Mac デスクトップなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

Mac デスクトップなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac デスクトップなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップなんでも掲示板を新規書き込みMac デスクトップなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac デスクトップ

スレ主 homuliliyさん
クチコミ投稿数:3件

全体のデータ通信量が7.29GBになってしまいます.

アクティビティモニタの「ネットワーク」で「送信バイト数」「受信バイト数」の合計値が,下の方に表示されている「受信したデータ」「送信したデータ」の合計値と全く合いません.何故こんなにもデータ通信量が多くなってしまうのか分からないので,教えていただきたいです!

書込番号:24112076

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 homuliliyさん
クチコミ投稿数:3件

2021/05/01 17:45(1年以上前)

すみません,全体のデータ通信量は
7.29+1.37=8.66(GB)でした

書込番号:24112091

ナイスクチコミ!0


スレ主 homuliliyさん
クチコミ投稿数:3件

2021/05/01 18:03(1年以上前)

電源を入れてからの通信量だったのですね!再起動して解決しました

書込番号:24112133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OSの更新について

2021/03/01 12:09(1年以上前)


Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:212件

iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2014)を使用しています。
OSもどんどん変わり、Big Sur となっておりますが、どんどん動きが遅くなってきます。

購入時は写真でRAW編集なんかもするため、i7でメモリも24GBに増設したものを購入しましたが、起動、シャットダウン、スリープからの復帰、officeの立ち上げとか、エライ時間がかかるようになりました。

かといって、アクティビティーモニターを見てみると、CPUもメモリもそんなに負荷がかかっていないようで、すごい下の方を表示しています。

そういえば前回のiMacもTigerのものを購入したがMavericksあたりになると起動が遅くなり、かったるくなってきてこれに買い替えたような。前のマックは実家でSnow Leopardにもどして活躍中。立ち上がりなんかあっという間に完了します。

OSの更新はそこそこで止めといた方が無難なんでしょうかね〜?
今後買い替えた時の参考に。よろしくお願いします。

書込番号:23995923

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2021/03/01 12:33(1年以上前)

基本的にPCは、古くなったから性能が落ちると言うことはありません。単に、不要なアプリやファイルが溜まっている状態か、HDDなりSSDが満タンに近い状態になっているのではと思います。
買ったとき使用感で性能的に不満が無いのなら、必要なファイルをバックアップした上で、リカバリーなどで初期化してみましょう。

とはいえ。7年選手のPCが現行品に見劣りするのも確か。買い換えもアリかと思います。

書込番号:23995989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/03/01 13:15(1年以上前)

Big Sur には M1 のようです。

書込番号:23996077

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2021/03/01 13:25(1年以上前)

>>iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2014)を使用しています。
>>OSもどんどん変わり、Big Sur となっておりますが、どんどん動きが遅くなってきます。

iMacのBig Sur対応は2014以降です。
スレ主さんのiMacもBig Surには限界のモデルで有り、ハードウェア的にはきついのではないでしょうか。
余裕ある動きには、時期M1チップのiMacを待ったらどうでしょうか。

書込番号:23996090

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2021/03/01 14:03(1年以上前)

ただ内部の掃除をしていないとヒートシンクが目詰まりして冷えなくなります。
そうなるとCPUを保護するために性能を落として動作するので、以前の性能を得られないということはあります。

後はメモリー使用量を見て足りてないようなら増設すると改善されることはあります。

書込番号:23996139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2021/03/01 22:49(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
そろそろ買い替え時かと思っているところですが、割とMacのデスクトップは壊れないんですよね。
>KAZU0002様
そうですね、いろいろ不要なファイルが溜まっているんのではと思っています。
どれを消せばいいのかよくわからないですし、ネットやメールの設定も面倒なので、タイムマシーンで引き継ぎ引き継ぎ。。。
もう使わないもの、使えないものなどいっぱいあるんでしょう。今度購入時は、まっさらの状態からいろいろインストールしていこうと思っています。

>ZUUL様
そうなんですね。もう買い替え時とは思っていますが。
もうちょっとアクティビティモニタで、いっぱいいっぱい動いているのなら納得ですが、これにはまだ余裕があるようなので、だったらもう少し早く動いてよと思ってしまいます。

>キハ65様
あー、これが最後のOSアップデートになるのですね?
新規購入真剣に考えないと。

>uPD70116様
中のメンテナンスはなかなかできないですよね〜、素人には。
初代のiMacの時は、VRAMから始まり、CPU交換したりHD付け替えたり色々いじりましたが。
メモリもそんなに食い潰されている感はないですね〜。

そろそろ買い替え時期かなということですね。買い替えはできると思うのですが、自分貧乏性でこのマックを捨てられない。
狭い家なので、2台になるのは許してもらえないだろうな〜。嫁の機嫌取るよう努力します。
ありがとうございました。

書込番号:23997175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2021/03/02 12:25(1年以上前)

こんにちは

私も、iMac2007Lateを使用していました。
2012年ころに、画面の真ん中に赤い筋が入りましたが、
2016年にHDDをSSDに交換し、OSはアップグレード出来るとこまで(たしかElCaptain)で我慢。
でも、快適に使用できていました。

残念ながら、Panasonicのデジカメを購入したところ、LightRoomでは現像できず、インストールしたソフトが重重で・・・
やむを得ず昨年末に、iMac2020の一番安いSSD256GBに買い換えました。
外付けSSD500GBでめっちゃ快適です。

さすがに、13年以上使ったので、お布施もやむなし というところでしょうか。


でも、OSXになってから、バージョンアップ感が無いので、わくわく感は無いですね。
だから、最新にする必要も、あまり無い様な・・・・セキュリティは心配しないと駄目ですが

次のiMacは、M1チップを積んで、iOSアプリが動く様ですから、楽しみといえば楽しみ。


書込番号:23997960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2021/03/03 00:02(1年以上前)

>けいごん!様
こんばんは。
13年も使っていたのですか?すごいですね〜。自分は2007年に購入したiMacは実家に置いてきましたが、まだ動いているようです。
わりとマックのデスクトップは壊れないですよね。

M1チップ楽しみですね。
iPadのアプリが動くと子供に占領されそうですが、買い替え時かと思っています。
そろそろiMacも新しい顔になって欲しい気もしますね。
最近はあまり新しいソフトも入れなくなったので、OSのアップデートは控えようかなと思っています。

書込番号:23999252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2021/03/03 08:09(1年以上前)

おはようございます

>わりとマックのデスクトップは壊れないですよね。

ClassicII から5〜6機種使ってきましたが、ボンダイブルーiMacの時に、CDが取り出せなくなったのと、HDDがクラッシュしたくらい
ですね。
Windowsは、EPSON386というノートブックから使い始めて、ノートブックばかり3台使ってきましたが、XPに至るまでは
OSが変わるたびに、極端に遅くなる様でしたが、壊れたことは無かったと・・・・

幸いなことに、割と”あたり”を買えているようで、多くの方が書かれている様な故障は経験せずに済んでいます。

パソコンに関して詳しくないので良くわかりませんが、特にWindowsは、色々なユーザにはチンプンカンプンなファイルを読み込んで
貯めるみたいで、HDDを完全に初期化して、再インストールすると、快適になります。
iMac2007も、何度かHDDを初期化して再インストールして使ってきましたが、少しまし? くらいにしか早くなりません。

ただ以前は、初期化→TimeMachineから復元すると、アプリケーションを再インストールしなければなりませんでしたが、
年末にiMac2020にデータ移行したときは、iPhoto→写真アプリ 以外は、何もせずにすんなり移行できたので、拍子抜け感もありつつ
楽ちんになったなぁ と感心したものでした。

そうそう、iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2014 なら、USB-CにSSDを外付けして起動ディスクに指定できるので、250〜500GB程度
のSSDを買ってきて設定すれば、快適になって、M1搭載のiMacまでは延命できると思いますよ。

※SSDはネットで調べてくださいね。私はSANDISK SDSSDE60-500G-J25 をヨドバシカメラで購入しました 1.1諭吉でした)







書込番号:23999530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2021/03/03 22:48(1年以上前)

>けいごん!様

こんばんは
ご返信ありがとうございます。

デスクトップは20年目で初代のiMacが動かなくなりました。(1年近く電源を入れていなかったせいもあると思いますが)
iBookは2007年iMacを購入直後に起動が怪しくなりましたが、データを引き継ぐことはできました。(最後の力を振り絞ってくれたのでしょう)
MacBook(2016)を嫁用に買ったのですが、これはハズレだったらしく、ちょうど1年すぎて保証が切れたらすぐ壊れてしまいました。
修理に8万円かかるとのことでしたので、HD容量も少なかったため、MacBook Airを新規調達しましたが、持ち運びできるMacBookを8万円で買ったと思えばいいかと変な理屈を思いつき、修理に出して今は私が使っています。

外付けのSSDですか。諭吉一枚強とはだいぶ安くなりましたね。悩むなあ。。。

M1搭載のiMacはデザインも変更されるということで、触手が伸びそうです。iPadのアプリが動くのもいいですね。
かなり期待だなぁ。。。

書込番号:24000903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

起動音はするものの、困りました・・・

2020/11/07 19:38(1年以上前)


Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:1282件

iMac Late 2012、21.5インチのSSD&メモリ(8GB→16GB)換装しました。

液晶パネルを仮留めした状態で電源を入れましたが、起動音はするものの画面が真っ黒です。
対処法として、以下は試しました。

*PRAMリセット→付属Bluetoothキーボードの右上にあるランプが起動時のみ点灯する、Capsキーを押しても点灯しない。起動音の後、動作音がするもののやはり画面が真っ黒。

*SMCリセット

素人考えながら、液晶パネルを開いた際の2箇所のケーブルはきちんと接続されているので、そうなるとメモリ交換作業の際に基盤を触ってしまったことがアウトなのかな?と思いつつ、それなら起動音すらしないのでは??と思ったり・・・

やはり考えられるのは基盤のダメージでしょうか??

書込番号:23774043

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2020/11/07 19:51(1年以上前)

>>iMac Late 2012、21.5インチのSSD&メモリ(8GB→16GB)換装しました。

換装したメモリの型番・規格は?
参考までに換装したSSDの型番?

書込番号:23774069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1282件

2020/11/07 20:09(1年以上前)

>キハ65さん
先日はアドバイスありがとうございました。

SDDは下記の商品で、
https://kakaku.com/item/K0000987594/?lid=shop_history_36_text

メモリは下記の商品になります。
www.amazon.co.jp/dp/B010V8E9AW

書込番号:23774127

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2020/11/07 20:14(1年以上前)

まさかとは思ったのですが・・
SSDにシステムも複製してるんですよね?
大昔にHDD換装、OS入れるの忘れて、騒いだ友の事を思い出したもので。

書込番号:23774137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/11/07 20:20(1年以上前)

とりあえず、元に戻す。
それで大丈夫なら、換装方法に問題があるため、その手順を書いてみる。

戻してもダメなら、配線など正しいのか確認し直す。
iMacだと液晶パネルを外すから、そこで配線が抜けが生じてる可能性がある。

書込番号:23774151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1282件

2020/11/07 20:33(1年以上前)

>G4 800MHzさん
ありがとうございます。
コメを読んで気づきましたが、SSDはフォーマットしているもののOSは入れていません。
換装前のHDDを外付けで接続して、それを起動ディスクにしようとしていました。
その前に液晶パネルを仮留めした状態で動くかどうかだけ確認しようと思ってた次第です。

通常、こういう状態だとフォルダマークの中にクエスチョンマークだったり、何かしら画面表示されるのかな?と思ってたのですが、それが原因なんでしょうか??

書込番号:23774191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1282件

2020/11/07 20:35(1年以上前)

>パーシモン1wさん
先日はありがとうございました。
ひとまずこの質問スレで何か有益な情報があれば試し、そうでなければ一度元に戻そうと思います。
その際は手順も書きますので宜しくお願いします。

書込番号:23774200

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2020/11/07 20:38(1年以上前)

技術仕様から、
>8GB(4GB x 2)1,600MHz DDR3メモリ
https://support.apple.com/kb/SP665?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

>>メモリは下記の商品になります。
>>www.amazon.co.jp/dp/B010V8E9AW

シリコンパワー ノートPC用メモリ 1.35V (低電圧) DDR3L 1600 PC3L-12800 8GB×2枚 204Pin Mac 対応 永久保証 SP016GLSTU160N22

とメモリのせいかと思ったのですが、低電圧(1.35V)版のメモリは通常電圧(1.5V)でも動作しますので、電圧の影響はないかと思います。
https://pcinformation.info/select-memory-low-voltage.html#:~:text=%E9%80%9A%E5%B8%B8%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E7%89%88%20DDR3%20SDRAM%20%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%80%81%E9%9B%BB%E5%9C%A7,V%20%E3%81%A7%E3%81%AF%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82&text=%E4%B8%80%E6%96%B9%E3%80%81%E4%BD%8E%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E7%89%88%20DDR3L,%E3%81%A6%E3%82%82%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

電源オン後、command + Rを同時押しして、macOS 復元から再インストールできないでしょうか。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204904

書込番号:23774206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1282件

2020/11/07 20:44(1年以上前)

>キハ65さん
ご丁寧にありがとうございます。
先ほど、G4 800MHzさんからもご指摘を受けましたが、どうやらOSを入れてないために立ち上がらないことが要因に思えてきました(そのあたり初心者ながら、ポカしてスミマセン)。

SDカードにOSをインストールしたものがあるのですが、それで起動することは可能なのでしょうか?

書込番号:23774218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1282件

2020/11/07 20:51(1年以上前)

度々すみません。
以下、アップルの公式にある「起動可能なインストーラを使う」という箇所を読んでいます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201372

具体的には「El Capitan」のOSインストーラーを以前、SDカードに作成したのですが、このページを読んでも、そもそも画面に何も映らないのでそういう方法は無理なんでしょうか??(以前のデータを残す必要はなし)

やはり以前使用していたHDDからきちんと移行させてからの方がいいということでしょうか?

書込番号:23774243

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2020/11/07 20:56(1年以上前)

>>SDカードにOSをインストールしたものがあるのですが、それで起動することは可能なのでしょうか?

多分駄目かと。
私はMacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)のSSDを換装したことが有ります。
最近のMacのOSのインストールは、インターネットを使ったリカバリーモードです。
その時の書込み。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431335/SortID=16160464/

書込番号:23774260

ナイスクチコミ!0


tshimadaさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/07 22:06(1年以上前)

>2015年「安」さん

>通常、こういう状態だとフォルダマークの中にクエスチョンマークだったり、何かしら画面表示される

OSが入っていない場合は「フォルダーに?」が表示されます。
これは起動可能なドライブが見つからないというエラー表示なので画面が映らない原因にはなり得ません。

何も表示されないそうですが、バックライトが付いて少しでも明るさは変わるのでしょうか。
まったく変化がないのであれば、液晶ケーブル(2本)の抜け、もしくは破損の可能性が高いです。

USBメモリーなどに「起動可能なインストーラ」を作成すれば、そこからの起動は可能ですが、まずは画面が映らなければ何も出来ません。
まず、やってみることは換装前のOSが入ったHDDから起動させて、外部モニターに表示できるかですが、ログイン画面までは外部モニターは表示されませんのでしばらく待つ必要があります。

もし外部モニターに表示されるのならば、液晶パネルもしくは液晶ケーブルの破損と思われます。
(ロジックボードの液晶コネクターの破損の可能性も有り)

書込番号:23774451

ナイスクチコミ!1


tshimadaさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/07 22:13(1年以上前)

訂正

>USBメモリーなどに「起動可能なインストーラ」を作成すれば、そこからの起動は可能ですが、まずは画面が映らなければ何も出来ません。

「そこからの起動は可能ですが」→「そこからのOSインストールは可能ですが」

書込番号:23774471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1282件

2020/11/07 22:13(1年以上前)

>キハ65さん
参考となる過去スレ、どうもありがとうございました。

>tshimadaさん
ありがとうございます。
私自身、そもそも起動音はするものの、画面が真っ黒な状態だったのでSSDにOSが入っている/いない以前に基盤がダメになってしまったか?焦っての質問でした。

以下、G4 800MHzさん、パーシモン1wさん&キハ65さんからのコメを元に、先ずはSSDをHDDに戻したところ、無事画面は映りました(その時にメモリが16GBに換装されていることも確認しました)。
やはり(当たり前なのでしょうが)SSDにOSが入っていなかったこと、そしてもしかしたらフォーマットしたつもりがされていなかった?せいもあって、画面が表示されなかったのかもしれません。

いずれにしても基盤がダメになってなくて良かったです。
今現在、SSDにOSをインストール中ですが皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:23774472

ナイスクチコミ!0


tshimadaさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/07 22:18(1年以上前)

>2015年「安」さん

良かったですね。

ただ、今回の原因は液晶ケーブルがきちんと刺さっていなかったためであると思います。
HDDを換装してOSインストール前は「フォルダーに?」が表示されるのが正解です。

書込番号:23774493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1282件

2020/11/07 22:45(1年以上前)

>tshimadaさん
ありがとうございます、そして単に初歩的なミスで大変お騒がせしました。

ケーブル差し込み等、今後また換装することがあれば気をつけていきます。

書込番号:23774567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1282件

2020/11/10 19:07(1年以上前)

GA付け忘れており、失礼しました。
最初にアドバイスを頂戴した順にGAとさせて頂きましたが、tshimadaさんからのアドバイスも非常に助かりましたのでここでのお礼にて失礼しました。

書込番号:23780107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac mini Late2014の修理について

2020/09/03 17:44(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

Late2014 Mac mini(メモリ8GB/HDD:1TB)が先日フリーズして動かなくなったので、再起動したところ
アップルマークが表示されインジゲータが途中まで動くがカーネルパニックの画面が表示された後、
再起動を繰り返して再度同じ症状が続きます、また強制終了しても同様の症状です。

PRAMクリア、SMCリセットしたが解決せず、ディスクユーティリティでフォーマットして
再インストールをしようとしたところ、HDDが壊れているのか?グレーでHDDが選べず
インストールが出来ない状態です。

そのため、急遽最新Mac miniを購入したのですが
壊れたMac miniを予備に修理しておきたく思っています。

そこでいくつか質問があるのですが下記ご存知の方、お教えください。

1:
自分で故障箇所をなんとか特定出来ないでしょうか?
下記で記載している通り、SSDに交換しようかと思ってるのですが
そもそも故障箇所が違う場合、意味がなくなるのが怖い。

2:
HDDが壊れていると想定した場合、SSDに交換したいと思っています。
この場合、新しいSSDさえ用意すれば、他キット等は購入しなくても出来るのでしょうか?
(ネットを見て、必要なドライバー等は買おうと思っています)

というのが修理にだすと5万前後かかってくると言われて、当時の購入金額に近く。。

3:
2に関連するのですが、HDDが問題だったとしてSSDに交換しただけで
OSを再インストール等問題なく出来るのでしょうか?

OSってそもそもどこに格納?されてるのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:23639620

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2020/09/03 18:33(1年以上前)

>>3:
>>2に関連するのですが、HDDが問題だったとしてSSDに交換しただけで
>>OSを再インストール等問題なく出来るのでしょうか?

Macをインターネット接続し、電源を入れて「option + command + R」か「shift + option + command+ R」を同時押し続けると、Apple ロゴ、回転する地球儀などが表示されたら、キーを離すとインターネットリカバリが始まります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204904

書込番号:23639702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2020/09/05 16:19(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
どうやらHDDはS.M.A.R.Tエラーが発生しており、HDDの問題と認識しました。

ご提案をSSDを購入して試してみようと思います。

書込番号:23643562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDからデータを抜き取りたい

2020/05/03 11:53(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 もじゃ8さん
クチコミ投稿数:2件

会社で使用しているimacが故障しました。修理をする予定はないので、ダメ元でHDだけ取り出しデータだけでも取り出したいと考えております。
添付の写真のHDからデータを抜き取る場合、どういった方法がありますでしょうか?

書込番号:23377032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/05/03 12:24(1年以上前)

HDDが壊れていなければ、HDDケースに入れて起動すればよいかと
https://kakaku.com/pc/hdd-case/

書込番号:23377096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2020/05/03 12:25(1年以上前)

外付けのUSB箱に入れて、データを抜き出せば良いんじゃないかと思いますが

書込番号:23377097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2020/05/03 13:11(1年以上前)

外付けHDDケースを使ってデータを取り込んだことあります。

書込番号:23377166

ナイスクチコミ!0


スレ主 もじゃ8さん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/03 13:20(1年以上前)

HDケースなるものがあるのですね。
試しに購入してみます。ありがとうございました!

書込番号:23377193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac デスクトップ

スレ主 nronroさん
クチコミ投稿数:2件

環境はMacOSMojaveです

システム環境設定→省エネルギー→スケジュールで

起動またはスリープ解除の時間を毎日8:00
システム終了の時間を毎日10:00に設定したとします。
しかし、今日は やはり12:00に使用したくなったという場合、起動ボタンで起動できるのでしょうか?
明日の8:00までロックがかかって起動できないということはないのでしょうか?

書込番号:23334313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2020/04/12 10:50(1年以上前)

MacBook Pro 15インチ 2016でシミュレーションしました。
起動またはスリープ解除の時間を毎日10:30、システム終了の時間を毎日10:35に設定しました。
10:35の10分後、10:45にシャットダウン(システム)終了しました。
そして、数分後、電源オンしたところ、システムは起動しました。

なので、
>>しかし、今日は やはり12:00に使用したくなったという場合、起動ボタンで起動できるのでしょうか?

起動できるでしょう。

書込番号:23334578

ナイスクチコミ!1


スレ主 nronroさん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/13 00:04(1年以上前)

なるほど
わざわざシミュレーションまでしていただきまして、ありがとうごさいます。
次の日の起動時刻までロックがかかってしまうというわけではないのですね。

書込番号:23336172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac デスクトップなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップなんでも掲示板を新規書き込みMac デスクトップなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング