このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2013年9月23日 11:23 | |
| 4 | 7 | 2013年6月30日 18:36 | |
| 1 | 3 | 2013年6月1日 15:56 | |
| 1 | 5 | 2013年5月31日 17:52 | |
| 2 | 5 | 2013年5月30日 09:49 | |
| 0 | 7 | 2013年5月20日 01:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
iMac(OSX8.4)で、外付けハードディスク(WD製3TB)でTime Machineを始めたのですが、スリープから復帰後にうまくバックアップしれくれません。フォルダが作成できませんでしたというエラーが必ず出てしまいます。省電力の設定で「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」のチェックは外したし、NVRAM/PRAMのリセットもやってみましたが、症状は改善しませんん。ちなみにハードディスクはパーティション作って、Time Machineに2TB、データ保存に1TB使っています。システム終了してまた電源入れると、ちゃんとバックアップされるのですが……。スリープの便利さも手放せないし。同様の症状を解決された方にご教授願いたいのです。よろしくお願いします。
0点
>「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」のチェックは外したし
これは内蔵HDDのことを意味するし、
>外付けハードディスク
電源連動スイッチを切りにしていますよね。
書込番号:16299710
1点
早速のお返事ありがとうございます。電源連動スイッチというのが見当たりません。スリープタイマーの設定で行うのでしょうか?機種はMy Book Studio(USB3.0)です。USBで接続しています。
書込番号:16299768
0点
My Book Studio(USB3.0)は電源連動スイッチはありません。電源連動仕様のようです。
>>Time Machine:バックアップ問題のトラブルシューティング
http://support.apple.com/kb/HT3275?viewlocale=ja_JP
>赤い「i」メッセージ:「バックアップの作成を完了できません。バックアップボリュームにファイルをコピー中にエラーが起きました。」
>再起動して、もう一度バックアップを行います。
>>外付け HDD への Time Machine のバックアップが失敗したときに見なおしたこと
http://oki2a24.com/2013/03/25/fail-time-machine-backup-on-mac/
>>TimeMachineでエラーが出たときにまず試した対処法
http://web-creators.info/2012/09/11/timemachine%E3%81%A7%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%9A%E8%A9%A6%E3%81%97%E3%81%9F%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%B3%95/
>対処法その3:Mac本体とHDDを一旦電源を切って入れなおす
上記方法が原始的ですが、改善されるかもしれません。
最後に、My Book Studioについて気になるサイトがありました。
http://d.hatena.ne.jp/takopons/20101017/1287302465
>とにかく、パソコン使用中に突然落ちたり、スリープ復帰後に認識できなくなったりするのが致命的です
この人だけかもしれませんが、ハードに外れがあれば対処療法はありません。
書込番号:16300359
![]()
1点
いろいろと詳しく教えていただきありがとうございました。再起動したり、電源を入れ直したりしたらTime Machineが動きだすのですが、
そこからスリープさせてスリープから戻ると、やっぱり「バックアップを完了できませんでした。バックアップフォルダの作成中にエラーがおきました」の表示になってダメです。やっぱりはずれのHDDだったのかなあ。残念です。
書込番号:16302774
0点
もう、解決されたでしょうか?
もし解決されてないようでしたら次のことを試してみてください。
私の外付けHDDではこれで解決しました。
「システム環境設定」-「省エネルギー」-「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」のチェックを外す。
書込番号:16533924
0点
かなり時間が経っているので、もう解決されましたでしょうか?
私も「うずさん」と同じ症状で悩んでいたのですが、色々と試した結果、「コンピュータのスリープ」を
「しない」に設定し、「ディスプレイのスリープ」のみを「10分」に設定しています。
この方法だと、「コンピュータのスリープ」を「ON」にした場合に比べ、省エネ効果は下がりますが、
ディスプレイをスリープさせるだけでも、かなりの省エネになるはずですし、何よりバックアップが不完全
な状態で故障した場合のリスクを考え、割り切ってこの設定で使用しています。
もし、まだ解決されていない様でしたら、完全なバックアップが行え、スリープの便利さも手放さなくても
済む、この方法を一度お試しになってはいかがでしょうか?
書込番号:16621380
0点
ありがとうございます。やはり症状は変わらないので、ディスプレイのスリープだけやるようにしてみます。なんとなく割り切れないですけどね。
書込番号:16622298
0点
現在WIN 7でメモリ8GBでLM 4で写真編集をしていますが
少々不具合があり修理するか?購入するか?悩んでいます。
macは使ったことが無いのでi macを使って見ようかと考えていますが、スペック的に
どんな程度のものを選んだらよいか?
写真はRAWで撮っています。動画、ゲームはやりません写真編集用として
CS6(通信講座でアカデミック版の予定)も使って見たいと思っています。
合わせてアドバイス宜しくお願いします。
本体予算は15万くらいです。
0点
こんにちは。
マックミニのように、メモリー4Gしか積んでいない機種ですと、8Gに増やした方がいいですが、imacですと、動画・ゲームをされないということで、RAW画像の現像、編集ですと、どれもメモリー8Gは積んでいますので、どれでもいけると思います。
書込番号:16272817
0点
こんばんは。
Lr5とCS6でRAW現像をしてます。
私はMac Proでナナオの24インチですがimacですと27インチがいいかと。
http://kakaku.com/item/K0000431789/
メモリーは8GBで様子を見て後から増設可能です。
書込番号:16272873
1点
iMacならどのモデルを選んだら写真編集は出来ます。
本体予算が15万円ならインターネット通販で27インチが購入出来ると思います。
http://kakaku.com/item/K0000431789/
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/imac
書込番号:16272891
![]()
0点
>CS6(通信講座でアカデミック版の予定)も使って見たいと思っています
Lr4をお使いでしたらPs CS6を使われてもRAW調整機能は殆ど同じなので心配ないです。
メニューバーの編集→環境設定から
*Photoshop へのメモリの割り当て
*仮想記憶ディスクの割り当て
2項目を変更してあげるとパフォーマンスが上がります。
GPUに関してはそのままでOK
http://help.adobe.com/ja_JP/photoshop/cs/using/WSfd1234e1c4b69f30ea53e41001031ab64-748aa.html
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/optimize-performance-photoshop-cs4-cs5.html
**Ps CS6
PsではBridgeが便利です
ワークフロー
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/cs5_features/7924.html
Adobe TV: 動画で機能をマスターできます
http://tv.adobe.com/jp/show/learn-photoshop-cs6-jp/
書込番号:16273014
![]()
2点
名古屋、栄にアップルストアがあるとの事で、現物を見てきます。
後でメモリ追加できる17インチタイプにするか?
21.5インチにするか?
チープなとっつあんですが・・・・
皆さんのアドバイスで一歩前に進めます。
どうも有難うございました。
さらに、写欲が沸いてきましたが、プリントの消耗品を考えると
不安がのこりますが、今後も宜しくお願いします。
書込番号:16273272
0点
ストアの他にもヨド、ビック等の量販店にもデモ機ありますよ。
私はストアとヨドに行きますがCS6がインストされたデモ機ありました。
書込番号:16274312
1点
色々アドバイス有難う御座います。
CS6体験版使用中です。老いぼれが覚えるには大変ですが
現在参考書などで勉強中ですがクラウドはちょっとね。
毎晩遅くまでPCの前で悪戦苦闘中です。
アカデミック版(通信講座の学割)を購入予定です。
そのときにマックの21.5をカスタマイズする予定。
資金調達をするに苦慮しています(妻の反対)がなんとか
口説き落とすつもりです。
現在、アドバイスで仮想メモリを設定し
その他不要ソフトを削除しプリントしています。
書込番号:16312999
0点
三年保障つきでAPPLEiMac MD093J/A [2700]を買いました。あと必要なものはトラックパッドとUSBスーパードライブです。こちらは購入後保障期間などはあるのでしょうか?また安いショップなどもしあったら教えていただきたいです。以前の質問でご回答していただいた方へアドバイス等いただきたすかりましたありがとうございました。届くのがとても楽しみです。
0点
このページによれば、Apple USB SuperDriveはAppleCare Protection Planによるサポートがあるようです。
トラックパッドは記述がありません。メーカー1年保証だと思われます。
http://www.apple.com/jp/support/products/mac.html
書込番号:16199559
![]()
0点
>安いショップなどもしあったら教えていただきたいです
扱い店は少なくヨドバシのネットですと少し安いです
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001258066?kad1=1&xfr=kad&utm_source=kakaku&utm_medium=cpc&utm_term=MC380J%2FA+%5BMagic+Trackpad+%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%5D
書込番号:16199594
![]()
1点
アクセサリーも補償はあるんですね、ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:16203023
0点
Mac初めて買います。AppleCare Protection Planは加入したほうがいいでしょうか?壊れやすいですか?また価格コムで購入する場合どうしたらいいでしょうか?
0点
こんばんは。
最初に買ったiMacは2年後にHDDが壊れ修理代が高額でしたので自分で交換しましたが
その後に買ったMac ProはAppleCareに加入しました。
コムのお店や量販店で購入したものもAppleCareに加入できます。
>加入したほうがいいでしょうか?壊れやすいですか?
この件に関しては何とも言えません。
書込番号:16196706
![]()
1点
AppleCare Protection Planの加入の是非は本人の考え方次第です。
私はインターネット通販店の3年延長保証に入っています。
下記サイトから。
>AppleCare Protection Planは直販店や公認ショップでなく、AppleのMacストアでも購入できます。
>重要な条件としては「AppleCare Protection Planは、Mac購入後1年間の保証期間内にのみ購入できます。」となります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16045831/
Appleサイト
http://store.apple.com/jp/browse/home/applecare
書込番号:16196738
![]()
0点
私の場合、大容量SSDへ換装したので保証期間内でも改造と看做されて保証対象外です。
書込番号:16196848
0点
自分は個人としては一度も入ったことはありません。
壊れやすさは、他のPCと本質的に変わりません(製造国も部品も大差ありませんから)。
修理代に限っていえば、AppleCareに使うお金を万が一の修理代に貯めておいた方が安く付きます。
電話サポートなどを頻繁に使いたいなら、入る価値はあるでしょう。
書込番号:16197995
![]()
0点
iMac購入する際キーボードは各国語からご選択いただけるとありますが普段使っているような市販で売られているキーボードはどれをえらべばいいのでしょうか?またテンキ-をつけても値段は変わらないのでしょうか?また価格.com
で購入する場合こういったオプションは選択できるのでしょうか??どうすればいいのかご意見ください。
0点
>市販で売られているキーボード
iMac,Mac Proに付属のキーボードは使わず、マイクロソフトやロジクールのを使ってます。
マイクロソフトのはMac用のドライバがあるのでいいですよ。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/default.mspx
コムのお店ではカスタマイズはできません。
市販のテンキー
http://www.akibakan.com/input_peripheral/tenkey/
書込番号:16190577
![]()
1点
>普段使っているような市販で売られているキーボードはどれをえらべばいいのでしょうか?
質問意図が良くわかりませんが、iMacの標準キーボードじゃないものを市中で買おうという話ですか?
ならば、どれでも好きなものを買えばよいのではないでしょうか。
なお、日本語キーボードはJISキーボードとも呼ばれます。日本国内の普通の店で売っているiMacは日本語(JIS)キーボードです。
>またテンキ-をつけても値段は変わらないのでしょうか?
どのキーボードを買うかによるでしょう。
Apple製品に関しては、「無線(bluetooth)でテンキーなし」か「有線(USB)でテンキーあり」かの二択ですが、価格は同じですね。
私は
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbpro2/
を愛用してます(本体を買い替えてもキーボードは使い続けている)。
テンキーはありませんし、価格も高いですけど、使用感は最高です(初代HHKも現役で、10数年使い続けてます)。
マウスはApple標準のMagic Mouseを使ってます。
書込番号:16190756
![]()
0点
以前のクチコミでこれを紹介したことがあります。
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/type-s/#
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15900128/#tab
書込番号:16191105
![]()
1点
ワイヤレスなら純正が良いと思うけど。
出来の割りに安いです。Windows用はろくなのがないから。
書込番号:16191509
0点
皆さんいろいろとご意見ありがとうございます、とても勉強になりました。MACを買うのがとても楽しみです、価格すこしでもさがれば価格.comで購入しようと思います。
書込番号:16194328
0点
iMacを一週間ほど前に購入しました。
ソフトを取り込みたいけどCDやDVDを入れるところがないので
アップル社のApple USB SuperDriveを買おうと思っています。
アップル社だと他の会社の同じような製品は使用できないのですか?
そしてTime Capsuleとか言う機材は曲制作やアニメーション制作するのに必要でしょうか?
その他にオーディオインターフェイスやmidiキーボードを購入したいです。これらもアップル社のものでなければ使用することはできないのでしょうか?
回答お願いします。
0点
>アップル社のApple USB SuperDriveを買おうと思っています。
>アップル社だと他の会社の同じような製品は使用できないのですか?
バッファロー、ロジッテクの製品でもMacOSの対応を謳っており、Apple社のSuperDriveもデザインは違うけど同等の製品でしょう。
>そしてTime Capsuleとか言う機材は曲制作やアニメーション制作するのに必要でしょうか?
「Time Capsule」は、ざっくり言えばNAS機能付きの無線LANルータです。中に2TB若しくは3TBのHDDが内臓されて、Macを自動的にバックアップしてくれます。
Time Capsuleなくても無線LANルーターがあれば、市販のNASを接続すればTime Capsule代わりになりますし、NASが面倒だという場合はUSB3.0対応外付けHDDをMacに接続すればTimeMachine機能で自動的にバックアップは取ってくれます。
当然、曲制作やアニメーション制作するのにデータのバックアップは当然でしょう。
http://www.apple.com/jp/timecapsule/
>その他にオーディオインターフェイスやmidiキーボードを購入したいです。これらもアップル社のものでなければ使用することはできないのでしょうか
DTMをやっていないので偉そうなことは書けませんが、Mac定番のソフトLogic
https://www.apple.com/jp/logicpro/
Logicは書いてないけどDTMの初心者向けホームページ
http://store.shimamura.co.jp/shop/contents1/120427dtm.aspx
もう一つ
http://dtmhakase.web.fc2.com/hitsuyo.html
DTM一言と言っても奥が深いです。
あと、DTM詳しい人、お願いします。
書込番号:16147730
0点
あの初音ミクで有名なYAMAHAのVOCALOIDのMac版が今秋発売されるそうです。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/138/138889/
ソフト選びも悩ましいところです。
書込番号:16147987
0点
Mac用 外付けDVDドライブ
http://monomania.sblo.jp/article/57992804.html
http://www.akibakan.com/bluray-dvd_drive/external_dvd-bluray_drive/external_dvd_drive/
書込番号:16149647
0点
■Apple製品を選定する必要があるか
周辺機器についてApple製である必要があるかという質問ですが、使用方法やトラブルシュートにおいて「サポートが必要」な場合はApple社製を購入というところでしょうか。
サードパーティ製品については、基本Windows向けの製品となっており仕様上に記載されているOSにWindowsとなっている場合、OSXでのメーカー検証が行われていないためなので、「使えない」ということではありません。
ただ、トラブルシュートにおいては当然「サポート外」であることからメーカサポートに依頼することは出来ず、自分で解決方法を見出すか別製品の選出となります。
■DVD/BluRay 外付け光学ドライブについて
私は以前、MacBookが故障した時に購入したUSB-DVDドライブは適当に店頭で安いのを選択しましたが、普通に動作しました。
また、最近はメディア容量の関係からBluRayを使用したいと思いましたが、標準ではサポートしてませんが、まぁ動くでしょうと何も考えずに安いのを購入、結果、USB-DVDドライブ、USB-BluRayドライブともにBuffalo製のものを使用しています。
Buffalo製は外れたことがないですね。
光学メディア書き込みを行うためには、別途、書き込みソフトウェアを使用したほうが使いやすいですよ。
以下に使用しているドライブとソフトです。
・BRXL-PC6VU2 (Buffalo)
http://kakaku.com/item/K0000375881/
・Toast11 Titanium
http://ascii.jp/elem/000/000/604/604060/
http://roxio.e-frontier.co.jp/jpn/products/toast/titanium/overview.html
■TimeCapsuleについて
相談内容である、「そしてTime Capsuleとか言う機材は曲制作やアニメーション制作するのに必要でしょうか?」の問いについては、「必要ではない」が答えです。
あなたが制作したコンテンツは、あなたが管理するものです。
その方法は、内蔵ハードディスクのみの場合、何らかのトラブルでデータが消失しないように外部ディスク等へバックアップすることで、TimeCapsleはそのバックアップ用の外部装置の一製品であるだけです。
※ Wi-Fi付きでも26,400円は高い! 噂ではかなり熱くなる... らしいです。
データバックアップを行うには、手動でバックアップするのと、TimeMachineのように自動でバックアップする方法があります。
いずれにおいても、USB-HDDやTimeCapsle、TimeMachine対応のNASで使用可能です。
TimeMachine機能を使用する優位点は、内蔵ストレージが故障した場合、HDD交換等の対応後、TimeMachineリストアで使用していたソフトウェアやデータが入った故障前の環境に簡単に戻すことができます。
私の場合は、Buffalo NAS LS-V2.0を使用しています。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/#feature-7
http://www.amazon.co.jp/dp/B00620M8FM/
■オーディオ・インターフェース、MIDIについて
これもまた、Apple製にこだわる必要はないかな?とおもいます。
多種多様なので、Googleで検索すると自分のレベルや方向性に適したものを発見できると思います。
https://www.google.co.jp/search?q=mac+dtm
http://www.roland.co.jp/support/article/?q=information&id=62472716
http://www.yamaha.co.jp/download/usb_midi/
書込番号:16152326
![]()
0点
こんなにあるんですね。
びっくりしました。
わざわざ高いのを買わなくてもすみそうです。
ありがとうございました。
書込番号:16153328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
細かく説明してくださりありがとうございます。考えてみたのですが私はNASより外付けHDDがいいかなと。
共有したい写真もデータもないのでこれからは必要ないかなと思って。
パソコンを2台に増やすときになったら買おうかなと考えています。
それとDVD.CDドライブはオススメ通りバッファローのに決めました。
とてもわかりやすくて助かりました。
パソコンのすべてにおいて初心者なのでこれから機材を少しづつそろえていくつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:16153342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しい説明ありがとうございます。
みなさんの回答をみて、友達に相談したところ無線LANがあるのでNAS機能つきの無線LANルーターは必要ないという結果になりました。
そして、バックアップは必要不可欠だとわかったので外付けHDDを購入する事にしました。
私はDTMだけでなくパソコンについても初心者なのでわかりやすい説明はすごく助かります。これからもまた回答お願いします。
ありがとうございました。
書込番号:16153352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)







