作成は、iwebを使います。
iLIFEで、遊び程度に曲作りや写真も楽しみたいと思います。
Macに慣れたら、ブートキャンプでWindowsでしか使えないソフトにも挑戦したいと思います。
書込番号:10385856
0点
フォトショはLEなんですね…
最低でもエレメンツを入れましょう^^
Ver.8が出たばかりで、SnowLeoprdにも対応との事。
イラストレーターは高いのしかありませんが…
27インチはロゼッタが初期状態では入っていませんので
古いソフトを使う場合はシステムディスクから入れて下さいませ…
あとOfficeは誰かとデータをやり取りする必要が無ければ
オープンオフィスやiWorkとかもありますので、検討されても
いいかと…
書込番号:10387573
0点
ありがとう存じます。
ELは、エレメンツの略称だと思って使っていました(笑)違うのですか?
何かの方法で、バージョンアップは、出来ますか?
ペンタブレットのバンドルソフトのフォトショップ・エレメンツは、7ヴァージョンです。
それから、一応、これでもわたしも、物書きの端くれなので、原稿データはOfficeが良いです。
編集時にデータを送付することになるので、他のソフトは、なかなか難しいです。
特に詩は、レイアウトがずれると、本当に大変なので、ワードからワードが一番安心です。
それに加えて、これから、他にも考えている活動があって、Officeは、更に大切な要素になってくると思います。
後は、Macに標準インストールされるものを使って、不便があれば、また他のソフトを探してみます。
書込番号:10387905
0点
失礼しました…
アップグレードはサイトから飛べます。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelmac/
というか、今アップグレードの所を見たら、バンドル品は対象外みたいな事が…
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelmac/upgrade/?view=available
書込番号:10388137
0点
ということは、買い足すのでしょうか?
一説によると、バンドルソフトを購入した方は、ライセンス申請をして、しばらくして、フォトショップ割引しますが、いかがでしょうか?というお知らせがあったそうですが、今でもやっているのかは、謎だそうです(笑)
書込番号:10388198
0点
5年前のCPUってどんなんだっけ?って調べてみた。
Inetl Pen4、PenD、セレDシリーズ
AMD Athlon64 AthlonXP センプロン
今だったら使う気にならんCPUばっかだな(^^;
おそらく、現状の5年後も同様。
書込番号:10391696
0点
鳥坂先輩さん、ありがとう存じます!
わたしも、Macminiとナナオのモニタでやっていけるのか、それも候補に入れて、こちらでご協力頂いて、検討してみたところ、新しいMacminiのHDDが大きな方のスペックで、大丈夫ではないか、という結論をそちらのスレッドで頂きました。
この結果と鳥坂先輩さんのご回答を合わせると、5年後には、i5にかけたお金というものに、私の場合あまり意味が無いのではないかという印象を受けます。
ほんの数分間の待ち時間の積み重ねをどう捉えるかによりますが。
そして、この3万円前後のゆとりで、欲しい周辺商品を買いそろえる足しにするのが得策なのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
ちなみに、わたしは、通話よりネットやメートルを使い、親しい人とは直接会って話すタイプですので、この浮いた3万円でiPodTouchを買い、重複するネット代を抑えると共に、iTunesを楽しんだり、作品のメモ書きを、Macと同期で利用するなど、有効に使うことが可能になってくるのではないかと考えもあるのですが、如何でしょうか?
ちなみに、ナナオのモニタの24インチIPS方式+Macminiにワイヤレスマウスとキーボードを足すと、ほぼi5ヴァージョンのiMacの値段と同じになってきます。
ただし、わたしは、田舎住まい故に、まだ新しいiMacのサンプルに出会えないでおりますが、モニタに色むらがあるという口コミもあり、大きさか品質かで、迷っています。
アドバイス、お願い致します。
書込番号:10392058
0点
自宅では長年Mac派なのですが、ザ・シムズ3というゲームがしたくなり、でもそれだけの為にPCを買うのも置き場所を取るのも嫌なので、なんとかMacで出来ないものでしょうか?
ザ・シムズ3の推奨環境はWindows VISTAの場合
*CPU P4 2.4 GHz もしくは同等品以上
*メモリ 実装 1.5 GB 以上
*ビデオ Pixel Shader 2.0 対応の 128 MB ビデオカード
*Microsoft Windows Vista Service Pack 1
のインストール
*HDD 6.5 GB 以上の空き容量および 1 GB 以上のカスタムコンテンツ用の保存領域も必要
だそうです。
我が家のMacは
iMac OS10.5.8
CPU Intel Core 2 Duo 2.4GHz
メモリ 1GM 800MHz
です。
いつかWindowsを積むかも?と、一応買った際にHDはパーティションを切ってあります。
MacでWindowsのゲームをするのは可能なのか。
可能なら何が必要でどうすればいいのか。など
ご意見、アドバイス、お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点
それほど高いスペックは、要求されていませんね。メモリを増設すれば、iMacで
動作させることが可能だと思います。
書込番号:10361226
![]()
1点
「MacでWindowsを使う方法」についてはご存知という事でよろしいですよね。
tora32さんが仰る通り、多分普通に使えると思います。
ただメモリが1GB(・・・ですよね?(^-^;)と少々心許ないので
最低2GB、できれば4GB以上に増設する事をお勧めします。
書込番号:10361537
![]()
1点
tora32さん、ゆの'05さん
ありがとうございます^^
メモリを増設すれば可能なのは可能なんですね♪
>「MacでWindowsを使う方法」についてはご存知という事でよろしいですよね。
う・・・(苦笑)
intel MacならWindowsが使えるという事は知っているのですが^^;
WindowsのOSと、同時に使う為のソフトを買えばいいんですよね?
これからしっかり調べてきます!
書込番号:10362153
0点
>>WindowsのOSと、同時に使う為のソフトを買えばいいんですよね?
この同時に使うソフトというのは、仮想化ソフトのフュージョンなどの
事を言っていると思いますが、ゲームをするんでしたら仮想化ソフトを
使わない方がいいと思います。
速度が遅くなりますし、不具合が出ないとも限りませんし…
書込番号:10367461
0点
横スレ失礼します。
?もしかして BOOT CAmPのことでは?たぶん入ってると思いますが・
ただ ウイン7専用のバージョンが年内までにでるとのこと
今してもなんらかの不具合がでるかもですね。念のため。。。
書込番号:10375386
0点
Victoryさん、Panasonic_kabureさん
フォローありがとうございます!
あの後、Snow LeopardとWindows7とParallels Desktopとメモリ4Gを買い、まずMac OSをSnow Leopardにアップデートし、Boot Campでパーティションを切ってWindows7をインストール。
その後Mac側にParallels DesktopをBootcampのパーティションを使ってインストールしました。
で、早速シムズ3を♪と思ったら、Mac側でシムズのDVDを入れてもParallels Desktopでは認識されず、結局Windows7側でしか出来ない事が分かりました;
しょうがないな、とWindows7で起動すると、今度は音が出ません;
もう一度WindowsにBoot campをインストール(セットアップだったか・・・な;)したら、音は出る様になったものの、スピーカーの音量を小さくした状態でiTunesやゲームの音を出すと、しゅわしゅわしゅわ・・・とノイズが乗っています;;
色々検索してみましたが、Boot Camp2.1にアップデートしたら直ったという古い情報はいくつか出て来たものの、私のBoot Campは3.1なので当てはまらないですよね。
これは年末までに出るというWindows7に対応したヴァージョンを待つしかないでしょうか;
書込番号:10378426
0点
新しいmacがそろそろ現実味を帯びてきましたね。
当方windowsを使用しているのですが、次期imacが出れば購入を考えております。
そこで質問なのですが、windows(vista or 7)を購入するには何を買うのが一番いいのでしょうか?
今vistaを買えば7がついてくるでしょうし、7の予約もすでにできるようです。
ベストなのはvistaを購入後7(32bit)にアップグレード、その後時期を見て7(64bit)にアップグレード(できるのかどうか分かりませんが)。こんなことってできるのでしょうか?
一番安く済ませる方法を教えてください。
お願いします。
0点
とりあえずここで聞く質問じゃないと思うけど…
Winをよく使うつもりなら、7の様子を見てからMacと同時に
購入の方がいいんじゃないですか?
今使ってるWin機も併用するんであれば、無理してiMacに
Win入れる必要性もあるとも思えんし…
現状のWin機じゃスペックが低いって事で急ぐんなら、Vistaを
入れて7関係のドライバが落ち着くまで待つ方がいいだろうし…
Vistaにしても過去ログ読んで対策しっかりして下され…
書込番号:10343048
0点
おそらく日常使用を想定しての質問だと判断します。
新型マックを購入されてimacでブートキャンプ&windows 7が日常使用では一番幸せになれますよ。
ハードディスク1Tですから、単純に二つにわけても500Gずつ使用できます。
10年マック使ってますが、マックはほぼウィルスフリーですから使い勝手もよいです。
vistaは設定変更するたび小窓が出て作業効率悪いです。windowsなら7でしょう。
これからなら64bitがお勧めです。メモリ4G以上積むなら64bitがいいですよ。周辺機器やソフトの64bit対応は前もって調べておくと安心です。
書込番号:10346485
![]()
0点
現在、ショップブランドデスクトップ1台、DELLノート1台、ネットブック(ASUS)1台を所有していますが、ショップブランドは壊れて使用不能、DELLノートは速度が遅く使用に耐えず。現在まともに動くのはネットブックのみなんですが、それを妻にPTAや民生委員の業務に使われています。(とほほ)
どうもウインドウズは使っているとだんだん速度が遅くなるような気がします。
ですから今回iMACを購入し、スレ主さんと同じようにウィンドウズも使用したいと思ってます。
MACの購入はマックプラス(まだ持っている)以来になりそうです。
書込番号:10350215
0点
コンシリオ様
スペック詳細は不明ですが、それらの機種と比較したら確実に
体感速度の向上を見込めると考えられます。とくにimac再廉価
モデルのコスパは最高ですよ。
書込番号:10350294
0点
macハックさま。ご助言ありがとうございます。ショップブランドのやつは買った時は最高スペックだったんですけどねえ。(2台目)これまでいくらPCにつぎ込んだかわかりませんよ。
マックプラスは52万円だったし。imacに期待します。
書込番号:10350764
0点
消費者にとっては財布に優しい時代になりましたが、
コンピュータメーカーにとっては作っても作っても利益が伸びない
厳しい時代となりました。それを促進させてるのが、
ネットブックやネットによる情報共有とは皮肉なもの。
iMac使い勝手いいですよ。ただ純正マウスの使い勝手は
あまり期待値あげない方がよい方もおられるかと‥
書込番号:10351292
0点
みなさんありがとうございます。
自分でもいろいろと調べました。
その結果、OEMwindows7+メモリー2GB×2+Fusionを買うのが一番ベストな気がしてきました。
メモリーは当初から自分で増設しようと思っていたので、OEMのセットで買えば安く購入できるようです。
新しくFusionが28日に出るようなので、その時にキャンペーンでもあれば買おうと思います。
Fusionと似たものでパラレルズというのがあるようですが、どっちがいいのか自分では分かりませんでした。。。
書込番号:10360198
0点
最近はマックだけでほとんどの事はできるように
なりました。過去のソフト資産を活かすためには
Windows購入は良い判断だと思います。
一方でVMwareのような仮想環境は本来の速度にほ
なり得ません。わずかながらラグが発生します。
ソフトも安い買物ではないですから、とりあえず
ブートキャンプでのWindows起動に留め、それで不具合を
強く感じられた場合、パラレルズなど計画されてもよい
かもしれません。Windows7はマックをよく研究して?
作られており操作性はかなり修練されています。
仮想環境よりブートキャンプの使用を多様されるようになるかも
しれません。Windowsの重たいソフトを使われるならなおさらです。
迷わせてしまわれたなら、申し訳ありません。
書込番号:10360672
![]()
0点
私は、趣味で映像編集をしています。
現在は、WinのPCで映像編集の簡単なソフトを使って楽しんでいました。
今回、就職活動をするにあたって映像制作会社にはいろうと考えております。
映像制作会社の応募資格にFinal Cut Proが使える方。プレミアプロが使える方。とありました。
そこで、Final Cut Proを使えるようになる為にまずMacPCを手に入れようと思います。
MACのデスクトップPCで、Final Cut Proを使用するならどんなPCがいいのか教えてください。
0点
Final Cut Proをフルに使うなら、Mac Proがベストです。
Intel Xeonプロセッサ内蔵ですので、動画編集がスムーズです。
価格は、30万円前後です。
ぜひ、ご検討下さい。
書込番号:10247376
0点
使用中のでパソコンが壊れてしまい次はMacと思い現在購入検討中なのですが、今は買い時なのでしょうか?
ニューモデルが発売し、ネットでは価格も下がってきているのですが6月にはSnow Leopardが出る?みたいなことも耳にし悩んでいます。
Windows同様にMacも販売後すぐっていうのは初期不良みたいなものが多いものなんでしょうか?
もし6月販売となるといつ頃Snow Leopard搭載のパソコンが発売されることになんでしょうか?
実際今買うべきかSnow Leopardを待って買うべきか教えてください。
0点
lavrhukaさん
買い時は往々にして「自分が欲しいと思った時」です.
というのはさておき,
6月にSnowLeopardが発表されるのはまず間違い無い情報だと思いますが,
おそらくお調べになっている筈ですが,Snowになっても対して機能に差はありません.
安定性の向上や細かい機能拡張などの,正に「マイナーチェンジ」です.
ので,ご心配されているような「初物は…」という事はあまり気にしなくてよいでしょう.
逆に言えば,Snowを待つほどのことではないでしょう.
ハードウェア面で,現状のMacのSPECに不満が無ければご購入されても良いのではないでしょうか.
(ハードウェアのマイナーチェンジはスペックアップ程度です)
あと,基本的にAppleは「発表日=発売日」というスタイルです.
#あくまで個人的にはそろそろiMacがフルモデルチェンジ時期かなぁと思うのですが,全然そんな情報無いですねぇ…
書込番号:9578727
1点
最新のOSが必要でないのであれば待たなくても良いと思います。
最新を追うとキリが無いですから・・・
自分が納得できるスペックやOSなら現行でも良いのではないでしょうか?
OSは後からでも変更できますから。
自分はつい最近現行iMacを購入しました。
PCが壊れたので自作するのが面倒だったという事と、そろそろMacだけに戻したかったのが理由です。
bootcampもありますからWinは使えますし、PCから比べれば壊れにくいのも事実ですから。(我が家にはカラクラがまだ現役でいます)
次はMacと書かれているので多分以前はPCだったんだと思いますが、OSの操作性、ソフト面で問題無ければMacでも良いと思います、また最新を追っていないのであれば旧機種または中古で購入すると懐にも優しいですから。
気軽に拡張性を求めるならMacよりもPCの方が良いと思います。
買い時かについては個人差があると思います。
自分はWinも走るようになりましたのでMacだけでも問題無いと思うため、買い時ではあるんでしょうけど。
後は最新を追うか追わないかです。
Snow Leopard搭載のMacが発売されるのは、実際に発表されて発売された後になるでしょうからAppleの今回の発表を待つ必要があると思います。
現行が出てまだそんなに経っていませんから大幅な仕様変更は無いような気もするんですが、Appleのやる事ですからね??
書込番号:9578953
0点
>6月販売となるといつ頃Snow Leopard搭載のパソコンが発売
6月発売なら、そろそろ買い控え対策として新OS割引券を同封、6月に発売ですね。
ただまあ、6月発売はないでしょう。ただの発表だと思いますよ。
初期不良に関しては運じゃないですか?
私の場合、発売後すぐに買うことが多いけど当たったことはないです。
ただ、デザイン変更を伴うようなときは待った方が無難だと思います。
書込番号:9579781
0点
>基本的にAppleは「発表日=発売日」というスタイル
今までAppleがOSの発表と発売を同じ日に行ったという記憶が無いのですが・・・。
それに6月発売というのはちょっと考えられないかと。
おそらく秋頃か、冬頃になるのでは。
>lavrhukaさん
他の方も仰るように、現在販売されているMacにはSnow Leopardを問題なくアップグレード出来るはずなので、
今購入してしまっても全く問題無いと思います。
新型のiMacがいつ出るか、誰にも分かりませんが、現在の機種が出てからまだそれほど経っていないので、まだ先になる可能性が高いのではないでしょうか。
書込番号:9579982
0点
自作パソコンをやっている人から見ると、部品は、高性能化、価格暴落という感じでしょうから、アップルも、既存の製品価格とは違った製品化、低価格化の方針を打ち出し得ざると得ないと思いますね。(^_^)v
書込番号:9584025
0点
いろいろなご意見ありがとうございました。
何点か質問があるのですがsnowが6月に発表されたとして今買ったmacにバージョンアップさせるのにいくらかぐらいかかるのか。
発表後ニューモデルのmacではないにしろsnowにバージョンアップされたmacはどのくらいの期間で発売されるのか。
snowを待つほど魅力的なものなのか。
これは予想で良いのですがsnowが出たのちmacの価格はどうなるでしょうか。(旧バージョン・バージョンアップ版どちらも)
書込番号:9586564
0点
>snowが6月に発表されたとして今買ったmacにバージョンアップさせるのにいくらかぐらいかかるのか。
価格は未定です。おそらく、Leopard や Tiger と価格はそう変わらないのではないかと思います。
>発表後ニューモデルのmacではないにしろsnowにバージョンアップされたmacはどのくらいの期間で発売されるのか。
>snowを待つほど魅力的なものなのか。
これも発表が無いので予想ですが、Snow Leopard が発売されたら即インストール済みのMacに置き換わると思います。
それまでの在庫分も、ひょっとしたらアップグレードDVD付きになるかもしれません。
Snow Leopardが出るのを待つ必要はありません。現行のiMacでも問題なくインストールでき、サクサク動作するはずです。
Snow Leopard発売後のモデルが気になるなら待つのもアリでしょうが、発売したてのOSに不具合は付きものですし、今の安定したLeopard搭載のMacを買って、Snow Leopardをインストール後不具合があればすぐに元のOSに戻せるという安心感もありますよね。
>snowが出たのちmacの価格はどうなるでしょうか。
変わらないと思います。ですが、その後新型が出た場合に価格がどうなるかは分かりません。
書込番号:9587166
0点
秋か冬まで待てるんなら待ってもよいと思うけど、
6月にあるのはせいぜい新OSの今まで以上のくわしい内容と、発売日の発表程度ですよ?
書込番号:9587463
0点
少なくとも言えることは、PowerPC Macの切り捨てでしょう。ですから、ネット・オークションや家電量販店・非アップル系PCショップの今日の投げ売りは、凄い状態ですね。ただ、PowerMac G5のフル装備中古品は、レオパードでも10万円は安いですね。マイクロソフトのWindows Vista/Windows7RCを考えると、白豹と名付けたあたり、かなり派手なOSになりそうです。Linuxのubuntuディストリビューションを考えると、この程度の改善は、期待したいものです。CPUが、 Core 2 Duoが最低限で、最上級は、Core i7のマルチコア&HyperTheredingは、当然かも知れません。アップルの顧客は、デザインと性能を重視するコアな客層だから、 DELLのubuntuマシンと競るかなあ。西海岸のアップル・ワッチャーの話も、噂ですからね。
書込番号:9587878
0点
>一体型さん
いやー発売日も明言されるか、怪しいと思いますよ。
Leopardの発売の時も、発売日の発表はたしか1〜2週間前ぐらいで、かなりユーザーをやきもきさせましたから(^-^;
書込番号:9587895
0点
秋か冬のどちらかくらいはそろそろ発表してほしいところですね。それとも年内には間に合わないのか?
前回のTシャツのデザインはださかったから、今回のオマケはもう少しかっこいいものが欲しいですね。
書込番号:9588159
0点
ショップが、iMacとMacBookを売り切りたいのは、米国の噂で、数週間以内に、新しいマックの市場投入がありそうだと言うことがあります。VT対応のCore 2 Duoにするとか、PCと比べて、現行機種は、遅れていて高止まり感がありますから、クリスマスまでに、競争力のある価格と性能が必要でしょうね。私は、新iMacの最上位機種で、メモリーが最低で、ハードディスク容量の小さいのを買って、メモリーは、米国から取り寄せて、自分でインストールするつもり。(アップル・プロテクション・ケアの対象内)3年経ったら、保証が無くなりますから、ハードディスクの置換して、SSDにでも差し替えます。なお、参考のURLは、あくまでも、あくまでも噂ですから。
書込番号:10197752
0点
VTって、Intel Virtualization Technologyのことですか?
http://www39.atwiki.jp/macmini/?page=%20CPU
---
実機に搭載されたCPU P7350をツールで確認してみると、VMXフラグが有効となっており、スペック表とは異なりVT-xが有効にされていた。
〜
Mac miniでは確実にVT-xが有効であると判断された。
〜
フォーラムでのIntelのサポート担当の説明によると、VT-xの有無などプロセッサ機能の一部はOEM先の要望により変更されて出荷されることがある。Appleは、BootCampによるWindowsサポートを提供するだけでなく、VMwareなどの仮想化ソリューションによるWindowsサポートを推進している。その為、VT-xの有無は重要な要素で、VT-xが有効にカスタマイズされたOEM向け用P7350を採用したと考えられる。
---
とのことです。
書込番号:10198355
0点
VT = Intel Virtualization Technology です。ご存じのようにソフトウェア、ファームウェアがサポートして、VT対応になりますから、従来機は、Snow Leopardをアップグレード用に購入してもVT対応してインテル・マックのメリットが出るわけではありません。新モデルで、プロセス・ナンバー、ロット・ナンバーが揃ってくれば、新しいマックの登場となるのでしょうが、現時点では、何とも言えません。従来・現行機は、バラバラに現れたり、新機種でもロット単位で違うなんで言うことがありそうです。ハッカーの物好きがSnow Leopard/Leopardにパッチをあてってくるないかなと言う事態になるかも知れません。兎も角、噂は、噂です。
書込番号:10198572
0点
書き込みやリンク先を読んでほしいんですが
・MacMiniのCore2Duoマシンは、
【BootCampによるWindowsサポートを提供するだけでなく、
VMwareなどの仮想化ソリューションによるWindowsサポートを推進している。その為】、すでに
V T 有 効 化 さ れ て い る 。
※リンク先に書かれているが、有効化するかどうかはCPU内レジスタ値によって決まっている。
Mac側のファームウエアでは制御してない。
・インテルはVTが有効にカスタマイズされたOEM向け用P7350を、すでにAppleに出荷している。
・であるから、現行Core2Duoマシンについては、すでにVT対応されているとみて、まちがいなさそう。
↓
なので、次期Macの搭載CPUが、「VTが有効化(されたことを売りにした)Core2Duoである」ことはあり得ない。
なぜなら、もうVT有効化されたマシンが出ちゃってるから。
と読めませんか。
書込番号:10200533
0点
インテルのCPUをパソコンをマザーボードから組み込んでいる人は、Exxxxで、Pxxxx, とかTxxxxというノートパソコン用に手直しされた物ではないのです。薄型やノートパソコンを狙うあまり、アップルは、高価格ですし、修理も改造も難しいので、出来れば、パソコンの王道のExxxxシリーズの上位を使ってもらいたいです。参考URLから、歴代マックのスペックがデーターベース・アプリになっていますので、改造や人柱CPU交換などやる方に参考になるドーネションウェア(寄付ウェア)を置いておきます。アップルストア・オンラインは、正規調整済製品の大サービスをしています。一応、1年保証です。周辺機器なら買いですが、本体は大丈夫ですが、モデル・チェンジ前ってこともあります。10月の米国の大学のセミストリーが、終わるぐらいに、アップルは、新製品、マイナー・チェンジして、年末のクリスマス商戦まで、大競争に入ります。昔は、マックワールドSF,ボストンなども新製品のお披露目でしたが、Knowledge Navigatorに近い噂のタブレット・マックが出ないかなあ。 Snow Leopardは、 MacOS Xの最後のバージョンか、皮を被った猛獣にならないかな。万が一の際は、50万円。。。でも、アップルは、予告無く突然、モデル・チェンジをするのが常です。必要になったとき、大きな変化があったときが買いでしょうね。PowerPCマック・ユーザを切り捨て、インテル・マックだけになった今は、値段を叩かれて売られているLoepardを搭載したマックは、買いでしょうね。
書込番号:10212067
0点
どうも。現行のiMacとMac miniは、終焉のようです。従来のMac ProとiMacの間を埋めるように、新機種の投入が期待されます。希望的観測ですが。
---Larry
書込番号:10244723
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





