Mac デスクトップなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

Mac デスクトップなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac デスクトップなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップなんでも掲示板を新規書き込みMac デスクトップなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信47

お気に入りに追加

標準

懐かしのMacintosh Plus登場らしい

2013/06/13 22:35(1年以上前)


Mac デスクトップ

ワオ〜! 高橋名人のか すごいわ
ニコン富士太郎さんや カメラさんは興味津々ではないかな〜w
私めはパフォーマー100っての 昔そういえば持ってたな
CPUは100メガだったような、当時約10万円くらいしたかな
 
   http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20130613_603194.html

書込番号:16249228

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に27件の返信があります。


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2013/06/15 13:48(1年以上前)

パソコンにレジスタ入っているのは当たり前じゃ無いかと思ってしまいました。

書込番号:16255576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28934件

2013/06/15 13:59(1年以上前)

こんなんですか〜 知らんかったですなw
  http://www.youtube.com/watch?v=q9i2eYFNLbE
  http://www.page.sannet.ne.jp/pocketu/shikumi.htm

書込番号:16255621

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/06/15 15:29(1年以上前)

昨日から古いパソコンの掃除ばかりしてますが

winで現在も動くノートを出してきました。

FMV-BIBLO NU VII 23ですがカビが発生しアルコールで拭きました。
http://www.fmworld.net/product/former/biblo/b_nu.html
動作はかなり遅いですがキーボードは打ちやすいですね。


書込番号:16255942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/15 16:06(1年以上前)

>こんなんですか〜 知らんかったですなw
==>
おいらもそっちの方で、”レジスタ”付X68000が存在したのだと思って検索してみた。

シャープといえば、昭和天皇に少し面影が似てるパソコンサンデーの先生を思い出した。
http://www.youtube.com/watch?v=iGeFnCmEvlM

シャープはMZ80Kから興味はあったが、結局、触れずじまいだったな。
クリーンパソコンだったか、クリーンコンピュータだったか、違ったかな?

FM8ユーザのオイラからは、MURAUCHIコマンド無しで、ダイレクトにVRAMが触れるPC8001とかMZ80は羨ましかったね...

Macintoshから話題がずれてしまった。これだから、オジサンは困る。

書込番号:16256063

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2013/06/15 16:11(1年以上前)

Windowsを使ったレジスタは、けっこうありますよ。近くのスーパーでも使っているし(Windows2000でしたけど。ネットに繋いでいないのでセーフかなと)。

武田鉄矢がPC-6001のCMやっていたっけ?とか。
SONYのMSX HitBitのCMは、松田聖子だったかな?
富士通のFM-7はタモリだっけ?
FM TOWNSは、宮沢りえ?

書込番号:16256077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28934件

2013/06/15 16:33(1年以上前)

>Macintoshから話題がずれてしまった。これだから、オジサンは困る。
あはははは! 同じく〜w

書込番号:16256145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/15 16:41(1年以上前)

>FM8ユーザのオイラからは、MURAUCHIコマンド無しで、
=>
う、検索したらメインの6809からサブの6809を制御するのは、 YAMAUCHIコマンドだった、ついにボケが始まったか!

書込番号:16256169

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/15 16:52(1年以上前)

MZ-80は、OSが本体には組み込まれていないので、クリーンマイコン?だったかな??と呼ばれていました。
武田鉄矢は、6001mk2から。
タモリは、FM-77かな。
タウンズは、初代が南野陽子、宮沢りえ、観月ありさ。

書込番号:16256215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/06/15 21:18(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
ここですか古の虹色毒リンゴの話で盛り上がっているのは。

私も最初は68系、Color ClassicとLC630の2台体制でシーケンサー打ち込みに使ってました。
マクロメディアのDirectorも買い込んでマルチメディア・プロデュサーも目指しましたが頓挫しましたね(苦笑)
CodeWarriorが少しでも扱えれば事情も違ったのでしょうが私には難しすぎました。
妄想的には上手くことが運べば年下の美人女優さんと年の差婚で騒ぎになっていたかも?

その後、PowerMac 7600、RadiusのMac OS 互換機、PowerMac G3 MT、
PowerMac G4 Dual、PowerMac G4 MDD、Mac mini G4ときましたがついにG5は経験できませんでした。

現在はMac Pro (2012モデル)とMac mini (2011モデル)ですが、
実はPowerMac G4 MDDと初代Mac miniは平行運用中なんです。
OSはまだマルチで使用していてMac OS 9.2.2の単独起動とクラシック環境、
OSXは10.4.11、10.5.8、10.7.5で動かしてます。
Mac OS 9.2.2は古いAKAIのサンプラーを何とSCSIで繋げて起動してます(滝汗)

余談ですが旧世代環境で使えるマウスをご紹介しましょう。
Mac OS 9.xならバッファローのBSMBU05SV(ブルーレーザです)が使えます。
ひょっとするとMac OS 8.xでも使えるかも。

「バッファロー BSMBU05SV」
http://review.kakaku.com/review/K0000270801/ReviewCD=539991/#tab

書込番号:16257238

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/06/15 23:06(1年以上前)

redfodera、こんばんは。

>私も最初は68系、Color ClassicとLC630の2台体制で

大先輩ですね。

プロフィール を拝見しましたがかなりのオーディオ通ですね。

私もオーディオに凝った時期がありました。




>Mac OS 9.xならのBSMBU05SV(ブルーレーザです)が使えます。
ひょっとするとMac OS 8.xでも使えるかも


バッファローのマウスは家族がiMacで使ってますが

私はロジクールとSony Vaioのを使ってます。


BSMBU05SVは使いやすそうなので使ってみたいです。

ご紹介ありがとうございます。

書込番号:16257834

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2013/06/15 23:44(1年以上前)

皆さん、古いPCやMacが詳しいですね。
ここに居られる方に比べても新参者です。
私が最初に購入したPCは、NECのPC-9821Na7/HC7です。
OSはWindows3.1からWindows95,Windows98へアップグレードしましたが、CDドライブが壊れて廃棄しました、
ハードは廃棄しましたが、当時のOS、ソフトのボックス、メディアは手元にあります。(使いようがありませんが・・・)
そう言えば、職場ではNECのN5200でLANシリーズを使っていました。
Macを使って半年になりますが、未だ習熟せず奥が深いものがあります。まだまだ、勉強が必要です。

書込番号:16257996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/16 00:16(1年以上前)

ThinkCで20年以上前のProjectをMakeしてみました。

Think Reference(超便利な専用ヘルプ)

>CodeWarriorが少しでも扱えれば事情も違ったのでしょうが私には難しすぎました。
==>
確かに MacOS Xが出る前までのPowerPCの一時期は CodeWarrior位しか無かったですからね。
あの開発環境は、どうしても好きになれなかったな。見通し悪くて不安定だったし。

その前のMC68000系時代は ThinkCという素晴らしく見通しが良い開発環境を個人ユーザは使ってましたよ。
ThinkReferenceという専用の優秀なヘルプが出てからは、InsideMacintoshもほぼ見なくなったなぁ...

1991年頃趣味で 作ってたマルチカラムエディタのプロジェクトが合ったので、今 Makeしてみました。
Windows上のMacエミュレータの上ですが、ちゃんと動いて編集出来ますね。
(当然、背景色や文字色は任意に変更可能です)。

Compileの速さは、昔 LightSpeedCと呼ばれていただけの事はあり、今ならWindows用のDelphi相当の速さです。
結構、感激!! 
 20年以上前のProjectが楽々復活できるのも、ThinkCならではの見通しの良さです。

CodeWarriorのプロジェクトは、もう飛散してしまってます。あっても、使い方忘れてるし。

ところで、ThinkC 5.0は、今はセキュリティソフトで有名なSymantec社の製品ですね。
元の開発元を買収という良くあるパターンです。

MacOSXになって XCodeやInterfaceBuilderが出来て、Macの 開発環境の暗黒時代は終わりましたね。
XCodeは、流石にNext流れのApple 純正、Think Cを使おうとはもう思わなくて済みますね。

今は、色々と便利で何事も簡単になってる。 

書込番号:16258110

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/06/16 08:33(1年以上前)

キハ65さん

>私が最初に購入したPCは、NECのPC-9821Na7/HC7です

私はXpからですので新参者です



クアドトリチケールさん

昨晩PC歴の長い知人が遊びにきましたのでこのスレを紹介しましたが

その知人もこの人は凄いと言ってました。


このスレのスレ主さまのオリエントブルーさん、クアドトリチケールさん


沢山の方々の書き込みを拝見でき感謝します。

書込番号:16258847

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/06/16 21:54(1年以上前)

>私も最初は68系、Color ClassicとLC630の2台体制で
Color Classicは初めて個人で購入したPCでした
会社ではホストコンピュータとワープロ、98でしたので
カルチャーショックで購入しました。
今でもCCのデザインは大好きです 犬みたいで
キーボード電源ON、ソフトウエアシャットダウンで電源OFF
システムの入っていないFDを入れるとはき出すし、
ネットワークは簡単だしね でiMacが出たとき
ポートを廃止されて大変でした 今でもだけど・・・。
いろんなイースターエッグを探すのが楽しみでした。

書込番号:16261649

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/06/17 11:01(1年以上前)

こんにちは。

>Color Classicは初めて個人で購入したPCでした

改造した方の動画

http://www.youtube.com/watch?v=LzwrAFXQxL0



http://www.youtube.com/watch?v=Z6jkDikBSmg&feature=fvwp

書込番号:16263377

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2013/06/17 11:14(1年以上前)

うひー、読んでたら何だか私が一番古いみたいでかなりショックです。

FM-7のCMはタモリでパソピア7のCMは横山やすし親子でした。FM77AVは南野陽子ちゃんだったし、PC-8801は斉藤由貴ちゃんでしたよ…、ちなみにFM-8は伊藤麻衣子さんだったと思います。

私、最初買ったのPC-8001ですが、MZも80Bと2000を持ってました。MZのマニュアルはとても立派でアセンブラ(ニーモニック対応表でハンドアセンブルの時代でしたけど)はこれで勉強しました。

AppleはApple][plusというのを持っていて、最近電源入れてみましたが、まだ動きます。

私も最初はMacintoshで動くPerformerというシーケンサーソフトが使いたくてMacintoshIIfxというのを買ったんですが、速過ぎてソフトが動かなくて難儀しました。それまでシーケンサーはYAMAHAのQX-1というやつを使っていて、これもまたマニュアルみてその通りにしてもちっとも言うこと聞かなくて…。

Macは何台買ったかわかりません、G4Cubeも初代iMacも鏡餅もMacProもある(全部まだ動く)ので、相当買ったと思います…。

書込番号:16263413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/17 11:36(1年以上前)

>ポートを廃止されて大変でした。

本で読んだだけなので、本当かどうかは知らないが、 Mac作る時、Jobsは Macに 今で言うネットワーク共有機能の AppleTalkを付ける事を相当 嫌がったらしい。

理由は、”Macはそれだけで完璧な物であるべきで他の異物とつなげる必要などない!”

Macに拡張スロットとか一切ないのと同じ理由だ。ここら iPadにもつながるなぁ...

そうは言っても、当時高価だったプリンタを部門内で共有しないわけにはいかず しぶしぶプリンタを共有するための仕組みとして開発を許可したらしい。キーボードやマウスのシリアルポートの流用の形だ。

結果として、Windows 3.0 for WorkGroup の10年も前に、電話線の”ような”ケーブルで、簡単にワークグループでファイルプリンタ共有が出来るシステムが出来上がってしまった。 LANMANとかNetwareとか余計な物は要らない。

高価で当初全く売れなかったMacintoshを救ったのは、 LaserWriterと それを上手に使えた Aldus PageMaker, ページ記述言語であるAdobe社の PostScript。

なので、風前の灯火の MacとJobsを救ったのは、当時のAdobe社の賜物だとも言える。

そのAdobeが Macromediaから購入して ActionScript3などで発展させつつあった Flashを、これからという時に、Jobsが叩き潰したのも有名だろう。主導権を握るために、仁義なき戦いなんだろう。

p.s. Macが XeroxのAltoから強い影響を受けたのはつとに有名。実は、Adobe社作ったのも Xeroxの同じ研究所の人間達だ。 PostScriptも Parcでの研究成果がベースだ。 

 結局、Macは、 XeroxのParcの綺羅星のような多くの天才たちの研究成果をJobsがコンシューマ市場に受け入れられるように上手にまとめあげた成果物と言えると思う。
 Xeroxも Parcの成果を Xerox Starで世に問うてはみたが、本業の複写機とは違って Appleとは気合の入れ方が違ったせいか大失敗してる。
 Jobsが 稀代の名プロデューサであることは間違いがない。

p.s. 本物の電話線経由で AppleTalkを使えるようにする PhoneTalkという他社製品もあったに記憶してる。今我が家には、電話線とほぼ同じサイズの 超超超極細 Category 6対応 LANケーブルを敷設してるが、これを見る度 その話を思い出すな。

コンピュータで やれる事は20-30年前昔からそんなに変わらないが、質と量が半端無く向上してる。

書込番号:16263472

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2013/06/17 12:27(1年以上前)

XEROXのStarが売れなかったのは、あの信じられないくらいの遅さだったのだろうと思います。

特に日本語版のJ-Starを使ったことがある人は悪夢が蘇るでしょう。

電源スイッチを押すと、使える状態になるまで小一時間かかりました。それだけなら早めに電源入れておけば済むことですが、このJ-Sterの付属のワープロソフトはちょっと素早くマウスを動かしたりするとキューっと鳴いてフリーズしたのです。それも頻繁に。


その度にリセットを掛けて小一時間…、急いでるときはパニックになる人が続出でした。

書込番号:16263598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/18 11:35(1年以上前)

>使える状態になるまで小一時間かかりました。
=>
そうなんですか、当時の中型電算機でもオープンテスト時のブートにそこまでは掛からなかったかも知れません(数回しかブートしたことないので、さすがに記憶の彼方)。

Starは見た目ですごく購買意欲をソソられましたが、買わ(え)なくて良かった。
一人だけ 個人で Cube型の初代 NeXT買った友人はいましたね、今どうなってるだろう。

書込番号:16267051

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2013/06/18 12:41(1年以上前)

クアドトリチケールさん、こんにちは。
確か惑星シャーマンの麦科の多年草の名前でしたか?


私がまた可憐な乙女だった頃につかっていたVAX8000は水冷でコンソールがテレタイプでした。起動時にはそれこそ紙どんだけつかうのそれ…みたいにとてつもない量の紙を消費してましたね。もちろんコンソールでエディタ使うとラインエディタでした。

NeXTcubeは当時みたとき凄いけどおっそー…って思いましたけど音声合成用にモトローラののDSP56000のってたり、標準レンダリングエンジンがPixarのRenderManだったり、ゴミ箱がブラックホールだったり…と面白いマシンでしたよね。

NeXTstepの直系子孫がMac OS Xなので、そこかしこにNeXtstepの名残がありますけど、XCODE使う人はクラスプリフィクスがNSになってるとこにNeXTstepの名残がみえてニヤニヤしてます…近寄り難いです…;-)

書込番号:16267226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信65

お気に入りに追加

標準

祝 Mac Pro 2013 チラ見せ

2013/06/11 08:47(1年以上前)


Mac デスクトップ

殿堂入り クチコミ投稿数:9241件 A&Y`s Photo 

待ちました、やっと念願の新型Mac Proの発売です。

円筒デザインになり、FirePro,4K解像度のディスプレイもサポート



http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1306/11/news033.html

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/150/150039/

書込番号:16239449

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に45件の返信があります。


クチコミ投稿数:28934件Goodアンサー獲得:255件

2013/07/04 16:10(1年以上前)

あのデカイのを置こうかという事は スペースがあるという事ですね。
うらやましい。

私めなんか部屋は すでに満杯で机上にいかに置くか
ケース選びは大変ですw
SGC1000クラスを探すのが面倒くさくなって現在はSTOP状態ですね。

しかし こういうケースが出たら何があっても買いますね(笑)
あなたは この機種デビュしたら間違いなくGetしますね d(-_^)

書込番号:16328438

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件 A&Y`s Photo 

2013/07/04 16:50(1年以上前)

> こういうケースが出たら何があっても買いますね

私も買いますが製品化を検討しているメーカーもあるんじゃないかと


日本ではASKが販売しているG-Technologyの製品は

Mac Proを意識したデザインが多いですが今後はどうなるか楽しみです。
http://www.ask-corp.jp/products/g-technology/

書込番号:16328551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28934件Goodアンサー獲得:255件

2013/07/04 18:09(1年以上前)

なかなか 思い通りに運びませんので このデスクトップ画像の胸中です(笑)

書込番号:16328787

ナイスクチコミ!2


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/07/04 18:35(1年以上前)

アルミパンチングですね!
私の希望を汲んでくれるんでしょうか!すごい嬉しいです!
>シルバーメッシュにすれば更に排熱に効果的と思いますが、OSXのゴミ箱に似てしまうのがチョット。いっその事、OSXのゴミ箱をMacPro風にすればいいのにと...失礼しました。

書込番号:16328858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件 A&Y`s Photo 

2013/07/04 18:53(1年以上前)

オリエントブルーさん

>なかなか 思い通りに運びませんので このデスクトップ画像の胸中です

そうですね、毎日楽しいことばかりではないですが

きっと明日は、、、、、、、、、。

Isn't She Lovely - Stevie Wonder
http://www.youtube.com/watch?v=8r92A7ndnZk

http://www.youtube.com/watch?v=SlChrPg6izc

書込番号:16328925

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件 A&Y`s Photo 

2013/07/04 18:56(1年以上前)

tos1255さん

>私の希望を汲んでくれるんでしょうか!すごい嬉しいです

アルミパンチングもストアでCTOできるといいですね

書込番号:16328936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28934件Goodアンサー獲得:255件

2013/07/10 14:40(1年以上前)

高橋名人の 懐かしのMacintosh Plus登場
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20130613_603194.html

書込番号:16351184

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件 A&Y`s Photo 

2013/07/10 15:15(1年以上前)

こんにちは。

名人もそうですがPC歴の長い方々はMac使いなんですね。


懐かしいですねぇ〜と言ってもこの時代のPCに関しては

何も知りません。

高価で使うのは難しいというイメージですね。

VINTAGEさんで売ってます
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=3964

書込番号:16351239

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件 A&Y`s Photo 

2013/07/10 15:32(1年以上前)

ガラス製スケスケデザイン

http://www.gizmodo.jp/2013/07/mac_pro_7.html

http://www.martinhajek.com/portfolio/apple-mac-pro-2013/

書込番号:16351265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28934件Goodアンサー獲得:255件

2013/07/10 15:41(1年以上前)

こんにちワン!

あら〜(*^o^*) こういうMAC関係のSHOPあるんですね。
初めて覗きましたw 情報ありがとう。
参考にお気に入りに登録しときました。

書込番号:16351277

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件 A&Y`s Photo 

2013/09/01 09:01(1年以上前)

>*EVGA GeForce GTX 680 Mac Edition
*Quadro K5000 for Mac
*HD7950 3G GDDR5 PCI-E HDMI / DVI-I / DUAL MINI DP MAC EDITION

今年になって3枚のビデオカードが発売されたので新型で使えると思っていたのですが残念。

10.7.3からはWin用のビデオカードもつかえたのに。




K5000for MacはMac専用ですし発売当初のドライバですと性能が出ず諦めてましたが


3月にQuadro K4000(Win用)を買いましたがこちらも


認識はしましたが「NVIDIA GeForce Pre-Release Q12H-1OpenGL Engine」となりPremiereでは使えませんでした。

昨晩10.8.4にしてcuda ドライバとNvidia ドライバを更新、無事認識されました。

10,8,4ではTitanも使えるようですね。

エンコードしてみましたがWinの3770K+GTX680と同じくらいの速度になりました。

*EVGA Geforce GTX285 Mac Edition(183W)

*Quadro K4000(80W)

書込番号:16531472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件 A&Y`s Photo 

2013/09/01 09:24(1年以上前)

画像を載せておきます。

起動後3分くらいはファンがフルで回転しますがその後はとても静かです。

熱に関してはGTX680よりMaxで12℃下がりました。

Quadro 4000を使っていた頃もありますが

性能、発熱、消費電力もかなり改善されました。

書込番号:16531551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件 A&Y`s Photo 

2013/09/02 08:19(1年以上前)

>10.8.4にしてcuda ドライバとNvidia ドライバを更新

10,8.4にするとそのままで使用できました。

書込番号:16535375

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/09/11 17:15(1年以上前)

CPUだけで26万か ベースグレードのCPUはどれが使われるんだろう 
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130911_614878.html

書込番号:16571800

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件 A&Y`s Photo 

2013/09/11 23:14(1年以上前)

>ベースグレードのCPUはどれが使われるんだろう


1.E5-2650 v2
2.E5-2680 v2
3.E5-2697 v2

今までですと上位CPUのアップグレード価格は+10万円、+20万円

現行モデル
2.4GHz 6コアIntel Xeonプロセッサ2基(12コア)

2.66GHz 6コアIntel Xeonプロセッサ2基(12コア) [プラス ¥123,600]

3.06GHz 6コアIntel Xeonプロセッサ2基(12コア) [プラス ¥247,200]


予想は難しいですね。

書込番号:16573418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件 A&Y`s Photo 

2013/09/13 16:46(1年以上前)

新型Xeon,発売になりました。
http://ascii.jp/elem/000/000/824/824597/?crank

書込番号:16580439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件 A&Y`s Photo 

2013/10/22 18:12(1年以上前)

価格と発売日が正式発表されますが予告の映像が出てます。

http://japanese.engadget.com/2013/10/21/mac-pro/

書込番号:16740435

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/10/23 03:37(1年以上前)

4コアが318000〜か
コストパフォーマンスは前より落ちてる気がする。

書込番号:16742499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件 A&Y`s Photo 

2013/10/23 08:09(1年以上前)

>コストパフォーマンスは前より落ちてる気がする。

はい。


塔体も小型化されDual Xeonがないのが寂しいですし、Quadroも選択できないし。

http://japanese.engadget.com/2013/10/22/mac-pro-12-2999/

書込番号:16742857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件 A&Y`s Photo 

2013/10/23 21:07(1年以上前)

MacPro Late 2013の製造工場

http://applech2.com/archives/34197431.html

書込番号:16745686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

VESAマウントのiMac

2013/03/15 00:54(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件

なかなかいいですね。
2つ並べてマウントしたい。
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/imac_vesa

書込番号:15893337

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/03/15 09:32(1年以上前)

こんにちは。

このような仕様を待ち望んでいた方は多かったのでしょうね。

私もその一人ですが。

情報ありがとうございます。

書込番号:15893966

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/03/15 09:42(1年以上前)

エルゴトロンモニターアーム

http://www.ergotron.com/DeskMounts/tabid/71/language/ja-JP/Default.aspx

書込番号:15893993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

分解は困難そうですね

2012/12/02 20:55(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4031件

薄さへのこだわりというか・・・ 
ただヒートパイプなどかなり使用されているようだし
裏面が全面アルミでCPUも以前より省エネタイプなので
放熱は大丈夫な感じですね。 触ると熱そうだけど 
http://www.kodawarisan.com/k2012_02/archives/2012/11/aa_imac_aeaaa_2.html

書込番号:15423472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2012/12/03 19:53(1年以上前)

21.5インチのiMacでもなんだかんだでメモリ交換ぐらいできるだろうと思ってMac miniを購入せずに待っていましたが、確かに交換は可能でも、2012モデルはリスクが大きそう。
すくなくとも私には無理と判断しました。
形は2011年モデルのままで中身だけ性能向上してくれれば即買いだったのですが・・

書込番号:15427846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Fusion DriveとTimeMachine....

2012/11/11 18:11(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件

FusionDriveの説明がイベントであり、高速アクセスが必要なものはSSDへ、そうでないものはHDDへと....
となるとドライブは2つ。TimeMachineリストア出来るの?と疑問が湧き、調べてみたらありました。
ヤバそうです。
追加情報のトラブルシューティングを参照....TimeMachineを使う方は要検討ですねぇ。


http://support.apple.com/kb/HT5446?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

書込番号:15326462

ナイスクチコミ!0


返信する
hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2012/11/11 18:45(1年以上前)

>ヤバそうです。
すみません、どこがヤバイのでしょうか?
リンク先を読む限り、FusionDriveでも普通にTimeMachineでバックアップをとって復元もできると思うのですが。

書込番号:15326636

ナイスクチコミ!2


スレ主 tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件

2012/12/30 10:16(1年以上前)


MacBookPro にFusionDriveを構成して試してみました。

1. HDDで取得したTimeMachineバックアップは、FusionDriveで構成したボリュームでリストア出来ませんでした。
2. FusionDrive構成でフルバックアップ、差分バックアップ後のリストアは正常に行えました。
3. FusionDrive構成でOSインストールした際、当然ながら論理パーティションであるため、RecoveryAreaは作成されません。そのため、USBなどでRecovery Assistantを使用しての復元デバイスの作成が必要。

まぁ〜私が実施したのは、10.8.2のMacBookProなので、本iMac/Mac Mini等のFusionDriveとは異なるかも知れませんのでその辺は誤解なきようお願いします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000389691/#15544236

書込番号:15546395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 新Mac miniでました

2012/10/24 07:03(1年以上前)


Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:201件

Mac miniが出ましたね上位機種がQuadモデルででました。

書込番号:15244543

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2012/10/24 08:45(1年以上前)

出ましたね。
前モデルにメモリを増設したほうがCPが高い気がするのですが、
みなさんどう思いますか?

書込番号:15244735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2012/10/24 14:23(1年以上前)

新型出ましたね。

8GB 2枚組がかなり安くなってます。

http://review.kakaku.com/review/K0000320493/#tab

書込番号:15245722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/24 17:58(1年以上前)

1333ではなく、1600のようですよ、今回のSODIMM。
4GBは安いけど、8GBは...、それと相性確認されてからだね。
’11モデルのは1333でしたが、買い替えようかな如何しようかなぁ

クアッドでUSB3が付くから、買いなんだけどねぇ

書込番号:15246355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2012/10/24 21:34(1年以上前)

>1333ではなく、1600のようですよ

間違えました。

ごめんなさい。

書込番号:15247358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/25 20:19(1年以上前)

本日、ヨドバシAkibaで聞いてみたら、初回入荷分は、初日の昨23日に完売。Core i7モデルの方が、先に売り切れたそうです。

書込番号:15250978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/25 20:21(1年以上前)

昨24日でした。

書込番号:15250989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/25 21:04(1年以上前)

Macはダイレクトでカスタマイズしないのなら、
ヤマダでポイント(目標15%以上)もらうのが得ですね。
ポイントでウイルス対策ソフトとか買えます。
他所だと、5%くらいしか得しませんからね。

昨年、’11モデルをLABIで買ったのですが、ポイントをソフトと交換しました。
購入後暫くの間は4GBのままで使用しました。
その後、SODIMM(8GB×2枚)を、約1万円で買い(今は安いですね)、自分で換装しました。
ただし、メーカー保証はありません。
雑誌のテスターが相性チェックした品名を間違えないように購入すると良いと思います。
わからなければ、iRamというメーカーのが安心です。

http://www.1-s.jp/products/detail/70107

http://www.1-s.jp/products/detail/70108

自作パーツでも使えるものがあると思いますが、相性が分かりませんので、
不安ならやめておきましょう。
ポイントは、
 204Pin DDR3 SO-DIMM、PC3-12800、DDR3-1600、CL11、Dual Channel
とするため、4GBまたは8GBが2枚1組みのセット(合計8GBまたは16GB)を選ぶのがベターです。

書込番号:15251199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2012/10/25 23:54(1年以上前)

Quad欲しくなって来た(笑)これはいいかも

書込番号:15252061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Mac デスクトップなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップなんでも掲示板を新規書き込みMac デスクトップなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング