このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2024年3月8日 22:59 | |
| 0 | 1 | 2016年10月22日 16:59 | |
| 5 | 10 | 2012年6月18日 16:38 | |
| 1 | 0 | 2010年10月21日 13:02 | |
| 1 | 1 | 2010年7月29日 09:39 | |
| 3 | 5 | 2009年10月23日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
それは良かったです
書込番号:25652799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正 よく読んだら まだ対応はしてません。
しかし かな 英数 は、対応しているので 実質使えます。
書込番号:20320842
0点
初めまして、この度NTT光ハイスピード200に乗り換えました。
こんなもんでしょうか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/18 12:17:05
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :89.7M(89,728,340bps)
上り速度 :58.5M(58,491,045bps)
0点
satumanotora1さん こんにちは。 朝昼晩 深夜早朝など時間帯を変えて測定し直してみてください。 もっと良くなるのでは?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/18 13:12:47
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :87.1M(87,133,838bps)
上り速度 :35.2M(35,218,185bps)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/18 13:15:05
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :60.8M(60,832,487bps)
上り速度 :92.4M(92,441,125bps)
書込番号:14695543
0点
こんにちは。
>こんなもんでしょうか?
速い方だと思いますが
契約してからそのまま使ってます。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/18 13:00:22
回線種類 :ADSL
回線名称 :フレッツADSL 12M
プロバイダ:
下り速度 :12.6M(12,601,021bps)
上り速度 :1.0M(1,040,767bps)
書込番号:14695572
1点
価格コムの計測は100Mbbs迄ですよ。
Radishなどで再度チャレンジを。
書込番号:14695588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12MじゃなくADSL 24Mの契約でした。
コムの測定に24Mがないので40Mで計測しました。
先ほどはネット用の自作機でしたが今回はMac Proで計測しました。
グラリストさん、リンクありがとうございます。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT フレッツADSLモア24(24Mbps)
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:17.06Mbps (2.132MByte/sec) 測定品質:85.1
上り回線
速度:1.047Mbps (130.9kByte/sec) 測定品質:93.4
測定時刻:2012/6/18(Mon) 14:39
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=======================================================
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/18 14:41:41
回線種類 :ADSL
回線名称 :フレッツADSL 40M
プロバイダ:
下り速度 :14.6M(14,564,743bps)
上り速度 :1.0M(1,026,517bps)
書込番号:14695729
1点
BRDさんニコン富士太郎さんグラリストさん。
皆さん、ありがとうございました。60歳間近でパソコンを
初めて初心者なので、何も解りません。パソコンはMacのディスクトップを
使用してます。OSは10、58です。この歳でMacって・・・嫁に行った娘の
パソコンを頂いて使ってます。また皆さん迷惑を掛けると思いますがよろしくお願いします。
書込番号:14695807
0点
がんこなオークさん、ありがとうございます。
早速、計測しました。結果は私が思った通りで良い結果です。
上り速度
186.59Mbps
下り速度
188.96Mbps
書込番号:14695890
0点
ここサイトは解りやすく初心者には良いですね、
がんこオークさん有り難うございました。
まあ納得の速度かな〜
書込番号:14695912
0点
>こんな感じです。
オーク師匠、リンクありがとうございます。
> satumanotora1さん
かなり速いですねぇ〜
測定してみましたがADSLの速度は遅すぎて公表はできません。・゚・(*ノД`*)・゚・。
書込番号:14695969
1点
7/13 アップルストア心斎橋備品20%offにつられ、会社休んで iMAC 27 core i7 購入しました。メモリーも4GB→8GBにアップグレードしました。
が、昨日iMACモデルチェンジしました。まあ、幸いに core i7は、素人的にみて、パフォーマンスはあまり変わらないように見受けられますが、どうなんでしょうかね?
でも、噂は聞いていたし、モニターの色も不具合なし、windows7も問題なくインストールできました。画面のきれいさと、処理の早さは特筆ものですね。
先日ソフトボール大会があり、45分のHD動画を編集しましたが、ムービー書き出しに、HDモードで50分で完了!しました。私もビデオ編集は久しくやってませんでしたが、過去のWIN機で3〜4時間かかる印象なので、大変満足しています。画面のすばらしさは、もう言い尽くせないですね。初めてのMAC。
いい買い物をしたと思います。
新旧問わず core i7を購入した方の感想をお聞かせください。
0点
30inch Apple Cinema HD Displayを使っていて、GT120だと少々画面にもたつきを感じるのでGTX285を出てすぐ購入したのですが、もたつきは若干(ほんとーに若干)解消されたものの、CINEBENCHのOpenGL SCOREでGT120に負けたり…、なんだか高い割にはちーとも良いとこが無い感じのGTX285、SnowLeopardでやっと実力を発揮のようです。
ついにその実力を垣間みることができました。
OpenCL Benchmarkの1つ、Galaxies 16Kを実行した結果が上の2つです。
一方がGT120、もう一方がGTX285でのSCOREです。
一気にマキシマムまでメーターが振れるのではなく、じょじょに振れてピークに至るのですが、これ実行中はタスク切り替えが出来ないので、GrabのTimedScreenを使ってキャプチャしています。その関係でマキシマムになるまえにシャッターが切れていて、実際はGT120が52GIGAFLOPS、GTX285が288GFLOPSまでいきます。ちょっと揺れるので条件によってはもう少しいくかもしれません。
OpenCLについてはGTX285の圧勝です。CPU(8コア)では90GIGAFLOPSなので、8コアの場合はGT120はCPUすらにボロ負け状態です。ちなみに、SystemPreferencesからProcessorを開いて、CPUを4個にして動作させるとスコアが丁度半分の45GIGAFLOPSになりました(※4個の場合はHTを切れないようです。参考までに、8コアでHTを切るとスコアが87GIGAFLOPS程度まで下がります)
この他、AppleのサイトにあるOpenCLのデモソースをダウンロードしてコンパイルしてみましたが、どれもGTX285はすばらしいパフォーマンスを見せてくれました。GT120はOpenCLがかなり苦手なようです…。
いままでGTX285を購入したことをすこし後悔してましたが(GT120で十分じゃん、と)、これなら納得。
あとはOpenCLを存分にいかしたアプリケーションが出るのを待つばかり。
とりあえずFCSをフルOpenmCL対応にしてくださいな>Appleさま
手始めにCompressorだけでも…。
3点
報告ありがとうございます。
285の強さ、圧倒的ですね。ただappleはCUDA関係は利用しないでしょうから、今後レンダリングとかに活用できる可能性はほぼなさそうですね。
画面の切り替えのもたつき、ですが例えばaperture、iphoto等で画像を閲覧してる場合等でしょうか?
新型のオーバーフルHD imacの購入を検討してますが、GT120で画面描画もたつくなら、RADEON4670でも同じくもたつくでしょうし、512MBメモリ積んだRADEON4850にカスタムしようかなと考えています。
書込番号:10346389
0点
macハックさん
CUDAはOpenCLのサブセット(厳密にいうとちょっと違いますけど)なのでAppleやサードパーティーが積極的にCUDAを使う事はなくとも、OpenCLとしてインプリメントされるというのは当然の流れだと思います。
ただ、OpenCLを利用するには潤沢なビデオメモリが有効のようです。GT120はCPUより遅いのでOpenCLでの利用という意味では論外ですね、対応しているとはいっても実質使い物になりません。
画面描画のもたつきに関しては、LeopardではQuicktimeで動画を再生しながらウィンドウサイズをリサイズしたり、Dashboardがもっさりしていましたが、Snow Leopardでは改善されたように思います。
書込番号:10352577
0点
返信ありがとうございます。
なるほど、勉強になります。
それではOS Xでも今後GPUエンコの道が開けてくるかも、ですね。
期待していいのでしょうか。あと、motion等のエフェクト再生にも285強そうですね。
書込番号:10352708
0点
macハックさん
標準のGT120は先述のとおりむしろ足枷になりかねないほど遅いので使えないですが、4870や285であればOpenCLのエンコードアシストも可能だと思います。
ただ、エンコードも条件を複雑にしていくとGPUへのコード転送の負荷が上がるので業務用途にはまだまだ使い物にならないかもしれません(iPod用のような低画質なら有効かもしれませんけど)。
とりあえずOpenCLを有効に活用するには高速なメモリアクセスが出来るVRAMを大量に載せているグラフィックボードが必要のようです。来年以降に載ってくる製品に期待ですかね。ちなみに最新のMacBookProでもスコア計ってみましたが、40くらいでした。
motionについてはGTX285のほうが速いことは速いのですが、motionの場合は何よりもインコアのメモリのほうが効きます。4GBだとちょっと複雑になってくると音をあげたくなるほどパフォーマンスが落ちますが、8GB程度あたりから快適になってきます。私は16GBですが、まぁまぁじゃないですかね…。16GBあっても裏でsafariなんか動かすと結構きついと思います。
書込番号:10354097
0点
詳しい解説ありがとうございます
なるほど、GPUエンコもなかなか簡単にはFCPには搭載できないのも納得ですね。
メモリ容量ということは、QUADRO辺り搭載しないと厳しいんでしょうかね。
ところで、macbook proだと9600GTですか。ぼちぼちのスコアかな。
マックのGPUはもう期待してないので、あまり気になりませんが。
モーションそこまでメモリ喰いなんですね。どおりで重かったです。
サファリも、前から思ってましたがメモリ使うんですよねー、
その辺りfirefoxのほうが私は好きです。
書込番号:10356671
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)







