Mac デスクトップなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

Mac デスクトップなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac デスクトップなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップなんでも掲示板を新規書き込みMac デスクトップなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac デスクトップ

スレ主 ninja_0360さん
クチコミ投稿数:91件

上=Firefox 下=Safari

JPEG元画像sRGBです

ほとんどの場合には気になるほどではないのですが、添付画像のような場合などで、FirefoxとSafariとの画像の違い(彩度など)が発生します。

因みにSafariの画像はPSやCapture NX2と同じ表示(彩度など)になりますので、Firefoxが間違っているのだと思います。
Firefoxはabout:configで以下のように設定しておりますが、どこかに間違いがあるのでしょうか?

gfx.color_management.display_profile=Macintosh HD/Library/ColorSync/Profiles/Monitor_10.12.24_1.icc(空欄でも同じです)
gfx.color_management.modo=2
gfx.color_management.rendering.intent=2

FlexScan SX2262Wをeye-one display 2でキャリブレーション。
Mac mini OS X 10.6.6です。
Firefox 3.6.13を使用しています。
参考になるかわかりませんが、元画像をPSで50%縮小したものを添付します。

お気づきの点など、お教えいただければ幸いです。

書込番号:12642778

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ninja_0360さん
クチコミ投稿数:91件

2011/02/12 08:31(1年以上前)

あれ?添付した元画像が変ですね。。
sRGBのプロファイルを削除してアップしないとだめなんでしょうか?
カラーマネジメントよくわからないです、、、

私、なんか勘違いしてるようです。。。アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:12642807

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/12 08:57(1年以上前)

Firefox 3.6はICC ver.4に未対応でsafariは対応しているのだそうです。

http://www.color.org/version4html.xalter

こちらのページでどのバージョンのICCに対応しているかが判定できるので一度見てみて下さい。
問題があるページもver.4なのではないかと思います。
それと、価格.comの画像添付は安全のためか画像ファイル内の画像データ部分以外が消されるのでご注意を。

書込番号:12642874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ninja_0360さん
クチコミ投稿数:91件

2011/02/13 02:12(1年以上前)

左=Firefox 右=Safari

甜さん

有益なヒントをありがとうございます。
Firefoxは完璧なものと思っておりました。。。

ご紹介いただいたサイトを参考に、色々調べていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12647695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac デスクトップ

スレ主 ninja_0360さん
クチコミ投稿数:91件

今日Parallels Desktop 6 for Macを使ってWin7を立ち上げようとしたところ、
画像のところで止まってしまい、control+alt+deleteでも同じ状況になって先に進めません。

昨日、Mac OS Xを10.6.5から10.6.6にアップデートしたからなのでしょうか?
これぐらいしか変更したところはないのですが。。。

同様の症状の方がいらっしゃいましたらお教えください。
いらっしゃらないようなら、他の要因でしょうから違う対策を考えてみます。

アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:12492598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/01/11 06:43(1年以上前)

http://www.runexy.co.jp/support/faq/faq_parallels_desktop6/detail/faq_0009417
一応、動作確認中ということらしいです。

書込番号:12492614

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninja_0360さん
クチコミ投稿数:91件

2011/01/11 19:03(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん

お恥ずかしいです、こんな近くに情報があったなんて。。。
とりあえずもう少し情報を待ってからインストールし直してみるなど対応を考えます、ありがとうございました。

ですが、OSの問題ではないような、、、

書込番号:12494578

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninja_0360さん
クチコミ投稿数:91件

2011/01/13 22:49(1年以上前)

先ほど期待を込めてParallels Desktop (build 6.0.11992)にアップデートしてみましたが、、、駄目でした。

ほかの方法を考えます。。。。。。

書込番号:12505015

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninja_0360さん
クチコミ投稿数:91件

2011/01/25 12:21(1年以上前)

Win7を再インストールし解決した。

書込番号:12558722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

D&D

2010/12/27 11:28(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 Diggoryさん
クチコミ投稿数:57件


iMacを使用しているのですが

たまにドラッグ&ドロップが出来なくなる(ポインタでファイルをつかめなくなる)
時があるのですが、これはどうやったら解決できるでしょうか?

また、これは不具合なのでしょうか?

どなたかご教授お願い致します

書込番号:12425218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/27 14:12(1年以上前)

まず考えたのが、USB等の接触不良だと思いましたので

一度、接点部分を綺麗に掃除してみて下さい

書込番号:12425718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/27 14:19(1年以上前)

言い忘れてました

Apple Magic Mouseをお使いでしたら

電池切れ等もありえるかと・・・

後は、赤外線送信と受信の間に何か障害になる様な物があるとか・・・

以上です

書込番号:12425730

ナイスクチコミ!0


スレ主 Diggoryさん
クチコミ投稿数:57件

2010/12/27 15:09(1年以上前)


Apple Magic Mouseは使っていません

また、端子を掃除してみましたがやはり発生します

ポインタ自体は問題なく動くので
端子の問題ではなくシステム上の問題だと思うのですが…



書込番号:12425856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:601件

2010/12/27 17:10(1年以上前)

純正のマウスって何か扱いにくいんで、普通にWin用の2ボタンマウスで快適に使えてます。

書込番号:12426215

ナイスクチコミ!0


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2010/12/27 17:21(1年以上前)

>Apple Magic Mouseは使っていません
では、どのようなマウスを使っているのでしょうか?

>端子の問題ではなくシステム上の問題だと思うのですが…
ボタンの故障という可能性もあります。

#最近、10年ほど使い続けていたLogitechホイールマウスのボタンが接触不良になってしまい、ついに交換となりました(結構シンプルで使いやすかったのですが、最近のは余計な機能が多くてあまり好きになれません)。

書込番号:12426255

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2010/12/27 20:50(1年以上前)

マウスのドライバの問題かも。
特に専用のドライバを使用している場合は、ドライバのアップデートが出ていないかチェックしてみては。

個人的には、マウスは純正、Logicool、Microsoftがよく出来ている感じがします。
それ以外のメーカーは、全てがそうとは言わないが、使いやすいものが少ない。

書込番号:12427031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2010/12/27 22:15(1年以上前)

症状からすると、マウスの左ボタンの接触不良のような気がします。
マウスを換えてみて、症状が出るか試すしか手立てはないと思います。
友達から借りるとか、安売り店で購入するなど、手段はお任せします。

換えてみても問題が発生するなら、OSのトラブルか本体の故障になります。
外付けHDD(USBタイプでOK)に新規にOSをインストールしてそこから起動。
症状が出れば本体の故障の疑いが濃厚なので、修理依頼。
症状が出なければ、OSの入れ直し。

書込番号:12427483

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィルスソフト

2010/12/03 23:17(1年以上前)


Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:1745件

Mac用のウィルスソフト購入を考えているのですが
おすすめはありますか?

ノートンは以前使っていたのですがバージョンが古すぎて使えなくなったのでこの際、他のソフトを使ってみようと思ってます。

OSは、10.5.8です。

カスペルスキーなんかどうなんでしょうか?
Windowsでは、結構おすすめみたいなのですがMac版での感想が少ないので使われている方がいらっしゃいましたら感想などお願いします。m(_ _)m

書込番号:12316140

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/07 22:11(1年以上前)

先週、iMacを購入した者です。
私も「おすすめ」を知りたいです。
ちなみにWindowsとのデュアルブートにする予定で、他にもWindows専用機があります。

書込番号:12335027

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2010/12/07 23:39(1年以上前)

一応最近出た「Sohos Anti-Virus for Mac」を紹介します。無料です。

Sophos Anti-Virus for Mac|DATA-PROTECT.JP
http://data-protect.jp/campaign/freemacav.html

インストールすると、若干、Safariの読み込み速度がもっさりになる気がします。殆ど気にならないレベルですが。
設定などは何もする必要が無いので楽です。
ウイルス等の検出性能は分かりません。全く検出しないから。実証コード等はあるようですが、そこまでの勇気はありません(^-^;

これ以外なら、やっぱり定番のClamXavですね。

ClamXav
http://www.clamxav.com/

あと、デュアルブートのWindowsには、必ずウイルス対策ソフトを入れましょう(^-^;

書込番号:12335614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:30件

2010/12/08 07:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:1745件

2010/12/08 18:40(1年以上前)

ゆの'05さん、ありがとうございます。

上でも書きましたが、私はノートンは使っていたのですが、
フリーソフトを使ったことがありません。

フリーソフトの場合、定義ファイルの更新などはやはりパッケージ販売しているものと比べると遅いのでしょうか?

>定番のClamXav

このソフトも何度か書き込みを目にしたことがありますが、やはり定義ファイルの更新が気になります。

Sunday Gamerさん、ありがとうございます。
気をつけていればいらないのかもしれませんが、昨今「Macをターゲットにした・・・」と言うのを目にしますので、入れておいた方がいいかなと・・・

MacでWindowsが走るようになってから、ウィルスソフトもいろいろ選べるようになったのですが(Windowsほど種類はありませんが)
貧乏がしみついたのかf(^-^; ポリポリ

バスター
ノートン
カスペ
インディゴ

そしてフリーウエア

正直、迷います。

定義ファイルに問題がなければ、フリーソフト使うのも選択肢だと思うのですが・・・


ゆの'05さんは、フリーソフトで十分ですか?

書込番号:12338579

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2010/12/08 22:21(1年以上前)

>フリーソフトの場合、定義ファイルの更新などはやはりパッケージ販売しているものと比べると遅いのでしょうか?

すみません。正直、定義ファイルの更新まで意識した事は無いです。
というか、Mac向けのウイルスってそんなに頻繁に出ているのでしょうかね?

>ゆの'05さんは、フリーソフトで十分ですか?

十分だと思っています。
だって実害が出るようなウイルスが(今のところ)無いのだから。
余程怪しいサイトで信頼できないファイルをダウンロードしない限りは、被害に遭う可能性は殆ど無いと思います。

書込番号:12339670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件

2010/12/09 11:23(1年以上前)

>Mac向けのウイルスってそんなに頻繁に出ているのでしょうかね?

ゆの'05さん、ありがとうございます。
すみません、出てないと思います。(^-^;A

Windowsとのデータのやり取りも結構あるのでその辺りがちょっと心配でした。

おすすめのソフトで試してみようと思います。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:12341809

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2010/12/10 20:56(1年以上前)

Windows向けのウイルスも検出して欲しいという事だと、
ひょっとしたら、有料のソフトウェアのほうがいいのかも知れないですね。
これはどこのがいいのかは分かりませんが・・・。

私はWindows向けのウイルスはWindowsユーザーが自分で守ってくれと思っているので(^-^;
仕事で使っている人は、そうもいかないのかも知れないですね。

書込番号:12348059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MAC OS X のホームフォルダの変更

2010/11/24 23:04(1年以上前)


Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:18件

初めまして
今回HDDをSSDに変更してみようかと思い計画しているのですが
予定では64GのSSDにOSを入れて既存のHDDにデータを入れるつもりですが
ダウンロードフォルダやアプリケーションフォルダ、書類の移動方法がわかりません
Windowsの場合プロパティ等で保存場所変更できたと思いますが
MACの場合の方法がわかりません
Macの場合はWindowsのようなリンクの概念ではないのでしょうか?
初歩的な質問でお恥ずかしいですがお知恵をいただけますか

Mac Pro 2009
OS X 10.6

よろしくお願いいたします

書込番号:12270271

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/11/25 06:57(1年以上前)

これですかね?

http://homepage.mac.com/sdkfz164/osxhomedir/osxhome.html

書込番号:12271574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2010/11/25 07:13(1年以上前)

こちらも参考にしてみて下さい。
http://allabout.co.jp/gm/gc/2976/

他にもググれば出てきますので、参考にされると良いでしょう。

書込番号:12271609

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac mini で家族三人が Windows 7 を使う方法

2010/11/12 02:13(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 ninja_0360さん
クチコミ投稿数:91件

Mac mini(mid 2010)を購入してまだ1カ月足らずの初心者です。
個々のユーザーアカウントを設定して家族三人でMacminiを共有しています。

今、Parallels Desktop 6 for Macを使用して、個々のアカウントでWindows7を使う方法を探っているのですが、
如何せん何を試すにも時間がかかりすぎるという問題があり、勝手ながら皆様のお知恵を御借り出来ればと思いここで質問させていただきます。

方法として以下の五つがあると思うのですが、一番効率的で可能な方法はどの方法でしょうか?

1)ブートキャンプのみを使う方法。
=再起動が必要。アカウント別にログイン可能。セキュリティーソフトやATOKなどの共有が可能。

2)ブートキャンプにインストールされたWindows7を、パラレルデスクトップにマウントして利用する方法。(まだ試していません)
=再起動の必要が無い。(不明なこと:アカウント別にログイン可能?。セキュリティー24やATOKなどの共有が可能?)

3)ブートキャンプとパラレルデスクトップの夫々にWindows7をインストールしてご利用する方法。
=Windows7のライセンスが2つ必要なのでNG。

4)パラレルデスクトップのみを使う方法として、
4-1)Macのアカウントごとのパラレルデスクトップ上にWindows7をインストールする方法(実施済み)。
=三つのWindows7をパラレルデスクトップにインストールするので非効率。各々が自分専用のWindows7を利用できる。Windows7の動作が不安定。ライセンスは一つで良いとのこと。

4-2)管理者(私)のパラレルデスクトップ上にWindows7を一つインストールして、Windows7に各々のアカウントを作成する方法(試行中)。
=一番良い方法だと思いますが、各々のアカウントでのログインが可能かどうか試している最中です。今のところ旨くいきません。明日一日仕事が休みなので頑張ってみますが。。。

いまいちどの方法もうまくいきません。皆様はどの方法を取っててらっしゃるのでしょうか?
初心者故試行錯誤甚だしく時間ばかり掛かってしまい、その上、Mac OSの復元などもやる羽目になるなど、時間ばかり掛かっています。

家族同士といえどもプライバシーの確保はしたく思っています。何卒ご教授のほど宜しくお願いいたします。

書込番号:12202115

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/12 03:27(1年以上前)

4-1)は すくなくともWinに関してはライセンスが3つ必要な気がします。
(アクティベーションは問題なく認証されると思うけど 
 同時起動していなくても原則 インストール分必要だったような・・)

VMWareとXPですが
4-2)は問題はなかったけど どんな風にうまくいっていないのか
詳しく書かれるとレスしてくれる方がいると思います。

書込番号:12202215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ninja_0360さん
クチコミ投稿数:91件

2010/11/12 06:32(1年以上前)

jjmさん

夜遅くのレス、感謝いたします。
4-2)で問題なくいけるとのこと、参考にさせていただきます。

4-1)のライセンスについては、私も気になったので、再度マイクロソフトのサポートにメールで問い合わせています。回答待ちですのでしばらくお待ちください。(既に試してしまっていますが、、、)回答如何で即時削除します。

今までのサポートの回答です。
---------------------------------------------------------------------
パラレルデスクトップ上でのみ Windows 7 をご利用いただく場合は、複数のユーザーアカウントを使用して共用されることには、ライセンス規約上、制限はございませんのでどうかご安心ください。

前回のご案内では、いくつかのご利用方法が想定されたために、それぞれのご利用方法についてご案内させていただきましたが、基本的に、Windows のライセンスは、1 台のハードウェア (コンピューター) で 1 つのプロダクト キーの使用を許可するといった制限となりますので、ライセンス認証が完了したコンピューター上で、ユーザーアカウントを複数作成いただくことに制限はございません。

そのため、現在 パラレルデスクトップ上で、ライセンス認証は完了している状態となり、こちらの環境以外でご利用されていない場合は、ユーザーアカウントを複数作成いただくことは、ライセンス上問題ございませんので、どうかご心配いただくことなく、共用してご利用くださいませ。
-------------------------------------------------------------------------------
↑この回答から、ライセンスは1つでいいと解釈した私の早とちりです。
何処にも3つコピーして良いとは書いてませんから、、、

因みに、3)については、ブートキャンプと仮想環境は別々のハードウェア環境として認識されてしまうために2つ必要とのことでした。

皆様のご参考にしてください。


>VMWareとXPですが
>4-2)は問題はなかったけど どんな風にうまくいっていないのか
>詳しく書かれるとレスしてくれる方がいると思います。

私の場合は、[起動ドライブ]-[ユーザー]-[共有]-[Parallels]のフォルダーの中にWindows 7.pvmが入っています。
本来は[起動ドライブ]-[ユーザー]-[<ユーザ名>]-[書類]-[Parallels]のフォルダーにインストールするのがいいのでしょうか?
その所為か、別のアカウントからこのWindows 7.pvmを認識させるのに手間取っています。
旨く認識させても、私のこれまでの環境がそのまま移行してしまって、個人のデータが全部見られてしまうとか。。。。
また、新しいMacとWindows 7 にまだ慣れていないことも時間のかかる原因でしょう。

もう少し試行錯誤をしてから、改めて疑問点や旨くいかない点を具体的にご相談させていただきます。


書込番号:12202384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/12 09:30(1年以上前)

>↑この回答から、ライセンスは1つでいいと解釈した私の早とちりです。
何処にも3つコピーして良いとは書いてませんから、、、

これこそ早とちりじゃないですか。

書込番号:12202802

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/12 12:31(1年以上前)

>4-2)管理者(私)のパラレルデスクトップ上にWindows7を一つインストールして、
>Windows7に各々のアカウントを作成する方法

>その所為か、別のアカウントからこのWindows 7.pvmを認識させるのに手間取っています。

MAC側もアカウントを分けているのですか? 

書込番号:12203391

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninja_0360さん
クチコミ投稿数:91件

2010/11/13 07:17(1年以上前)

再度のレスありがとうございます。
おっしゃる通り、Macも三人のアカウントで使用しています。
ですので、Windowsの共有にだいぶ混乱してました。
今はなんとなく整理出来てきた感じです。

ただ、昨日一日寝てましたので、ほとんど進んでませんし、今日から仕事ですので、、、ゆっくりやって行きます。

お気づきの点が有りましたらお知らせくださいませ。

仮想マシン(Windows)をどこに格納すれば一番良いのでしょう?
ブートキャンプ上が一番簡単のような気がしてきました。

携帯からなので、このへんで失礼します。

書込番号:12207469

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninja_0360さん
クチコミ投稿数:91件

2010/11/13 19:11(1年以上前)

Windows 7のライセンスについての回答が有りましたのでご報告しておきます。

4-1)のようにするには、追加のライセンスが必要になるとのことでした。

仮想環境と言えども、また製品の一部を使用するだけでも注意が必要です。勉強させていただきました。

書込番号:12210146

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninja_0360さん
クチコミ投稿数:91件

2010/11/14 19:15(1年以上前)

本日何とか一段落しましたので報告させていただきます。

4-2)管理者(私)のパラレルデスクトップ上にWindows7を一つインストールして、Windows7に妻と子の個々のアカウントを作成。個々のMacアカウントからWindows7にログインさせる方法。
を取り、仮想マシンの格納場所とWindows7の終了方法にちょっと気を使えば行けると判断しました。

ただ一旦ここで解決といたしますが、パラレルデスクトップの100分の1も理解していない状況での判断ですので、今後も皆様のお知恵をお貸しいただけますようお願いいたします。
どうもありがとうございました。


追伸

以下は私の顛末記です。興味有る方はご覧ください。

具体的な使用環境
1)Macを三人(私・妻・子)で個々のアカウントを設定して使用。
2)パラレルデスクトップを使用してWindows7を仮想マシンとする。
3)仮想マシンの格納場所は[起動ドライブ]-[ユーザー]-[共有]-[Parallels]フォルダー内。
4)Windows7に三人(私・妻・子)の個々のアカウントを設定して、Macの個々のアカウントから使用する。


1)・2)の段階は問題なくクリアしたものの、先ずは3)の仮想マシンの格納場所で二転三転してしまいました。
[起動ドライブ]-[ユーザー]-[<ユーザ名>]-[書類]-[Parallels]のフォルダーに格納という方法が一般的ですが、最終的にMacからの共有ができないことに気付き一旦断念。

パラレルデスクトップでWindows7をインストールする時に「このMacの他のユーザーと共有する」を選んで、[起動ドライブ]-[ユーザー]-[共有]-[Parallels]フォルダーに格納すれば良いことに気付く。

インストールし直したWindows7を私仕様に設定(IEのお気に入りや携帯電話のバックアップデータなど)。


その上でWindows7に残り二人のアカウントを設定し、Macの別アカウントからパラレルデスクトップを立ち上げてWindows7を認識させてみる。
ここで最初の罠に落ちる。

パラレルディスクトップから仮想マシンを認識させる方法が良く分からず、再度Windows7をインストールしてしまったり、格納してある仮想マシンを選択したにもかかわらず、OSディスクを入れて下さいと催促されて、その通りにしてしまい、Windowsがまた増えてしまったり…。
妻の所はうまく行っても、子の所が失敗したり…。
ここまでで何回プロダクトキーを打ち込んだか分からない状態。
私の場合は「パラレルデスクトップへようこそ」の画面で設定しようとして混乱してしまいました。「パラレルデスクトップへようこそ」画面の「開く」ボタンで認識させるか、ファイルメニューの「開く」で認識させるのが正解のようです。
今では仮想マシンの登録のさせ方はお任せ下さい、慣れたもんです(嘘)。


慣れたところで次なる壁が。

Macに子のアカウントてログインし、パラレルディスクトップからWindows7を立ち上げたところで、私のWindows7の画面か出て来て、個人データが全て見える状態。

あわてて仮想マシンの格納場所を元の[起動ドライブ]-[ユーザー]-[<ユーザ名>]-[書類]-[Parallels]に戻して、共有方法を探ってあらゆるところをいじってみたり、Windows7を再インストールしたり削除したり、仮想マシンをコピーしてやってみたり、そんなこんなでプロダクトキーの入力回数は更に増える。。。。

最終的にはこの個人データが全て見えてしまった問題も、Windows7の終了方法をいきなりサスペンドするのではなく、必ずログアウトして終了させておくことで解決しました。
サスペンドで終了させると、Windows7は終了前の状態を覚えていてくれるので、次にログインした人のところで出てきてしまう.
必ずWindows7のログイン画面が出てから終了するということです。

ただ、忘れるとモロバレというのも大きな問題ですけど。。。Macの横に置いてあるVAIOではそんなこと起こりませんもの・・・・・。
Windows 7のスタートメニューの電源ボタンの操作を「ログオフ」に変更しておくと便利です。

さて、これにて一件落着となったのですが、ブートキャンプへのインストールに始まってこの顛末。
最終的には、ライセンス認証を勧告され、オンライン認証ではWindows OSのインストール回数が多すぎて電話認証に回され、プッシュホンでの数字入力だけでは認証されず、深夜にもかかわらずオペレーターの方に迷惑をかけてしまいました。

皆様もお気をつけくださいませ。
長文失礼しました。

書込番号:12216119

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac デスクトップなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップなんでも掲示板を新規書き込みMac デスクトップなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング