このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 25 | 2014年12月29日 18:45 | |
| 1 | 8 | 2014年12月21日 14:32 | |
| 6 | 11 | 2014年12月14日 13:47 | |
| 10 | 15 | 2014年12月12日 12:30 | |
| 7 | 19 | 2014年11月22日 23:28 | |
| 4 | 9 | 2014年10月30日 10:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今、ロジクールのMK710、MK345とマイクロソフトのスカルプトコンフォートデスクトップ使用してますが、それ以外で おススメのキーボードあっったら教えてください。
打ちやすくて、ストロークの2.5mm以上で シンプルで質感のあるのが良いです。予算は8000円でWindowsのキーボードで良いです。マウス付きでも付かなくても良いです。
0点
キーボードとは非常に個人の嗜好の強いものなのでおすすめと言われても好みに合うかどうか.......
私は東プレを使っていまして、家族もみんなそれです。まさしく打ちやすくシンプル。
中堅品を何台も買うよりも結局オトク。
新品はその値段では買えないので中古なら何とかなります。
ヤフオクでコンピュータの項目で「東プレ」で検索すればあります。
中古とはいえ、耐久性のあるものなのでよほど使い込んでなければ問題無いと思います。
http://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/index.html
書込番号:18288064
1点
東プレってデザインがシンプルすぎるのと 無線じゃないので敬遠していたのですが。メカニカルキー採用でしたか?昔メカニカルキーは、私も好んで使ってましたが、デザインですかね。最近のは、色々なデザインあるので そちらの方へ行った次第です。今は、デザインと質感さえあれば 選んでいる感じです。 東プレは、使った事はありませんが噂では良いと聞いております。 私には中堅機でとっかえひっかえの方が、合っているように感じます。
書込番号:18288125
0点
東プレ買うなら新品買いますよ。最近集めるのが趣味まではいきませんが、そうなりそうな感じしてます(笑)明日マウス届きます。
Sculpt Ergonomic Mouse For Businessというのです。
書込番号:18288137
0点
PS0 さん お返事ありがとうございました。ご意見参考にさせていただきます。
書込番号:18288140
0点
>予算は8000円でWindowsのキーボードで
Logicool Wireless Illuminated Keyboard K800t
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/wireless-illuminated-keyboard-k800?crid=26
自分のキーボードの中ではベスト3に入ります。
打ちやすく、電池もかなり持ちます(充電式)
書込番号:18288349
![]()
2点
ニコン富士太郎 さん いつもお世話になっており お返事ありがとうございます。
ロジクールの中では、K800t とMK520rをピックアップしました。 ただK800tは、充電式なんですね。その充電ケーブルはマイクロUSBーUSB(ちがいますでしょうか?)かと思いますが1m50cmくらいありますでしょうか? 充電式がちょっとひっかかってます。イルミネーションが多彩に変わるのでしょうか?
ロジクールに電話したら土日休みでした(笑)
書込番号:18288642
0点
>イルミネーションが多彩に変わるのでしょうか?
これは無いようですね。
アマゾンのカスタマーレビューを見る限りMacBookシリーズの様に光るみたいです。
書込番号:18288804
0点
あとは充電ケーブルの長さですよ、何cmでしょうか??
MK520rとK800tデザイン的に似ているけど シンプルで質感も写真では同じような感じしますね。 でもニコン富士太郎さんが選ぶベスト3に入るくらいだから質感とか打ちやすさとか優れているものかと思います。気持ち60%は、K800tなんだけど充電がね。。。でもその日によって キーボードとか変えているから 以外と選択肢としていいかもしれませんね。
書込番号:18289084
0点
Micro-USBケーブルで1m80cmです。
書込番号:18289093
![]()
2点
延長ケーブルは1m60cm
http://nikonikowarz.at.webry.info/201009/article_4.html
http://heecheee.com/blog/2014/08/12/442
書込番号:18289124
![]()
2点
ニコン富士太郎 さん 解答ありがとうございます。長さはクリアしました。
気持ち80%K800tです。ほぼ決定かな? 残り20%、内蔵型ニッケル水素充電池は、交換できるのでしょうか?また その交換は簡単なのでしょうか? もしもうすでに交換しているなら 教えてください。これで最後の質問となります。
よろしくお願いします。
書込番号:18289167
0点
ニコン富士太郎さん ありがとうございます。電池交換は載ってましたね。100% K800t決定です。
近日中に注文します。
ありがとうございました。
書込番号:18289207
0点
>100% K800t決定です。
このキーボードを買われたらかなり満足されるかと。
キータッチ、質感はいいですよ。
好みがわかれるところですが私のキーボード順位です。
1.Apple USB Keyboard
http://www.macfamily.info/imac/what'simac/keybord%26mouse.html
初代iMacのキーボード。
個人的には、一番打ちやすく、2台所有。
2.Apple Pro Keyboard
http://www.h4.dion.ne.jp/~kazzysvg/newfiles/keyboard5.html
3.Logicool Wireless Illuminated Keyboard K800
4.Apple Keyboard 白(JIS)
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000043614-14.html
5.Cordless Desktop MX 5500 Revolution
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0430/logicool.htm
MX-RのBluetooth版ということで買いましたが
キーボードも打ちやすいです。
Macで動作ok.
6、Macに付属のは、ほぼ新品。
マイクロソフト.NEC,富士通、dell,hp。
富士通(Win98)のは色も変色してますがへたりはなく、この時代のものは
高級感があります。
書込番号:18289240
2点
個人的には、4番目のApple keyboard好きですよ。
3番目になるのですが、昔のThinkPad T23のキーボード部分を思い出させるような質感で安心しました。キータッチにも期待してます。
でも 集めるの楽しいですよね(笑)趣味になりますよ。明日来るマウスのSculpt Ergonomic Mouse For Businessは、K800t用です。
書込番号:18289377
0点
マウス編
1.VGP-BMS33/B
http://www.sony.jp/vaio/products/VGP-BMS33/
独特な形状ですがこれは、いいです。
Macを使うときは出番が多いです(2台所有)
2.MX-R
http://support.logicool.co.jp/ja_jp/product/130
名器です。
3.M-950
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/performance-mouse-m950
やや重いですがエネループライトにかえると凄くいいです。
4.Galleria Laser Mouse GLM-01
http://news.mynavi.jp/articles/2011/11/25/galleria/002.html
ドスパラのBTOに付いていたマウス。
付属のマウスはあまり使いませんがこれは、いいです。
高級感はないですが手になじみます。
5.G700
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20100822011/
サイドがラバー仕様ではありませんが
フィット感はいいです。
6.有線、無線、かなりの数がありますが毎日、交換しながら使ってます。
アップした画像は2012年に撮影。
ありがとうございます。
書込番号:18289885
2点
1番目はソニーのBluetoothですか。ロジクールがいっぱいですね それも高い物ばかりダテに4年間禁煙してませんね。私は、まだ始めたばかりですが、集めるの楽しいです。
マウスも参考になります ありがとうございました。
書込番号:18290000
0点
1番のソニーのマウス20000円ですね(笑) 現実なところでキーボードなら納得したら買える値段ですが、マウスにはせいぜい10000円が良いところです(笑)
ビックリしました(笑)2個ってMac miniも買えそうな価格ですね(笑) 私にはマウスは、4000から6000円くらいがピッタリかもしれません(笑)
マウスはその路線で行きます(笑)
書込番号:18292312
0点
書込番号:18292453
2点
いつもお世話になっております。
今、ロジクールのMK710、MK345、マイクロソフトのスカルプト コンフォート デスクトップ使ってますが、変換キーを かな に 無変換キーを 英数 にしたいのですが良い方法ありませんか?
今はWindowsキーとスペースキーで対処してますが、もっと簡単にできないものかと思い質問しました。
0点
ユーテリティ Seil を使う方があります。
>caps lockキーと、PCキーボードの「無変換」「変換」「ひらがな」キーのためのユーティリティ。
https://pqrs.org/osx/karabiner/seil.html.ja
>seil と Karabiner で日本語入力をカスタマイズする
http://qiita.com/bibio/items/b45faf78eeae5ab163d6
書込番号:18285383
![]()
1点
キハ65さん お返事ありがとうございます。
seilはインストールは、しているのですが変換キーと無変換キーが役に立ってません。
今はOS10.9.5ですが、効かないんです。
Karabinerは使った事がありません。よく読んでからにします。
書込番号:18285408
0点
うまく行きました。設定のところでいつもダメだったのですが、今回はうまくいきました。
ありがとうございます。
書込番号:18285510
0点
OS10.10.1はまだまだ対応してないみたい感じです。 まだ出たばかりだから安定性にも欠けるしもう少し時間おかないとかな。
書込番号:18286019
0点
MacOSX 10.10.1は、消去し MacOSX 10.9.5を再インストールしましたので とりあえず必要としなくなりました。
書込番号:18291953
0点
Wireless Comfort Desktop 5000 CSD-00028
Sculpt Comfort Desktop L3V-00022
http://www.microsoftstore.com/store/msjp/ja_JP/list/categoryID.68012900
どちらの質感が、良いでしょうか?
Wireless5000はMac対応してますが Sculpt L3V-00022は対応してないんでしょうか?
Sculptの場合、何かをインストールしないとだめなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
その他 質感の高いものがあれば 教えてください。
MK345買ったのはいいんだけど質感がちょっとMK710よりだいぶ落ちるから買い増ししようとしてます。
書込番号:18259560
0点
Microsoft Wireless Laser Desktop 7000
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/22063.html
Microsoft Wireless Natural Multimedia keyboard
http://xahlee.info/kbd/ms_keyboard/ms_natural_keyboard.html
自分のはかなり古いですが質感、打ちやすさは気に入ってます。
MSのキーボードの質感はかなりいいですよ。
>Sculpt L3V-00022は対応してないんでしょうか
自分のもレシーバーを挿せば使えてますがMac非対応のSculpt Ergonomic Desktop も使えるようです。
http://report.station.ez-net.jp/hardware/microsoft/hi/sculpt-ergonomic-desktop.asp
書込番号:18259700
![]()
2点
ニコン富士太郎 さん いつも解答ありがとうございます。
使えそうですね。助かります。Wireless5000の方はヤマダ電機で箱だけ見ました(笑)中は見てませんが、
どちらが質感高そうですか?
書込番号:18259753
0点
最近、お店で見ていないので何とも言えませんがどちらも
定価が8千円以上ですのでいいかなぁ〜と思いますが。
実機が見れるといいのですが。
書込番号:18259787
![]()
2点
ニコン富士太郎 さん いつもお返事ありがとうございます。
決め手はないのですがSculptに傾いてます。 どっちがいいかな?
書込番号:18259814
0点
Scrulptに決めました。もうこれでキーボードとマウスは、最後。4セットあれば十分(笑)
書込番号:18259849
0点
ニコン富士太郎 さん ずいぶん高いの持ってたのですね。
4セットあれば しばらくは、買わなくて良いかな?
質感ないのは私には、ダメみたいでした(笑)
書込番号:18260053
0点
>Scrulptに決めました
はい、自分もこちらにしますよ。
>4セットあれば しばらくは、買わなくて良いかな?
集めるのも楽しいですよ。
禁煙するために毎月、マウスかキーボードを買いました。
禁煙4年目。
書込番号:18260356
2点
ニコン富士太郎 さん お返事ありがとうございます。
>集めるのも楽しいですよ。
クセになりそうなので2ヶ月に一回にしときます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EDAXNES?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
このプロモーション見て即決でした。もちろんMacOSXが対応しているのが決め手でした
ありがとうございました。
書込番号:18260623
0点
届きました。いい感じです。質感あります。気に入りました。
ありがとうございました。
書込番号:18269019
0点
キーボードのスイッチがない(笑)
マイクロソフトは、製品はそうなのでしょうか?
書込番号:18269244
0点
ロジクールのMK700 とM705を使用してますが 反応が鈍くなったので
買い替えようと思ってます。ゲームはしません。テンキー付きで あるならBluetoothのがいいのですが
おススメのキーボード とマウス一緒に販売しているのでおススメはありますでしょうか
よろしくお願いします。。
0点
>予算は、5000円以下です
Macで使うマウスで一番のお気に入りはVAIOのですがSonyは撤退しましたし
各メーカーも新製品を出すのは少なくなってますね。
VAIOの他ロジクール、マイクロソフトを使ってますが
好みがあると思いますので店頭で操作するのがいいかと。
キーボードはこれがよろしいかと。
TK-FBP014BK
http://kakaku.com/item/K0000067722/
https://www.google.co.jp/webhp?tab=ww&ei=HeeEVPrNOuXYmgXL1oK4Ag&ved=0CAYQ1S4#q=tk-fbp014bk+mac
書込番号:18248849
![]()
2点
http://mobile.logicool.co.jp/ja-jp/product/wireless-combo-mk345?crid=27
ニコン富士太郎さん いつもありがとうございます。
上記製品は、Macで使えるでしょうか?
書込番号:18249178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Unifyingは非対応みたいですね。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-Logicool-MK345-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9C-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%86%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001002515248/
ロジクールのレシーバーは新旧4個、マイクロソフトは2個ありますが
すべて認識し使えてますので問題ないかと。
書込番号:18249368
![]()
2点
ニコン富士太郎さん いつもありがとうございます。
この製品買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18249409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコン富士太郎 さん 度々お返事ありがとうございます。
画像見させていただきました、ありがとうございます。裏も青ですね(笑)ロゴも青に変わったみたいです。日本向けのはスペースキーが、短くて使いづらい感じがしてます。
書込番号:18249803
0点
>日本向けのはスペースキーが、短くて使いづらい感じがしてます。
慣れると思いますがもう少し長いと使いやすいですね。
書込番号:18249883
2点
MacOS再インストールしたら MK700とM705調子よくなった(笑)
でももう買っちゃった。買ったのは明日きます。それはそれでいいでしょう。 MK700はいいキーボードです。これは3年以上持ちます。マウスのM705は2年で電池切れ交換したけど。
書込番号:18256374
0点
>MacOS再インストールしたら MK700とM705調子よくなった
よかったですね、届きましたら使用感教えてください。
書込番号:18256684
2点
届きました。MK345(4000円)ですがMac未対応ですが、MacOSX 10.9.5で動きました。
Fキーはダメと思ってください。まだ打慣れてないせいか ミス入力が多いです。それとスペースキーが短いせいか変換キーを押してしまいます。
MK710(10000円)と同じメンブレンだけど違うもののように感じます。アップルキーボード(MB110J/B)はノートタイプに近いですが、それともぜんぜん違います。キーストロークは2.5mmと深くない感じしますがMK710の3.2mmと変わりがない打ごこちです。
だけど質感はMK710に比べ値段なりにガクンと落ち これはやはり4000円が妥当かなと思います。質感を求めるならMK710のように10000円以上がいいかと。 値段は、ロジクールオープンプライスですので市場ではもうちょっと安いかなと思います。
Macで使うにあたりロジクールコントロールセンターのインストールが必要となります。あとUnifyingは、ニコン富士太郎さんご指摘の通り使えません。
直接関係ない話ですが、27インチのU2713HM(2560x1440)使っているので毎回 マウスの矢印を探すのが面倒です(笑)
しばらくは、MK345を使ってみたいと思います。飽きたらMK710また復帰します。
書込番号:18259048
0点
マウスはいたってシンプルです必要最小限の機能しかありません。
キーボードとマウスで予算5000円以下なら視野に入れてもいいんじゃないでしょうか?
4000円ですから MacとWindows対応ですから安いと思います。ただ10000円以上のキーボード&マウス使っていた人には
質感にガッカリするかもしれません。4000円ですからそこのところは、お間違えなく!
書込番号:18259136
0点
連投ですみません
度々すみませんリンク忘れました。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/wireless-combo-mk345?crid=27
書込番号:18259198
0点
ついでに USBハブは、下の使ってます。Macのデザインとマッチしてます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00M8U9UV0?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o02_s00
書込番号:18259281
0点
一応 ロジクールのMK345は、Mac非対応なので 自己責任でお願いします。
書込番号:18262154
0点
うまくPDFが作れなくて困ってます
iMac (27-inch, Late 2013)
OS X10.10.1
エンコーディングソフト Mac OS X 10.10.1 Quartz PDFContext
自炊やweb上の画像等 PNGやJPGファイル(2079×3051)をプレビューのPDF書き出しやフリーソフトとのimages to pdf等で
PDFに変換すると解像度499×730くらいの小さな画像になってしまいます
903×1242の画像だと108×149になってしまい大変見づらいです…
何とか大きい状態でPDFにできないもんでしょうか?
なにか間違ってますか?なにか足りないですか?何を見落としてますか?
ちなみにWin8でアクロバット11でPDFにしても同じ状態です…
Winの場合の手順(自炊)
スナップスキャンでPDF書き出し
アクロバット11でPDFをPNGに変換
PNGデータを画像処理
再びアクロバット11でPNGデータをPDFに変換
…やっぱり小さいです
0点
こんばんは。
PDF化することは、あまりしないので試してみましたが
同じ結果になりました。
多少大きくすることは可能です。
プレビュー→ファイル→PDFとして書き出し→詳細を表示→ 用紙サイズ
タブロイドオーバーサイズを選択
書込番号:18185004
![]()
1点
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/pdf_resize/
こちらが参考になります
http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20130312/my_pdf_quartz_filter
書込番号:18185215
1点
こちらを確認してみてください。
「プレビュー」の環境設定 > PDF > 100%スケールの定義
書込番号:18185849
0点
ニコン富士太郎様
colorsyncで作った新しい設定の保存が何故かできないんです
前はできたんですけど???
interlace様
イメージの場合はピクセル、PDFの場合はプリンタ出力上のサイズになってます
設定を変えてみましたが変わりはありません
本来ここをいじれば変わるんでしょうか?
書込番号:18186123
0点
色んなソフトで検証してみましたがPhotoshopで開いてpdfで書き出すと
元画像の解像度を維持できました。
Acrobat,プレビューのどちらでも開けました。
ファイルサイズは4.3MB→20.2MB
書込番号:18186436
1点
Photoshopの他、検証はしてませんElementsも出来るようです。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/4635.html
Lightroom,Apertureはpdfの書き出し項目はありませんでした。
書込番号:18186594
1点
スケールの定義が「プリント出力上のサイズ」の場合、
例えば横300pxの画像が、300dpiの解像度でしたら、
プリント時は長さが1インチ(2.54cm)になりますので、
「プレビュー」上で、2.54cmで表示されます。
試された2079×3051は解像度がいくつでしょうか?
もしくはPhotoshopなどで開いた時、
何mmになっているでしょうか?
書込番号:18186734
1点
>「プレビュー」上で、2.54cmで表示されます。
表示 > 実際のサイズ の場合です。
書込番号:18186963
0点
interlace様
スキャンした解像度は300dpiです。
ニコチン太郎様
Photoshopは持ってないのですが試用版で一度試してみます。
書込番号:18186986
0点
ニコン富士太郎様
申し訳ありません、予測変換に油断してお名前を間違えてしまいました
書込番号:18186992
0点
解像度300dpiでしたら、
2079×3051pxは、17.6x25.83cmとなりますので、
プレビューから書き出したPDFを、
「実際のサイズ」で表示すると
17.6x25.83cmで表示されていると思います。
(モニタ上を定規で測ってみてください。)
お使いのモニタの解像度上では、
17.6x25.83cmが、499×730px位ということだと思います。
実際に画像が499×730pxに変換されているのではなく、
2079×3051pxのデータのまま、
17.6x25.83cmで表示されているということになります。
書込番号:18187142
0点
??
iMac 27inchの実寸を調べたら、なぜか計算が違う。
システム解像度が72dpiとして計算されていると、
11.6x17.0cmで表示されているかもしれません。
うちのMacbook Proの場合は、
10cmは10cmとして表示します。
書込番号:18187206
0点
もし、PDF上で100%表示の際、大きく表示されたい場合は、
画像の解像度を下げれば、大きくなります。
iMacの場合は、72dpiで計算されるようですので、、
画像を2079×3051pxのまま、300→72dpiにすると、
同じ大きさで表示されるはずです。
100%表示にこだわる必要性が無ければ、
11.6x17.0cmのサイズでも拡大したら、
2079×3051pxのデータは閲覧できますので、
「表示」>「ウィンドウに合わせる」で、
どちらも同じに表示されます。
書込番号:18189428
0点
interlace様
jpgファイルの場合は原寸表示されるが、pdfの場合何故小さくなるファイルとならないファイルがあるのか?
小さくならないようにするにはどうしたらいいのか?
と言う事です。
小さなpdfですと100%表示すると文字や線がボヤけた感じで画質が悪くなるので
縮小しないpdfを作りたいのです
拡大はやはり画質が悪くて我慢出来ません
書込番号:18190179
0点
プレビューからPDF書き出しする際の確認ですが、
「ファイル」>「書き出す...」で
フォーマット:PDF、Quartz フィルタ:なし、になってますか?
書込番号:18193530
1点
ponta393さん
ありがとうございます
interlace様
なしでやってます…
皆様有難うございました、もう少し調べてみます
書込番号:18196054
0点
PC購入でMac miniかBTO windowsで迷っています
用途はネット、音楽鑑賞、動画鑑賞が主です
今現在はwindows xp VAIOノートを使っていますが、古いPCのため、ストレスなく快適にネット閲覧、動画閲覧をしたいと考えています
Macは公式Apple Store、BTOはエプソンダイレクトを考えています
構成を考えてみたので、アドバイスお願いします。
Mac mini
3.0GHzデュアルコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大3.5GHz)
16GB 1,600MHz LPDDR3 SDRAM
1TB Fusion Drive
AppleCare Protection Plan for Mac mini
合計金額 ¥156,800
BTO
Windows 8.1 64bit
Endeavor MR7300 650W電源搭載モデル(MR7300-M)
インテル Core i7-4790K プロセッサー (4.0GHz)
650W電源
NVIDIA GeForce GT 640B 1GB
4.0GB(4.0GB×1) PC3-12800 DDR3 SDRAM (BTOでメモリを増やすと高額になるため、自分で16Gに増設を考えています)
128GB シリアルATA 600MB/s対応SSD(MLC)
1TB シリアルATA 600MB/s対応 7200rpm
Blu-ray Disc ドライブ(BDXL対応) シリアルATA対応
5年間 お預かり修理(PC本体)
3年間 安心プラス保証(PC本体)
データ復旧安心セット 3年
合計金額 ¥188,676
質問
・CPUでMac mini 2014はデュアルコアのみでクアッドコアではないらしいのですが、性能の方はどうなのでしょうか?BTOの方と比較すると性能はかなり落ちるのでしょうか?
・GPUというのはグラフィックボードと同じ意味と理解していいですか?
・Mac mini 2014の内蔵GPUはIntel Iris Graphicsというものですが、性能としてはどれぐらいものなんでしょうか?BTOの外付けGPUと比較するとどれぐらいのもの、性能なんでしょうか?
・1TBのFusion DriveのなかにSSDにはどれくらいの容量がありますか?(どれくらいの容量がSSDとして振り分けられていますか)?
・MacでApple Magic MouseとMagic Trackpadではどちらが使いやすいですか?
アドバイス宜しくお願いします。
0点
>CPU(...)性能の方はどうなのでしょうか?BTOの方と比較すると性能はかなり落ちるのでしょうか?
かなり差があるけど、ネット程度ならどっちもオーバースペックかなってくらい。
>GPUというのはグラフィックボードと同じ意味と理解していいですか?
そう。ただし、ニュアンス的にはビデオカード/ビデオボード…etcとちがって、単独のPCパーツとは限らない。
CPU内蔵グラフィック(Intel 一般CPU/AMD APU)=iGPU
ビデオカード=dGPU
オンボードグラフィック=iGPUか、M/B側に内蔵されたグラフィック。主に前者。
>Mac mini 2014の内蔵GPUはIntel Iris Graphicsというものですが、性能としてはどれぐらいものなんでしょうか?BTOの外付けGPUと比較するとどれぐらいのもの、性能なんでしょうか?
通常用途なら充分すぎる。
>NVIDIA GeForce GT 640B 1GB
iGPUよりはマシだけど、特に用途が広がるほどの性能もなく、これ以下は買う意味ない。
dGPUが欲しくなったらGTX 660や750以上かな。
>1TBのFusion DriveのなかにSSDにはどれくらいの容量がありますか?(どれくらいの容量がSSDとして振り分けられていますか)?
憶測で良ければ、HDDとのバランスで128GB位だと思う。
…どうしてMacを買いたいのかわからないけど、Macが欲しいならMacを買えばいいし、そうでないなら始めっからWindowsの方が良い。
今度は返信しようね?
書込番号:18102064
1点
・CPUでMac mini 2014はデュアルコアのみでクアッドコアではないらしいのですが、性能の方はどうなのでしょうか?BTOの方と比較すると性能はかなり落ちるのでしょうか?
A.性能は半分程度になります。デスクトップのCore i3とほぼ一緒と考えて差し支えないです。
Intel Core i3-4160 @ 3.60GHz 5012
Intel Core i7-4578U @ 3.00GHz 5204 << Mac miniのCPU
Intel Core i3-4370 @ 3.80GHz 5614
Intel Core i5-4460 @ 3.20GHz 6746
Intel Core i5-4690 @ 3.50GHz 7661
Intel Core i7-4790 @ 3.60GHz 10173
Intel Core i7-4790K @ 4.00GHz 11299
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
・GPUというのはグラフィックボードと同じ意味と理解していいですか?
A.GPUはチップです。グラフィックボードはGPUとVRAMが一緒に載っている拡張ボードです。
・Mac mini 2014の内蔵GPUはIntel Iris Graphicsというものですが、性能としてはどれぐらいものなんでしょうか?BTOの外付けGPUと比較するとどれぐらいのもの、性能なんでしょうか?
A.3D性能を単純数値化したものです。ご参考に。
Intel HD 4600 730 4790Kの内蔵
Intel Iris 5100 752 Mac mini
nvidia GeForce GT 640 1287 BTO選択
http://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php
・1TBのFusion DriveのなかにSSDにはどれくらいの容量がありますか?
A.128GB SSDと1TB HDDです。
http://japanese.engadget.com/2012/10/23/imac-fusion-drive-hdd/
書込番号:18102077
0点
chrono0102さん、完全にわけがわからなくなっているのではないですか?
下記のPCよりもほとんどが快適です。
Windows XP Home SP3
CeleronM 430 1.73GHz
2GB RAM
こういう安いデスクトップでもいいのではないですか?
HP Pavilion 500-305jp 税込合計金額 ¥41,904(送料込)
http://kakaku.com/item/K0000673833/
書込番号:18102120
1点
>>・CPUでMac mini 2014はデュアルコアのみでクアッドコアではないらしいのですが、性能の方はどうなのでしょうか?BTOの方と比較すると性能はかなり落ちるのでしょうか?
Mac CPU ベンチマーク 64bit、マルチコア
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
Mac mini (Late 2014)
Intel Core i7-4578U 3000 MHz (2 cores)
7300
iMac (27-inch Retina)
Intel Core i7-4790K 4000 MHz (4 cores)
16324
MacベンチでCore i7-4578Uは7300、Core i7-4790Kは16324半分以下の数値です。
PassMark CPUベンチマークでも、Core i7-4578Uは5204、Core i7-4790Kは11299と半分以下の数値です。
PassMaek CPUベンチマーク数値のURL
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2345&cmp[]=2275
>>・Mac mini 2014の内蔵GPUはIntel Iris Graphicsというものですが、性能としてはどれぐらいものなんでしょうか?BTOの外付けGPUと比較するとどれぐらいのもの、性能なんでしょうか?
これもPassMark GPU ベンチマークサイトで、
Intel Iris 5100は752、GeForce GT 640は1287と、約6割の性能となります。
PassMaek GPUベンチマーク数値のURL
http://www.videocardbenchmark.net/compare.php?cmp[]=2692&cmp[]=1432
>>・1TBのFusion DriveのなかにSSDにはどれくらいの容量がありますか?(どれくらいの容量がSSDとして振り分けられていますか)?
FusionDriveは128GBのSSDと1TBの組み合わせで、高速性を発揮するものです。
ユーザーでSSDに振り当てが出来るものではありません。
参考リンク
>新しいiMac内蔵の “Fusion Drive” 設定を解除(分離)する【前編】
http://www.flipflipflip.com/thunderbolt/20130429fusiondrive1.html
>>・MacでApple Magic MouseとMagic Trackpadではどちらが使いやすいですか?
個人的には、 Magic Mouseの方が使いやすいです。
上記のように、Mac miniをカスタマイズしても高価になり、同価格帯のWindowsPCと比べると半分くらいの性能しかありません。
Macを気にいっているのならMac miniを止めはしませんが、WindowsPCの方が幸せになるかと思います。
最後にEPSONのBTOも殿様商売なので、他のBTOメーカーのモデルを検討した方が良いです。
書込番号:18102167
0点
そのエプソンダイレクトBTOは随分と高いな。
書込番号:18102211
1点
5年間 お預かり修理(PC本体)
3年間 安心プラス保証(PC本体)
データ復旧安心セット 3年
上記3つが結構効いてると思います。
書込番号:18102219
0点
Atom系のCPUとかAMDじゃなきゃどれでも問題ないようなレベルの要求なんで、根本的に考え直した方がいいですね。
羹に懲りて膾を吹くって奴。
音に関しては、アナログ出力の質が問題になるし、高画質な動画を楽しみたいならディスプレイの質も問題だろうから、Apple買うならiMacにしといた方がいいですよ。Appleなら気を付けなくてもWindowsマシンのように粗相はないから。
Mac miniは色々自分でいじれる人のためのマシン。
書込番号:18102683
0点
>ストレスなく快適にネット閲覧、動画閲覧をしたいと考えています
これだけの為に高スペックはいらないでしょう
その程度ならCorei5でもCorei7でも、デュアルだろうがクアッドだろうが、体感的な差は出てこないと思います。
ネット閲覧・動画閲覧にGPUやグラボにこだわる理由はなんでしょうか。動画編集などもしないのに、、、
むしろネット環境の方にお金かけるべき
光回線にして11ac対応のルーターにするなど
マシンとしては個人的にはMacMiniおすすめしたいです。
理由は、
1.ブートキャンプ(Macには標準で搭載)でWindows入れれば、Windows切替られます
2.メインでマルチディスプレイができる。AppleTV使用すると、TVでのミラーリングやデュアルディスプレイが簡単にできます
3.iPhoneとの連携も簡単にできます
4.トラックパッドがものすごく便利(これだけあれば、マジックマウスはいりません)
1.に関しては電源ON/OFFでのOS切替が手間なら、仮想環境作ればいいです
仮想化するならメモリー8GBから16GBは必要
仮想環境作るならMacでもWinでもどちらでも
Win8.1でトラックパッド使うとものすごく使いやすいマシンに早変わりします
タッチパネル非対応ディスプレイの8.1は、マウスだとものすごく使いずらいです。
私見なので、ご参考までに
書込番号:18105673
![]()
0点
Macと自作機を使ってますが去年と今年、ドスパラのBTOを買いました。
負荷のかかる作業に使いますが2台とも不具合なしです。
マザーもAsus,ASRockの通常の市販品でメモリーも信頼できるブランドでした。
http://www.dospara.co.jp
書込番号:18109183
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)










