Mac デスクトップなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

Mac デスクトップなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac デスクトップなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップなんでも掲示板を新規書き込みMac デスクトップなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

Apple Arcade

2024/12/15 23:49(11ヶ月以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

Apple Arcadeにファイナルファンタジーとかなんとか見たのですが

アップルはこれからゲームにも力を入れるのでしょうかね。

これはアップルが市場シェアを一気に撮りに来る予感がしますね。

書込番号:26001162

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/16 10:39(11ヶ月以上前)

2024.12.10
『ファイナルファンタジーIV (3D REMAKE)』『ファイナルファンタジーIV ジ・アフターイヤーズ -月の帰還-』Apple Arcadeで配信開始!


これでしゅ。いいね(^_^)

書込番号:26001474

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

M4 iMac発表とMacmini

2024/10/29 19:48(1年以上前)


Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:4222件 「M」→『M』 

昨夜iMacが発表され、MacbookAirのおおよその仕様も想像できる中、
Macminiの情報が一瞬もれたそうです。
M4PROが 最大RAM64GB 最大SSD8TB に拡張可能みたいです。
PROは標準RAM24-32GBくらいでしょうか?
小さくて、MacStudioMiniの様な筐体、排熱処理が心配ですね。

とは言え、まもなく発表されます。期待しましょう。

書込番号:25942967

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/10/30 07:52(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

ついに出ましたね。Macminiの新型。当面は品不足でしょうか。
筐体も新しいし、しばらくは様子見ですかね。
今のMacBookが流石に寿命っぼいんで来年には買い替えたいですねー。

書込番号:25943425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件 「M」→『M』 

2024/10/30 11:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

M2から 実質値下げですね。約2万円くらいでしょうか?
オンボードメモリーが16GBです。
今回 キーボードもマウスもパッドも USB-C になったのでウレシイです。
だから 本体には USB-A  がないのですね。

現在 MacBookAir (M2)を使っているので
狙いは M4 Mac mini (24GB/512GB)です。

書込番号:25943601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件 「M」→『M』 

2024/11/01 07:15(1年以上前)

ナント MacBookAirは
M4にせず
現行機を
8GBから16GBにして
価格そのままで売る
とのこと。

書込番号:25945500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

縮小命令セット

2023/06/22 13:06(1年以上前)


Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:1223件

買ってから調べる始末となってしまいましたが
M1は拡張命令セットを使用するインテルと違い
昔のIBMパワーCPUのように縮小命令セットを使用する
プロセッサーと知りました
ソフト対応が急には出来ないのかもしれませんね

使用可能とされるソフトもエミレーター(ロゼッタ)の使用が
前提なんでしょうか
好みから言えばエミレーターの使用は避けたいところです

と言った状況で未だに箱の中です

書込番号:25311716

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1223件

2023/06/22 13:27(1年以上前)

余計な心配だが
サブスクを採用している
ソフトメーカーは
どうやって開発費を回収するのだろう
新商品として
対応ソフトを売り出すことは
出来ないので
料金を上げるのだろうか
ちよっと気になった

書込番号:25311737

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:144件

2023/06/22 19:18(1年以上前)

インテルアーキテクチャはCISC(Complex Instruction Set Computer)、AppleシリコンはRISC(Reduced Instruction Set Computer)ということを仰っているのでしょうか?
ちなみにRISCのRISは「縮小命令セット」と呼ばれますが、CISCのCISは「拡張命令セット」とは呼びません。あまりわざわざ日本語にはしませんが「複雑な命令セット」くらいです。
「拡張命令セット」という用語は別の意味で使います。

AppleシリコンはARM系なのでRISCの流れを汲むものですし、インテルアーキテクチャは最初からCISCの代表格でした。
しかし、RISCとCISCという言葉が誕生してもう30年以上経ちました。
その間、RISCと呼ばれたCPUも次第に多くの命令セットを備えるようになり、逆にCISCの方はRISCで実現していた高速化技術を取り入れてきたため、現在ではその両者を区別することにはあまり意味がありません。

ですので、「M1は縮小命令セットだからソフトが対応しない」という考え方はする必要がありません。
単に「異なるアーキテクチャのCPUだからソフトが対応しない」くらいです。

また、同じソースプログラムを異なるアーキテクチャのCPU用にコンパイルするということは普通に行われていますので、最適化にある程度時間が取られるとしても、昔に比べれば短い時間で対応できます。


そもそも「CPUアーキテクチャが」とか「エミュレータだから」といったことは、一般ユーザーは気にする必要はありません。
せっかく買ったのですから、まず使ってみて、その上で使いものになるかどうか判断されれば良いと思います。
M1のMacも出て既に2年以上経過していますし、使われている方にはかなり好評なようです。
使わずに放置するのはあまりにももったいないです。

書込番号:25312089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1223件

2023/06/23 12:21(1年以上前)

>Toccata 7さん
 ご意見をありがとうございました

 50年くらいの昔の話ですから
 うろ覚えのうえ話題も陳腐化してますね


 
 

書込番号:25313005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/06/23 13:13(1年以上前)

対応するまでの繋ぎ的要素が強いです。
M1Macも2.5年位経って昨年位から
徐々にメジャーソフトはApple siliconに
ネイテイブ対応をし始めていますので
私もM1Macminiを先日まで使用していて
今はM2Macmini使用していますが、普通に使って
いるには何も不自由なく使えています。

書込番号:25313092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件

2023/06/26 13:11(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>Toccata 7さん

 エミリーターのインストールを求められることも無く
 無事稼働しました
 参考になる情報を有り難うございました

 目下解決が必要なのは文字入力ソースの
 ATOKをサブスク契約するかどうかです

 アップルの文字入力も優秀なようですが
 難しい氏名の漢字が出なかったり
 一度正しく変換したのに
 その後も電源の入力の度
 何度も同じ変換を繰り返さなければ
 ならなかったりで
 やや不便を感じます

 事務用器として古いマックを
 使うことにしていますので
 何か必要が起きない限り
 インストールは不要でしょうか
 

書込番号:25317795

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:144件

2023/06/26 14:42(1年以上前)

そこはもはやMacやPCに関する知識経験云々の問題ではありませんので、デローザさんご自身の都合に合わせて判断していただくしかないと思います。

ちなみに私は最初期のPC-9801用ATOK3以来、WindowsでもMacでもATOKを使っています。変換精度は今も一番だと思います。

書込番号:25317903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件

2023/06/27 15:10(1年以上前)

>Toccata 7さん

 ATOKと一太郎は
 勤め先で話題になりました
 長文を一発で変換できる
 是非とも購入して欲しいと
 と言うことでしたが
 本社が九州(?)だって
 と半信半疑
 IBM全盛の頃でしたからね
 結局ボツでしたが
 今は亡き当時の担当者は
 先見性がありましたね
 
 PC9801はアップルと比べて
 どちらにするか迷いました
 アップルにした理由は
 使っている人間がモニター上で
 スケールを合わせたとおりのプリントが得られる
 と説明してくれたので使えると思ったからです
 今は違いますが実寸のモニターに
 なにか安心した憶えがあります
 
 

書込番号:25319454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件

2023/07/09 16:12(1年以上前)

結局のところ
ATOKをインストールしました
支払の方法として
コンビニ支払があり
使いやすそうでしたので採用です
カードのサブスクは
不意に意図しない支払が発生したばあい
止めると事故扱いになると思いますから
注意が必要です

書込番号:25336965

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2023/07/09 16:55(1年以上前)

>M1は拡張命令セットを使用するインテルと違い
今時のCPUは、CISC命令をRISC命令に翻訳してから実行するので。CISC命令セットを持っているからと言ってCISCなCPUではありません。この翻訳ソフトのことをマイクロコード(昔はマイクロソフト)と呼びます。

というわけで。CISCの命令セットを持っているからと言ってRISCではないとは言えないので。最近はこの区別はしなくなっています。

>ソフト対応が急には出来ないのかもしれませんね
コンパイラの仕事ですね。

書込番号:25337029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件

2023/07/11 13:14(1年以上前)

CISCとかRISCの話題はネット記事の受け売りです 
CISCのインテルはMPUが大型になる
RISCはMPUの負担が小さいが
アプリケーションソフトのサイズが大きくなる
機械言語は忘れましたが
なるほどなと思っていました


 

書込番号:25339717

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

新しいiMac

2023/06/17 20:27(1年以上前)


Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:1223件

このまま逃げ切りと思っていたのですが
13年前のiMacが起動できなくなりました
残る10年前のiMacも何時動かなくなるか少々不安です

PCがなくなると諸手続に不便です
円安で不利と知りつつ新しいiMacを発注しました
メモリーを増設すると配送のみの取扱になります
運送会社の配送状況を見ると
なんと上海支店が荷受けしていました

長旅を終えて納品されたiMacを見て
PC鎖国を思い知らされました
随分変わっていますね
Wi-Fiを使うことやHDでなくSSDとか
接続がUSB-Cなど
メイン機能が違います
 
その昔に使用して居たクワドラ650のように
インテルとの互換性が無くなっていますが
今は勤めていませんので
不都合は無いでしょう
 
今は元の箱に戻してあります
これから必要なものを揃えますので
稼働するのは大分先になりそうですね
 

書込番号:25305816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows11

2021/09/08 23:27(1年以上前)


Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:9661件

昨日までは「このPCではWindows 11を実行できません」と出ていたので諦めていましたが、Parallels Desktop 17 for MacのアップデートでiMac (21.5-inch, Late 2015)がWindows11対応になりました。

書込番号:24331781

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9661件

2021/10/06 20:19(1年以上前)

今日、改めてPC正常性チェックをしたら、CPUで弾かれました。
仮想化アプリなのにダメですね。
Parallels Desktopの更新待ちになりそうです。

書込番号:24382498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2021/10/06 21:49(1年以上前)

Parallels Desktop17ならもう仮想TPM対応しとるのじゃないかな?

https://kb.parallels.com/122702

書込番号:24382682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9661件

2021/10/06 22:29(1年以上前)

TPMチップも追加しており、残るはCPUだけなんです。

書込番号:24382773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2021/10/06 22:44(1年以上前)

お〜申し訳ないね、いらんこと書いて(笑)

VMware Fusion派の小生は更新期待薄なので、クラックしたisoでBootCampの
Windows10とmacOS側VMを昨日Windows 11にアップデート済。

書込番号:24382800

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめの外部モニターを教えて下さい。

2021/07/06 14:21(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 83534さん
クチコミ投稿数:9件

最近在宅勤務なので、パソコンと合わせてデュアルディスプレイで使用したいですが、おすすめのビジネスモニターありますか?

これはレッドドット・デザイン受賞したらしいですが、デザインもいいですね。
https://jp.msi.com/Business-Productivity-Monitor/Modern-MD241P_PW

他にMacと相性がいいモニターを教えてください。

書込番号:24225925

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2021/07/06 15:03(1年以上前)

映って当たり前なので相性がいいモニターというとは特にないと思いますし。ビジネス向きモニターというのもなにが求められているのかよく分りませんし。滅多に見ないモニター裏面のデザインを評価してどうするんだろう?という感慨ですが。
お使いのMACがDisplayport搭載なら、Diplayportで繋げられるモニターをとか。USB Type-Cで電源供給までしてケーブルの数を減らしたいとかか、特別なことを考えるのならこの辺を注視しても良いかなとは思いますが。
単純に作業用なら、作業画面の広さと解像度の丁度良い27インチWQHD(2560x1440)のIPSモニターあたりが無難かと思います。

とりあえず。繋げたいMACの型番なりコネクタの仕様を書くのが先決かなと思います。

書込番号:24225974

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2021/07/06 15:13(1年以上前)

自分はUSB Type-C入力端子がある4Kモニターをお勧めします。

書込番号:24225988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2021/07/10 09:01(1年以上前)

私はEIZO EV2785を使ってます。
https://review.kakaku.com/review/K0001002848/ReviewCD=1455945/#tab
>キハ65さんがおっしゃるように、USB-C接続が出来る4Kディスプレイをお勧めします。

4Kディスプレイと2Kディスプレイでは文字の綺麗さが全然違いますよ。

書込番号:24232391

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Mac デスクトップなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップなんでも掲示板を新規書き込みMac デスクトップなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング