このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2021年4月22日 14:09 | |
| 15 | 10 | 2019年6月5日 11:13 | |
| 2 | 3 | 2018年1月11日 12:32 | |
| 11 | 8 | 2017年6月7日 09:11 | |
| 12 | 9 | 2017年6月6日 17:42 | |
| 3 | 12 | 2017年4月14日 18:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
白を好むのは日本人特有の色文化であって、
年配だけじゃなくて、若者も同じような。
軽自動車の白ナンバーが人気になった現象がある。
これは、世界ではまれな日本人独自の好み。
書込番号:24094794
1点
好き好んで白買う人がいるんですね。
数年たつと黄変や汚れが目立つようになりますけど?
書込番号:24094839
0点
黄変や汚れが目立つ までいじり倒す人が
たくさんいる、とみたアップルの自信過剰。
書込番号:24095019
0点
かなり待たされましたが斬新なデザインと性能、価格も5,999ドルからです。
https://wired.jp/2019/06/04/apple-mac-pro-2019/
https://japanese.engadget.com/2019/06/03/mac-pro-32-6k-pro-display-xdr-wwdc19/
Retina 6K画質の32インチディスプレイ
https://www.apple.com/pro-display-xdr/
3点
チーズおろし器と言うより大根おろしの方がピンと来ます。
書込番号:22712815
2点
PowerMac G5みたい。このデザインのノリしかないのかな?
価格は、倍で強気だね。
Macintosh SE/30と同じくらいの価格ですね。
書込番号:22713586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オリエントブルーさん、こんばんは。
>いや〜けっこうなお値段で 6Kも宜しゅうございます
このデザインですとモニターも欲しくなりますが27インチも出して欲しいですね。
書込番号:22713654
1点
キハ65さん、こんばんは。
>大根おろしの方がピンと来ます
日本人は大根おろしですよね。
書込番号:22713661
0点
★ジェシー☆さん、こんばんは。
>PowerMac G5みたい。このデザインのノリしかないのかな?
Mac Pro,伝統のデザインですね。
皆様、お返事ありがとうございます。
早く実物が見たいです。
書込番号:22713681
1点
>ニコン富士太郎さん
こんばんは!お久しぶりです。
値付は、法人、個人事業主のプロ向け がほとんどでしょうから もっと高くても良かったかも?!
書込番号:22713745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デザインはびっくりするくらい普通!
おろし金は、仕方ないかも、、埃対策で、換気扇フルター貼るかな〜(笑)
ということはデザインはなんでもよくなりそう〜
無骨な金属箱でもいいかもね、、
でもな〜やっぱり〜デザインはもっと、先進性が欲しかったな〜
高いような、高くないような、、、
ディスプレイは、間違いなく、高杉くん!!
まあ、2000年代ごろの数十億?のスパコン?
以上に早いんだろうな、、
ちなみに、1990年代のONXYというグラフィック用コンピューターは
200MHZ×4CPU+メモリ300〜400MBで約5千万以上でした。
サイスは冷蔵庫!!
よく壊れるし、写真一枚数秒のズームかけるのに、
10分〜20分以上かかったかな〜、やっとみれたと思ったら
監督が少し、遅くしようかの一言でまた10分以上、死にそうでした。
写真プリントして、カメラでズームしたくなりますね、、笑
容量16GBのHDDレイド5デスクアレイは、1000万以上だったかな、、
そういえば、当時のMacintosh Quadraのハイエンド版より、MacPro2019安い?
それにしても、
CPUたくさんあっても、サボる奴がたくさん出そう。
メモリーも、どうなん?使い切ることが可能なのか?
アプリもCPU&GPU&メモリーについてけるのかな、、
まあ、最新iMacがやっぱりいいな〜〜
奥さんをだまくらかして、、私のiMac2017を押し付けて
iMac2019を買いたい。
この世で一番手強いやからにどうたちむかうか?
MacPRO2019より高いハードルかも、、笑
書込番号:22714469
2点
★ジェシー☆さん,お返事ありがとうございます。
>値付は、法人、個人事業主のプロ向け がほとんどでしょうから もっと高くても良かったかも
ここが難しいところですが個人の購入者にとってはこの辺がいいかなぁ〜と思います。
書込番号:22714569
1点
K_wingさん、こんにちは。
>1990年代のONXYというグラフィック用コンピューターは
200MHZ×4CPU+メモリ300〜400MBで約5千万以上でした。
プロの方のお話を聞けて嬉しいです。
初代i Macのボンダインブルーをたまに動かしてみますが
デザインといろんな遊び心に癒されます。
>監督が少し、遅くしようかの一言でまた10分以上、死にそうでした
この世で一番手強いやからにどうたちむかうか?
MacPRO2019より高いハードルかも、、笑
ここの掲示版にコメントされる方々に共通すことですが
文章がお上手なんですよね。
お返事、感謝します。
書込番号:22714571
0点
Thunderbolt 3とUSB 3.1 Type-Cとは、今後ややこしいことになりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0019/#20635454
上記トピックでUSBType-Cになるというのがあって、カキコしたのですが
根本的にmacはType-C端子のThunderbolt 3なのですが
既に混乱というか勘違いが生じているような印象です。
詳しくは、下記にも書かれています。
http://hanpenblog.com/thunderbolt-3/
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1508/25/news068.html
Thunderbolt1&2は、詳しくは分かりませんが、私の経験上、
アクティブなケーブル(多分端子にチップが入っている)なので
経年劣化で、ケーブル(端子の中にチップ?)が問題起こして、PCが不調になったので
Thunderbolt 3は、違う方向だと思っていたのですが
それも、どうも違うのか、インテルはこの通信に関して詳しく情報公開していないので
どうなのか?わかりませんが0.5mまでのケーブルはアクティブ対応でなくてもいけるらしかったのが
そうでもないらしいとか?混乱してますね!
今後、Thunderbolt 3繋いでいるつもりがケーブル如何ではUSB3.1の速度に
なっているとか?、混乱生じないかという、問題です。
だいたい、7200rpmのHDDにThunderboltなんぞの接続してもあまりメリットないのに、
随分、接続規格ばかり、進化してます。
2.5inch/SSD/sata/4台のストライピングでも、コントローラの限界があるし
hunderbolt 2くらいでも、事足りそうですし、、
Thunderbolt 3接続の外部ストレージは、今後Macが採用するPCIe4レーンとかの規格のSSDストレージとかと同等でないと
あまりメリットはないのではないかと、、とりとめもない話になってしまいました。
みなさんは、どう思います?
0点
>Thunderbolt 3とUSB 3.1 Type-Cとは、今後ややこしいことになりそうです。
Thunderbolt 3とUSB-Cのコネクタ形状が同じだか混乱するってことだと思うんだけど、これに関してユーザーがあまり意識する必要ないと思う
>今後、Thunderbolt 3繋いでいるつもりがケーブル如何ではUSB3.1の速度に
>なっているとか?、混乱生じないかという、問題です。
映像出力なんかでも速度(帯域)は重要だけど、これは出力先がディスプレイとかだから何で繋がっているか?っていうのは関係ないし、速度云々ってことはストレージ
ストレージに関して、これは受け手側の規格以上にはならないし、一般ユーザーが手に届く製品の大半はUSBだと思うからThunderbolt 3ってのも関係ない
Thunderbolt1,2のときもそうだったけどThunderbolt接続のストレージって手頃な価格帯の商品は殆どないし、USBの速度も上がってきてるからますますThunderbolt接続のストレージとかあまり出てこなそう(少なくとも一般ユーザーの手の届く範囲ではなさそう)
Thunderboltで一般ユーザーでもって商品は、ThunderboltDockとかそういうのだろうけど、この辺は当然Thunderbolt対応ケーブルじゃないと動作しないし、ThunderboltDockを買うような人はケーブルの管理もちゃんとしてそうに思うし
あとThunderbolt1,2のときのようにDockを買わなきゃ拡張できないって感じじゃなく、お手頃価格のUSB-Cの拡張ハブもいろいろ出てるからますますThunderboltの出番は少なくなりそうな気がする
書込番号:20659005
1点
>どうなるさん
たしかに、一般にはUSB3.0で充分ですよね!
Thunderboltストレージは確か高い。
ヘビーユーザーというか必要に迫られてる人しか買わないか、、確かに!
4HDD程度のものでも10万20万はしますね!
最近、4K用にThunderbolt2/SSD1TB×4を導入、高いのなんの!!
(添付の画像は、このストレージのアクセス速度)
4K編集時代に突入するのでThunderbolt 3はありがたいと思っているのはごく一部ですよね!
4Kを生RAWで扱うなんて、現実的じゃないし
H265の業務フォーマット(10bit以上イントラ)なども登場すれば
ますます、ストレージはほどほどでいいかもしれません。
ただ、Thunderbolt2のケーブルがあまり、市場になくなって来てるので
今のうちに、予備を買っておこうかと、、
アップル純正は劣化が激しいので信用出来ません。
とにかく、システムバスが早いThunderbolt 3対応の次期デスクトップ早くでないかと心待ちにしてます。
なので、将来は混乱しそうなのでThunderbolt 3対応ケーブル(アクティブ)のみを
購入しようと思います。ただ、USB3.1typeCのポータブルストレージとか買うと
ケーブルついてきますよねたぶん。多分見た目はわからないから
USB3.1シール貼るとか!なんか面倒だな?
とつぶやき的になってしまいましたが、、
書込番号:20659964
1点
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180105-00000023-zdn_pc-prod
ますます、ややこしい。
一般には、確かに3.1Gne2(10Gbps)までで、十分だし、、
3.2Gen 2x2で20Gbpsとかなんだか、、これThunderbolt 2と同じ速度だし、
3.2Gne1x2は、多分10Gbpsでしょ?
Thunderbolt 3(40Gbps)もあるし、、
端子が同じなだけに、便利だったりもするのでしょうが、実際にどの速度が確保されてるのか
機器同士の規格と、ケーブル仕様を全て、揃えなくては、コストかけた機器が生かされないことに、、
PCマニアじゃないとまず、理解不能でしょうね。
しかも、ストレージとかの場合機器内部のコントローラーなどがその規格に達していないければ無意味だし、
7200rpmHDD2台のストレージもThunderbolt 3接続規格のものがかなり出てきてるけど、意味ないし、
また、ますます騙しのような商品が大陸あたりから、続々出そうです。
一応、この記事の画像もあげときます。
書込番号:21501443
0点
想定内のマイナーチェンジだから 皆さんも 驚かなかったと思います。USB3.0が、残ったのも 想定内です。 Appleも 全部USB-Cは、まだ早いとの判断でしょう。
書込番号:20945257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨年末ティムクックが、来年(今年)すごいのがでると言ってたのは、なんだったんだろうか?
iMacProは、驚くほどすごくないし。。。
書込番号:20945304
2点
さて、今年は、iMacを買う予定だったので、選定にはいります。もう、性能的に、すべてのモデルがオーバースペックなので、固定資産税がこれ以上増えないように、20万円以下の一番安いのにします。
どうやら、iMac ProがすごいiMacだったということですね。
macOSもHigh Sierraというマイナーチェンジ版で っていうことだし。
書込番号:20945329
1点
私も 今年は、購入予定というか新しいMac miniリリースされないので ここまで来たという感じなので 今年末くらいになりそうだけど iMac検討しようと思ってます。
書込番号:20945925
1点
>★ジェシー☆さん
ご無沙汰です。
自分のiMacは10年、Mac Proは8年目ですが故障もなく動いてます。
Mac miniの新型は出ないですね。
4コアもここまで性能が上がればminiで十分な気がします。
書込番号:20946005
2点
>ニコン富士太郎さん
ご無沙汰してました(笑)
今年末検討に入りました(笑)気が変わらなければ、iMacのどれか?です。
ニコン富士太郎さんには、来年出る拡張性の高い Mac Pro行って欲しいですね。
書込番号:20946027
0点
>来年出る拡張性の高い Mac Pro行って欲しいですね
これだけ長く使ったので新型が欲しいですね。
お返事ありがとうございます。
書込番号:20946307
1点
想定外はiMacProの価格ですね。
あんなに 交換、換装できなくて拡張性ないのに あの価格。
Proって冠するならHDD, SDDの換装くらい 簡単に交換させて欲しいものです。
私の予想は、iMacProは、あまり売れないと思う。 たとえがちょっと 違うかも知れないけど17インチのPowerBookのような 運命かなと。
書込番号:20947134
1点
>私の予想は、iMacProは、あまり売れないと思う。
たとえがちょっと 違うかも知れないけど17インチのPowerBookのような 運命かなと。
PCに限らず、消費者がこんなの出しても売れないだろうと発売前から
言われているのは結局売れないことが多いですね。
書込番号:20947953
1点
こんにちワン!
いや〜来ますか
けっこうな価格でありましょうね。あなた
書込番号:20945975
1点
>オリエントブルーさん
ご無沙汰です。
一瞬、Mac Proは消滅かと思いましたが開発中とのことで安心しました。
AMDから16コアが出るみたいですし、Intelもコンシューマー向けの18コアを出すようですね。
書込番号:20945992
2点
おひさです∠(^_^)
>AMDから16コアが出るみたいですし、
>Intelもコンシューマー向けの18コアを出すようですね。
そうなんですが
私めの使い方では来年のCoffee Lake(6コア)で充分ですね。
あなたの狙い目はどの辺りでありましょうか。
書込番号:20946015
2点
こんにちは ご無沙汰してます。
私には、スペックオーバーですが、Macだけに約50万、ちょっと手が出ませんね(笑) 車の頭金になりますね(笑)
来年MacProリリース予定で この12月のタイミングで 誰が買うのかな? と思った。
これでSSDとか換装が楽なら 本当の意味でのPro仕様なんでしょうけど。
書込番号:20946017
1点
オリエントブルーさん
>私めの使い方では来年のCoffee Lake(6コア)で充分ですね。
あなたの狙い目はどの辺りでありましょうか。
現在、メインで使っているのが6コアの4960Xと6700Kです。
18コアや16コアは使ってみたいですが6コアか8コアで十分な感じですし、
安定度を考慮するとIntelが無難な感じですね。
書込番号:20946133
1点
★ジェシー☆さん
>来年MacProリリース予定で この12月のタイミングで 誰が買うのかな? と思った。
これでSSDとか換装が楽なら 本当の意味でのPro仕様なんでしょうけど。
iMacでこの価格のが出るとは予想外でしたし、hpやdellでも一体型のワークステーションを販売してますから
需要はあるんですね。
書込番号:20946181
1点
>ニコン富士太郎さん
タイミングですよ。MacProに流れないかと。
私なら12月まで待つなら 来年のMacPro見てから判断するかな!?
書込番号:20946281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私なら12月まで待つなら 来年のMacPro見てから判断するかな!?
来年のいつ頃になるかは、不明ですがその方がいいですね。
書込番号:20946366
1点
>Appleの幹部、新型「iMac」を2017年後半に発表することを明らかに
https://corriente.top/post-37584/
また、こんなのも。
>プロ対応の新型iMacは2017年内に発売!
http://iphone-mania.jp/news-163943/
2点
>キハ65さん
こんにちは!
新社屋から発表があるとは、聞いてましたが このことなのかな? 随分とお粗末な発表かと思いました(笑)
書込番号:20794118
0点
iMacの場合、時間差を 作り 遅らさせる事で既存のiMacと併売しない つもりだね。MacBookProの様には しないと。
併売は、コストがかかりすぎかと 思う。
書込番号:20794307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さすがに、、今年前半かと、期待していたのだが、、肩を落としています。
かつてない、半年以上前の「新製品でます」の発表は、よくも悪くも
アップルも変わって来たんだな〜と
もう、死にそうなMy imacのつなぎで、値下げしたMacPro買えという事か、、
繋ぎにするには高過ぎだからな〜
BIZON BOXで、しのぐか〜とか、悩みまくりです。
書込番号:20798106
1点
>K_wingさん
15年くらい前とは、だいぶ変わってきてますね。
書込番号:20798514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>K_wingさん
1年半待たせるなんて どうでもいいMacProってかんじなのかな? PowerMacでは、考えられなかったことですよ。 昔のフラグシップは、PowerMacだったけど今のフラグシップは、ないんじゃないかな?
これだけ変わったということかなと思います。
書込番号:20799473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>★ジェシー☆さん
ソウデスネ〜SGI/ONYXの横のサブPCだったのが
今じゃ、堂々メインPCに踊りでてます!
こうなるとは、予想もしてませんでした。
その昔、Canon販売が売っていた頃、
とにかく、固まる困ったチャンPCだった、マックさんが、、
恐れ入りましたです。
ですから、、いまでも、フラッグシップになれる事を、期待しています。
書込番号:20799639
0点
>K_wingさん
キャノ販 ご存知でしたか。それだとやはり約30年使ってますね(笑) SEからです。当時のは、英語と日本語 BootCamp見たく切り替えないとすぐ爆弾で システムごとおちてましたね。
MacProこれから作ると記載?されてましたが、計画なかったみたいですね。最近になって計画に組み込んだっぽいですね(笑)
書込番号:20799692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それとも 恒例の 忘れてたかもしれません。
20年くらい前かな、PowerBookに2次キャッシュいれるの忘れて すごく遅かったような?! 確か?2次キャッシュ外付けの時代。。。?
書込番号:20800097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>★ジェシー☆さん
笑)年齢はお互い様!当時は、たとえMACでも、個人で手軽に買える、そういうお値段ではなかったような、、
マックブックは、手にしてなかった記憶が、、、
当時はSGI/ONYXに手をやいてたので、、macは横の小さい存在だったのかも、、
メモリー100Mbが100万だったかな〜SGIのメモリー、CPUは200Mhz×4台のマルチcpu/メモリー300mb/お値段約5千万以上?
2gbのHDD5台でレイド5で1台1000万?SDIのデータをリアルタイムに再生するにはそのレイドディスクが4台並行使用(ストライピング?)
なので1台1000万×4台合計数千万のレイドディスクがあっても計32gbなので、SDI解像度で16分しか入らない。すごく大変な運用状況でした。
インサは、、10bitで、データ転送、超遅くて、、笑っちゃうくらいです。
今じゃ、なんだかんだ数十万ですからね〜TBなんて、当時はそんな単位すら、知らない状態、、、まあ、ス−パーすごい時代です。
書込番号:20815390
0点
>K_wingさん
私の場合、父親がAppleと非常に深い関係の所にいましたので Appleとはその当時からなので たまたま長いのです。
書込番号:20816941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
30年前は、異常な程 非常に高かった。
出始めだし、アプリもエクセル、マックドロー、EGワード?、あと英語のみ?のメールもありましたね。
書込番号:20817049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)







