このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2012年3月5日 18:14 | |
| 0 | 13 | 2012年1月2日 04:26 | |
| 0 | 25 | 2011年12月28日 12:40 | |
| 4 | 2 | 2011年11月15日 13:28 | |
| 1 | 4 | 2011年12月15日 21:06 | |
| 5 | 9 | 2011年12月16日 13:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆様 こんにちは。
Mac デスクトップ > の購入を検討している者です。
ただどれを買うか.....厳密にはどちらを買うかで迷っております。
『iMac』を買うか!!? 『Mac Pro』を買うか!!?
PCの用途を大まかにですが...。
画像編集/動画編集/ゲーム/音楽製作/インターネット/メール/オフィスソフト
なにをどう迷っているのか!! と申しますと
どちらの方が性能良いのか?
こっちの方がいいよ!! という皆様なりに思われる利点などなどございましたら教えていただきたく思います♪
わかりにくいとは存じますが、何卒宜しくお願いします.....。
0点
>PCの用途を大まかにですが...。
>画像編集/動画編集/ゲーム/音楽製作/インターネット/メール/オフィスソフト
用途とがwindows過ぎる。このようとでMacを選ぼうというスレ主さんの心がわからん
デザイン重視ならMacでいいかもしれないが、コストを考えると
東芝・NEC等の国内メーカー製(SONY以外)PCのほうがはるかにお勧め
ご参考までに
書込番号:13985773
0点
>PCのほうがはるかにお勧め
だな。
世の中はWindows中心に動いてるし。
SONYも問題無いけど.....何が悪いのだろう。
VAIOもWin95時代から使って問題無かったし。今も動いてるよ。
サポート(秋葉原)持ち込んだ事もあったけど原因を丁寧に説明してくれたし。
書込番号:13986005
0点
>『iMac』を買うか!!? 『Mac Pro』を買うか!!?
今の段階ならiMacかな
Mac Proはずいぶんとアップデートされていないのでいい加減更新される気がするので今すぐならiMacのめいっぱいの性能のをおすすめします。
動画編集もされるようなのでモニターはめいっぱい大きいのを選択された方が良いですよ(iMacなら27インチの方)。
あとはメモリをめいっぱい積んで起動ディスクをSSDにしておくと操作性もかなり良くなりますよ。アップルストアでカスタマイズできます。
Macにしておけばいざって時にWindowsも使えます(別途OS買う必要ありますが)。
自分はmacな人なので是非どちらかで。
書込番号:13986246
![]()
1点
>世の中はWindows中心に動いてるし。
そこまでは思わないが、選べる選択肢が多い(ハード的にもソフト的にも)
>SONYも問題無いけど.....何が悪いのだろう。
たいしたスペックでもないくせに無駄に高い。
消費者には大問題です
書込番号:13986509
0点
Macで動画編集重視ならMac Proのプロセッサ2基タイプ一択だと思います。
windowsで使える動画のエンコード支援はMacでは使えません。(使う方法自体はありますが、windows環境と比べると数倍の予算が必要です。)
ですので、CPUパワーに頼らざるをえません。
比重が低い・時間がかかっても良いならiMacで十分です。
書込番号:13988664
0点
今年の3月頃にはMacProのヴァージョンアップが噂されています。
あくまで噂なので信ぴょう性はどうかなと思いますが、今の時点で比べたら、
iMacのほうが性能が上ですよ。現ヴァージョンのMacProの選択はないんじゃ
ないかと思います。
MacProは、拡張性が高いのが魅力ですが、本当に活かそうとおもったら、いろ
いろ金がかかりますね。
書込番号:13991550
1点
ヾ(*′○`)゚.+:。゚☆こんばんわぁ〜みなさーん♪
大量!? の 温かいご返信/ご回答 本当にありがとうございます(TдT)
初心者なりにうなずきながら拝見拝見(;´∀`)・・・うわぁ・・・って感じでした.....w
やっぱりパソコンって.....
奥が深すぎてなにごとも一概に言えないから恐いですねぇー(´▽`*)アハハー
(´д`∩〇返信コーナー●(* ゚ー゚)∩
◎熟女マニアさん
>このようとでMacを選ぼうというスレ主さんの心がわからん
分かりにくくてごめんなさい(*_ _)人ゴメンナサイ 興味本位でツイツイ(´∀`*)
仰るとおり私が提示した用途
>画像編集/動画編集/ゲーム/音楽製作/インターネット/メール/オフィスソフト だったら
windowsを選択するのが妥当ですよねー(´∀`*) 初心者でもそれはわかります♪
ご親切にどうも♪
ぶっちゃけてしまいますと...現在 windowsを使用させていただいております!!?
だからこそMacもいじりたいなぁー(*´∀`)なーんて
国内メーカー製なら個人的にSONY好きなんですけどねぇ...ノートPCの(´ー`)フッ
◎たちつてとととさん
>世の中はWindows中心に動いてるし。
一概に言えないとはいえ 確かに最近はそう目に映ってしまっても可笑しくないかもデスネw
SONYのVAIO はデザインが好きなので一台欲しいなぁーとは思っております♪
ただコストパフォーマンス的にはすぐ手が出せるような代物ではないので...残念デス。
◎axlだよさん
Macの情報をありがとうございます♪
現在 私はWindowsを使わさせていただいておりますが、Macも触ってみたいという願望...w
Mac Pro の 箱の形・デザインに惹かれているのでちょっと待ってみようかと思います。
axlだよさん は Mac にお詳しい様なので1つお尋ねします♪
コストをかければ 『Mac Pro』 でも性能は安定するものでしょうか?
教えていただけると幸いです( ̄▽ ̄)
◎DATYURAさん
>Macで動画編集重視ならMac Proのプロセッサ2基タイプ一択だと思います。
こちらのタイプだとお値段はいかほどでしょうか? 大体で構いませんので教えてください♪
一択と仰るだけあって 相当のパワーがあるんでしょうねぇー( ̄▼ ̄*)ニヤッ
◎デジタル系さん
>今年の3月頃にはMacProのヴァージョンアップが噂されています。
噂とはいえ興味を惹かれるおはなしですねぇー(´ー`)フッ
デジタル系さんは Macユーザーの方ですか? iMacを所持されてるとか...w
もしそうだとしたら説得力もかなりのものかと(*´д`*)ハァハァ
以上! ご返信としてお返しいたします♪
失礼な物言い/言動w 目に付いた方は目をつぶってやってくださいm(_ _)m
書込番号:13994150
0点
>Mac Pro の 箱の形・デザインに惹かれているのでちょっと待ってみようかと思います。
メーカー製PC→自作機→iMac→Mac Pro
高価ですがデザインと性能には満足してます。
Win7を入れて動画の編集をしてますが安定動作してます。
>こちらのタイプだとお値段はいかほどでしょうか? 大体で構いませんので教えてください
6コア2.93GHz x2 Men4GBx8 1TB HD5770 \700,043
Quadro 4000 for Mac \121,905
Premiere ProですとNVIDIAのMPE対応GPUのみですが
FCP-XはNVIDIAとATI(AMD)の両GPUが対応してます。
http://finalcutpro.jp/component/content/article/163-functiontopics/533-fcpx-output-via-gpu.html
http://support.apple.com/kb/HT4728?viewlocale=ja_JP
書込番号:13995026
0点
実質別ランクの機種ですから、同列に並べるのはどうかと・・・
CPUの性能的に同じでも、iMacはモニタ付きの価格ですし、
実質、拡張不可能ですから。
書込番号:14243655
1点
コストパフォーマンスは、iMacのほうが上でしょう。
拡張する予定がないなら、iMacのほうがおすすめ。
でも、Eizoのディスプレー使いたいとか、メモリーを
大量に追加したいとか、SSDを簡単に増設したいとか、
といった場合には、MacProしかない。でも、割高です
よね。
書込番号:14244993
1点
マックのデータを救出したいがために再度質問させていただきます。
ようやく外付けHDDにマックのOSを入れるとこまでたどりつきましたが、肝心のデータがどこにあるのかわかりません。起動した際に、データを移すみたいなことを聞いてきたので、
マック内のデータを移すようにしたら、何回も最初の画面に飛んで同じことを聞いてきます。
すぐにデータを移さない、として、先に進んだのですが、ざっとみても、前のファイルとかが見当たらないのです。これは、もう消去されたか、ファイルが壊れて読み取れないのでしょうか?
0点
データ救出するにあたって内蔵(元々のという意味です)のハードディスクを初期化(OSの再インストールなどで)してはいないですよね?もし実施していれば消えてるかもしれません。
あと、現状でディスクは2つ見えていますか?OSを外付けで起動していれば正常に作動しているのであれば内蔵ディスクもFinderで確認できると思います。
元々のディスクも外付けもどちらもOSインストールされているのだと思われますのでフォルダーなどは同じは一(構造)になっていると思いますので勘違いしやすいのでよく確認してみてください。
データの救出とありますがそもそもは起動しなくなったのでしょうか?状況をもう少し記載いただけると他の方を含め具体的にアドバイスできるかもしれません。
書込番号:13950811
![]()
0点
>外付けHDDにマックのOSを入れるとこまでたどりつきましたが、
その手順はどうした?
MacOSは立ち上がっているのか?
データの場所とは既存のHDDないしネットワーク上(WEではない)
又はタイムマシン用HDDの場所を指しているのでは
OSが立ち上がっているならば、画面上にHDDの表示は
どうなっているのか?
Macintosh HD以外のHDDが表示されているかと言うこと
書込番号:13950853
0点
こちらの続きですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13925318/
内臓HDDがうまくマウントされている前提で、
使い方にもよりますが、個人のデータはユーザーフォルダ内にアカウント別に分けられています。
一人でしか使ってないのであれば、アカウントはひとつのはずなので、それを丸ごとコピーしておきましょう。
なお、アカウントフォルダ内に、書類(Document)、ミュージック、ムービーなど複数のフォルダがあるので、そこをたどってゆけば、必要な書類は見つかるはずです。
写真はiPhotoで管理していればiPhotoライブラリの中にありますが、内臓ドライブが復旧できればそのまま生かすことができますので、中をいじったりしないほうが良いです。
まずは、余分なものも含めて、バックアップしておきましょう。
バックアップが完了したら、ディスクユーティリティーで内臓ドライブの「修復」を実行してみてください。エラーが解消できれば内蔵ドライブから起動できるようになるかもしれません。
起動できない場合は外付け同様、フォーマットして再インストールになりますが、その前に今一度、バックアップ漏れが無いか確認を!
あわてずに、困ったときは調べたり、質問しながら進めてください。
書込番号:13950980
0点
axlだよさん ありがとうございます。
Finderをのぞきましたがよくわかりません。デバイスのところにiDiskと、これはたぶんパーティションをきった外付けHDDのが2つと、あとマッキントッシュHDとありましたが、イジってるうちに消えてしまいました。初期化などはしてないと思いますが、OSのCDを入れていたのでひょっとしたら、という不安はあります。
そもそもは自宅のヒューズが飛んで電源が落ち、それを知らずに裏面のスイッチを押してからおかしくなりました。アイコンが消え、無反応になりFinderが予期しない終了をしました、と出るばかりで。
書込番号:13951316
0点
PcCanさん ありがとうございます。
手順は外付けのUSBを差してインストールCDをいれ、指示に従っただけです。パーティションをきるのに結構手間取りましたが、ふしぎつぼさんに教えていただきながら、なんとかインストールしました。
画面、とはどこをみたらいいのでしょう?やはりFinderですか?USBのマークのついているのが2つ出ています。あとi Diskも。マッキントッシュHDがいじってるうちに消えましたが、
さっきは修復できない、と出ました。
書込番号:13951338
0点
ふしぎつぼさん 何度もありがとうございます。初心者の疲れる質問なのに…。
ユーザーアカウントですか?それはどこにあるのでしょうか?あちこちのぞいてますが、
それらしいものが確認できません。
書込番号:13951369
0点
ふしぎつぼさんなんどもありがとうございます。
初心者の的を得ない質問にも関わらず、おつきあいくださって頭がさがります。
さっきディスクユーティリティでマッキントッシュHDをマウントしてディスクの検証、修復を試みましたが、修復できないと出ました。これってもう終わってるんでしょうか?
さっきからあちこちのぞいてはいるんですが、ユーザーアカウントらしきものが見当たらないうえ、おかしくなる前のフォルダ、ファイルがどこ見てもないです。
書込番号:13951431
0点
ふしぎつぼさんの補足
>アカウントはひとつのはずなので、
今現在マック画面上にHDDは二つのみ表示
元HDDの表示無しですか?
表示中のHDDはMacintosh HDと多名称のHDDだけ?
Macintosh HDをクリックすれば表示されているフォルダー名にユーザと言うフォルダーが表示されるはずですが、これと同じ様に元のHDDをクリックすると出てきますが!!
今更ながらですが、インストールCD/DVD-ROMから起動して、Installメニューからディスクユーティリティを選択して、HDのアクセス権の修復とHDの修復を試みてください。
いずれのケースでも認識されなかったり、正常に終了しない場合には、HDDそのものの故障かもしれません。
あとはシステムを終了し外部HDD(USBHDD 増設したHDD)を外し電源ON時シフトボタンを押し、セーフブート実施し立ち上がらなければHDDがだめ二つ下のURL(apple.comの)参照
http://allabout.co.jp/gm/gc/2455/の
【ディスクエラーの修復手順】を参考にするのも良いかと
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=106214
も参照
ふしぎつぼさん横からすいません後のホロー宜しくお願いします。
書込番号:13952088
![]()
0点
PcCanさん フォローありがとうございます。
バックアップが完了してから修復かけるように書きましたが、やっちゃいましたか...
内蔵HDDがマウントされていない(見えない)となるとかなり厳しいかも。
まず、一度再起動をかけてみましょう。
それでマウント出来れば、何はさておき、バックアップを取りましょう。
HDD内のフォルダ構成は、通常下記のような感じですので、参考にして下さい。
Macintosh HD
┣ アプリケーション
┣ システム
┣ ライブラリ
┗ ユーザ
┗ 自分のアカウント
┣ アプリケーション
┣ 書類(Documents)
┣ ダウンロード
┣ デスクトップ
┣ ピクチャ
┣ ミュージック
┗ ムービー
なので、ユーザーフォルダを丸ごとコピーしておけば、ほぼ間違いなくバックアップは完了するはずですが、こうなっていないのでしょうか?
再起動しても、内蔵HDDがマウントされていない(見えない)となるとかなり厳しいかも。
PcCanさんの書き込みと重複しますが、以下の手順で確認してみて下さい。
ディスクユーティリティで内蔵ドライブが見えているか確認
リストから選んでウインドウのメニューバーの「マウント」でマウントされるか確認
マウントされたら、ユーザーフォルダをコピー
うまくマウント出来ないなら、PcCanさんが書かれた、「Shiftキーを押しながら起動」や「内蔵HHDのアクセス権の修復と内蔵HHDの修復」を試してみて下さい。
全てダメなら、ディスクユーティリティーで内蔵HDDをフォーマットしてみましょう。
フォーマット出来たら、サルベージツールでjpgファイルなどを救出する方法もありますが、それはまた後日。
書込番号:13952837
0点
PcCanさん、ふしぎつぼさん、ありがとうございます!
返事遅くなり、ほんと申し訳ありません。
今からアドバイスいただいたことを実行してみます。
ゆっくり、あわてずにやってみます。
また結果報告させていただきます、重ねがさね、ありがとうございます。
書込番号:13959079
0点
ふしぎつぼさん、PcCanさん、いつもお世話になっております。
以下のことを試してみました、間違っていましたら、ご指導していただければ幸いです。
再起動→一番上の移動からユーティリティ→ディスクユーティリティ→Macintosh HDが見えていたので、リストから選択し、First Aidから、ディスクの検証→検証できなかったので、ディスクの修復→このディスクを修復できませんと出ました。
シフトキーを押しながらの電源スイッチオンは、途中で電源が落ちました。やはりHDDが壊れているようです。コマンドキー+Sキーの起動ではやはり電源が落ちました。
これはいずれも外付けHDDをはずした状態で実行しております。
そこで質問ですが、業者に頼めば壊れたハードディスクからでもデータ救出はできますでしょうか?もしくはアップルの有償インシデントを使い、電話で聞くことも出来るようなことを聞いたのですが、その価値はありますでしょうか?他にいい方法があれば教えていただければ幸いです。
年末の忙しいときにお手をわずらわし申し訳ありませんが、もしよろしければご教授ください。
書込番号:13959290
0点
確認ですが、再起動した時にFinder上で内蔵ドライブは見えてなかったんですよね。
お書きの状況からすると、内蔵ドライブの故障は間違いありませんから、慣れていないなら修理が妥当でしょうね。
ある程度経験があれば、フォーマットしてみて、救出ソフトで吸い上げる手もありますが、確実にうまく行く保証はないので、プロに任せた方が良いでしょう。
お近くのサービスプロバイダに相談してはどうかと思います。
http://support.apple.com.au/wts/jp/
サービスプロバイダでデータ救出サービスを行って無くても、まずはHDD交換してもらい、故障したHDDを別の救出サービスをやっているお店に持ち込むのも手です。
修理依頼であれば、有償インシデント扱いせずに相談出来ると思いますが、データ復旧サービスは行っていないので、下手に修理に出すと単純にフォーマットされて戻ってくる可能性もあります。
何とか救出出来ることをお祈り致します。
書込番号:13967144
![]()
0点
ふしぎつぼさん、無知な初心者、多忙な年末、という状況にも関わらず、長々とおつきあいくださり、本当にありがとうございました。
プロの業者に頼むかどうかは嫁さんと財布の中身に相談するとして、今回は非常に勉強になりました。親切、かつわかりやすくご指導いただいたおかげで、ストレスなくPCと向きあうことができ、
感謝しております。自分でもかなり調べて取り組んだつもりでしたが、まだまだ甘かったです。
もっともっと頑張ります、ありがとうございました!
書込番号:13968915
0点
先日、iMacをスリープ状態にしてたら自宅のヒューズが飛んで、おかしくなりました。
具体的には アイコンがでていない状態です。
コネクタを抜くまではレインボーカーソルが回り続けて、アイコンが出たり、 アプリケーションが動きませんとか、Finderが予期しない終了をしましたとか出てました。
半分あきらめてますが、撮りためた写真をなんとか復旧させたいので、OS再インストールで可能性は残っているでしょうか?
i MacはCore i3のスノーレパードです。
0点
>OS再インストールで可能性は残っているでしょうか?
逆に危険だと思うけど。
パーテション分けて、写真データはシステムとは別になってる?
書込番号:13925362
0点
パーシモン1wさん ありがとうございます
分けてないと思います。
写真とか撮る予定もなかったので、バックアップを軽視してました…。
書込番号:13925430
0点
中のHDDを取り出して別PCでデータを読み込めるかですね。
こちらが↓参考になるかな? 初心者の方にはちょっと難しいかもしれませんが。
http://ascii.jp/elem/000/000/137/137605/index-2.html
書込番号:13925693
0点
HDDを取り出さなくても、Ubuntu辺りをCD起動で立ち上げてデータの読み込みが出来るなら、それが一番簡単かな。
書込番号:13925714
0点
まず、外付けHDDを購入してそちらにOSをインストールしましょう。
付属のディスクを入れてCキーを押しながら起動すればディスクから起動出来ます。
外付けにOSを入れればそちらから起動出来るので、それからデータ救出するのが最も安全です。
データ救出後は、ディスクユーティリティーでディスクの検証・修復を試してみて下さい。
再インストールしなくても復旧するかも。
慌てずに!
書込番号:13925721
![]()
0点
MOS-Bさん ありがとうございます!
今朝見たら、またFinderが予期しない終了をしました、と出てました。
CDがi Mac内に入っているみたいで取り出せません。
やっぱりハードディスク交換しかないのでしょうか…
サポートに電話したら、修理に5万近くいるみたいです。
書込番号:13926065
0点
ふしぎつぼさん ありがとうございます!
外付けHDDに付属ディスクを入れるんですね。付属ディスクとはi Mac購入のときについていた
ものでしょうか?
これなら自分も出来そうな気がします。今からHDDを探しに行ってきます。
書込番号:13926074
0点
ん? DVDドライブも使えない状況なんですか?
HDDを買ってこなくても↓の方法でOS(Ubuntu)をCD起動できれば
データを取り出せるかもしれませんけど。
Macの場合、問題無く立ち上がるかは試してないんで分かりませんけど。
データのバックアップ先はどのみち必要ですが、とりあえずは試してみては?
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/bto-pc-378.html
書込番号:13926402
![]()
0点
>Macの場合、問題無く立ち上がるかは試してないんで分かりませんけど。
まさかとは思うけど、MOS-B君はMac持ってないから試せないということじゃないよね?
書込番号:13926591
0点
MOS-Bさん 何度もご親切にありがとうございます!
初心者なものでよくわからないんですが、マックが動かないのでubuntuをダウンロードできません。それとも他のPC(今サブのウインドウズ使ってこれ書いてます)でダウンロードして
CDに落としてマック内で起動させる、ということでしょうか?
とりあえず、解決の糸口はいただけたので、自分であれこれやってみます。だめならHDDを購入しようかと思います。
後で報告させていただきますね。ほんとにありがとうございます。
書込番号:13926612
0点
Ubuntuをネットから落としてDVDなどに焼く。USBメモリに入れるのも可。(WindowsPCでやって良いです。)
UbuntuをいれたDVDもしくはUSBメモリから、Ubuntuを起動させて外付けHDDなどにデータを退避させる。
書込番号:13927010
![]()
0点
>まさかとは思うけど、MOS-B君はMac持ってないから試せないということじゃないよね?
何がまさかなの?
Macbook-Proなら一応は持ってはいるけど、対策案を出すなら一々自分で検証してから書き込めとでも言うつもりですか?
自分が困っていて人に試してくれというなら批判されても仕方が無いだろうけど。
スレ主さんはお困りのようだし、とりあえず試してみては?と言うつもりで書き込みましたが。
Macでも起動できたみたいな事は見かけた事あるし、ネットからダウンロードして起動ディスクを作るだけで試せるので提案
してみたけど、無責任な書き込みをするなと批判を受けるなら引っ込めますよ。
別に私に利益がある訳でもないし、損をする訳でもないですから。
書込番号:13927067
0点
MOS-Bさん,ふしぎつぼさん,パーシモン1wさん ありがとうございます!
今、USBにubuntuを入れることが出来た?と思います。
あとは外付けのハードディスクを購入待ちです。近所のPCデポに行ってきましたが、品数が少なく、結構な値段のものしかなかったので、価格コムさんのとこで選びます。
子供が生まれた瞬間を撮った写真だったので、どうしても復旧させたかったんです。
データが戻ってくることを祈るばかりですが、お三方の親切なアドバイスで、ほんと救われたような気持ちです。結果をまた報告させていただきます、ありがとうございました。
書込番号:13927202
0点
先日の報告させていただきます。
ラシーLCH-RK500U,500GBの外付けHDDを購入後、すったもんだのあげくUbuntuをラシーに落とし、
iMacにつないで見るも、レインボーカーソルが回り続けるばかりで一向に起動できる気配がありま
せんでした。なにが原因がわかりませんが、おそらくiMacがもう使い物にならなくなったのか、
ラシーLCH-RK500Uとの相性がよくなかったのかのどちらかだと思います。
いずれにしてもあきらめがつきました、質問に答えてくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:13947898
0点
お書きの症状ですと、トラブっている内臓ドライブから起動しようとしてうまく行っていないような感じです。
まず、排出出来ない光学ディスクを強制排出しましょう。
方法はマウスを左クリックしながら電源を入れればイジェクトできるはずです。
その後、付属していたインストールディスクを入れ、Cキーを押しながら再起動を試して見てください。
諦める前にもうひとあがきしてみませんか?
書込番号:13949766
0点
ふしぎつぼさん、ありがとうございます
今、悪あがきしてたところです。悪戦苦闘の末、なんとかUbuntuをマック内で認識させることができたんですが、そこからがまた…
インストールの種類につまづいて、やれルートファイルシステムが定義されてないだの、パーティショニングメニューを修正しろだの、初心者にはまったくイミがわからず、手に負えません。
それでも前のフォルダ?ファイル?まではたどり着いたものの、ラシーにコピペしようとしたら出来ないし、画像も読み込めるものと、読み込めないものがあり、またけっこうな数のファイルなので、開けたり閉じたりしてました。もうパニックです。
書込番号:13949829
0点
ええと、私が提案したインストールディスクで起動する方法は試しましたか?
慣れないUbuntuに固執する意味がわかりません。
普通に外付けHDDにMacOSをインストールして、そちらから起動するのが最も安全と書いたはずですが…
書込番号:13950129
0点
ふしぎつぼさん 何度もありがとうございます!
Ubuntuに固執してたわけではなくて、どうしてもCDが取り出せませんでした。
なんかCキーではイジェクトしなくて、電源を入れる前からオプションキーを押し続けてようやく取り出せました。だいぶ頭がパニクッていたようです。
もう一度挑戦してみます。ありがとうございます。
書込番号:13950149
0点
ふしぎつぼさん
今試してみましたが、ユーティリティ→ディスクユーティリティまではいけましたが
それから先のGUIDパーティションテーブルを使ってディスクのパーティション再作成する、と
いうのがよくわかりません。というかどう入っていくのかいろいろ試してみましたがGUIDまで
たどりつけません。
書込番号:13950162
0点
今ちょっと検索したら、!マークのついてるデバイスにはインストールできないみたいですね。やっぱり外付け、間違ったの買っちゃったのかな。
ラシーの人は起動ディスクとして使えるって言ってたけど、これはまた別の問題なんでしょうか?
書込番号:13950187
0点
市販のHDDはFAT32形式でフォーマットされていて、そのままではMacOSインストール出来ません。
付属のインストールディスクのディスクユーティリティーでフォーマットしましょう。
手順は
ディスクユーティリティを起動
左側のリストから外付けHDDを選択
画面中央上部の消去タブを選択
フォーマット形式:MacOS拡張(ジャーナリング)を選択
消去ボタンをクリック
フォーマットが完了すればOSのインストールが出来るようになると思います。
頑張ってください。
書込番号:13950247
0点
ふしぎつぼさん 朝早くから何度もありがとうございます!
消去はアドバイスいただいたとおりに出来ました。インストールしようとすると、
ラシーの外付けHDDのアイコンから!マークが消えてなかったので、再起動をかけましたがまだ!マークは消えてません。GUIDのあるパーティションタブが出るかと思ったんですが、それも出てません。First Aid、消去、RAID、復元、の順にタブが出てます。
書込番号:13950303
0点
ためしにUSBを差していろいろイジってたら、ディスクの検証とディスクの修復?をやらないとだめなんですか?
USBのほうはパーティションタブが出たので、こっちでやっちゃってもいいですかね?
書込番号:13950322
0点
さらにいろいろイジってたら、パーティションを分けるところが見つかりました。
捜し求めていたGUIDの文字も見つかり、インストールできそうです。がここからお目当ての
データを探し当てるのが大変そうです。それをまた外付けHDDに移すんですよね?
こうなったら徹夜ついでに頑張ってみます。
書込番号:13950366
0点
Appleワイヤレスマウスを使用しています。
ネットでページをスクロールをしていると、急に画面がズームUPします、OSをLIONにアップデートしてから、時々このような症状が起こります。
その都度「表示」で修正をしていますが、何か対応、設定等がありましたらご助言願います。m(__)m
機種・システムはiMac 20-inch Mid 2007
プロセッサ 2 GHz Intel Core 2 Duo
メモリ 2 GB 667 MHz DDR2 SDRAM
Mac OS X Lion 10.7.2
0点
やんぼうまんぼうさん
Apple Magic Mouseをお使いと思いますが、スクロールの際にダブルタップしている(と判定されている)のではないかと思われますので、環境設定で“画面の拡大縮小”のチェックを外してみてください。
拡大してしまった場合、再度ダブルタップで元に戻り(縮小し)ますよ。
書込番号:13769029
![]()
4点
毒遊さん
ありがとうございます。いつの間にか、ダブルタップをしていたようでした。
謎が解けました。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:13769204
0点
毎日毎日質問ばかりしていてすいません。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000135075
こちらのcorei3でも
動画編集はできますでしょうか?
動画編集は
ビデオカメラでとった
ものを
編集するレベルです。
型落ちらしいので
corei5iMacより安く買えると思い
質問しました。
よろしくお願いします。
0点
できるかできないかならできる。
快適と感じられるかどうかは使う側次第。
○○さんが快適、と言っていてもスレ主さんも同じように思うかはわからない。
i3は今現在のインテルのCPUの中じゃそんなに速くはないけど、ちょっと前のCPUと比べたらかなり速いと思うのでそこそこいい感じで使えそうだけど、もうちょっとお金出せばもっと速いんだけどなぁ、という意見が出るかもね。
書込番号:13742098
![]()
0点
WinとMacで動画の編集をしてます。
FCP Xになり処理速度があがりましたのでこの機種で編集できます。
レンダリングは多少遅くなると思いますがタイムラインでの編集は問題ないと思います。
書込番号:13742150
![]()
0点
みなさんありがとうございました。
やはりi5の方を買うことにしました。
あと4万円貯めなきゃw
o(`▽´)o
書込番号:13746233
0点
主にビデオカメラでとったものを編集しようと思い
PCを購入検討中です。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000284831
HPのノートパソコンと
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000248680
AppleのiMac
このふたつで購入を悩んでおります。
HPは価格が安いし。
Appleはデザインが主観的に見てとても大好きです。
PC初心者なものでよくわからないのです...
どちらのほうが
動画編集に向いているでしょうか?
また、この他にオススメのPCありましたら
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
iMac MC309J/A [2500]をお勧めしますね。
使用されるビデオカメラがなにか書かれたほうが良いですy
あと、Macとwindows系OSとでは操作感とソフトが違ってきますが、それは大丈夫でしょうか?
初心者で経験少なければ、違いに悩まくても良いかもしれませんけど。
書込番号:13737784
0点
使っているビデオカメラは
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000183865
です。
PCの購入は高校生なので初体験なので
winとMacの操作感の違いなどは
大丈夫だと思います。
やっぱりiMacの方が
いいみたいですね
(o^∀^o)
書込番号:13737814
1点
たまに目にする質問からだと、Windowsの方がAVCHDの編集環境が充実してるのかなという感触も。
書込番号:13738020
![]()
0点
>>たまに目にする質問からだと、Windowsの方がAVCHDの編集環境が充実してるのかなという感触も。
えっ?そうなんですか...
ますます迷いますねー。
(良い意味で)
書込番号:13738085
0点
>たまに目にする質問からだと、Windowsの方がAVCHDの編集環境が充実してるのかなという感触も。
自分はMacでAVCHDビデオの編集をしてます(本体付属のiMovieを使用)。
ということで、MacでAVCHDが扱えないわけではないです。
知っておくべきこととして、
AVCHDはかなり高圧縮のアルゴリズムを用いているため、編集向きではないフォーマットです。
AVCHDフォーマットのまま編集を行うと、データの展開と圧縮を頻繁に行うことになり、相当のCPUパワーがないとまともな速度で動作しません。
このため、WinでもMacでも主流となっているのはAVCHDを直接編集するのではなく、編集に適したフォーマットに変換してから編集を行うというものです(古いマシンでも快適に作業できるようにするため)。
ただし、最初の読み込み時にフォーマット変換を行うため、読み込みに時間がかかります(マシンパワーによりますが、記録時間の0.5〜1倍くらい必要になると考えておいてください)。また、圧縮を解くことになるので、元のファイルより大きな(数倍以上)ディスク容量を必要とします。
Win用には変換の手間を省いてAVCHDフォーマットのまま編集できるソフトもありますが、それなりのマシンパワーを必要とします。
MacではAVCHDを直接編集するソフトは提供されてませんので選択肢が少ないのは事実ですが、現在のマシンパワーを考えれば、変換して編集のほうが快適ではないかと思います。
書込番号:13738332
2点
>えっ?そうなんですか...
市販ソフトウェアが比較的に揃っているのかな…と。
>MacでAVCHDが扱えないわけではないです
はい。
それは存じております。
macでの取り込み〜編集のあんちょこサイトがあったり、市販ソフトウェアの数などからの印象です。
書込番号:13738540
0点
このhitcさんという方の意見は相当バイアスが入った状態なので注意が必要です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000305712/SortID=13817942/
こちらをご覧ください。そういう用途であれば参考になると思います。
鵜呑みにせずご自身でこれらの内容が正しいかどうかネットでお調べになってみてください。
いかに一部マックユーザーのアドバイスが酷いかがわかるとおもいます。
書込番号:13897126
0点
クチコミは個人の意見や感想を書くところですから、当然バイアスは入ってますよ(PCは27年前から所有してますし、Macも20年以上使ってますから)。
各人の背景や経験を元に、私は私の偏った意見を書き、あなたはあなたの偏った意見を書く。
どちらの意見を重視するのかは読み手に委ねられているのですから、ここで回答しているもの同士が敵対する必要はありません。
あなたの意見は私とは異なるかもしれませんが、異論が出ることは大切なことだと思っています。
書込番号:13899126
1点
>AVCHDフォーマットのまま編集を行うと、データの展開と圧縮を頻繁に行うことになり、
>相当のCPUパワーがないとまともな速度で動作しません。
最新IntelCPUを搭載したWindowsノートPC+対応アプリであれば
たとえ複数ストリーム同時に動かしても何のストレスも無く編集可能です。
データの展開等はハードウェア支援が働きます。
直接編集であれば圧縮の必要はありません。
今では4万円程度のWindowsノートで何の問題もありません。
>このため、WinでもMacでも主流となっているのはAVCHDを直接編集するのではなく、
>編集に適したフォーマットに変換してから編集を行うというものです。
Windowsに関してはAVCHDのネイティブ編集が主流です。
ビデオカメラに付属のカット編集等のアプリですら直接編集です。
WindowsXPが主流であった数年前はWindowsでも事前に変換を行う手法も存在していましたが今は皆無です。
一方、MacはアプリケーションやOSの対応具合が理由で
いまだにほとんどのアプリが直接編集できずに何十何百GBもの無駄な容量を使い
さらに画質劣化で長時間かけて編集しています。
hitcさんという方は現在のWindowsでの快適さを何も知らずに、
Macでの苦労をWindowsでも共通の苦労と認識されているようです。
もちろん私のレスをそのまま鵜呑みにする必要はありません。
スレ主さんやこれをみた方々が、それぞれネット等でお調べください。
どれが本当の事かわかると思います。
書込番号:13899783
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





